• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年05月10日 イイね!

2016年3月のあれこれ ~デブ活&ちょこっと車整備編~

2016年3月のあれこれ ~デブ活&ちょこっと車整備編~ネタが溜っているので、時を取り戻すべく連続ブログ投稿中の32でございます。

えっ!?タイトル画像のテッドは何だって?

ブログタイトルにあるようにデブ活して、ぐうたらしてるうちに、気付いたらこうなりました。

・・・・・・・・・・・


そんなことありませんね。お前、こんな愛くるしくないだろう!と激怒されそうなのでつまらない話はこの辺で終わりにしますが、増量中で話題らしいみん友yu-zoさんに負けず劣らず食べておりました(笑)


3月某日① ~デブ活その①~
この日はたしか、出先で早めに夕食を食べたせいかお腹が空いたので、帰り道に地元のスーパーで家で麺でも作ろうかなぁ、と思い物色していると、神奈川を代表する一店、吉村家の袋麺が目に留まりました。

ふと、久しぶりに食べたいなぁ、と思ったら・・・・・・



   


!?

気が付いたら、吉村家の前に立っていました(爆)


しかもランチパックまで出るんかい!

後日、食べましたが微妙でした。

ちょっと並んで早速堪能

昔に比べると、自分が歳くったせいか、ちょっと脂っぽいけど美味しい♪
満足~( * ´ ∇ ` * )

帰りにハマボウルの前でブロアム君を撮って帰宅。




3月某日② ~デブ活その②~
急にパンチョのナポリタンが食べたくなり、ちょうど夜にクレイジャスオートでKさんにパーツを渡す約束もあったので、その前にちょっと足を延ばして東京まで向う事に。

最初は渋谷か新橋かどちらにしようか考えていたところ、ちょうどアメリカのハンバーガーチェーン店のカールスジュニアの日本進出一号店が秋葉原にOPENしたのを思い出し、パンチョも秋葉原にあった事を思い出したので、進路変更して秋葉原に向かいました。

無事到着

店頭写真は食後に撮りましたが、到着した時は軽く行列が出来ており15分程待ちました。

豊富なメニューで全部食べたくなる


カールスジュニア名物?のウェイティングプレート

よく雑貨屋や等で売っている事があり、自分の車の年式と同じナンバーの物をダッシュボードに載せている方も見かけます。

待つ事数分、出来たてのハンバーガーが到着~

何のバーガーだったかは忘れてしまいました(笑)

さらに・・・・・


!?

パンチョにナポリンタン食べに来たのに、ハンバーガー2つも頼むと言う暴挙!!(しかも一つはセット)
まぁ、あまり来る事ないし良いかと・・・・(笑)

こちらのハンバーガーも名前は忘れてしましましたが、美味しかったです♪
満足~( * ´ ∇ ` * )

いやー美味しかったぁ、さてと横浜に・・・・・



















!?

やっぱりハンバーガーを2つ食べたからと言って、本命は外せないだろう~と言う事で横浜に向かう前に、パンチョにも当然行きました(爆)
※さすがいつもは600gを食べるのですが、多いのでこの日は400gに(←充分多い)


満腹~になった所で、改めて横浜のクレイジャスオートに向かうと、既にKさんは到着しておりKさんのル・カブリオレは丁度ウォーターポンプの交換作業が始まった所。


宮内社長が丁寧に部品を外して作業を進めていきますが、Kさんのル・カブリオレは外装やダッシュパネル&メーター等は92仕様なものの、エンジンはオリジナルのHT4100のままで、この後魔のHT4100の整備性の悪さに嵌まり、さらにガスケットからの水漏れも見つかり結局作業が終了したのは明け方だったそうです。

自分はKさんにパーツを渡し、宮内社長に修理作業の日程の相談をし帰宅しました。

ちなみに修理作業とはラジエーターホースのウォーターネック付近の水漏れ修理&ついでにサーモスタット交換です。

実は1月にフロント足回りのブッシュ交換で入庫していた時に発覚し、なんだかんだで後回しになっていてようやく修理する事を決めた次第でした。



3月某日③ ~デブ活その③~
この日はみなとみらいで待ち合わせが、
その前にスーパーオートバックスにちょっと立ち寄ると・・・・・

なんと!ケミカル剤の王様オートグリム(笑)がなぜか在庫処分なのか安売りになっています!
それでもお値段は王様だけにそこそこしますが、通常の値段と比較すると安いので即購入♪

さらに・・・

エンジンルーム磨きはこれまでパーツクリーナーとICEと言う液体WAXを使用していましたが、これは使いやすそうなので、こちらも即購入♪

珍しく普段使っている物とは違うケミカル品ばかり購入。


そして連れと合流し、ワールドポーターズで夕食
アメ車乗りとしてはカリフォルニアレストランのラストも捨てがたかったのですが・・・・



連れの要望でしゃぶしゃぶ食べ放題のしゃぶ葉に

そして、ついつい食べ過ぎたぁ。
満足~( * ´ ∇ ` * )

帰り道、大桟橋に寄ってから帰宅。

横浜によく来ているけど、大桟橋に寄るのはそういえばブロアム君を買った年以来だぁ、と思いだし昔の画像をチェック。

懐かしい~



3月某日④ ~デブ活その④~
この日は、ウォーターネックの水漏れ修理をお願いしていた日。

まずはクレイジャスオートに行く前に100円回転寿司のスシローで昼食。
当然ながらガッツリ(笑)

食後に駐車場でブロアム君を見ると・・・・

少し助手席側に傾いている。ショックのヘタリかなぁ・・・・・
デブ活し過ぎた自分の体重が原因のヘタリなら運転席側のはずなんだけどなぁ(笑)


そしてクレイジャスオートに到着し宮内社長に修理して貰っている間、自分は昨年の秋から開かない助手席側PWの修理。

どうも色々調べたら運転席側のスイッチが怪しいので、バラしてみると・・・・

スイッチに付く配線のコネクタのカバーが外れてきちんとスイッチ裏の端子が刺さっていない事が判明。
直してスイッチを操作するときちんと動くようになり、最悪のモーター交換は免れました(ホッ)

その後は事務所内の巨大水槽名付けてクレイジャス水族館を見ながら修理完了を待ち・・・




エイを見ていたら、エイヒレ食べたいなぁ・・・とまでは流石に思いませんでしたが(笑)


修理完了後は、以前から行きたかったクレイジャスオート近くのラーメン屋大桜へ


!?

寿司食ってから大して体動かしてないだろう!!

良いんです!全ては美味しかったから(笑)

プハー、満腹~満足~( * ´ ∇ ` * )


どうも2月に健康診断が済んだせいか、デブ活が多い3月でした。


おわり
Posted at 2016/05/10 17:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年04月17日 イイね!

お詫び

年明けの1月にブログを更新して以来、ずっと放置していた32でございます。

既にご存じの方もいますが、実は2月に色々揉め事がありまして、それ以降一部の方へコメント等はしていたものの、みんカラを辞めようとも思いブログ更新を控えていました。

しかし、周りの方からのお言葉や、自分自身みんカラを通じて多くの方と知り合う事が出来たこと、そしてクルージングで知り合った方にはブログを見ています!と言われたりするうち、みんカラでの活動(自己満足的な情報発信と記録)を再開しようと思った次第です。

そこで、再開する前に今回2月に起きた件でご迷惑をお掛けした、みん友さんの方々にお詫びと励ましてくれたお礼をと思った次第でございます。

この度は、私32の感情を押さえられない幼稚な行いで、一部のみん友さんのお付き合いに大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。

慰めてくださったみん友さん、ありがとうございました。

今回の件でお付き合いの関係上、私含め当事者双方と関わりがある方もいらっしゃられるので、簡単に顛末をご報告致します。
※ここまでの段階で内容がわからない方は、双方に関わりが無いので無視してください。



2月某日
自分と某氏(元みん友さん)とのやり取りの中で、某氏が以前から自分に対し使っていた不快とする表現を使い、自分は腹を立て暫く連絡を絶つ

※この時点で恐らく某氏は悪気は無く自分が腹を立てた事も気付いていない。

ちょっと自分も幼いと反省したものの、心が落ち着き納得出来るまで自分からは、敢えて連絡を絶つことにし、無視は悪いと思ったので某氏からあった2度の連絡には返事だけした。

数日後、まだ納得出来ていないところ、某氏から何に腹を立ているのか聞かれたので、まだ納得出来ておらず話題にしたくはなかったが、正直に腹を立てた経緯を伝えた。

しかし、某氏は謝るどころか、他の話題を出されたりするので、次第に自分は我慢出来なくなり、本人のその姿勢や日頃の他人を侮辱するような姿勢を追及し、追い込みをかけた。
※正直、あそこまで言う必要は無かったと思う程。

そして仲違いした。

以上です。


清々したとは思いましたが、冷静に考えてたしかに謝らなかったとは言え、そこまで言う必要があったのか?
仲違いしても構わないと思って言いましたが、だとしてもそこまで言わず、縁を切れば良かったのではないのか?

つまり、相手の対応や結果の良し悪しとかではなく、少なくとも自分がもう少し冷静てま気を長く持ち寛容であれば、仲違いしたにせよ、この結果に至らなかった事は間違えなく、自分の幼さに反省しております。

考え方の違いも当然あるので、そこも考慮し合わないと思ったら自ら距離をとる事も、当たり前の事で知っていたのにも関わらす、この時、
いや某氏と知り合った後でも、何度もその機会はあったのに行動しなかったのは自らの幼さに違いありません。

改めて、この一件に巻き込んだ方へお詫びを申し上げます。
折角のコミュニケーションの場であるみんカラ上、そして実際の趣味のシーンでご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。

この件で学んだ事を活かし、またみんカラでの活動を再開させて頂きます。

4月17日 Garage32





Posted at 2016/04/17 23:17:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年06月30日 イイね!

Cadillac in Taiwan !!

Cadillac in Taiwan !!またまた長い間、ブログを更新していなかったサボり魔の32でございます。
前回が5月26日なので、約1ヶ月前・・・・相変わらずです。

まぁネタは結構あるのですが、キャデが綺麗になって戻ってくるまでは、本調子ではないと言うか(←言い訳)

そんな訳なので、しばらくは気が向いた時に更新していきます。

さて、今年の6月は13年振りに3泊4日で台湾に行ってきました。

海外旅行自体11年降りだったので、どうせ海外に行くなら本当は、アメリカ本土にでも行きたかったのですが、外食産業に勤める自分は、長い休みは取れないので、会社の視察研修兼慰安旅行で近場の台湾に行く事になりました。

台湾の観光地や料理などは、市販のガイドブックやwebに良い情報が沢山出ているので、タイトルの通りキャデオーナーの視点で現地の報告をします。

台湾でキャデラックと言えば外せないスポットが、台北の中正紀念堂です。


ご存じの通り、ここは蒋介石の顕彰施設で、巨大な蒋介石のブロンズ像や衛兵交代が有名な観光名所ですが、この下にある展示コーナーには親米国の台湾らしく、蒋介石ゆかりの2台のフリートウッド 75リムジン(所謂ファクトリーリモ)が展示されています。

まずは55年型



ただでさえ残存数が少ない50’sモデルなうえに、ファクトリーリモなので存在感が半端ないです!

説明板

なんとこれだけの車なのに、一度しか乗らなかったそうのですが、みん友のyu-zoさん情報では、この説明板の日本語訳には省かれているらしい理由があり、蒋介石は「俺は防弾車なんかいらねぇ!」と言っていたそうです。


そしてその当時の防弾仕様のせいなのか、フロントウィンドー周りは作りかえられています。


サイド

う~ん。ドアノブがウィンドー下部のモールの位置にあるのは、高くて開けにくそう。
ちなむにトランクからピラーの付け根のところに付いている、出っ張りのような物は、当時はオプションだったトランク設置型のエアコンのエア吸入口です。

そしてこの時代のお約束、バンパーに仕込まれているマフラー


ボンネットの付け根の辺りに付く謎のエンブレム?

このエンブレムに関して、ご存じの方がいましたらぜひ教えて頂けないでしょうか。



お次は72年型




こちらはもともと大きい70’sモデルなので、さら存在感が半端ないです!

説明板

たったの3年間しか使わなかったそうで勿体ないなぁと思いましたが、蒋介石が75年に亡くなっているからなんですね。

サイド


特にリアの伸びやかなスタイルがカッコ良い!

フリートウッドのスクリプト

80’sの筆記体調のスクリプトもカッコ良いですが、こちらも良いです。

改めて全景

それにしてもカッコ良い!

今回は見られませんでしたが、13年前に来た時は、別室で企画展が催されており、そこにはこちらの70フリートウッドも展示されていました。

この時は、行く前にガイドブックで72の写真だけ見ていたので、まさか55と70も見られえるなんて!と驚いたものでした。

ぜひアメ車に興味がある方は、台北に行ったら中正紀念堂に行って観光ついでに、この2台を見て来てください!

おわり


・・・・・・ではなく、角ブロ好きの自分としては一番見たかったキャデラックがもう1台、やはり台北市内に展示されています。


その場所は、有名な台湾最大の夜市、士林夜市も程近い士林官邸公園。

ここは蒋介石の邸宅があった場所で、観光名所ですが中正紀念堂に比べるとマイナースポットです。

それ故に、実は今回もルートには入っていませんでしたが、最終日の朝の自由行動の時間を活用し早起きして行ってきました。

公園に入って・・・・


どこに展示してあるのかなぁ。と思って進んでいくと、なんと入ってすぐの所の目的のキャデラックを展示しているガレージが見えてきました。

しかも開園したばかりなのに、すでに人だかりが・・・・

そして近づいて行くと、遂に目的のキャデラックに会えました!

蒋介石の奥さんである宋美齢用の88年型ブロアム ストレッチリムジン(モロニー製)




この車は13年前は現役だったようなので当然見れておらず、今回も現地に着いてから存在を知ったので、なんとか苦労して見れた時は凄く嬉しかったです♪

説明板

当時、宋美齢はアメリカに居住していたはずなので、この車は台湾に戻って来たときぐらいしか使っていなかったようです。

サイド


この時代から最近の主流である、真ん中をブッタ切って伸ばしたセンターストレッチではなく、真ん中とリアの2カ所を伸ばすダブルカットと呼ばれる仕上げが、リモ好きの自分の変態心をくすぐります!

しかもリアのクォーターウインドーが80-84のフリートウッド75リモのの様な仕上げではなく、80-84のクーペデビルのウィンドーフレームの様な仕上げになっている所も、マニアックで堪らないです。

コーチビルダーのモロニーのエンブレム


そして凄いのがタイヤ・・・・

なんと4本全て違います(笑)
これにはさすがにビックリでした。

この車はよく見るとコーチラインも入っています!

それにしても、まさか台湾でこんなにエロい角ブロリムジンを見られるなんて思っていませんでした。
もうこれだけで大満足の台湾でした!

おわり


・・・・・またまたおわりではなく、展示されている車ばかりなので、市街地で見かけたキャデラックも僅かでしたが、写真を載せておきます。

高雄のレストラン前に停車しているSRX


台北市内でようやく見かけたCTS


今回は、他にもう一台CTSを見かけた程度で、キャデラックどころかアメ車をあまり見かけませんでした。

ちなみに13年前はと言うと・・・・

オーナメントが悪戯された?97-99デビル(日本名、コンコース)

前期の94-96含め、この型は沢山走っていて、リムジンも見かけました。

パンクしたまま路地に放置中の89-90フリートウッド

この型も何台か見ましたが、基本汚かった記憶があります。

どちらの型も、今回はまったく見かけなかったです。

そんなわけで、キャデ好きとしては少々寂しい気持ちもありますが、新たな発見もあった台湾旅行でした。
料理も美味しく、治安も良いのでまた機会があったら行ってみたいものです。


今度こそ、本当におわり(笑)

Posted at 2015/06/30 20:08:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年02月25日 イイね!

遠征 その②名古屋編-1

遠征 その②名古屋編-1
今日は、遠征①銚子編の絡みで、またまたキャデ用のブツを仕入れに神奈川県内は相模原まで遠征?(遠征とは言わない)してきた32でございます。

①に続き、2月前半に急遽行く事にした、名古屋編です。
※①同様、意味のない自分の回想録的な画像ばかりです!

自分は仕事柄、連休は少なくましてや土日休みや世間一般の大型連休とは無縁なのですが、珍しく3連休が取れる事になりました。

しかし、3連休が決まったのは直前で、どこかに旅行の計画を立てるにはあまりに急だったのと、平日だったので今回は、かつて住んでいたことである程度土地勘のある名古屋に、独りで行くことにしました。

よりによって住んでいた所で新幹線ですぐ行ける所に行くの?と言う声も周りからは頂きましたが、東海圏で行きたかったけど行った事が無い所も多いし、昨年は友人やお世話になった人に挨拶に行けてなかったので、急な連休の活用にはちょうど良いと決めましたが・・・・

いつもなら休みの前日に仕事が終わり次第、東名を突っ走って夜中に名古屋入りするのですが、ここでトラブル①発生!
なんと休みの初日にこれまた急遽の職場会議と会議中にまさかのクレーム処理が発生し、ちょうど顧客の所在地の関係で、休みながら厚木から東名に乗る予定だった自分が対応することに・・・・・


遠くに富士山が見え、今日は富士山よりさらに先にある名古屋まで行くというのに、ここはクレーム処理に向かう神奈川県藤沢市の某所・・・・・




なんとかクレーム処理も済ませ、富士山を横目に一路名古屋に向かうことに。



これまで新東名の下り線を使う際はいつも夜中だったので、初めて駿河湾沼津のSAに寄る事に。


天気も良いいので、駿河湾を背景にしたボロアム君。


そして昼食を取ろうとしたところ、トラブル②発生!

色々悩んで しらすと桜えびの載った駿河の宝四色丼を頼み、美味しく楽しんだのですが・・・


なんだか器とか店の雰囲気が?と思ったら、その店は海鮮丼のお店ではなくロコモコ丼屋さんだった!Σ( ̄□ ̄;)

※決してこの店が悪いわけでなく自分の確認不足です・・・

そして海鮮丼屋さんは土産物売り場の中にあり、買ってからフードコートで食べれるらしい・・・・・

やっちまった~

まぁ自分のせいだし仕方ないので、駿河湾眺めながらソフトクリーム食べてまぎらわすことに。




その後は、仕事で遅れた分を取り戻すべく、休みなしで名古屋に向かったが、なんだかんだで懐かしの名古屋の栄に着いた頃には夕方。


この後は、何カ所かお世話になった人に挨拶を済ませ、車を駐車場に預け、ホテルにチェックインしに行く事にしましたが、駐車場はホテルに近く、尚且つアメ車のフルサイズセダンでも停められる事を考慮し、かつて月極めで借りていた駐車場を選びました。

今回停めた所の傍には、昔からいるエスカレードESV君が未だに鎮座しておりました。

この車、運転席の後ろにパーテーションがあるのでリムジン仕様みたいです。


キャデつながりでこの駐車場には、かつてD車としては最終年式になる95フリートウッド・ブロアム君がいつも二台分のスペースを使い主のように居座り、当時の自分の愛車の91フリートウッド君とも並ん写真があります。


この95フリートウッド・ブロアム君は当時駐車場の方に聞いたら、近所の設計事務所の方の車で、めったに動かずいつも同じ場所で埃をかぶっていましたが、自分が神奈川に引っ越すと愛知の某SHOPで驚異の340万!?で売りに出されていました。

走行は8,000kmだったそうですが、あれだけ乗らなければ、そりゃあ走行伸びないわ~と言った印象でした。今頃この車はどうしているのでしょうか?



さて車を駐車場に預けてホテルにチェックインした後は、名駅(名古屋駅周辺の地名)でかつての職場の仲間と合流し、久々の名古屋ナイトを楽しみました。


仲間たちと別れた後は、今回は独りで来たのを強みに好きな所に行く事にし、当然ながらのかつて飲みに行きまくった錦三(東海地区最強の歓楽街名古屋市中区錦三丁目の通称)に向いました。

名古屋の角ハイボールお好きでしょ?とネオンがありますが名古屋も角ハイボールも井川遙も好きです(笑)

一等地でありありながら空き地→駐車場だった所にドンキホーテが・・・・・

時が経つと街は変わるものです。


名古屋を離れてから、過去二回来た時は連れいるし、利便性を考えて錦三にホテルをとったのですが、今回は独りなので利便性を捨て、懐かしさを堪能すべくかつて住んでいた場所の近所でホテルを取ったので、気持ち良く酔いながら後ろ髪惹かれる錦三を後に。

ホテルのあるかつて住んでいたエリアに付くと、錦三のドンキホーテ程ではありませんが、変わっているコンビニを発見!


ローソンマート?神奈川では見たこと無いぞ。
以前ここは99マート→100円ローソンだったはずですが、なんかデイリーヤマザキみたいな色に。


逆に変わっていないのは、味は二の次だが深夜族には最強の営業時間の中華料理屋 龍美!(スミマセン、個人的感想です)


相変わらず、かつて立ち寄っていた頃に頼んでいた生ビールセットがあったのでそれを頼み、締めで台湾ラーメンを食べて、初日の名古屋ナイトを締めました。


つづきは遠征 その②名古屋編-2に
Posted at 2015/02/26 00:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2014年12月10日 イイね!

近所のLIMO

近所のLIMO今日の昼間は先日に比べると、気持ち暖かいようですが、雨が降ったおかげで明日以降さらに寒くなるそうです。

昔は寒いのに強かったですが、今はぶるぶる震えている32でございます。


先日の渋谷での「オリジナルキャデ狂」の余韻もあるうちに、昨日は深夜ドライブ(朝寝坊して車で出勤しただけ)に出かけたところ、ふと思いある車を思い出し、通りがてら見に行きました。

ある車とは、90-92キャデラック ブロアム ストレッチリムジン

この車に関しては、自分のFBに書き込んだ事もあるので、既にご存じの方もいるかもしれませんが、自分が学生時代から10年以上某所にいる車で、しかもリムジンのくせに部外者の自分がいきなり見に行くとはどういう事かと言うと、なんと公道横の青空駐車場に普通に鎮座しているのです。

それではその車です。

ワイヤーを履いていることと、車高からして車高調整用のハイドロかエアサスは装備していると思います。リモにしてはノーマルグリルなのですっきりした感じです。
ちなみ昔はナンバーが付いていましたが、今はナンバー無しです。


やっぱり70’s~90’Sのリモの場合はブーメランアンテナが似合います。
自分はキャデの縦テールにブーメランは似合うと思うのですが、セダンに付けるとバブル期のなんでもかんでも高級セダンに付けていたような感じになるにで止めました。



リモだけにトランクにもラジオアンテナと思しき物が増設されていたり、リアクォーターピラーのエンブレムの位置や内容も違います。
ちなみに長方形のエンブレムは、恐らくコーチビルダーの物のようですが「VAN CLKKF seriesⅣ」と大きくありますが詳細不明です。

画像では分かりにくいですが、ストレッチ部のウェイトラインのモールは材質か加工が違うのが、輝きが他と違います。

しかしこのLIMO、実にもったいない。
ただでさえリンカーンが主流のストレッチリモなのにキャデだし、しかも台数が少ない90-92ブロアムベースなのに。

ぜひ、もう一度路上復帰させて欲しいです。


おわり
Posted at 2014/12/12 02:36:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation