
時は既に6月下旬、世間は梅雨の真っ只中で雨天にうんざりしている方も多いと思いますが、皆さんこんな時期のカーライフはいかがお過ごしでしょうか?
ガレージも無ければ、他に足車も無いので、雨だろうが嵐だろうがブロアムで出かけるしかない32でございます。
前回の更新から2ヶ月過ぎてしまいましたが、久しぶりの更新でようやく本年のネタです(汗)
まぁ、あんまり無駄に書き出しを長くすると、先に進まなくなるのでサクサク行きます!
と言う訳でタイトルの通り、1月のあれこれです。
まずは1月1日元旦。
地元七里ガ浜駐車場へ初日の出を見に行き・・・
ついでにブロアム feat. 初日の出(笑)
そのまま日が登るまで滞在し、恒例の年始挨拶用の写真撮影。

年末に来た時は撮り損ねた、江ノ島と富士山のコラボレーションも、無事撮れました。
そして翌1月2日の夜。
車好きとして知られDJ・HipHopミュージックプロデューサー・ラッパーと幅広く活躍されるDJ☆GOさんが主催するカーミーティング「海ホタテ」がアクアラインの海ほたるで開催されるので、横浜市内でみん友ケッチさん、さらに大黒PAでみん友のKei6さんと合流し向かう事に。
会場に到着すると、早速DJ☆GOさんの76エルドラドを始めとした凄い3台並びが!
まずはDS455のKayzabroさんの有名な64インパラSS!!

実は昨年のローライダースーパーショーの準備でも見ましたが、大物ラッパー&実業家でもありながら、ローライダーなインパラで自走で来て自走で帰るスタイルが、いつまでもHipHop文化の中で現役でいる感じがして、最高にカッコ良いです!!
イベントなどのプロデュースをされるTさんの75カプリスコンバーチブル!!

カプリスのコンバー最終年度である75に角目が人気の76フェイスを移植するこの王道カスタムですが、細かい所で好みが別れると思うのですが、個人的にはライトは76の角目、グリルは角ブロに似た縦格子基調の75グリルの方が好みなので、チグハグと批判される方もいますが、まさに自分好みな個体でした!
しかもグリルはリクロームされたのがピカピカ!!
コンプントンのライセンスフレームも雰囲気抜群で最高でした!!
そして海ホタテを主催し本日の主役であるDJ☆GOさんの76エルドラドコンバーチブル!!

数年前に自身のアルバムジャケットにも登場していたので、ご存じの方も多いこのエルドラドは、今回20インチのテキサンワイヤーのスワンガスと言うタイプにヴォーグタイヤを組み合わせ、テキサススタイルで登場!!

テキサンワイヤーと聞くと、スポークとノックオフを模したスピナーの凄い張り出しが特徴ですが、そこは危険性や実用性の問題もあり、DJ☆GOさんは自身で色々調べて検討したそうで、そのお陰でイメージを崩さず実用的な範囲でカッコ良く仕上がっていました!!
オーナメントのフライングゴッティスもこのカスタムに似合ってカッコ良い!!
ちなみご本人はカメラも大好きで、いつも拘りの写真を撮られているので、寒い中こんな感じで・・・

力作を沢山撮影されていました。
さらに車を入れ替えてくださり、自分やKei6さんも並べさせて頂きました。

それにしても70'sフルサイズのエルドラドに挟まれると、あんなに大きく見えるブロアムが小さく見える・・・(笑)
他には大径履きのDTS。
カッコ良いFOXマスタングコンバー。
さらに他にも多くのカスタムカーが居ましたが、寒くて写真を撮り忘れました(笑)
季節と場所柄とても寒い夜でしたが、DJ☆GOさんや後からインパラで登場されたラッパーのGAYA-Kさんとは車に関する熱い話もさせて頂き、正月早々とても楽しいイベントでした。
そして興奮も冷めやらぬ数日後の、1月某日①
地元のスタンドに給油に行ったついでに、久しぶりに定点撮影。
今回。
オールペンした直後。
ヴォーグタイヤに交換した頃。

オリジナルも良いけど、やっぱり17インチデイトン&ヴォーグタイヤの組み合わせ、4灯顔とアルファキャッスルグリルの組み合わせは最高だなぁ、と自己満足に浸りました(笑)
そんな自己満足の数日後の、1月某日②
年末に履き換えてたばかりのお気に入りデイトンを再び交換。
せっかくホイールを外したのでタイヤハウス内も洗浄~
交換後は、久しぶりの鉄チン&ホイールキャップ仕様にしたのでエアを補充するべく、またまたスタンドへ。
本当はデイトンを履き続けていたかったのですが、今回は昨年末から始動した、ある計画の準備でデイトンをリフレッシュの旅に出す為に交換しました。
そして鉄チンにして間もない数日後の、1月某日③
今度は夜な夜なアルファキャッスルグリルの取り外して数年ぶりに純正グリルに交換。
さらに翌日、暗くてイマイチだった純正グリルの立て付け調整とフロントポジション&ウィンカーレンズも90-92ディラー車用オリジナルのエンブレム無しに交換。

※エンブレム無しのレンズは、すぐに物足りなさを感じるようになり、後日元にも戻してしまいました。
オールペン後としては、初の純正グリル装着の姿が思いのほか気に入り、買い物に行った先でパチリ・・・
さらに調子に乗って、東京に行って夜景や丸の内のイルミネーションと写真を撮ろうと思い、急遽すっ飛ばして東京に向かったところ、途中の首都高横羽線の大師付近で、軽い衝撃と変な異音が・・・
ん???
バーストしたか!?と思いましたが、車の挙動に異常はないので、そのままお台場へ向い、レインボーブリッジを背景に出来る恒例のスポットへ。
車を降りて、さぁ写真を撮ろうと車の斜め前に行った瞬間・・・・!!
!!
な、なんだこれは~!!
バンパーモールがぁぁぁぁ!!
!!
まさか!さっきの異音!!
と言う訳で、どうやら高速をすっ飛ばした罰が当たったのか、バンパーモールが消し飛んでしまいました(泣)
この悲劇をFacebookに投稿したところ、お友達の皆さんが救いの手を差し伸べてくださり、みん友でもあるO.G.ライダーさんとそのお友達のTさんが共同で持っている部品取り車からパーツを譲ってくれる事になりました。
数日後、富士山の麓から救いのパーツが到着!

O.G.ライダーさん&Tさんありがとうございました!!
早速借り合わせをし・・・

本国では純正の組み合わせでは存在しないホワイトボディーにアンテロープファイアーミスト(所謂シャンパンゴールド系)のモールを組み合わせた個体が居るので、折角なので試してみましたが、やはりシルバーでは似合いませんね←当たり前!
そして外して塗装後、再装着~

色合いがこれまでと違い艶消しブラックですが、これには訳があり、リフレッシュに出したデイトンと同様、ある計画の為に秋頃塗装や傷の補修とパネルの塗り替えを予定していたので、後で剥離が必要になる缶スプレーではなく、剥がすことが出来るラバースプレーで塗った都合上艶消しになりました。
実は、艶消しにすること自体もテストを兼ねていたので、左右でチグハグ感はあるものの結果オーライと言う感じでした。
1月某日④
久しぶりのミニカーネタでトミカプレミアムで59エルドラドビアリッツが製品化されたと知り、ネットで複数台購入(笑)

実車は数年前に
キャデ狂で見ましたが、歴史に残る一台でプレミアが付き過ぎて、複数台どころか1台も手が出せない状態です。
そしてミニカーコーナーに仲間入り。

同じくトミカの76ブロアムも色差ししてディテールアップしたいなぁ。
1月某日⑤
久しぶりに土曜休みだったので、みん友Kei6さんと東京で夜景とイルミネーションの撮影会をすることになり、東雲のスーパーオートバックスで待ち合わせ。

Kei6さんは新たに増車された85エルドラド・ビアリッツで登場!
・・・ってこの車、自分のブログにも過去何度か登場している川崎のショップCarolさんの入江社長が乗られていた個体で、実は昨年の忘年会で自分がkei6さんに・・・
「68エルドラド、73エルドラドと来たら、あとは79~85の型を所有すれば縦置エンジンでFWDエルドラド3世代をコンプリート出来ますよ~ちょうどCarolさんに程度の良い85ビアリッツあるじゃないですか~♪」
と悪魔の囁きをしたところ、なんと翌日に電話して、見に行って決めて、1月に納車されたそうです(笑)
そんな訳で、まずはモールが消し飛んだおかげで撮影出来なった、レインボーブリッジを背景に出来る恒例のスポットからスタート~♪

初めて夕方に来ましたが、夕方も良い感じです。
お次は豊海埠頭。
さらに、みん友千里さんの縄張りである銀座へ侵入(笑)

1丁目、2丁目と進み・・・
5丁目まで行き、銀座のシンボルである和光の時計台を背景に撮影。
そして今度は6丁目に移動~縄張り荒らしは続きます(笑)
そして途中でKei6さんの85エルドラドの古巣でもあるCarolの入江社長がエスカレードで登場!
キャデラック3台でプチキャデミーティング in Ginza !!
本当は千里さんが、偶然登場してくれたら最高だったのですが、休日でしかもアポなし縄張り荒らしでしたので、そんな無理な願いは叶わず、退散して丸の内に移動することに。
丸の内に到着しイルミネーションとのコラボレーション♪
最後にお二人と別れた後、帰り道で偶然見つけた有楽町のイルミネーションとブロアムを写して帰宅。
年明け早々から、なかなか濃い感じのカーライフスタートになった1月でした。
2月以降の様子はまた改めて~
おわり