• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

2016年1月のあれこれ ~ミニカー編~

2016年1月のあれこれ ~ミニカー編~ネタも写真も貯め込んだので、恒例の連続ブログ投稿です(笑)
二発目は久々のモデルカーネタです。
と言ってもタイトル画像の通り、トミカな訳でモデルカーと言うよりは玩具要素の方が強いですが、昔は外国車のモデルも多く、アメ車もそこそこ製品化されていて、今となっては希少価値が高い物も多いようです。

さてさて、1月某日
ホビーも扱っている地元のブックオフに行ったら、前から探していた76キャデラック アンビュランス(救急車)のトミカを発見!


オークション等では普通に売っているので、そんなに珍しくは無い物ですが、箱無し、使用感ありのジャンクとは言え、そこまで程度が悪いわけでもなく、何せ300円と安いので即購入。

帰宅後、細かい部分を観察。



同じトミカで製品化されていた76フリートウッドブロアムのバリエーションとして展開したせいで、本国のアンビュランスやハースの特徴であるロングホイールベースのコマーシャルシャーシにはなっていません。


フラワーカー(簡単に言えばワゴン型ではなく花を沢山詰めるトラックのようなハース)では本国でも、ノーマルのセダン用シャーシをベースに架装した例も存在するので、確かな事は言えませんが自分が知る限りセダン用のノーマルシャーシのアンビュランスは見た事がありません。

このような実車が存在するのか、それともトミーが共用するフリートウッドブロアムのシャーシに合わせてデフォルメしたのか・・・


ルーフの表示窓?のような所にSUPERIORと入っているが、これはたしか同じ名前のスーペリアコーチワークスと言うコーチビルダーが存在するので、そこのモデルを模したのでしょうか?


アンビュランスやハースは業務用でオーダーで作るので、各コーチビルダー毎にベースモデルはあっても回転灯等は色々な仕様があるので、特定は難しそう。



ただしこのトミカには、モデルになった車を特定する要素の一つになりそうな特徴的なディテールをリアクォーターに存在します。


再度の上下のプレスラインがリアに向かって弓なりになって繋がる所!

このプレスデザインはフリートウッドやデビル等の76RWDモデルでは存在しないのです。
(少し弓なりになっていますが、76ではここまでくっきりとした形ではりません)


参考画像 76クーペデビル


このプレスデザインは大きく分けるとボディーが大きく変わった74が変わり目で、それ以前の73モデルには存在します。


参考画像 73クーペデビル


つまり73のアンビュランスをモデルにしたの可能性が高いです。

ただし、コマーシャルシャーシを使うコーチビルダーは、メーカーが細かいプレスラインを変えたからと言って変わる度にボディーパネルを作り直していたら、大変で特にアンビュランスやハースはフロントフードから後ろのボディーは目的に合わせて作っているものですから、悪く言えば何でもアリ。
そこで、マイナーチェンジを無視した可能性も捨てきれません。

しかしそうなると、今度は73と76のテールハウジングの違いも出てきます。

トミカの方は、良く見るとテールハウジングも折れ目があるので73よりな形ですが、いまいちハッキリしません。


そんな訳で本国の73と76のアンビュランスです。







果たして、このトミカのモデルになった実車が存在するのか、謎は深まりますが、これで以前入手した76フリートウッドブロアム共に並べられます。


どちらも暇な時にカシメを壊して分解し、塗り直しや細かい色入れをしたいですが、またいつかの機会に。



おわり



Posted at 2016/04/20 17:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2014年02月04日 イイね!

魅惑のレジンキット

キャデラックのパーツを探そうとebayを見ると、何を間違えたのか、車以外も対象にしてしまい、ブロアムセダンのレジンキットが出品されているのを発見。


近年のキャデラックのフルサイズセダン系はあまりプラモが無く、johanが77ー79クーペデビルを出した後は、10年位前にレベルからブロアムクーペの92仕様が出るまで不毛状態で、一部のモデルがレジンキットで出ていたが、実車のル・カブリオレのごとくレアで高く、しかもレジンキット特有の歪みもあり手強い印象がある。

出品されていたのは、レベルのクーペをベースに型を作ったみたいだが、リアのクォーターウィンドウ当たりの造形が微妙で、昔ヤフオクに出品されていた同じベースを元にセミスクラッチした物の方が出来が良い感じだが、自分でセダンにするのは大変だし、愛車を再現するのも良いなぁ、と一瞬考えだがオールペンの資金を貯めねばと思い直し、入札直前に踏み留まった。

しかし他の類似出品を見ると、さらに魅惑のラインナップがあるではないか!

03タウンカー


パーツは付かないが、作り手がアッパーの延長を再現しているのが実にCOOL!

ユーロカトラス


モンテのシボレーたる由縁のシンプルさも好きだがオールズのコテコテ感が溢れるカトラスはアメ車らしくてたまらない。

82マリブワゴン

ホッパーにするかアイロック系の大径履きに仕上げるか悩みそうだなぁ。

モンテSSをLSにする為のフロントとリア

これもヤバい!先日第一渋谷で見た大径ワイヤー仕様を再現したくなる。

台座がE&G風なコンチキット

昔レジンキットの80ブロアム改クーペを作った時に自作したので、その頃に欲しかったぜ!

他にもビッグブロアムやビッグブロアム改クーペ、67カプリスクーペがあったが、一番刺さったのがコレ。
角4顔のマリブクーペ



キャデの92仕様と同じ、存在しない角4顔のクーペなうえに、好きな人にはたまらないが、どちらかと言うとモンテなどに比べ変態的なチョイスで最高!!

ヤバい!見つけてから気になって何度もチェックしてしまう。
実は昔手に入れたまま作っていない、94デビル(コンコース)と78セダンデビルがあってこれ以上作る見込みが無い物を増やすのは・・・


誰か買えないように落札してくれないかなぁ。
このままだと本当に手を出してしまいそう。 
Posted at 2014/02/04 13:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | モデルカー | 趣味

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation