• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

Go to the CadiTarou's House !! ①

Go to the CadiTarou's House !! ①気付けば既に7月、初夏を通り越し海開きもして、夏真っ盛りに突入と言った感じではございますが、相変わらず停滞中の32でございます。

さて、前回予告した通り、みん友のケッチ大先生が色々と大発表したので、自分も約束通りブログを更新します。
※タイトル画像はyu-zoさん撮影

と言う訳で時は遡り5月15・16日に東海地区へ遠征し、みん友のキャデ太郎さんをお誘いしクルージングしよう&キャデ太郎さんのマイーホームの新築祝いをしよう計画を実行してまいりました。

そもそもこの計画は、以前からからみん友のケッチさんとyu-zoさんと考えていたもので、日頃から車ネタを始め色々とお世話になっているキャデ太郎さん、しかしキャデ太郎さんはお仕事柄、土日が自分以上に休みを取る事が出来ず、イベントやクルージングになかなか参加出来ないそうなので、お仕事が休める平日にクルーシングを企画しお誘いすること、そしてキャデ太郎さんらしい趣味に溢れたマイーホームを新築されたのでそのお祝いもしようと言う計画でした。

さらにケッチさんのお力でケッチさん自身が愛知で主催する怪しい(笑)会合のメンバーでもあるみん友のcadi☆さんやMr.Tさん、そしてキャデ太郎さんの昔からのお友達のSさん交え、初日はキャデ太郎さんがお仕事終了後に新築祝いの大宴会&翌日キャデ太郎さんのマイホームまでクルージングする流れが決まったのでした。



そして当日5/15(日)
まずは近所のGSで長距離を走って貰うブロアム君のご飯タイムからスタート



東名海老名SAにて、yu-zoさん夫妻と合流



そして合流した絶賛増量中のyu-zoさんは、遠征数日前にUPした自分のブログのコメントに・・・・

・・・やる気満々!食べる気満々!のコメント(笑)

と言う訳で、この時点から自分とyu-zoさんに関しては、今回の遠征の趣旨が大幅に変更になり、題して「デブ活珍道中」になりました(笑)


早速・・・・

もう串物!?早、早い!!

いきなり串物を攻めるyu-zoさんに対し、自分は・・・

肉巻きおにぎりで応戦(笑)


そんな海老名からスタートし、良い天気の中2台で順調に、遠く名古屋を目指します!




※自分のブロアム君はyu-zoさん撮影



そして駿河湾沼津SAに立ち寄り昼食を取ることに。

混雑しており入口から渋滞中の中、前にいるFJクルーザーを見ると・・・

デ、デカ!
履いている物と同じ大径ホイールがコンチキットにも付いています!
あくまでもコンチキットはスペアタイヤを付ける物なので同じ物を付けるのは、当然と言えば当然ですが、大抵はホイールをカスタムしてもコンチキットは純正のカバーが付いたテンパータイヤのままが多いので、新鮮でした。

そしてなんとか駐車出来たので昼食を取る事に。


ここはかつて海鮮丼でを食べようとして、苦い思い出があったので、今回はよくお店を見てから注文(笑)


今回は前回食べ損ねた海鮮丼屋さんで生まぐろ丼を選びましたが、美味しかったです♪
ちなみに失敗したロコモコ丼屋さんは消滅してました。

そして良い天気ながら霞んだ伊豆半島を見ながらテラスで昼食タイム



食べ終わるとyu-zoさんは既にデザートを品定めしていたらしく、ジェラートを食べようとジェラート屋さんの前へ。

そしてなんとここで、いつもお世話になっているクレイジャスオートの宮内社長が広めている本場横浜流旅の楽しみ方、ジェラートじゃんけんを実施することに(笑)

結果・・・・・


yu-zoさんごちそうさまでした~♪

まずは一勝、さてこの先の道中はどうなるかな(笑)


かなりのんびりしてしまいましたが、まだまだ先は長いので出発~


途中、藤枝PAでもコーヒーじゃんけん勝利!
yu-zoさんまたごちそうさまでした~♪

そして、いよいよ今回初めて通る新東名の延長区間へGO!




そして、新区間で話題の長篠設楽原PAでまた休憩



ここは、織田鉄砲隊と武田騎馬隊の合戦で有名な長篠の戦いの古戦場跡に位置するらしく、PA内には・・・・


!?

なんと織田軍の本陣跡の山に登れます、って観光地かよ!

そして当然ながら、古戦場付近を俯瞰して望めます。


さらに自販機も合戦絵巻でラッピング


普通のPAはSAに比べて小規模だったりして、人も少ないのですが、ここはやたらとバスも多く止まっており完全に観光名所と化していました。

もちろんここでも、コーヒーじゃんけん(笑)

結果・・・・

yu-zoさん、またまたごちそうさまでした~♪
三連勝!


そしてあちこちで休憩し過ぎて時間が経ってしまったのと、車が虫の死骸まみれなので翌日のクルージングの為にも到着したら洗車しないといけないので、急いで名古屋へ。



伊勢湾岸道に入ると、懐かしいY31グランツを発見!

この日は美濃加茂でY31保存会なるイベントがあったらしくその参加者でしょうか?
そして偶然にもこのイベントにVIPなプレジデントに乗られれている、千葉にお住まいのお友達のUさんが参加されていたらしく、連絡があり名古屋でお会い出来たらお会いしましょう~と言う事になりました。


さらに117クーペ

やたらと旧車を見かけるなー


そして日が少しづつ落ち始めた頃に名港東大橋が見えてきました。


と言う訳で、長くなったので名古屋に到着してからの流れはまた今度~


つづく
Posted at 2016/07/10 02:05:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャデラック | 旅行/地域
2016年05月10日 イイね!

Respect Vogue Tyre②

Respect Vogue Tyre②
時は既に5月、世間は・・・・・・
いい加減この使い回しは止めますが、連休明けでも流石に金曜ともなると仕事が忙しい32でございます。


え!?と言う事は連休明けは仕事が暇?
何言ってるんだよ!
と皆様からお叱りを受けそうですが、残念ながらそう言う仕事なんです(笑)

さてさて遅れているブログの時ですが、このところ急ピッチで投稿し、おかげでようやく世間の時との差が1カ月程度になりました(笑)


そんなわけで今回もサクサクいきます。

先日、車はコンチ!男は…⑤で小ネタカスタムについて少し触れましたが、ようやく完成させました。タイトルはVogue Tyreとなっていますが、タイヤ自体ではありませんので悪しからず。

まずはカスタムに必要な物の入手から。

ワイヤーキャップのセンターエンブレムとVOGUEのエンブレムの付いたなにかのビバリーホイールのセンターキャップ。

ビバリーホイールのキャップは、以前入手していたビッグブロアム用ビバリーホイールのエンブレムを変えたくて、昨年末に入手していたのですが、結局リクロームも必要なのでビバリーホイール計画は諦めていました。

しかし Vogue Tyreが大好きな自分は、このまま眠らせておくのは勿体ないと思い、折角なので有効活用しようとひらめきました!

そこで、ワイヤーキャップのエンブレムも中古品も入手。

この時点で何をしようか、もう御察しの方も多く居るとは思いますが、もう少しだけお付き合いください(笑)


まずはワイヤーキャップのエンブレムを台座から外し、所定の位置に穴あけ

穴あけにはリースとエンブレムを外しセンター出しを行ったビバリーホイールのセンタキャップを添具として活用。


ペーパーを掛け、下地塗装し、次に黒く塗装し、さらにクリアーも吹く。

艶消しで埃が混入したように見えますが、乾いた後に埃が付いただけで艶もあります!

もうこの時点で皆さんおわかりでしょう!←最初からわかっているって(笑)


ジャーン!!

完成~!
Vogueバカの自分はこれがやりたくて色々やっていたわけです(笑)
ただしエンブレムは一枚分足りないので、コンチはおあずけ・・・・・

なにはともあれ、細かい所ですが、また一つ足回りのカスタムが完成。


早くもう一枚Getしてコンチも含め完全に仕上げたいものです。


おわり

Posted at 2016/05/13 23:59:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2016年05月09日 イイね!

車はコンチ!男は…⑤

車はコンチ!男は…⑤・・・・・・・まだこのネタ引っ張るのかよ!とお叱りを受けそうですが、まだまだ続きますよ~
久しぶりの「車はコンチ!男は…」、今回は⑤に突入です。

一応、これまでの流れ
車はコンチ!男は…

車はコンチ!男は…②

車はコンチ!男は…③

車はコンチ!男は…④


前回はレザー張りー&ワイヤーキャップ仕様のコンチカバーから、塗装仕上げ&フラットタイプのカバーに交換した内容でした。

今回はそれを再びレザー張りー&ワイヤーキャップ仕様のコンチカバーに戻すことにしました。



・・・・・・・・・

って、あれ?
前回の最後に、レザー張りー&ワイヤーキャップ仕様のコンチカバーを小加工する予定と書いていたよな!
タイトル画像見ると、何も変って無いぞ!!と改めてお叱りを受けそう・・・・・


ハイ!スミマセン
本当はレザーのパイピング部をシルバーにペイントしアクセントにしたかったのですが、結局次のプロジェクトを始めたので塗る前に急いで交換してしました。
一応見えない所で以前付けていた時に比べ少しカスタム、いや改善を図りました(汗)


そんわけで2月某日、コンチ交換の為に分解。



交換の際のお約束コンチカバーが無い後ろ姿

やっぱり外した姿も捨てがたい。
もう一本モール付きバンパー入手して、気が向いたらバンパーごと交換しようかな(バカ)


今回、判明した新真実。

コンチ台座に付くカバーをロックするパーツにFORDの刻印が!
一部のパーツを流用しているのは知っていましたが、これがFORDのパーツだったとは!

ちなみにバックランプもどこかの車種から流用らしく、そのパーツの供給が終わったので、現在E&Gから製造販売されているコンチは、バックランプ無しでこの穴を埋めるために、反射板が貼られているそうです。
※どの車種からの流用かご存じの方は是非教えてください。


途中、コンチカバーのヒンジになるL字ボルトのねじ山をダメにしてしまい、ちょっと固定が怪しくなるトラブルも発生。

後日、クレイジャスオートの宮内社長にねじ山を改めて立てて貰い事なきを得ました(ホッ)


そしてカバーの見た目は前述の通り変っていませんが、カバー内のステー類を一旦バラし、キャップ固定用ボルトも長かったので少しカット!
台座にロックパーツに引っかかるU字ボルトも干渉するので、やはり少しカット!
そしてU字ボルトの取り付け位置を何度も調整し、これまで以上にボディーに密着するように改善!

以前、PITLINEの大木社長やクレイジャスオートの宮内社長など業界に長く携わる方々に指摘を受けたコンチの角度。
細かい所で僅かな変化ですが、確かにこれくらい密着していなとダメですね、
コンチも○○○も・・・・・!Σ(*_*;)!\(`Д´*)!



さて、コンチのカバーを交換しただけでは、ホイールとの整合性に欠けるので、次の休日に今度はホイール交換をしました。

もちろん、コンチと同様に以前履かせていた純正鉄チンホイール&キャップです。

ただ元の姿に戻すのが、次のプロジェクトかよ!ってまたまたお叱りを受けそうですが、たしかに基本は元の姿ですが、今後この足回りの細かい所をカスタムする予定です。


ホイール交換ついでに、タイヤパンク事件の際に歪んだワイヤーキャップ一枚を、そこそこの程度の中古品と交換し余ったので、やはりパンク事件で車止めに成り果てたヴォーグ君に取り付け(笑)

無駄に立派な車止めになりました。
どうせだからセンターキャップも探すかな(爆)


交換後、タイヤを洗おうとしたら、ホワイトリボンクリーナーの中身は空っぽ!Σ( ̄□ ̄;)
・・・・・・・終了(チ~ン)

擦り洗い用のクリーナーだけだと汚れ落ち具合がイマイチだけど、仕方ないのでとりあえず洗浄。
ホワイトリボンクリーナーはすぐに注文して、この日はこれで我慢。


そして恒例のスタンドに行って給油がてら一枚。

やっぱりレザー張りのコンチカバーとトップの統一感、そしてワイヤーキャップ姿も角ブロ本来の姿だけに似合うなぁ(* ̄∇ ̄*)

これだけで自己満足に浸るだけでなく、せっかく戻したんだから目的の小ネタカスタムをしないと、って実は4月にほぼ仕上がりましたぁ!

・・・・でもまだブログの時は2月(遅ぇよ!)そのうち時が来たらアップしま~す。

そしてこの小ネタカスタムとは別に、今年は順調に行けばもう一度コンチカバーをフラットタイプに交換し、それに合わせて実施する予定の足回り関係のカスタムもあるので、「車はコンチ!男は…」シリーズもたぶん続きます。


おわり

Posted at 2016/05/10 01:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック | 日記
2016年05月08日 イイね!

2016年2月のあれこれ ~東京詣編~

2016年2月のあれこれ ~東京詣編~一昨日は5月の第一土曜日。

つまり渋谷ジャックの日で、しかも珍しく休みだったので、たっぷりギャラリーしてきた32でございます。

・・・・・・ですが、ブログネタは今月の渋谷ジャックではなく、タイトルの通りだいぶ前の2月です(汗)


と言う訳で、2月某日に自らの車検こと健康診断を受けに上野までクルージング♪


ふと思い出すと、去年は3月に健康診断を受けに行きましたが、その日はブロアム君をオールペイントの為に入庫させた日でもありました。


無事、健康診断も終え我慢していた食事もし(笑)、折角東京に来たので丸の内のイルミネーションを見に行くことにし、移動。

途中で初めて鎌倉橋を通過。



そして丸の内に到着。



まだ点灯直後の時間だったので明るいですが、夕方のイルミネーションも悪くないです。

少し移動してもう一枚。




今度は丸の内から銀座に移動。



まずはお決まりの4丁目交差点



お次はティファニー前



反対側から撮っていると、偶然にも後期型のリンカーン マークⅧが通りかかったと思ったら・・・・・

前の車は進んでいるのに、急に横で止まりオーナーさんはしばらくブロアム君を眺めてから発進して行きました。

完全に同類です、自分も同じ事をします(笑)


その後は銀座から東雲のオートバックスに寄りオイルエレメントを購入後、有明から豊洲に抜ける昨年末のクルージング下見で発見した絶好の橋で、また同じような写真を撮って終了。


いやー楽しかったぁ♪

やっぱり夜の東京の華やかさは最高ですね!

おわり

Posted at 2016/05/09 12:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2016年04月20日 イイね!

2016年1月のあれこれ ~導かれしキャデマニア編~

2016年1月のあれこれ ~導かれしキャデマニア編~ブログを再開することにしたものの、数か月の間に画像が溜り過ぎて、もはや整理が追いつかない32でございます。

さてそんなわけで、今更ですが1月の出来事からアップしていきます。

1月某日、何かの用事でブロアム君で東京まで出かけた際に、急に名古屋名物カレーうどんが食べたくなったので、天王洲の近くのシーフォレストにある若鯱家に行く事にし、車を駐車場に入れようとしたのですが、何故か施設の駐車場にしては雰囲気が違うなぁ・・・・と思いながらも入庫。



やたらと時間利用の駐車エリアが限られているので、どうやら自分はシーフォレストの駐車場と隣のビルの駐車場を間違えて入庫したらしい・・・・・・

やっちまったぁ~
これじゃあ駐車サービス受けられねぇー(←自業自得)


と、落胆していたところ、すぐ傍の指定駐車エリアに現行のキャデラックATSクーペを発見したので見物。


初めて本物を見ましたが、なかなかカッコ良い。


キャデマニアで単純な自分は、まぁATSクーペも見れたから、駐車サービスの件は良しとしてカレーうどん食べに行こうと、エレベーター乗り場に向うことに。


すると、さらに驚きの光景が・・・・・








!?

現行キャデとコルベットが何台も居るじゃないですか!!





さらに他にも現行GM車が居る!!




一体なんなんだ此処は!?


そう言えば、さっき駐車スペースにGMJと壁に貼ってあったので、これはひょっとしてGMジャパンのビルなのかと思ったら、エレベーターホールの入居企業リストには載ってないし???


もしや現行GM車の桃源郷なのか(大げさ)
※後で調べたら、さらに隣のビルに、やはり入居していました。


偶然、自分が間違えたにせよ、新年早々此処に導かれたのは、日頃からのキャデマニアっぷりを神様が見ていたからに違いないと確信(バカ)



そんなこんなでご機嫌モードで目的の若鯱家に到着~♪


さっそくカレーうどんを・・・


ん!?

・・・・・・・・・・・・

気分が良かったので、名古屋コーチンのなんたら・・・とノンアルコールでスタート(笑)

もちろん名物カレーうどんも楽しみましたよ。


ん!?


・・・・・・・・・・・・


今度はカレーうどんより隣の親子丼の方が大きいような・・・・
きっと気のせいです(笑)




さっきのキャデラックATSのように、車もカレーうどんもダウサイジングな時代です!!



・・・・・・・・





そんな訳ない!!



すみません。若鯱家の名誉の為に言うと、カレーうどんを食べに来たのに、名古屋コーチンの親子丼が美味しそうだったので、カレーうどんはミニにしてしまいました。



さて、若鯱家も堪能し満腹~のはずですが、さらに久しぶりにバーガーキングを発見したので、ちょっと寄ったら、なんと「KING collection」と言うワッパーより大きいシリーズを展開しているじゃないですか!


※撮り忘れたのでwebからイメージ画像を拝借

これはキングを目指す者(どこが)としては避けては通れないと思い、若鯱家で食べた直後なのにBIG KING5.0のセットに挑戦(爆)


いや~食った食ったで今度こそ満腹~新年早々、デブ活もしてしまった。


車もお腹も満腹で、とっても良い一日でした(笑)


おわり



Posted at 2016/04/20 15:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation