• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

CLASSIC LEGENDS!! ④

CLASSIC LEGENDS!! ④先日、飲みながらブログUPを試みていたら、居眠りして全て消えていたアホ野郎の32でございます。
なんと翌日も懲りずに飲みながらやっていたら、今度は酔っぱらった自分が誤って全て消しました・・・・・・
良い歳こいて、学習力が無いです。

さすがに今日は、ノンアルコールビールで我慢しました。


さて、しばらく間が空いてしまいましたが、ようやくCLASSIC LEGENDSのブログ④に突入です。

これまでの流れ
CLASSIC LEGENDS!! ①

CLASSIC LEGENDS!! ②

CLASSIC LEGENDS!! ③

入場後は1号館でスワップミートを覗き、いよいよメインのショーカーを見に、まずは2号館から攻め、SOUTH SIDE C.Cの極上OG系インパラや昔からの名車を堪能した続きの始まりです。


47or48シボレー フリートライン エアロセダン

流れるようなルーフラインが堪らないです。BOME系にしては珍しいキャンディーオレンジのペイントはカスタムカーとしてのローライダーの華やかさとトラディショナルな雰囲気を合わせて持ったような感じで凄く似合っていました。
たしか北海道で古くから活動する70’s系クラブ、エスメラルダさんの車だったと思います。


64インパラコンバー

個人的には黒の64コンバーはライトベゼルやバンパーガードなどにゴールドをアクセントとして取り入れた90’sブラック系スタイルが好きでしたが、意外とクロームでもシンプルな良さを再確認。


61インパラコンバー

さわやかな色合いの中に、主張しすぎないグラフィックが入っているのが非常に似合っています。


本国の有名ペインターDocが仕上げたペイントが自慢の63インパラクーペ

この車も全身凄い事になっていますが、個人的にはDocがペイントした車だと、名車61インパラコンバーの8ボールや64インパラクーペのサンタナを思い出します。


ペインターやミュージシャンとしても知られるSoukiさんの愛車62インパラコンバー Pride 'N Passion



この車も、いつかは見てみたいと思っていた一台で、チルンブルーと共に今回見れて感動しました。


76カプリスクーペ(通称グラスハウス)

ともかくこの年代のカプリスはデカイの一言に尽きます。どっしりとした佇まいと76の角目フェイスがカッコ良すぎです。

途中でデイトンホイールのブースに・・・・

いつになってもデイトンは憧れの存在です。キャデ太郎さんのデイトン17インチワイヤー羨ましいなぁ。

そう言えばキャデ太郎さんと言えば、yu-zoさんがお店のブログに愛車のキャデを出していると言うので、見てみると・・・・

なんと大事な商売の種であるベンツ様の向うに、ちゃっかりビッグブロアムが写っているし「あっ、かっこいいキャデも映り込んでしまいましたね(笑)」とコメントしキャデもアピール!?
ビッグブロアムを7台乗り継ぐだけあって、キャデ愛は仕事でも炸裂です!



話題をCLASSIC LEGENDSに戻して・・・

56シボレーセダンデリバリー

普通のワゴンはたまにいますが、セダンデリバリーは珍しい!
今回やたらと56を見かけましたが、最近は56ブームなんでしょうか?


LOWRIDAZのカバーCARにもなった69カプリスクーペ

凄いクオリティーなのになんと自走で、帰りに高速で追い抜きました。


本国の有名ペインターであるスティーブ・ディマンが仕上げた63インパラコンバー

LOWRIDAZで取り上げられたり、DJ PMXのPVやジャケットにも使われている有名な一台で、生で見れたのはビックリしましたが、車の右の方のブースに目をやると・・・・

なんとスティーブ・ディマン本人が居るじゃないですか!?
まさかの本人にビックリしました。


77-79フォード サンダーバード(名車チカーノバード)

遂に見る事が出来ました!若くして亡くなって息子さんの車をカークラブの仲間と共に両親が仕上げたという一台。カスタムに対する思い入れが半端ないと思います。


74or75シボレー モンテカルロ

鮮やかなペイントが決まっています。やはり名古屋は70’sが多く楽しめます。


73-76リンカーン コンチネンタル マークⅣ

こちらも名車ラブフォーエバー。昔第四SKEで見た以来で久々に生で見られました。


マーキュリー クーガー

こちらもその昔、第四SKEで見た以来でした。この型のクーガーの怖そうな顔つきが最高に似合っています。


古くからの名車ラブマシーン 77オールズモビルカトラスクーペ


また昔の名車に会えたと思ったら、よく見るとライト周りが違う。
なんとユーロライトにカスタムされています。バリバリに現役車って感じでした。


さて、またまた相当長くなってきたので続きは次回以降に・・・・・

2号館のメイン展示の車はまだかよ?ってツッコミが入りそうですが、いよいよ次回行きます。


つづく
Posted at 2015/03/15 04:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2015年03月09日 イイね!

CLASSIC LEGENDS!! ③

 CLASSIC LEGENDS!! ③それではCLASSIC LEGENDSのブログ③に突入です。

これまでの流れ
CLASSIC LEGENDS!! ①

CLASSIC LEGENDS!! ②

さて、8時30分頃に会場入口の様子見に出かけた自分とyu-zoさんを待ち受けていたのは、チケット売り場の列!

慌てて自分達も並んだのは言うまでもありません。

そう言えば寝ていたはずのトシズカさんが気付くと車に居なかったなぁ、と思ったら既に並んでいました(笑)

結構待ちましたが、その間もどんどん行列になっていくので様子見に来て良かったとつくづく思いました。

ちなみこの行列を自分がドラクエⅢかたまごっちかよ!(今ならi phoneでしょうか)って例えたら、トシズカさんから子供の頃に、弟さんとやっとの思いでドラクエを入手したら、海外のひったくりのような感じで悪い中学生に奪われてしまったという悲しい話を聞いてしまい、なんとも言えない気持ちになりました・・・・・

さて、なんとかようやく入場用リングに交換してもらい行列を見てみると

とんでもないことになっています。


そして、いよいよ会場に入ります。

って行列なんか無いじゃん!って突っ込まないでください、入口付近の写真は撮り忘れて、昼に撮りました(汗)


会場内は3カ所に分かれていますが・・・

ショーカーは逃げないけど、パーツは売れたら無くなると言うことで、まずはスワップミートをしている1号館に行く事にすると、ここでも行列です。
みんな考える事は一緒です。


並んで待っていると、みん友ケッチさんと遭遇。
yu-zoさんは早速、車が雨に濡れた事でいじられ(笑)、自分にはビッグブロアムのモール類などがあったら連絡ください!って頼んで行きましたが、既にあんなに綺麗なのにまだモールを狙っているなんて、相変わらずケッチさんはヤバいです(笑)

そして遂に開場し、早速探して見て周ると、ミニカー等のグッズ類やウェア系などのブースが多く、パーツ類はバイク系が中心で車系はあっても国産車が多く、探しているような物は見つかりません。

しかもなぜか外にはマッドマックスのインターセプターあるし・・・


置いてある北米仕様のカムリワゴンが気になったりして・・・

ちなみにこのブースのおじさん、何かトラブルでしょうか?土下座しようとしています。

・・・・・スミマセン嘘です、座っていて車に被っていたので、この姿勢になった瞬間に撮りました。


肝心のパーツ類は諦めて、今更ながらドアウィンドウに挟み込んで立てる星条旗を買おうと思い、置いてあったのを見かけたブースを探していくと、ふとE&Gのコンチに付く安っぽいメッキのワイヤーキャップが目に留まりました。

そしてよく見るとそのブースにはビュイック リーガルのライトベゼルやグリルが置いてあり、手前のダンボールには、なにやらガラクタ(失礼!)のような物があるので漁ってみると・・・・・

なんと角ブロのインパネのスイッチ類などが出てきました!

しかもダンボールの中身は使えるかはわからないけど、どれでも一つ500円とのことでしたので色々物色し、yu-zoさんは90-92トランクモールと調子が悪いのでワイパースイッチをGet!

自分はリアバンパーのナンバーポケットの凹部に付くモールとライトスイッチ、クルーズコントロールのスイッチをGet!


他にも、長いモールがあったので、ひょっとしたらビッグブロアムか角ブロのかなと期待してみると63インパラのでした。

まぁキャデのモール類は無かったものの、思わぬ掘り出し物が見つかったし、古いローマガも数冊入手出来ので満足です!

ちなみローマガは最近は入手難で高額で取引されているせいか、沢山持ってきたのにOPENすると一気に売れてしまったとのことでした。

そしてその後は無事?星条旗も入手したので、いよいよメインのショーカーを見に、まずは2号館に行く事にしました。

2号館に入ると、まずはSouth Sideの車達が迎えてくれました。









63インパラのショーカー、サンダンスのスカート裏に入るミューラルは、雑誌で知っていたとは言え、生見ると凄さが伝わります、って言うよりアンダーとか普段見えない部分全般の仕上げが凄いです。

他の車もどれも超極上のOG系インパラですが、自分は興味を持った頃に日本に入って来た59インパラコンバーのマネーグリーンとマイルドな感じのクリーム色がカッコ良い64インパラコンバーのサウスサイド64の二台を見れたのが一番嬉しかったです。

そして隣には、自分が62インパラをカッコ良いと思うきっかけになった、名車チルンブルーと90’sに作られた70’sスタイルの名車エルモンテが居るではありませんか!





エルモンテがその昔、ローマガに出た時のカバーガールが、当時は女優と言うより、グラビアガールだった本上まなみだったのも今となっては懐かしい話。

この写真を撮る為に、秘蔵ローマガを引っ張り出したところこのローマガは14号で1996年6月でした、ってもう20年近く前!?
歳は取りたくないものです(笑)


この2号館には、アメリカ本国からの凄いゲストカーが来ているのですが、あえてそれは後の楽しみにして、他の車から載せていきます。


車高やホイールまで完全なOG仕上げの58&59インパラコンバー


これまた綺麗で自分好みなすっきりとしてさわやかな59インパラコンバー


内装のカスタムや長い年月を掛けて、コツコツと仕上げた事で有名な64インパラコンバー

・・・・ですが肝心な内装はyu-zoさんにその話はしたものの、撮り忘れました。
あっ、あとこの車はDJ PMXの「LocoHAMA CRUISING 004」のジャケ車でもあります。

先程とは逆に、グラフィックやクロームに混ぜたゴールドがローライダーらしさを強調する59インパラクーペ



これまたポイントを絞ったゴールドの使い方が90’s黒人系スタイルでカッコ良い64インパラクーペ


後ろ姿も良い。


DREAD LIONSの有名車55ベルエアコンバー

カッコ良過ぎです。ベルエアはどうしても派手なサイドモールやテールフィンのおかげなのか57人気が高いが(まぁ自分も57好きですが)55の大人しそうだけどキリッと無駄のなさそうな感じは、ゴールドパーツなどでカスタムし落ち着きながらも大人の華やかさがあるブラウン系のカラーと合わせて、オールドスクールな大人のローライダーらしくて最高です。

同じく、有名車の40シボレースペシャルデラックス

この車は比較的最近だと思っていたが、たしか載ったローマガを持っているので、よ~く考えると結構前な訳で・・・・・やはり自分が歳は取った事を実感。

そして同じくLOWRIDAZに取り上げられ、渋谷でもよく見ける92仕様のクーペデビル。


カッコ良いのですが、この車で一つ気になるのが、これだけ仕上げているのに、なぜコンチのキャップが安っぽいワイヤータイプなのでしょうか?
別にワイヤーホイールを切って入れなくても、本物のクロスレースのキャップは色々種類があるのにプラスチックで成形している関係でスポークがクロスせず、一体になっているこのキャップを使うのが不思議です。ゴールドメッキを掛けるのに綺麗な下地が必要だったからでしょうか?


さて、相当長くなってきたので2号館はまだ沢山ありますが、この辺で一旦区切ります。

つづく


P.S.
半分ぐらいまで出来たところで、全て消えてしまうトラブルがあり②に比べ、疲れたので作り直しは私感とウンチクが少し弱い(本当かよ)解説になりましたが、こんな感じでよろしいでしょうか、yu-zoさん?(笑)

Posted at 2015/03/10 01:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2015年03月09日 イイね!

CLASSIC LEGENDS!! ②

CLASSIC LEGENDS!! ②
それではCLASSIC LEGENDSのブログ②に突入です。

これまでの流れ
CLASSIC LEGENDS!! ①

さて、CLASSIC LEGENDSの開場は10時なので、9時過ぎまで駐車場で2時間程度は仮眠が出来るなぁと思って駐車場に車を入れた自分とyu-zoさん。



しかしこの駐車場は悪魔です(笑)
仮眠しようとする我々を寝させないようにと、悪魔の仕業かどんどんと有害な車(笑)が入ってきます。
ちなみトシズカさんは、到着すると先に持参のパンを食べて食糧補給バッチリでボロアム君の助手席で寝ていました・・・・(やはり有害な物は見ないに限ります)

悪魔つながりで死神のような(失礼!)91-96カプリスハース(霊柩車)

本国では、ハースをカスタムしたりする事が結構ありますが、文化の違いもあり日本ではあまり見かけないので、オーナーさんに伺ったら、本国で使用されていたのを引っぱってきたのではなく、本国で仕上げられ、日本で実際に使われていたそうです。

このハースよく見ると、ウィンドー下部のウエストラインにモールが付いていますが、なんとこのモールが角ブロのボンネットフードからクオーターピラーに周るアルミ製モールと同じ断面形状なんです。

この型のカプリスにはこのモールは付かないはずなので、恐らくハース等はリムジン等と共にコーチビルダーが製作するので、GMがそれらのコーチビルダー向けに、ある程度の定長サイズで各種モール類を提供をしていて、それを流用したものと思われます。

ちなみに余談ですが、ビュイック ロードマスター セダン(ここが重要)ベースのハースを見た事がありますが、テール周りはキャデのビッグブロアムになっていました。
最初は顔だけ交換したのかと思いましたが、内装や細かい所を見るたところベースはビュイックでした。

恐らくコーチビルダー側としてはキャデの方がハースとして需要があり、キャデのリアの型はあるが、ビュイック(しかもロードマスターのセダンの物)は無く、しかもワゴンのテールなら問題ないものの、横長テールのセダンではリアゲート処理も大変なので流用したのではないかと思います。

まぁ、過去には80’sポンティアック パリジェンヌ セダン(カプリスの兄弟車で横長テール)ベースで苦労してテールを付けたハースも見ましたが、この手の車は、特殊なのでよく見ると流用パーツなどがあって興味深いです。


話がだいぶ脱線しましたが、今度は15インチあたりのラジアルレースのワイヤーにリボンを履かせたGMCバンデューラ(この手は弱いのでyu-zoさんに教えて貰いました)

この大きいボディーに小ぶりな感じが最高に堪らないです!クロームとゴールドのコンビなのも可愛らしさ?に一役買ってます。欲を言えばこれでクロスレースだったら昇天物でした。

OGワイヤーキャップにローダウンがカッコ良い64インパラSSコンバー

なんだかSSコンバーよく見かける日です。

77-81の角2灯のうち、恐らくグリルからして81と思われるシボレーマリブクーペ
しかもリバースの17or18インチワイヤー履き!


日本ではかなりレアでマニアックです。昔はこのあたりのAボディーやGボディーに17~20インチ程度の大径ワイヤーを履かして、足車にするのが本国のロイクー風と言われましたが、今や世間では17インチは大径とは言わず20インチですら大径のスタートラインのようだし、時代は変ったものです。


77-79フォードサンダーバード

青いペイントとバンパーカットした姿から、名車チカーノバードを連想される方も多いと思いますが、チカーノバードは、後でのお楽しみ。


恐らく51シボレースタイルライン(かな?)

多くの言葉は要りません!ただただカッコ良いです。

58ベルエアセダン

昔も名古屋で見た事がある一台ですが、インパラでなはくベルエアやビスケイン、そしてクーペ(2Drハードトップ)やコンバーではなくセダンや2Drセダンが多く見られるのが東海地区の昔からの魅力。
今回も早速堪能(笑)

この中では超が付く高年式の90-92ブロアムセダンのミューラル

なかなかカッコ良いのですが、注目したいのはテールランプのエンブレムとナンバーの封印。

ハイ!リースが付いています。

ドアリースの要領で、気持ちはわかりますが、個人的にはリースを付けるなら縦型のエンブレムではなく、79-85エルドラドのテールランプに付く、エンブレム(クレスト)に変えてリースを付ければ良いのになぁ、と思いました。
さすがに封印のリースは無しです。

その角ブロのお隣のユーロカトラス

個人的にGボディーの中ではビュイックグランナショナルの次にユーロカトラスが結構好きです。


ファントムグリルにカスタムしながらも、OGキャップにノーマル車高がイカス64インパラSSクーペ

またもSSです(笑)今日はスーパー・スポーツな日です。


またも日産党と謳っている自分を誘惑に陥れる?綺麗なブリハイ

・・・・・・・
あくまでもミニトラックは720やD21が好きと改めて公言します(笑)
でもスワップミートの開場でオリーブグリーンにペイントされた綺麗な720キングキャブ見たけど撮らなかったような・・・・

ここで駐車場を出てコンビニに行った帰りに、またも58ベルエアが来場。今度はクーペ。

ツートンの色合いが、似合っています。この車は終わった後の夜の栄でも目撃しました。

そして駐車場に戻ると綺麗な55シボレー2Drワゴンが登場。

グレード的にはベルエア、210、150とあり、ベルエアで2Drワゴンだとノマドになると思うので、モールからして210でしょうか?

そして駐車場の一角には、出展車を積んできた大量の積載車が・・・

こんなに大量の積載車が停まっているのも、この規模のカーショーだからこそです。

その中でも気になったのがシボレーのピックアップが牽いてきたトレーラー。


なんとホイールが91-96カプリスの純正アルミです。
たまにワイヤーホイール等を履かせたトレーラーも見ますが、カプリスはビレットホイールか純正のキャップ装着率が高く、このホイール自体が日本では少ないので、反応してしまいました。
先程のハースに付けて貰いたいホイールです。

ついでにwebで拾った、このホイールを角ブロに履かせた画像です。意外と似合っています。


駐車場には、昼に荷物を置きにも来ましたが、その時は携帯の充電中で写真は撮らず、帰りに二枚だけ撮ったのでそちらも一緒に。

68&60インパラと57シボレーピックアップ(通称カメオ)

68インパラの角目カスタムは横浜でも先月見ましたが、最近再び流行りなのでしょうか?
カメオはグリルが違う55か57も他に2台見かけました。

63ベルエア?ビスケイン?のセダン

それにしてもマニアックなのが多くて飽きません。

他にも、61インパラセダンやリビエラなど沢山居て、この駐車場だけでも軽いイベントのように楽しめました。


そして、今度こそ仮眠するはずが、車に戻ると結局寝付くことが出来ず、諦めて8時30分頃には会場入口の様子を見に行きました。


つづく

P.S.
ご請求の通り、いつもの3割増しくらいで(笑)私感とウンチクを加えた解説にしましたが、こん感じでよろしいでしょうか、yu-zoさん?
ちなみまだ肩が重いと言うか眠いと言うか・・・自分も温泉行きたいです!


Posted at 2015/03/09 18:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2015年03月09日 イイね!

CLASSIC LEGENDS!! ①

CLASSIC LEGENDS!! ①今日は疲れて果てて、へろへろな32でございます。

なぜ、そんなに疲れたかと言うと、タイトルの通りポートメッセ名古屋で開催された、CLASSIC LEGENDSを前日の仕事を丸一日終えた後、弾丸スケジュールで見に行って来たからです(←自業自得)

しかも、丸二日間わずか30分程度の仮眠のみで名古屋往復をして帰って来て、ようやくひと眠りできると思ったら、なんと一緒に行ったみん友yu-zoさんが早くもブログUPし、しかもやたらと解説やネタを自分に振っていきているし、これって完全に請求されているではありませんか!

yu-zoさんのブログ↓
クラシックレジェンズ、行ってきました!その①

そんなわけで自分も請求されたブログを始めます。

ちなみに、自分はなんだかんだ言って、結局ひと眠りしましたが、何か?(笑)



さていつも通りの長い前振りはこの辺までにして、今回のCLASSIC LEGENDSが2015年の3月8日(日)に開催される事はかなり昔から決まっていましたが、土日は休みがなかなか取れないので、数カ月越しで上司に頼み、なんとか8・9日は休みは取りました。

つまり前日は普通に仕事です。ここで正常な人なら当日に新幹線で行くんでしょうが、おバカな32は先月の名古屋詣に引き続き、またもボロアム君を酷使して行って参りました。

行きはトシズカさんも一緒に行くことになっていたので、職場を出た後トシズカさんを拾ってからの、次に集合場所のの海老名SAでyu-zoさんと合流。


yu-zoさんと同じ色のブロアムを冬眠させているトシズカさん的にはこの時点で自分以上に大興奮!!

良いなぁの連発で、車内でも斜め前を走るyu-zoさんのブロアムを見ながらずっとキャデを再び起こすか悩んでいました(笑)

でも、自分の車が走っているのはなかなか見られないので、そういう意味では自分のと同じ色のブロアムが走っているの見れば、そういう気持ちになるのはよくわかります。

さて途中の駿河湾沼津で休憩したところ、名古屋行きを希望する若きヒッチハイカーを発見!

そして親切なyu-zoさんは乗せてあげると言うので、ここで運転を代わって貰ったトシズカさんがボロアム君のクラクション鳴らして「隣のお兄さんが乗せてくれるってよ!」と大声で声を掛けますが、なかなか彼は動かない・・・・

そりゃそうですよ(笑)

そしてようやくyu-zoさんの車に乗って出発。

ヒッチハイカーは奇遇にもyu-zoさんと同じ九州出身で医大生らしいのですが、九州から青森まで行って行ってその帰りとのこと。凄いの一言です。

トシズカさんは「ヒッチハイクでキャデに乗せて貰えるなんて最高だよなぁ!どんだけ運が良いんだよ、でも深夜に2台つるんでるキャデに声掛けて貰っても、何せされるかわからないし、ビビって躊躇うようなぁ!」と言いますが、厳つさが売り?の8○3系オーナー全盛期の角4顔のキャデでクラクション鳴らしてトシズカさんが大声で声を掛ければ、たしかに怖くて躊躇しますって(笑)

そんなわけで、トシズカさんとは違い?優しいyu-zoさんは(トシズカさんも優しいです、スミマセン!)
この後、九州を目指している彼の為に、高速を降りる前に、刈谷のハイウェイオアシスに立ち寄ってで降ろしてあげること。

記念にyu-zoさんの車を撮る若きヒッチハイカー。

彼には医者になってお金持ちになったら、こういう車を買うんだよ(笑)って教えて別れた後は、トシズカさんとyu-zoさんが、なにやらアメ車が乗った積載車を発見したので近寄ってみると、ブロアムクーペと64インパラSSコンバーを発見!!


茨城からで恐らく出展車両だと思いますが、こんな時間にまだ会場に着いていなくて大丈夫なのか心配になります(大きなお世話)

人の心配をする前に自分の心配と言う事で、駐車場が一杯になる可能性を危惧し、刈谷では仮眠をせずにこのまま名港中央を目指しました。

そしてちょうど夜明け頃に名港中央に着き、駐車場はちゃんと空きがあるのを確認してから車で、会場周辺を周ってみると搬入の車列を発見!


車列は続きます。

まだまだ続きます。

途中で見かけたブロアムクーペやインパラも途中で発見し、その後も車列を見ていくと、綺麗な59インパラコンバーを発見!

昔憧れたSouthSideC.C出身のマネーグリーンに似ていますが、色合いが少し違うようにも見えます(日当たりや雨による濡れの問題か)
本物なのか、それともたまたま似た色合いなのか?
その辺は後のお楽しみにして、仮眠を取る為に、車を駐車場に入れる事にしました。

つづく

Posted at 2015/03/09 16:23:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2014年10月08日 イイね!

キャデ狂ーーーー!!⑤(ラスト)

キャデ狂ーーーー!!⑤(ラスト)
まさに読んで字のごとく、大のキャデ好き32の狂気のキャデ狂ブログ⑤

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。



今度こそ最後です。





最後は当日の様子の一部を紹介します。


あまりの極上なコンディションゆえに、博物館から盗んできたと思われ、警察に捕まったO.G.さん!?

もちろん嘘です(笑)イベントにはお決まりのパンダ君の見回りでしたが、主催者のNさんが適切な大人の対応で切り抜けました。


いよいよクルージングに出発!



クルージングルートに誤りがあり、Uターン中


O.G.さんのブロアム後ろ姿、やっぱりオリジナルのブロアムは最高です!
キャデバカの自分はブロアムの斜め後ろ姿で、
ビール3杯!
ご飯3杯!
○○○ー3発行けます!!(バカ)


ゲートブリッジの手前で一旦休憩の姿


この画像に写っていない車がエスカレード軍団を始め沢山います。凄い車列です。


この休憩の直前、荒川を渡っていた際に主催者Nさんのビッグブロアムに異変が・・・・・
なんと楽しさのあまりハイドロを酷使しすぎたのか、フロントのシリンダーが抜けてフードの裏に直撃!!

折角のペイントも剥がれてしまっております(泣)
しかしさすがはこれだけのイベントを6回も開催するだけあって「男の勲章ですよ~」と、さすがです。

ちなみに飛ばし過ぎたせいか、スターターも不調で帰るまでエンジンが切れないとのこと。
この件でお台場解散になりましたが、無事に帰れたのでしょうか?

男の勲章②・③


途中の信号待ちの最中で横を見ると・・・

エスカレードに59キャデ、ミラーにはブロアムやエスカレードだらけ。とんでもないことになっています。※ちなみに汚い私の腕が写ってしまいスミマセン。


お台場でスリーホイラーの図

ちなみ当日は、他に旧車系イベントがあったらしくお台場はキャデや旧車だらけで楽しい空間になっていました。


お見苦しいですが、載せていなかった自分の車

洗車したのに、なんだか下塗り状態のようで汚いですね。
D車のノーマル車高&ホイールなのにクラシックグリルやらコンチが付いて、トップもこの色には似合わないであろう変な色と、明らかに他の方々と違う、意味不明な仕様です。
そう言えばキャデ狂の為に準備したわけではないのですが、8月に付けたコーナーポールを、ケッチさんが見逃さず気付いてくれました。



そんな訳でトラブルも色々ありましたが、楽しかったキャデ狂でした。
欲を言うと、コンコースやセビル、エルドラド、ドゥビルなどの80~00頃のFWDモデルの参加を期待したいのが本音ですかね。

来年もなんとか理由をつけて?休みとって参加したいです。




おわり



Posted at 2014/10/08 12:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation