• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!10月14日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

・・・と言う趣旨の投稿を、去年に引き続き勧められている32でございます。

だいぶご無沙汰しております(汗)

昨年夏にPCが壊れ、今年に入ってからようやくスマホやタブレットから投稿するのにも慣れてきたのに、CALIFORNIA TIMES 2017(しかも2年も前のネタ)のブログも続きを放置中で、一体どの面下げて出て来とるんじゃー!と怒られそうですが、とりあえず進めます。
 


まぁこの1年は・・・・・



この1年はですね・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・




 
ブロアムに関して、特に大きな変化はありません(笑)

大きな不具合もなく絶好調です!

なので、終わり!




・・・ではなく!!

ブロアムは、確かに大きな変化はありませんでしたが、自分自身のカーライフはとても大きな変化がありました!



それは・・・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・






既にご存じの方も居ますが、実は車を新たに1台買いました!

しかも、またしてもキャデラック!


1984年型エルドラド・ビアリッツ コンバーチブル!!

※当時のカタログ写真です。




・・・・・の成れ果ての、ボロドラドさん(笑)



前オーナーが数年間放置していたのを知り合いの車屋さんが引き上げて来た個体で、見に行ったら・・・・・


パッと見は少しずつヤレてるだけかなぁ・・・・・



だが、駐車場で御不動様の如く、数年間放置されていたボロドラドさんは、そんなに甘くありません(苦笑)

コンバーの命とも言える幌は・・・・・・

放置期間に硬化してしまい、アチコチ破れまくり。


エルドラドの上級グレードであるエルドラド・ビアリッツの特徴の一つ、本革レザーのダブルクッションシートも・・・・・

ヒビ割れしまくりで、しかも大きく裂けている所もあります。


他にも、アチコチ不具合が・・・・・

まぁ普通の人でしたら、こんな状態だと(失礼!)増車しないんでしょうけど、何せ自分は、頭のネジが何個も外れてるキャデラックバカ(笑)

いつかは高年式(84年が高年式と言える時代では既にありませんが・・・)のキャデコンバーに乗りたかったし、この車のデビュー時の経緯等のウンチクも知っていたので、これは原石とばかりに引き取る事にし、晴れて3台目のキャデラックとして手元に来ました。

こちらに関しては、既にナンバーも付いて一応は公道を走れますが、不具合が多くてこれから徐々に進めていく必要があるので、改めてブログに書いていきます。
とりあえずは、詳しくは愛車紹介をご参照ください。



あとは、キャデ乗りの仲間の皆さんとの活動としましては、今年も11月始めに、ミーティング&クルージングを開催する事にしました。

詳細は改めて告知します。


と言う訳で、これからはブロアムに加えボロドラドとのキャデラック2足草鞋でカーライフを過ごして参ります!

おわり
Posted at 2019/10/14 23:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年09月05日 イイね!

2017年3月のあれこれ ~デブ活&車整備編~

2017年3月のあれこれ ~デブ活&車整備編~今日もネタが溜っているので、時を取り戻すべくブログ投稿中の32でございます。

こんなに毎日更新できるなら、ちゃんとその都度ブログ書いていれば良いだけだろ!と言われそうですが、中々そうも・・・(言い訳)

まぁ、今回更新したら力尽きて、またしばらく放置になると思われます(コラ!)

そんな訳で3月のアレコレです。


3月某日 その① 

この日は、久しぶりにアクアラインを通り・・・


恒例のPitLineさんへ



何をしに行ったかと言うと、クーラントのサブタンクのNOSが入荷したので引き取りに行ってきました。

実は何カ月か前にも入荷して、Facebookに売り情報が投稿されていたのですが、それを見たタイミングがちょうど友人と食事をしていた時でしたので、食べ終わったら連絡しよう~とのんきに思って食後に見たら、なんと売れてしまっていたのです!!

しかも買ったのは、最近NOS教の教祖を引き継いだと言う噂のみん友yu-zoさん(笑)

しまったぁ~!
サブタンクなんて興味ある人居ないだろ~と思っていましたが、NOSを集めまくるyu-zoさんを完全に忘れていました(笑)

そしてその流れを知っていた大木社長が、呑気でおバカな自分の為に再入荷したので連絡をくれて、わざわざキープしていてくれたわけです。
大木社長ありがとうございます!

折角来たので停まっているビッグブロアムに目を向けると・・・

ちょっと気になっていた、ミネルバ製の少し太めのホワイトリボンタイヤを履いているのを発見!

本国でオリジナル系のブロアムが、少し太めのホワイトリボンを履いている事が多く気になっていたのですが、思いの外良い感じ。


さて、市原まで来たらそのまま帰る訳には行かず、当然・・・・・






家系ラーメンのぼうそう家さんへ

神奈川から市原に来ても、毎回家系ラーメンかよ!って言われそうですが、ぼうそう家さんはとても美味しいので外せません(笑)


さらに帰りには館山道の市原SAに寄るのも恒例ですが、ここは何が凄いってやたらとMAXコーヒー推しなんです!

これだけじゃよく判らないですね。

少し下がって全体を撮ると・・・・



こんな感じです(笑)





昔千葉に住んでいてMAXコーヒーに馴染み深いせいか、甘過ぎるのは承知で、毎回何かしら買ってしまいます(笑)



3月某日 その②

この日は久しぶりに純正グリルを引っ張り出し、状態を確認。

まぁ、元々そんなに綺麗ではありませんが、外枠は金属製で腐食するので、ワックスを塗ってから仕舞い直すことに。

その際、グリルに付いているエンブレムを取り外して見てみると・・・

結構、腐食しています(泣)
このプツプツ腐食は鋳物特有らしく綺麗な車でも、ちょっとした所がこうなっている場合が見受けられるので、油断は禁物です。

まぁクロームのNOSとGoodUsedもあるので、この程度ではビビりませんが(自慢)




3月某日 その③

この日は、夕方東京に向かう途中で睡魔に襲われ、急遽平和島PAで仮眠をすることに。

軽く寝てすっきりした所で物色しに行くと・・・


河内晩柑のソフトクリームを発見!

なかなかの美味しさで、また寄りたくなりましたが、何故平和島PAで売っているかは謎です。

都内では迷惑なマリカーと並走。

帰宅ラッシュで道路が混む時間は自主規制して欲しいものです。

そして帰りは、みん友千里さんの縄張りである銀座に無断上陸(笑)





3月某日 その③

この日は、たしかクレイジャスオートさんにオイル交換をお願いしていたのですが、ちょっと遅めの時間が良いとのことだったので、先にラーメンを食べに茅ヶ崎のNoodle Worksさんへ。


ここはバリをイメージたしたお店の内装やコンセプトに対し、意外にも大分ラーメンのお店なのですが、とても美味しくて個人的にお気に入りの一店。

そしてラーメンを堪能した後は、クレイジャスオートさんに向かい到着すると・・・

なんと、59インパラコンバーチブルの名車”ラグプレイヤー”が居るではありませんか!!
もうビックリでした!

ちなみにラグプレイヤーって?と言う方には、簡単に言うとプレステ2のゲーム「ローライダー」のジャケット車で有名なショーカーです。



3月某日 その④

この日は、昼間に洗車してホイールを磨いたり・・・


久しぶりにエンジンルーム磨いたり・・・


まぁこん感じでブロアムを綺麗にして夕方出かけたのですが、たしか祝日か土日だったかで地元の道は渋滞ばかり。

仕方なく抜け道を使い先回りして、元の幹線に合流した直後、急にみん友O.G.ライダーさんから電話が。
どうしたんだろう?とも思い電話に出ると、笑いながら「コンチがよく見えますよ~」と驚きの内容!

えっ!?コンチが見えるって事は・・・・

そう偶然にも東京・横浜に来た帰りで、数台前に自分が走っていたと言う驚きの展開(笑)

そんな訳で、近くのセブンイレブンでちょこっとミーティング。

2月にO.G.ライダーさんの地元で会って来たばかりですが、まさか一ヶ月後に自分の地元で、しかもこんな偶然のタイミングで会うとは思いませんでした!

後ろから盗撮された(笑)コンチを背負ったブロアムの姿はO.G.ライダーさんのブログに出ております。



3月某日 その⑤

この日は、横浜のムーンアイズまで買い物に



さすがはムーン!ドラッグレース用の69カマロや、初代クーガー、2代目サンダーバード、63カントリースクワイアなど通好みなマシンが並びます!

ちなみに表のムーンカフェのテラスでは、Mr.イクラさんが打合せをしていました。

で、肝心の買い物はと言うと・・・・売切れ(泣)


仕方ないので、連れが小籠包を食べたいと言う事で中華街へ  




中華街で食事を終えた後は、駐車場で可愛らしい感じのダッジバンと遭遇したり・・・



山下公園の前で早咲きの桜を見つけて写真撮ったり・・・



さらにIKEAに行ったりと、珍しく昼間の横浜を楽しんだのですが、やはり欲しいかった物が手に入らないのは気になるので調べてみると・・・

なんと横浜では、売切れなのに地元の隣町にあるチカーノ系服屋のルチアーノ ガレージ マーケットさんにまだ残っていると言う情報を得て急行しなんとかGet!

欲しかったのはONE SHOTと言うストリートでのカスタムカーを捉えた写真集でした。


しかも、後日よく見ていたらCORONA9と右隅に僅かにレッドマンが写る、恐らく昨年の8月の渋谷の写真に自分が写り込んでいるのを発見(驚)

まさか!?でしたが、携帯にはたしかにこのアングルから撮ったと思われる画像もあり、仕事帰りのワイシャツ姿でどうみても自分でした(笑)



まぁこんな感じで、3月もよく食べて、よく車に乗りました。


終わり
Posted at 2017/09/06 10:20:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年09月04日 イイね!

East Shizuoka遠征

East Shizuoka遠征我らが教祖様ことO.G.ライダーさんより、グルの教えに従い早くブログを更新しなさい!そうしないとポアされてしまいますよ!と警告を受けて(そんなはずはない!)慌てて更新している32でございます。

O.G.ライダーさん、スミマセンm(_ _)m
自分が単に遅すぎるだけです。

ふざけた前置きはこの辺にして、2月に静岡東エリアに遠征してきたのでその様子です。


まずは茅ヶ崎から新湘南バイパスに入ると・・・

早速、目指す静岡東エリアの象徴でもある富士山が見えてきました。

そして厚木からいよいよ東名で西へ


実は寝坊しており(笑)急ぎたい所だけど、中井PAで休憩タイム

食いしん坊な自分は、ここで色々食べたい所でしたが、我慢して出発(笑)

大井松田手前で、綺麗な富士山


いつも深夜に通過する事が多い御殿場の東名最高峰地点を通過~



そして最初の目的地三島に到着し、まずは寄りたかった鰻の名店である桜家さんへ


昼から鰻を食べるなんて、何年振りかなぁ~と思うくらい久しぶりの鰻重はとても美味しく、リッチな昼食でした。

桜家を出ると、すぐ傍の駅からも富士山が



せっかく三島に来たのだから、鰻で終わりは勿体ないので、三嶋大社にお参りに行くと、係の方にお車が大きいのでこちらに停めてくださいと、他の車から離れた場所に誘導され停めた所は・・・



境内の池の傍?
他の車も場所は離れていますが、池の傍に停まっています。


ちょっと判り難いので、少し下がると・・・





で~ん!
大きな石灯籠の傍!




まだ少し判り難いので、さらに下がると・・・









!?


思いっきり境内の参道の脇!
と言うか、入口の鳥居の傍!!


良いのか悪いのか、とんでもない場所に案内されました!
ちなみに、決して自分で勝手に停めた訳ではありません!(笑)


あんまりに目立つ場所に晒し物にされたようなので、三島の人達に反感を買わないように(笑)、ささっとお参りすることに。




ささっと、と言いながら池を見ると、ついつい人面魚とか居ないか~(居ねぇよ!)と鯉を見てしまいます(笑)

ちなみに自分が小学生の頃、学校の池に人面魚が居ると言う噂が流れ、当時友達とどれだがわからないけど探して捕まえてみるか!となり、勝手に池に入って超怒られました(バカ)


さて、三島大社を後にして、再び東名に向かう途中

またしても綺麗に富士山が見えます。


東名に入った後は由比PAで休憩し、今度はブロアムと富士山のコラボ



そして次なる目的地、三保の松原に到着!


羽衣神社


羽衣伝説で有名な松

羽衣伝説は、その昔学校で教わったような気が・・・・内容は忘れました(笑)

案内板


世界遺産である富士山が信仰の対象と芸術の源泉と言うのは、よくわかります!
何故か綺麗な富士山が見えるだけで特別な気分に浸れます。
日本人独特の深層心理なのでしょうか。


そして、三保の松原の後は、本当は焼津まで行きマグロ料理でも食べたかったのですが、寝坊したツケでどう考えてもタイムアウト!

とりあえず、富士に戻るべくぷら~と走っていると、偶然にも造成中の一角から清水の街並みを見下ろしながら富士山が見えるスポットを発見!

ここが出来たら住む人は、毎日街を見下ろしながら富士山を眺められるのかぁ、と思うと羨ましい限り。

さらに暗くなってきましたが、東名から再び富士山の巻



富士に行く前に、トイレに寄りに数年振りの富士川SAに降り立つと・・・・







!?

なんと観覧車が出来ていました!!



オープンは少し先でしたが、富士山の眺めは無論、ここからの夜景は昔から綺麗なのを知っているので、この観覧車からの眺めは昼夜共に良さそう~

下手っぴですが、富士川SAから見た富士の街の夜景です。



さて、いよいよ富士ICで降りて、今回の一番の目的地である富士の街へ。

そう!富士と言えば、冒頭に登場した教祖様ことO.G.ライダーさんのフッドです!

今回はO.G.ライダーさんに会うのが一番の目的でした。
しかも前から一度は行ってみたいと思っていた、静岡名物のハンバーグレストランさわやかでディナーミーティングをしましょう!との嬉しいご提案で行ってまいりました。

店員さんが名物げんこつハンバーグを華麗に仕上げ焼きしてくれます。




さらに自分は・・・

せっかく来たので、バーガーまで(笑)
ここでもデブ活は外せません!


それにしても、毎回驚かされるのがO.G.ライダーさんの知識の半端なさ!
しかも、ジャンルや車種の壁を越えていてるので、オリジナルを愛していながら、カスタムに対する知識やイメージ作り、センスがヤバイです!!


楽しい時間もあっという間で、さわやかを出てオリジナル教団本部で久しぶりに超極上ブロアムと対面!

実は、12月のモポナでお会いした際に話を伺っていたのですが、既にO.G.ライダーさんのブログにある通り、ブロアムからタウンクーペに乗り換えられるのが決まっていて、ちょうど2月納車だったので、最後の対面になりました。

そしてO.G.ライダーさんからは、ブロアムのパーツを譲り受けました。
ありがとうございました!

そんな訳で、とっても良い静岡東エリア遠征でした。


と言う訳で、ありがたい説法と施しを頂いた教祖様の教えに沿えるよう、ブログ更新急ぎます(笑)


おわり
Posted at 2017/09/05 02:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年04月19日 イイね!

だいぶ前の渋谷のハロウィンナイトで見かけた車達(笑)

だいぶ前の渋谷のハロウィンナイトで見かけた車達(笑)相変わらずブログの内容が昨年の10月で停滞中の32でございます・・・・・ってまた前回と同じ書き出しでスミマセン。

何せ、まだまだ10月の内容で停滞しているので、手抜きしました(笑)

と言う訳で、サクサク行きます!(ここも同じかよ!)

今回は仕事が休みだったので昨年の10月29日土曜日にハロウィンで浮かれている渋谷で見かけた車達です。


渋谷に到着し車を駐車場に置いて、タワーレコードの前に来ると・・・・


早速、電飾されたVW軍団と遭遇


車自体の色もそれぞれ違い、カラフルでかわいらしい感じでした。


さらにギャラリーを続けようかと思いましたが、お腹がすいたので一旦自分の給油へ(笑)

渋谷駅近くの春日亭で油そばを食べて、道玄坂に戻ると・・・・


今年から(既に昨年ですが・・・)歩行者天国になっているので、人だらけ!!

でも前年の方がコスプレしている人は多かった印象。


さてさて丸井前に戻ると、丁度ビッグブロアム3台が続けて交差点に進入するところでした。
1台目


2台目

90年代なカラーリングが良い感じです。

そして3台目

大外からスリーホイラーを仕掛けていきますが・・・


ちょっと左前輪が浮いたぐらいで、すぐ戻ってしまいちょっと残念な感じでした。


最近話題のマリカー集団



よく見かけるピンクエスカ

ディスプレーが凝っています!
やはり折角のイベントなので、こうやって楽しむ感じは見ていても楽しいです。


先程のビッグブロアム三連星を発見!


やっぱりキャデはカッコいい!
先頭の一台は、バンパーやロッカーパネルがブラッククローム仕上げに見えるのは気のせいでしょうか?


自分も車に乗りパルコ前でギャラリーしていると・・・

先代エスカレードESVが登場



さらに、再びビッグブロアム三連星が登場(笑)

よく見ると対向車線には62インパラが走っていますね。





ちなみ自分のブロアム君はと言うと・・・

至って普通(笑)
サイドウィンドーに立てる星条旗でも付けようかと思いましたが、やめました。

ちなみ前年も乗りながらギャラリーしていたら・・・・

カスタムカーの写真を沢山撮られているKalifornialookさんに撮られていました(笑)
(画像は勝手に拝借)


さて、再度出発すると今度は・・・・

リアゲートを開けたまま走行する音圧系なミニバン
もう既に祭りと化しているので、爆音自体はなんとも思いませんが、流石にリアゲートを開けたままの走行は危ないなぁ・・・・と思っていたら案の定、ポリスメン登場で・・・・

パンダ君先導のもと、曲がって行きました(笑)



そして今度はエレクトリカルパレードなご一行登場!!


二枚目の画像の先頭の車は、情報によると同じ金額でカスタムするなら誰にも負けないくらいLEDで電飾する方にカスタムした方が目立てるというコンセプトらしいです。
確かにこれだけ目立つわけだから、好き好みは別として納得するものがあります。


さらに走っていくとフルサイズなアメ車発見!!



76カプリスクーペと珍しい72インパラコンバーチブルでした。


その先にはみん友ティークさんのビッグブロアム発見!

手ブレしてしまいましたが、初めてコンチを装備した姿を見ました。


最後に車を停めて、72インパラと76カプリスを観にいってみました。


ホイールデカッ!!


さて翌日は仕事なので、ほどほどにして大人しく帰ろうとしましたが・・・・・・・





!?

まぁ、大人しく帰るはずもなく、またお腹が空いたので大井町の武蔵家で家系ラーメン食べて帰りました←デブ


そんな訳で、D1SBYとは違った雰囲気ですが楽しい渋谷ナイトでした。


おわり
Posted at 2017/04/20 00:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年10月01日 イイね!

2016年6月のあれこれ ~デブ活&ちょこっと車整備編~

2016年6月のあれこれ ~デブ活&ちょこっと車整備編~ネタが溜っているので、時を取り戻すべく連日ブログ更新中の32でございます。
(また力尽きてしばらく放置になると思われますが・・・)


最近は、ナイトクルーズに行った事ばかりアップしていましたが、車自体の方も自分のエネルギー補給と共に(笑)、少しずつ手を入れていますので6月の車いじりをまとめてみました。



6月某日① ~デブ活&ちょこっと車整備 その①~

この日は、年に一度の本社での役員との面談があり、それが午前中で終わると勤務終了だったので、まずは陳麻家で腹ごしらえ。

冷やし坦々麺とミニ陳麻飯・・・・・ってこの日は気は使ったけど、大して体は動かしていないのに明らかに食べ過ぎ(笑)


そこからクレイジャスオートさんにオイル交換のお願いをしていたので、横浜に向かうわけですが、何故かその前に横須賀の重鎮Iさんが営むディッシャーズさんへ。

オイル交換をお願いした約束の時間までかなり余裕があり、最近エンジン音も大きくなってきたので、一緒にオイル添加剤Do-NaNoを入れようと思い、代理店であるIさんのお店まで買いに行ったわけです。


そして再び横浜を目指しますが、横須賀インターから高速に乗る手前には・・・・・・

かつてはローライダー系の車を沢山扱っていたショップ、キャスパーさん。
GMCバンデューラ等も見えますが、もはや昔の面影は見る影もないです。


ちなみ昔のキャスパーさんの広告はと言うと・・・

ローライダー一色です!!
今では希少な存在の80'sキャデの2drモデルが10台も広告掲載されているのに、ビッグブロアムが3台のみで、価格からもまだ高根の花だったことが伺えます(97年のローマガより)


話が脱線してしまいましたが、横浜に着く、予定の時間よりまだかなり早いので、先に食事でもしようと(さっき食べたばかりだろ!)前から行きたかった優勝軒に向かうと・・・・

休業・・・・・
愛車のオイル交換の前に、オーナーばかり食べ過ぎる事に対して罰が当たったようです(泣)


そんなわけで食事は諦め、クレイジャスオートさんに向いオイル交換




そして、作業の合間にクレイジャスオートさん自慢の店内の水槽、別名クレイジャス水族館を覗くと・・・

カウンター上の小さい水槽に加わったフグ。
・・・・・・刺身で食べたいなぁ~(笑)

大きい水槽には・・・・・

アロワナ君を筆頭に、パロットファイアー、すっぽんもどき、エイ、プレコがいつも通り元気にしています。
う~ん、エイヒレも食べたいけど、飲酒運転はマズイなぁ←こっちも食う前提かよ!(笑)


ちなみに、このしばらく後フグも、エイもプレコもお亡くなりになってしまったそうです(泣) 合掌


6月某日② ~デブ活&ちょこっと車整備 その②~

4月末に本国に注文し、買った事を忘れていたキャデのプレートが到着。

買ったのは、こんな感じのシンプルなスクリプトのみのプレート

よく鏡面仕上げのプレートにエンブレムが付いたプレートは見かけますが、人と違うプレートで、尚且つヤナセ仕様の自分のブロアムにも似合うプレートがないかなぁ、と探していて見つけたものでした。

驚いたのは金属製かと思ったらアクリル製(自分の確認不足)でしたが、まぁ錆びないし、金属じゃない分、色剥げも無さそうなのでヨシとして、問題は縁取りが無いので、シンプルなクロームのライセンスフレームが欲しいと言う事。

しかもボルトのステーがプレートの裏に付くタイプが良いのですが、USナンバー用のライセンスフレームは大半がプレートの表側にステーが付くタイプ。

まぁ気長に探そうと思い、この日は高校時代の友人と会う約束だったので大和方面へドライブ。

そして近くを通ったので、前から行きたかったUS直輸入のアルコール類や雑貨で有名なナカマルリカーストアに寄ると・・・・

いきなり探していた、プレート裏にステーが付く、シンプルなライセンスフレーム発見!!
しかもフレームの奥行き面の厚みもあるので、アクリル製の厚みのあるプレートでもバランスが取れます!

なんて、ラッキーな日なんだぁ!と思いすぐ購入。


そして友人との待ち合わせ場所であるカインズホームの駐車場で早速、取り付け♪

うん!最高!
イメージ通りの仕上がりだぜ~♪


そんな満足した気分からの、友人と合流して肉が食べたいと言うので鶴ヶ峰のバッファローキングに


ど~ん!

ノンアルコールなのが残念ですが、ステーキをお腹一杯堪能♪

車の仕上がりも満足。
自分のお腹も満腹。



6月某日③ ~デブ活&ちょこっと車整備 その③~

梅雨と言うほど雨も降らず、暑い日が続いていた6月も下旬のこの日は、職場に立ち寄った後、あまりの暑さに、ミスタードーナツによりコットンスノーキャンディーを食べて冷却

堪らん~♪

そして近くのリサイクルショップHardOffに立ち寄ると、フュージョンのアンプ内蔵サブウーハーが激安で売っています。

この型です(フュージョンのHPより)

どちらかと言うと、コンパクトカーや軽自動車の車内カーゴスペースに置くのに丁度良い感じの物ですが、オーディオ超素人の自分には充分です。

状態としては、イルミネーションコントローラーが欠品の為ジャンク扱いで激安だったのですが、別にLEDを光らせたくはなかったので自分には不要なのと、それ以外の配線類も付き店員に聞くと音はしっかり鳴る事を確認済みで、あくまで欠品がある為のジャンク扱いだったので、購入。

なんとか自力で取り付けて、この夏は少しでも低音を響かせたいものだなぁ
・・・・・って既に取り付けも、夏も終わってしまいましたが、その内容はまた改めて。


そしてこの日の締めは、三ツ矢堂製麺でつけ麺

ちょっと自分の好みとは違う味でしたが、まぁまぁ楽しめました。



こんな感じで6月もデブ活して沢山食べました♪

いやぁ、食べるって本当に良いですよねぇ!(水野晴郎風)



えっ!?車いじりより食ってばっかりじゃねーか‼って?

まぁお腹と心が満たされれば、気持ちよく運転も出来るでしょうと言う事で(笑)

おわり
Posted at 2016/10/01 20:50:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation