• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年01月12日 イイね!

Original Cadillac Cruising 2015,12,5 !!

Original Cadillac Cruising 2015,12,5 !!今日は、少し早く仕事が終わったので宅飲みしながらブログ更新中の32でございます。
あ~アルコールも適度に廻り、結構良い気持ちになってきました(* ̄∇ ̄*)
そんなわけで、いつも以上に誤字脱字が多くなるかと思いますが、お許しください。


と、案の定飲みながらやったせいか、ここまで文を書き、画像だけ先に貼って寝落ちしたようです(爆)
改めて続きを書きます(汗)


前回の予告の通り昨年の12月5日(土)は所謂偶数月の第一土曜日。
つまりお台場ではWonder Lounge Nightが開催され、同時に東京を中心とした首都圏ローライダーの月一のクルーズナイトであるD1SBYもあると言う、年内最後の東京でのナイトクルーズにはもってこいの日でした。

そこで昨年同様にオリジナル系キャデラック乗りの皆さんにお声を掛けて、お台場から渋谷までプチクルージングをしようとyu-zoさんと企画したわけです。

自分は毎年恒例、超繁忙の12月なので昨年同様渋谷から参加予定でしたが、予定より少し早く仕事が終わったのと、幸か不幸かWonder Lounge Nightに先に参加されていた皆さんが、出口渋滞に嵌まり出発が遅くなったので、お台場で合流し、出発することになりました。


出発して早々、下見で発見したお台場近くのレインボーブリッジが見渡せる運河に掛る橋の上で休憩。

ずらっと並ぶオリジナル系キャデラック!
圧巻に一言に尽きます。

ちなみにお忙しい師走の中、今回は自分やyu-zoさんを含め、8台のオリジナル系ブロアムが集合です!
と言うわけで、皆さんのお車を簡単に紹介します~
※カメラマン32の腕が悪く綺麗に写っていないのはご容赦くださいm(__)m


ineedyouさんの91ブロアム(本国仕様)

キャデ狂の際は、不調だったスターターも交換し、万全の態勢でご参加のineedyouさん。
90-92モデルの、本来の顔である本国顔にカリフォルニアナンバー、そしてAntelopeFiremistのカラーは本国のまるで当時のセレブの愛車のようです!!


ケッチさんの93フリートウッド・ブロアム(ヤナセ日本仕様)

このクルージングの直前にアメ車専門誌A-Carsのキャデラック特集にも取り上げられた、極上ビッグブロアム。
相変わらずどころか、以前に増して輝きが凄いとんでもない一台です。
今回はビッグブロアムはケッチさん一台のみでしたが、次回はさらにオリジナル系ビッグブロアム乗りの方を勧誘し増やしたいものです。


O.G.ライダーさんの91ブロアム(本国仕様)

一年振りに、我らが崇めるオリジナル教・N.O.S教の教祖様ことにO.G.ライダーさんにお会いできました。
それにしてもこの一年の間に、大半のブロアムオーナーでは気付かないような、エンジンフィーリングやサスの調整を徹底的にされて、新車をクオリティーを目指すと言う、もはや神の域にいるお方です!!
ついでに、相変わらずミュージックホーンも良い音を奏でていました。今年こそこのカスタムネタを真似したい(笑)


番ちゃんさんの92ブロアム(ヤナセ日本仕様)

前回の12月は、ちょうど入庫中で今年は満を持してのご参加の番ちゃんさん。
オールペン後にお会いするのは3回目ですが、やはりブラックツートンのヤナセ92顔は最高にカッコ良いです。
あまりの綺麗さとブラックツートンのお似合な感じが、カメラマンの目に止まったのかA-Carsのイベントレポートにも取り上げれていました!


yu-zoさんの92ブロアム(ヤナセ日本仕様)

ちょっと若い子の言葉で言うなら、「ぱねぇ~」と言うとこでしょうか(笑)
少しだけ正しく言うと、「この輝きは半端ねぇ~!」←大して変っていない(笑)
ともかくいつ見ても綺麗です。しかし2014年の12月のブログを見たところ、相変わらず宿題を一つサボっているのが判明!助け船になるパーツも準備万端ですので、今年はぜひ完成させてください(笑)


92J1さんの92ブロアム(ヤナセ日本仕様)

今回、遂にお会いできた92J1さん。そして久々に見た昔憧れた紺ツートンのブロアムは超極上車でカッコ良すぎです!!
しかも低走行で長年屋内保管だったうえに、特筆すべきは新車時から継続している思われる、もはやお金では買えない33ナンバー!!
ヤナセ物のキャデには最高に似合うナンバープレートです。


Tさんの92ブロアム(ヤナセ日本仕様)

9月のキャデ狂の昼間の姿に続き、今回は初めて夜のお姿を拝見したTさんのブロアム。
やっぱりホワイトは高級感と清楚な感じが最高で、夜でも存在感抜群です。
個人的に昔はホワイトの場合はツートンの方が好きでしたが、実車をよく見るようになってからは、やはり高級感と言う意味でワントーンに軍配が上がります。


そしてこれだけ集まると、後ろから見ても圧巻です!!



それにしても残念だったのは、本来であればこの橋からレインボーブリッジを背景に写真が撮れたのですが、到着するのが遅くてレインボーブリッジのライトアップが終わってしまったことです。

参考までに下見の時に、自分の車で撮ってみたイメージです。

今度、お台場周辺でナイトクルーズを行う際は、リベンジしたいスポットです。


さて、渋谷を目指して改めて出発。

途中、晴海通りの築地交差点付近で左右を見ると・・・


左は92J1さんのブロアム!!

ミラーにもTさんのブロアムが映っています!

右を見てもケッチさんのブロアム!!


もう凄過ぎです!!

しかし、自分は主に先頭を走っていたので、この光景をあまり見れず、後ろの方を走っていたyu-zoさんだと、同じ場所でこんな感じで見えていたそうです。

※yu-zoさん撮影



一体なんだ、この凄い光景は!?Σ( ̄□ ̄;)

こんなに良いアングルを楽しんでいたなんて、もはや犯罪的です(笑)


公平を期す為、次回はじゃんけんで負けた人から、先頭から順に並ぶ事にしましょう(爆)

そんなこんなで怪しいキャデラックの軍団は銀座、皇居前、六本木と都心を進み、途中でルートを間違え(スミマセン)はぐれたりしながら渋谷を目指しました。

なお、ご家族でご参加された92J1さんは途中で帰路に付かれましたが、小さなお子様も居るのにご参加頂き、本当にありがとうございました。
また今度都合が付くときに、皆さんでゆっくり集まりましょう。


そして渋谷に到着し、先に着いたyu-zoさん情報により、繁華街はパンダ君がウヨウヨしていて停められないとのことでしたので、代々木公園前に移動して再び合流。

時折、ランニングホップをしていくローライダーを横目にキャデ談義に花を咲かせます。


知らない人が見たら、区別が付かない二台(笑)

同じ年式(91年)、同じカラー(AntelopeFiremist)、同じ車←そこは当たり前


代々木公園前で改めて皆さんの愛車







楽しい時はあっと言う間に時間は過ぎ、ローライダー達も帰り、夜も更けてきたので解散することに。


そこで深夜にお腹が空いてたまらない、O.G.ライダーさんとケッチさん、自分の三人は帰りながら、海老名SA寄ってお腹を満たすべく、深夜の東名クルーズ。



今度は先頭や後ろを入れ変って走ったので、色々な角度から走っているキャデラックを堪能出来て最高でした。やはり車の走っている姿は最高です。

そして夜明けも近い海老名SAでなんつッ亭のラーメンで体とお腹を温めて、帰路に付きました。



いやー、翌日も朝から仕事だったので、メチャメチャ疲れましたが、疲れ以上にこれだけの台数が揃うのも少ないので、凄く楽しかったし最高でした。

また暖かくなったら今度は昼間にクルージングしたいものです。

ご参加頂いた皆さん、お疲れさまでした~

おわり




・・・・・・・・・


えっ!?
これでおわりじゃなくて、渋谷に行ったのにローライダーの画像は無いのかって?

スミマセン、今回はほとんど撮りませんでしたm(__)m
代わりに、これまたブログアップをサボっていた2015年10月の渋谷ジャックで撮ったキャデラックを。














オマケなのにいつもの渋谷ジャックのブログ以上に画像が多いような・・・

と、言うわけ今年も機会がある限り、渋谷や横浜などナイトクルーズにも出没したいと思います。


今度こそ本当におわり(笑)
Posted at 2016/01/12 13:45:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2016年01月05日 イイね!

車はじめ 2016

車はじめ 2016
年が明けて少し経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。

かなり久々のブログ更新で、時が経つのは早いもので気付けば2016年です。

・・・・・

って、昨年末のクルージングの件はどうした?順番おかしいだろ!とお叱りを受けそうですが、仕事柄この時期は超多忙でブログ更新をサボっていました。スミマセン。

次の更新時にクルージングの件はアップします。

そんなわけで、今年の車はじめですが、昨年と違い非常に良い天気だったので、この天気なら富士山が見えるだろうと、近所の海岸沿いの駐車場に行く事にしました。


海岸のR134は混んでるかなぁ、と心配して江ノ電沿いの路地から向った所、予想通り良い天気で富士山が見えます!!


これは最高の元旦だぁ!と思って早速駐車場に車を入れて空いているのを良い事に、車の向きをアッチコッチに向けて撮りまくり(笑)




そんなこんなで、年始の挨拶用画像も撮れたので、帰宅し文字を入れて完成!

※Facebookでもお友達の方は、既にそちらでご覧になられた画像の修正版ですが・・・・


そして夜は地元の鶴岡八幡宮に初詣。
そして交通安全のお守りエンブレムを入手し、早速トランクに貼り付け。


いつでも剥がせるようにマグネットタイプを選びましたが、いつでも剥がせるではご利益がなさそう(笑)

と言うわけで、今年も一年、安全運転でカーライフを楽しみたいと思います。
皆さんよろしくお願い致します。

※ちゃんと次回は12月のクルージングの件をアップします(汗)

Posted at 2016/01/06 01:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2015年10月20日 イイね!

回想 フリートウッド・エレガンス

回想 フリートウッド・エレガンス今日は、休みで久しぶりにブロアム君で出かけた32でございます。

途中で久しぶりに89-93フリートウッドが走っているのを見かけたり、先日みん友92J1さんがブログで以前乗られていた60スペシャルについて書かれているのを見たりしているうちに、急に前の愛車である91フリートウッド・エレガンス・セダンを思い出し気になってきたので、古いPCに残っている画像を引っ張り出して回想したくなりました。

と言うわけで、いつも以上に自己満足な内容ですが改めて紹介がてら、思い返してみます。

自分がフリートウッドを購入したのは、2006年の7月。
今も盛業中の常盤台のSpeed Nutsさんで売りに出ていたディーラー車(このモデルの平行物は滅多に見かけませんが) の91年型のエレガンス・セダン。


※売りに出ていた時の姿です。


当時ブロアムとフリートウッドと悩んでおり、ブロアムなら92のディーラー車の紺もしくは平行物でもオリジナルで納得が出来る程度の紺、フリートウッドなら91-93で普通のエレガンスなら紺、60スペシャルなら黒と決めて探していました。

紺のブロアムでディラー物の玉数は今よりは多かったですが、タイミングの関係で条件が上手く合うのが見つかりませんでした、フリートウッドもどこかしらで条件が合わず決められずにいた頃、Speed NutsさんのHPを覗いたら、たしか93の紺のフリートウッド、しかもオプションのレザーシートが入庫した事が書かれていました。

ちょっと悩んでしばらく様子見でいましたが、気になって仕方ないので問い合わせをした所、悩んでいたせいで売約済みになっており、代わりにもう少し程度の良い黒の91があるので良かったら見に来てください!と言われ、正直普通のエレガンスセダンで黒は微妙だったのですが、まぁ見に行く事にしました。

写真を見る限り、色合いとストライプが無いので、オールペンされているのはわかりました。

そして友人と行って見た実車は、黒に近い紺で、色合いは自分好み。
試乗して程度も良かったので、翌週に再訪問しあっさりと購入を決めました。

そして納車後は、テールランプ上部のウィンカーレンズにクリアレッドにフィルムを貼り、なんちゃって本国テール風で乗り回していました。


※ちなみに最初は8ナンバー放送宣伝車でした。


しばらくして自分が大阪に転勤になり、ガレージを借りて大阪に連れて行き、その頃に遠く四国まで遠征したのも良い思い出。


また大阪勤務時代に、車を購入した直後に格安で入手し取り付けるか悩んでいた、新品のクラシックグリルを付けたり、同時にウィンカーポジションキットをリアに取り付け(本当はいけません!)赤一色に光るようにしました。


※神奈川は8ナンバー恩恵が無いうえに、語呂が悪かったので最初の車検で3ナンバーに戻しました。


そして、またまた東京勤務になり神奈川に戻り、さらに埼玉へと引っ越しを繰り返し、一緒に移動していきました。

今となっては懐かしいセビルSLSとの並び

この型は沢山見かけたのに、最近ではフリートウッド同様に滅多に見かけない車になってしまいました。果たして、このセビルは今も生きているのでしょうか?


親の旧WY30との並び

今となってはどちらも廃車されてしまったので貴重な一枚になりました。

この頃、初めてのトラブルが発生し友人と出かけた帰り道、ゆるい下り坂を走行中にエンスト、しかも電装系が全部死んで必死で止めた思い出があります。
その後も発生し、調べた結果バッテリーターミナルが緩んでいたと言う初歩的なトラブルでしたが、一緒に乗っていた友人はアメ車好きだったのに、それ以降車は国産に限ると言うようになりました・・・


この後、今度は埼玉を経由して名古屋に転勤になり、自分を追うようにフリートウッドも神奈川→埼玉→名古屋へと移動。

95ブロアムとの並び(横顔編)

以前もブログに書いた、名古屋時代の駐車場の主こと95ブロアムとのツーショット。

何度かブログに登場している千種のイオンモールでのC5との並び(おしり編)


名古屋の職場での一枚

こうやってみると、外装色が黒で広告掲載されていたのがわかります。

再掲ですがコンコース用16インチホイール&ヴォーグの組み合わせ

結局、すぐに元のホイールに戻してしまいました。

伊勢神宮や鳥羽にみんなで旅行に行った時の一枚。

名古屋勤務の頃は三重以外にも、お隣の岐阜を始め、滋賀や京都、大阪まで遊びに行ったりしており大活躍でしたが、楽しい思い出以外も多く・・・・

またまた再掲ですがイグニッションモジュール死亡で積載車①


バッテリー上がりでJAF呼んでエンジン掛けたものの、新しいバッテリー買いに行く途中、あと500メートルぐらいの所で再死亡→積載車②


その他にも、PWガイドローラー破損で運転席窓嵌め殺しに・・・・・
そして窓を直す前にエアコンのコンプレッサー死亡で猛暑の中、サウナカーに(>o<")

EGRバルブ&ICUモーター死亡・・・
ガス欠により、名古屋駅前の路上で死亡・・・
キーのインロック2回・・・

まぁ所有期間7年のうち4年間が名古屋だったので、いろいろな事があり思い出も一番多いです(笑)

そして最後の一年は関東に戻ってきましたが、名古屋時代に続くトラブルからのスタートで・・・

実はブロアムだけなくフリートウッドでもパンクしてテンパータイヤを使っています。

そして、ヴォーグに履き替えW.L.Nに参加

かなり写りが悪い一枚ですが、結果的にヴォーグタイヤを履いてから事故に巻き込まれるまで、斜め前から撮った最初で最後の一枚になりました。

その後は、せっかく履き替えたヴォーグとホイールを大型トラックの幅寄せでキズ物にされたり・・・・

この時、キズの浅いタイヤを交換後、車止め代わりに残しておいたら、まさか自らパンクさせたタイヤの代わりで再度使う事になろうとは思いもしませんでした。

そして終わりの時は急に訪れ、深夜ホームストリートのR134を走行中に、無謀なUターンを試みたフィットに巻き込まれる形で追突→修理高額&パーツが見つからない→廃車決定(涙)


しばらくは立ち直れないぐらい落ち込みましたが、相手からの損害金で今のブロアム君がやって来る事になり、フリートウッドの購入時に悩んだもう一車種に乗れている現実やフリートウッドでは叶わなかったカスタムを出来ている事を考えると、バトンタッチしてくれたのかなぁ、とも思えます。


何にしろ、時に苦労もしましたが乗りやすく良い車で7年間カーライフを楽しめた事を考えると幸せだったなぁと思うわけで、またいつか乗れる機会が出来れば、改めて乗りたいと思った今日でした。




おわり
Posted at 2015/10/21 04:57:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2015年10月12日 イイね!

9月中旬のあれこれ

9月中旬のあれこれ世間は体育の日を含めた三連休でしたが、一切関係なく仕事の32でございます。

遠く九州ではThe Rockin' Cruisin なる熱いイベントが開催されたり、山中湖ではみんカラオープンミーティングなど色々なイベント開催されたようですが、残念ながらいつも縁がございません(泣)

さて、前回のブログの冒頭にも書いた通り、決算月で忙しい9月でしたが、ストレス発散の為に色々車遊びをしていので、その内容から。

・・・・・・・・なのですが、いきなり冒頭の画像。


ハイ、皆さんご存じの通り、GM発刊の1991-1992ブロアムのサービスインフォーメーション、マニュアル。

これが出てくると言う事は・・・・・






ハイ、壊れました。ドアロック君が死亡です(苦笑)



9月中旬に会社の先輩と深夜にラーメン食べに行った帰りに、助手席が開かないと言うので、再度運転席のドアロックのスイッチをいじると・・・・
ロックノブが変に遊んでる=リーンゲージが所定の動きをしていない。

・・・・・嫌な予感。


案の定、外からカギを回しても、何か引っかかっているような感じでロックが外れず、中のハンドルでも開かない・・・・・

翌日、ドアが開かない状態で、なんとか内張りを少し外して僅かな隙間から覗くと、薄暗いドアパネルの中にリーンゲージの先に何か見える。

・・・・・さらに嫌な予感。


自分の持っている工具や知識では何ともならなかったので、みん友の深紅タン♪さんに相談して助けて貰い、なんとかロックを解除してドアが開くようしてもらいました。
そして何か引っかかっていた物も取れたらしく、キーでロックは出来るようになったものの、根本解決に至らず。


そして、後日内張りを全部剥がしてリーンゲージを確認すると・・・・


・・・・やっぱり嫌な予感的中!

こいつの一部が付いて来なくて良いのに、付いて来ています(泣)



ひょっとしたら抜け止めのクリップが取れて、リーンゲージが抜けただけと言うオチを期待しましたが、残念ながら裏切られました。

仕方ないです、隙間から覗いた時点で覚悟はしていましたし・・・






まぁ、どんな世の中も楽しい事ばかりじゃないです(苦笑)





さて、そんなこんなでパーツが入手出来ていないので、修理はお預けにして陸運局へ。



何しに行ったかと言うと、リアナンバーの再封印。

オールペン後の車検で、コンチ分の長さも構造変更しているので、今回調子悪かった封印?を交換して再封印したことで完全に合法車(笑)


からの、深紅タン♪さんと合流し、ホイール交換してからアクセルが重くなった気がしていたのでフューエル1を買いがてらクレイジャスオートさんに遊びに行こうとしたところ、その前にコルベット専門店のマルセロさんに寄る事に。


マルセロさんでは、深紅タン♪さんのお知り合いでGoodのハンドサインが有名(笑)な名物社長とアメ車談義。


そしてマルセロさんを出てクレイジャスオートさん向おうとした時に、大事件発生!!

バックしていたら、バコーンっと大きな音が!!


慌てて車を降りて見て見るとリアバンパーを死角にあった背の低いポールに直撃し、バンパーに押し出せれる感じで右テールフィラーが横にガバっと出ている!!


幸い割れは無く、慌てて押しこみ問題ないようにしましたが、サイドモールとロッカーパネルのクリップを破損し、リアバンパーモールにも跡が・・・・・

あまりのショックでその時の衝撃的な姿の写真はありませんが、危うくリアを大破させるところでした。
油断は禁物と改めて思いました。





まぁ、どんな世の中も辛い事ばかりです(泣)





そんなこんなで、クレイジャスオートさんに行くと、ちょうどその日にワコーズの営業の人が、フューエル1より効果があるという新商品を持ってきたとのこと。


それがコレ。


究極のガソリン燃料添加剤CORE601


しかも何故か輝きが眩しい箱入り(笑)



でも箱から出すと中身のボトルは普通のフューエル1 !?




な訳無い! (←和光ケミカルさんスミマセン!)


詳しくは自分がここに書くより、こっちを見た方が早いと思うので・・・・

と言う訳で、宮内社長にも勧められ、お買い上げ~
ちなみに、深夜のTVショッピングばりに深紅タン♪さんにも勧めましたが、買いませんでした・・・・



さて、翌日は第三土曜日、本来ならMM21ですが、急遽秋葉原で謎のミーティングが催されることになり深紅タン♪さんやyu-zoさんに誘われ、帰宅後急いで向う事に。

ちょうど急ぐのには持ってこいと思い、前日に買ったCORE601をブロアム君のお尻の穴に注入して出発!


早速、高速で効果を実感!!


うぉー、来たぜぇ!!

車のアドレナリンが全開という感じです!


・・・・・・・・・・



・・・・・本当に判るのかよ?




いや何も変わってなくても、こういうのは気持ちの問題です(笑)







な訳無い!!


鈍感な自分でも効果体感できました(←和光ケミカルさん何度もスミマセン!)

お陰さまで自宅から秋葉原まで一時間で到着。



そして魔境?秋葉原で催されたアキバジャックに集まった面々は・・・・・

50スタイルライン

相変わらず綺麗で、Dream Scarletさんのオールドシェビーはいつ見てもカッコ良いです!
マニ割りしてあるので、独特のサウンドがこれまた堪らないです!

コロナ

外装は一見ヤレているのに、クロームパーツが綺麗で愛情が伺えます。今後のレストアに期待です。


オースチン・スプライト?ヒーレー?

この愛くるしいカニ目が堪らないです!
昔見た時から、この顔つきが忘れられません、
この日、一番刺さった車です!


フェアレディーZ

国産車なのに、アメリカナイズされた感が強い一台。
しかも2by2なので余計にそう感じます。


93ブロアム「Purples Jewel」

色々とトラブルのもとになっていたLEDフロントポジション&コーナーリングランプがようやくノーマルに戻り、クルコンが復活した深紅タン♪さんの愛車。復元作業お疲れさまでした。


85モンテカルロSS

シボレーのZZ4に換装されたじゅん@しびれ組さんの愛車。
これまたDream Scarletさんの愛車とは違う意味で良いサウンドで快走して行きました。


92ブロアム

出ました!東の横綱ならぬ、東のヌルヌルのお化け(笑)
相変わらず綺麗です!ちなみに西のヌルヌルのお化けは藤色をした某氏の93ブロアムです。


68カプリス

この時代、どちらかと言うとレアなカプリス。
しかも4drハードトップです‼激レアな一台。

この他に自分のブロアム君。

それにしても、全然まとまりがない集まりです(笑)
だが、それが良いのです!


よく異業種意見交換会や懇親会なとありますが、まさにそれです!
普通の車で飽きたらない者同士、なかなか見ない車を観察出切るの興味深く良い機会になりました。

その後はUS組で深夜のデブ活へ

向った先は・・・・

恒例の錦糸町のアミーゴ(笑)

そして深夜のアミーゴの前はGM製4Dr車が5台連なるというとんでもない事に!


通る車の運転手はみんな何事かと見ていきます(笑)


さて、この日のデブ活は深夜だし翌日も仕事なので、いつもよりセーブしてハーフポンドとタコスにしました(←十分多い)

ちなみに左隣の大きなステーキはyu-zoさんで1ポンドです!!


締めも楽しみ、皆さんとも別れ帰路に付きましたが、ワンダーの時と同様に途中で眠くなったので、居眠り運転は懲りているので(笑)、釜利谷料金所の脇で2時間仮眠してから、帰宅。

そしてそのまま準備して出社。

今回もしんどかった~でも楽しかった。

と、まぁこんな感じで遊びまっくっておりますが、まだまだ9月はメインイベントがあるのでした。

それは次回ということで。



おわり


Posted at 2015/10/13 04:09:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2015年10月09日 イイね!

一つの目標に到達!

一つの目標に到達!夜はだいぶ涼しくなり、秋を感じるようになりましたが、秋と言えば世間では半期決算。自分の会社の場合、半期どころか9月決算、10月新年度なんで書類に追われている32でございます。

まぁ、そんな忙しい季節ですが、その分ストレス発散の為に沢山車遊びしております(笑)
9月はアキバジャック?なる新ミーティング、そして今年もキャデ狂、10月の渋谷ジャックにも行ってきましたが、その内容は今度の機会にして、前回のブログの続きで「あるプロジェクト」が遂に完了したので、その件について書きます。


まずは、以前から気になっていたボディーサイドのストライプ。


画像のモデルはストライプが残るみん友ineedyouさんの本国仕様91ブロアムですが、なぜか同じ90-92ブロアムでもヤナセ物のディーラー車には基本的にはありません。
※リムジンや一部のセダンでストライプ入りの存在は確認されています。

個人的に純正オリジナルでなくても、この位置にストライプが入るとシャープに見えるから入れたいなぁ、と思っていたのでめんどくさがり&ずぼらな自分はと言うと・・・・




!?

普通のカー用品店で売っているテープ(笑)

そして・・・・



自分の感覚だけを頼りにいい加減な貼り付け(爆)


まぁ、なんとかそこそこの仕上がりかな(自己満足)
ちなみに好みでトランク部分には貼っていません。


そしてストライプの次はいよいよ大物の交換です。

・・・・って、そもそも「あるプロジェクト」自体、隠してばっかりで何なんだよ?と言われそうなんで説明すると、以前カラーチェンジのブログでも書きましたが、名古屋在住時代に見た一台の角ブロに端を発します。

その角ブロは、ライトブルーメタリック系のボディーにシルバーorライトグレーのトップとシルバーのサイドパネルでツートンカラー。

グリルはクーロムの輝きが眩しいE&Gのフルークロームグリルを装備し、リアにはカバーをトップとサイドパネルに合わせてシルバーにペイントされたフラットタイプのコンチキットも付いていました。

そして、足元には93-96ブロアム用アルミホイール、しかもレアなクロームタイプでタイヤはヴォーグタイヤ!!

写真を撮り損ねたのが残念ですが、この車を見て角ブロに対する自分の考えは、かなり変わりました。

まずはダークカラーばかり好きだったのが淡色のカッコ良さを認識。

次にローライダー系ならアリだけどオリジナル系ならナシだなぁと思っていたコンチキットやクラシックグリルも全体の仕上げ方次第ではオリジナル系でもアリだと思うようになったこと。

トドメが、角ブロに93-96ブロアム用アルミホイールもアリと言う事。
当時、このホイールを履かせた角ブロは中古車情報でも数台見かける状況で別に珍しくはありませんでしたが、正直なんで変えちゃったのかなぁと思っていましたが、このクロームタイプとヴォーグの組み合わせ、そして前述の仕上げ方と合わせてヤラれました。


長々と語ってしまいましたが、要はこの車の仕上げた方を自分流にアレンジして、ブロアム君で再現するのが「あるプロジェクト」なのです。

そして我がブロアム君はグリル交換→コンチキット取り付け→ヴォーグタイヤに交換→オールペン→フラットタイプコンチキットに交換を経て、遂に一番重要なアイテムの交換に至ったわけです。


そう、そのアイテムとは93-96ブロアム用純正クロームホイール


みん友ケッチさんのビッグブロアムも履くこのホイールはレアなうえに、程度が良い物となると、なかなか出てきません。

実はコレが以前のブログ、遠征 その① 銚子編で入手したブツなのですが、入手するまでにかなり苦労し、国内及び海外のオークションで何度も競って負けるなどここに至るまでは大変でした。

ちなみ自分が入手した物は使用感もあり程度はそれなりですが、バリ山の235/70R15のヴォーグタイヤ付きで安くしてくれたのが決め手でした。
※買った時点で既にヴォーグタイヤは入手難だったので。



さて、ウキウキした気持ちを抑えつつ、ジャッキアップ



交換中の後ろの方では・・・

外した純正鉄チンに付く分と、居眠りのおかげで車止めになった可哀相な一本を含めヴォーグ祭り開催(笑)

本格的な油圧ジャッキでは無く、ブロアム用とフリートウッドの遺品ジャッキ、輪留め、そして体力をフル活用(笑)してラストスパート。


そして遂に自分の描いたプロジェクトが完成!!





うーん、堪らない!

恐らく、多くの人はこのホイール履かせて仕上げるなら、オールペンもしたのだから本国顔にするとか、せめてフロントフェンダーの大きな後付けウィンカーを外せば良いのに、または以前付けていた本国テールに交換すれば・・・と思うでしょう。

しかし自分流として敢えてディラー車の日本法規対策の改善ディテールは残しました。

それは本国のキャデラックディーラーのように、もしヤナセでもビバリー仕様のような感じで新車段階でトップやアクセサリー類のカスタム出来たらと思ったからです。

もちろん、92なのに新車段階で93-96モデルのホイールを使う設定は?サイドパネルとトップのカラーは?さらにフロントウィンカーやテールレンズに付くエンブレムは、年式違いやディーラーテールにエンブレムは純正設定ではないだろ!等の意見も、あるとは思います。

でも、良いんです!


完全に自己満足の世界です(笑)


それにしても、輝くホイールはヤバい(笑)

これだけでは済まず、相変わらずキャデバカの自分は、いつもの近所のスタンドまでタイヤにエアーを補充しに行って、また撮影会(笑)

やっぱり良い(笑)


しかし、この2年で自分が引き取った頃と比べるとだいぶ変わったなぁ。

※納車後の帰り道で撮った一枚。


これでブロアム君のカスタムは一つの目標に到達しましたが、まだまだやりたいカスタムもあるし、足回りを少しずつリフレッシュさせていきたいので、今後もいじっていきます。


おわり


Posted at 2015/10/10 01:57:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation