• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年10月編

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年10月編相変わらずブログの内容が昨年の10月で停滞中の32でございます。
4月も下旬に差し掛かるので、本気で急がないといけませんね(気付くの遅ぇよ!)

と言う訳で、サクサク行きます!(だから今更遅ぇって!)

前回の予告通り第一土曜日なので、お台場でWonder Lounge Nightを楽しんだ後は、タイトルの通り、当然D1SBYをギャラリーするのはお約束!

洗車で離脱したyu-zoさんは渋谷に後から直行しま~す!とのことでしたので、みん友のぼちおさんとリンカーンマニアのNさん、そして今回は同乗でギャラリーしに行ったみん友のREINER-RUBINさんと渋谷に移動しました。

到着したら早速来ている車をチェック!

59エルカミーノ

チューブグリルでカスタムされていますね。


59インパラ クーペ

ブラックのボディーにサイドモールの間がレッドで、引き締まりを感じます!


60インパラ コンバーチブル

この車も良く見けますが、安定のカッコ良さ。


60ベルエア?ビスケイン? ワゴン

珍しい~初めて本物を見ました!
ラットな感じのアンフィニッシュ仕様ですが、似合っていて雰囲気が良いです。


61インパラ クーペ

何回も来ていますが、初めて歩道橋から撮影(笑)
鉄チンホイール履きのオリジナル仕様でしょうか。


62インパラクーペ 2台


どちらも綺麗に仕上がっていてい、良い雰囲気です。


63インパラ コンバーチブル

安定のカッコ良さ。


64インパラ コンバーチブル

64も63と双璧をなす定番だけ、こちらも安定のカッコ良さがあります。


86-88モンテカルロLS

シボレ-繋がりでGボディーの人気車種、通称ユーロモンテ。


86-88カトラスクーペ

さらにGボディー&ユーロ顔繋がりで、今は亡きオールズモビルブランドの通称ユーロカトラス。

その昔、ローライダーが凄く流行っていた90年代中頃、黒人ローライダーに人気で本場らしいモデルとしてユーロ顔の高年式車が紹介される事が多かったですが、もはや80年代の車も30年を経過し、最近はユーロ顔と言う表現もあまり聞かなくなりました。


81-87(厳密には84以降の後期かな?)ビュイックリーガルクーペ

またまたGボディー繋がりでビュイックブランドのリーガル。
たまにカスタムでユーロ顔になっている車もありますが、リーガルにはメーカからの新車としてのユーロ顔は存在しません。


79ポンティアック グランドルマン セダン

ポンティアックブランドのGボディーであるグランプリが居れば、Gボディー4ブランド全て揃ったのですが、残念ながら、この時代のグランプリは日本では希少車なので居ませんでしたが、Gボディーの大元であるAボディー(GボディーはGM系インターミディエイトのAボディーの派生ライン)のポンティアックブランド版であるグランドルマンを載せておきます
・・・・って、いつも渋谷でお会いする知り合いのYさんの愛車でした。

ちなみに80年代のグランプリはこんな車です

画像は今は亡き横浜のオートテルムさんで売られていた、かなり希少な84年型のD車。


64デビルコンバーチブル

渋谷でいつもお会いするIさんの愛車。


75クーペデビル


この車は初めて見ましたが、やはり70'sキャデクーペは大きくて迫力満点です!


80ブロアムクーペ

みん友ティークさんのお友達の方のブロアムですが、以前はノーハイドロだったのが、ハイドロを組まれたそうです。6.0Lエンジンの80年型で、この年だけのデザインの格子パターンのグリルは89-92用に変わっていました。


91ブロアム

以前もお会いした事がある方のブロアム。相変わらず綺麗でした。


ビッグブロアム 3台

たしかリアがギャンスタウィンドゥーに加工されている独特のビバリートップを装備したビッグブロアム


ビバリートップ繋がりで、これまた以前もお会いした事がAさんのビッグブロアム。
いつも派手にランニングホップをしているカッコ良い車です。



ナンバーからして94らしい、こちらのビッグブロアムは各所の仕様からD車がベースの模様。


プレジデントロイヤルリムジン

ローライダーではりませんが、激レア車のプレジリモを発見したので激写。
これも初めて本物を見ましたが、ストレッチ部のボディー下部に付くマーカーランプはトラックの荷台の下部に付いているような感じで装備しないといけない純正物なのでしょうか?


最後に一緒に行った皆さんと自分の愛車

ぼちおさんのプレジデント


NさんのマークⅥ


洗車を済ませて戻って来た(笑)yu-zoさんの92ブロアム


自分の92ブロアム



いや~やっぱりD1SBYは楽しいのでまた行きたいものです!

・・・・・ってブログ書くのが遅くて、既にこの後12月、2月と行ってきましたが(汗)

その内容はまた改めて。


おわり
Posted at 2017/04/19 16:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2016年09月29日 イイね!

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年6月編

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年6月編相変わらずブログ更新を絶賛サボりまくり中の32でございます。

気付けば9月もまもなく終わりなので、約4ヵ月前のネタですね(汗)

と言う訳で、サクサク行きます!(今更遅い)

前回の予告通り、6月の第一土曜日は久しぶりに休日だったので、西新宿で催されたキャデラックCT-6の展示会に行き、その後はお台場でWonder Lounge Night、そしてその後の流れです。

まぁタイトルの通り、第一土曜日なので当然D1SBYに決まっていますが(笑)
そんなわけでKei 6さんとineedyouさんとお台場から渋谷に向かいました。

夜の首都高を3台のキャデラックでクルージング♪

最高です!


そして渋谷に到着し、早速クルージングスポットに向うと・・・

63インパラがスリーホイラーでUターン中!


この日は、いつもに比べて跳ばしている車が少ない気がしましたが、車は沢山集まっているので、毎度恒例のギャラリー開始。

いきなり、オリジナルのブロアム発見!!

・・・って、一緒に行ったineedyouさんの91ブロアムでした(笑)

そしてKei 6さんの73エルドラド



初めて見た63インパラコンバー

カッコ良い!


これまた初めて見る60インパラコンバー

しかもオリジナル!
60はワイヤーホイールよりオリジナルのキャップの方が似合います。


ん?このインフィニティーI30仕様のセフィーロは・・・・

どう見ても偽ヴォーグタイヤですね(笑)
たとえ偽物でも、自分の欲しいサイズが無い場合や絶版の時に、タイヤペイントで作って履かせたい気持ちは、よくわかります!
自分ならユニロイヤルのロイヤルシールの偽物を作って履かせたいです!


フリーカメラマン・エディターで有名なH氏の65インパラコンバー

以前、見た時からワイヤーホイールからアメリカンレーシングのトルクトラストに変わっています。


Kさんの82ル・カブリオレ

相変わらずカッコ良い佇まい♪


神奈川ローライダーの現役世代を纏める事に尽力を尽くすGさんの名車タキⅣエバーこと64インパラコンバー



そしてその後ろにはビューティフルムーンの名を持つ91ブロアム


サイドのユーロパネルから、トランクまでミューラル満載。


シルバーのボディーに所々ゴールドパーツを加えた90'sブラック系ローライダースタイルの64インパラクーペ



DREAD LIONS.c.cの有名なクーペデビル

やはりショー会場より夜のストリートが舞台の方が似合います!


派手なペイントが特徴のビッグブロアム

以前もブログに写真を載せましたが、たしかPITLINEさんで仕上げられたLIBERAL.c.cの車だったと思います。


またまたゴールドパーツを加えた64インパラコンバー

同じような仕上がりの車ばかり写しているので、好みがバレバレ(笑)


Yさんの79グランドルマン

ホワイトリボンタイヤに交換されてしばらく経ちますが、改めて凄く似合っていると思います!


ブルーメタリックの綺麗な75カプコン(カプリスコンバーチブル)

やはり角目好きの自分としてはオリジナルの丸目4灯の75顔より角目4灯の76顔の方が好みです。
たださらに欲を言えば、グリルだけは縦格子が目立つ75の方が良いです←お前の細かい好みなんかどうでもいいわ!


最後に発見したテキサンワイヤーを履いたトヨタタコマ!!

・・・・・って、全景は取り忘れました(笑)
まぁ肝心のテキサンワイヤーは写真に収めましたのでヨシ!
以前見かけたみん友のティークさんのお友達が乗られていたタウンカー以来久しぶりですが、やはりこの独特のスタイルは日本ではなかなか受け入れられないのでしょう。

ちなみにテキサンワイヤーって何?って方は、こちら↓をどうそ。
http://www.texanwirewheels.com/



いやー、いつ来てもD1SBYは楽しいものです。

また来月も行きたいものです・・・って7月も8月も既に行ってきましたが(笑)、その内容はまた改めて。


おわり

Posted at 2016/09/29 03:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2016年05月19日 イイね!

今月の渋谷ジャック 2016年5月編

今月の渋谷ジャック 2016年5月編 相変わらず、超過労働時間対策の煽りで、飛び石連休と言う最悪なパターンの32でございます。

このパターンの連休は連勤をし続けると発生するので、仕事柄止むを得ないのですが、本当に困ります・・・・

まぁ今月は車好きにとって避けられない大きな支払いもあるので、無駄遣いしないように気を付けます(笑)


そんなわけで、久しぶりに「今月の~」で始まる渋谷ジャック(笑)

珍しく土曜休みだったので早い時間からキャラリーしに行けるなぁ、と楽しみにしていたら数日前にケッチさんが帰省がらみで東京に居るので、連れて行ってほしいと連絡があり一緒にギャラリーしに行く事になりました。

当日、昼間のうちに洗車がてら、先日外れたグリルエンブレムや錆びてしまったテールベゼル、昨年割ったままだった助手席ミラーの修理をすることに。

まずはエンブレム。どれを付けるかなぁ~♪

って、明らかに一つ違うだろ!(笑)

三種のうち、左のエンブレムを付けて完成!

昔、スペアを入手しておいて良かったぁ。


錆サビの去年まで新品だったベゼルと24年前に新品だった今でも綺麗なベゼル

やっぱり安物の社外品はダメで


D車ミラーの内部

折角だからバラしたついでに綺麗にして・・・

何時もでも出来ると思って後回しにしていたけど、やっぱり直ると良い!!

もっと早くやれば良かったです!番ちゃんさんミラーの件、ありがとうございました!



そして横羽線で都内に向かい・・・

大田区某所でケッチさんと合流。



最初に丸の内に向う事になり第一京浜を走り、札の辻の交差点で自分がレーンを間違え無理やり移動すると・・・・






ピー



???



何やら笛を吹く音と共に、赤いライトセーバーを持ったダークサイドの手下のような奴が前から近づいてきます。
よく見ると帝国軍のTIEファイター・・・・・ではなく頭を赤く光らせたパンダ君も近くにいるし・・・・





!?



要するに、これって御用じゃん!!(苦笑)






やらかしました・・・・あ~ゴールド復帰への道は、また遠のいたぁ←自業自得
そしてそんな最中なのに、逆車線に居る綺麗なW126Sクラスをケッチさんが見付けて「あのW126ヤバっいすよね~」と二人で盛がっていました(笑)


そんなこんなの違反切符の後は、丸の内、銀座、原宿と周り、お台場の潮風公園では何やらミーティングがあるらしいので、ちょっと覗き見。
何故かケッチさんは、やたらとSUVのタイヤ銘柄をチェックしておりました(謎)


その後、23時前に本命の渋谷に地に向かうと、いつも以上に盛り上がっています!








停車中の車もチェック!

51スタイルラインかな?

この日はボムが沢山来ており、みん友のDream Scarletさんも愛車の50スタイルラインでいらしていましたが、撮り損ねました。


57ベルエアコンバーチブル


凄く綺麗な一台でした。


59インパラコンバーチブル

安定的なカッコ良さ!


60インパラクーペ



63インパラクーペ

珍しくオリジナルのキャップ&ホイールを履いています。


63インパラコンバーチブルの有名車”ドミノ”!!


好きな車だったので間近で見れて嬉しかったです!


64インパラクーペ



68インパラコンバーチブル2台


ローライダー仕様とドンク仕様の同じ車種が見れました。


スモールライトを当てて小さくしたN君のマークV・・・ではなく最近増車した80マークⅥ


程度も良さそうなのでぜひ、このままの姿で乗って欲しい一台です。


みん友Kei 6さんの73エルドラド

やはり大きい!!ローライダーはフルサイズカーばかりなのでみんな大きいですが、このエルドラドを見てからインパラや他のキャデを見ると小さく見えます!!

アメ車が欲しいけど、大きくて家族に反対されると言う方は、一度71~78エルドラドを見せてから、買いたい車を見せると、目の錯覚で許してもらえるかもしれません(爆)


Kさんの82ル・カブリオレ

オリジナルのワイヤキャップ&ホイールにしてから、トップを開けた姿を初めて見ました。


綺麗な角ブロクーペ

この車もFacebookの知人の投稿で見て存在は知っていましたが初めて見れました。格好良い!


角ブロクーペのショーカー”グラミー”!!

昔から知っていてカスタムローライディング付録のポスターも持っていますが、初めて生で見れました!


以前も見かけたクーペデビル

フロントだけの92仕様が、ローライダーブームの頃のようで懐かしく凄く良い感じです。


純正オプションのクロームホイールとヴォーグを履いたビッグブロアム

やはりこの組み合わせは鉄板です(笑)レアなサンルーフも付いています!


クラシックグリルを付けたデビル



途中でみん友yu-zoさんも遅れ到着し、楽しいひと時を過ごしました。

そしてふと思い出すと、自分もケッチさんも夕食を食べて無かった、お腹すいたぁ~
そして遅刻のyu-zoさんは寿司を食べてくるという展開プンプン


時間も遅いので食事は諦め、急いでケッチさんを送り自分も帰ろう・・・・・・とはせず、結局我慢出来ずに高速に乗る前にすき家で特盛食べてデブ(笑)


楽しかったぁ~また来月も行きたいものです。


おわり

Posted at 2016/05/24 00:06:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2016年05月10日 イイね!

ちょっと前の渋谷ジャック(笑) 2016年4月編

ちょっと前の渋谷ジャック(笑) 2016年4月編 時は既に5月、世間はゴールデンウィークも終わりましたが、ようやくブログの時が4月まで追い付いてきた32でございます。

おいコラ!この書き出し何度目だよ!!
ってまたも怒られそうですが、もう少しの辛抱なのでご容赦ください(笑)


と言うわけで4月2日の第一土曜恒例、渋谷ジャックです。

毎月の事ですが、この日も仕事でしたので、終わったらすぐ向かいたいところですが、生憎ガソリンが少ない。

仕方ないのでまずは給油。


さらに給油で遅れている時間を取り戻すべく、ここぞとばかりにワコーズの燃料添加剤プレミアムパワーを注入しドーピング(笑)



ダッシュで向う途中、横浜新道で角ブロ発見!


さらに第三京浜の都筑IC付近で61&64インパラを追い抜いたところ、直後61インパラが猛烈な加速で迫ってきます!

向うはブロアム君より31年古い車で、アッパーアームの延長具合からして明らかにハイドロ車&細く引っ張ったタイヤ。

こちらは、NOハイドロのほぼオリジナルの足回りに、ちょっと前にドーピング済み(爆)

これはいくらインパラがカッコ良いからと言って、GMのフラッグシップモデルのブロアム君がこの条件でインパラに負けてしまっては顔が立ちません!


漢には負けられない闘いがあるんです!(大バカ)


ここから玉川料金所まで猛烈にダッシュし、なんとかちぎりましたが、それにしてもあの61インパラは速かったぁ。

そんなわけで給油の時間どころか、過去最短の時間で渋谷に到着!(笑)

既に繁華街周辺はパンダ君がうようよしているので、いつものクルージングスポットに移動。


到着すると早速、Kさんと合流。

そしてKさんのル・カブリオレは先月と変わり・・・・


!!

伝説のオリジナル系92仕様のル・カブリオレが目の前に再降臨しています!!


先月、みん友トシズカさんに譲渡交渉していたのが、無事まとまりワイヤーホイールから交換されたそうです。


それにしてもこの車高と佇まいはヤバい!凄くカッコ良いです!

そして動く姿も最高にカッコ良い。



折角なのでおまけとして、名車グランドヘブンがオリジナルホイールを履いた姿と、再掲ですがクラシックレジェンズで見たル・カブリオレ、そしてかつてローマガに載った伝説の一台も。



う~ん、たまらん♪


そしてリンカーンマークVに乗るNさんとも合流

ブルホーンが良い味を出しています。
これは70'sラグジュアリーフルサイズクーペにはよく似合います。

ちなみこのマークV。ただのマークVではなく激レアな79限定の最高級グレード、コレクターズシリーズです。


さらにineedyouさんもお台場のW.L.N経由で到着~

いつ見ても極上のineedyouさんの91ブロアム。

何やら据え切りすると変なショックがあると言うので、自分のブロアム君に乗ってもらい確認すると自分のでは無い症状らしく、余計心配事に。
何事も無ければ良いのですが・・・・


ineedyouさんのブロアムと前に停まっていたビッグブロアム


そして、雨も本降りになってきたので、解散することに。




この2日後、改めて渋谷に出かけたので、渋谷ジャックではありませんがその事もついでとばかりに振り返ります。



4月4日
この日は仕事が休みでしたが夕方、急にN.W.Aを扱ったドキュメンタリー映画、N.W.A&EAZY-E キングス オブ コンプトンが見たくなり渋谷に向かう事にしました。



と、その前に地元の鶴岡八幡宮の参道である段葛の修復作業が終わり、数年ぶりに囲いが取れたので、桜と一枚。

まだ植え替えた桜の木は小さく、当分は少し物足りない感じになりそう。



そして無事到着し、渋谷で映画鑑賞。

もちろん先行していたストレイト・アウタ・コンプトンも1月に観てきましたので、これでどちらも観る事ができました。


その後、帰る前にふと思いだし丸井の前でブロアム君写真を撮る事に。

なぜここで、しかも雨が降り出している中、写真を撮ろうと思ったかと言うと・・・・


2年前の4月にWさんと知り合い写真を撮ったのもここ。

この日は渋谷ジャックの日でしたが、やはり雨。


そして1年半前、yu-zoさんとNさんと初めて会ったのもここ。


この日はハロウィンで小雨でした。

ちなみに全てヤナセ物の92ブロアムです。

とまぁ定点撮影とちょっと違いますが、渋谷丸井前、雨の日のヤナセ物92ブロアムコレクションに我がブロアム君も加えたかっただけです(笑)


さらに帰り道、有名な目黒川沿いの桜と一枚。


最後に地元逗子ハイランドの桜並木でも一枚




そんなわけで2日間、渋谷で楽しんでまいりました。

また来月も行きたいなぁ、って既に5月もギャラリーしてきたので、ブログも早く追いつかねば(笑)

コラ!締めまで3月と同じ書き出しかよ!(笑)


おわり


Posted at 2016/05/12 23:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2016年05月10日 イイね!

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年3月編

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年3月編 時は既に5月、世間はゴールデンウィークも終わりましたが、未だ3月で時が止っている32でございます。

あれ?同じような書き出しが最近あったような・・・(笑)

急いで時を取り戻そうとしておりますが、既に5月の渋谷ジャックも先日ギャラリーしてきたばかり。

そんなわけで、駆け足で振り返ります!

2月はなぜ行かなかったのか覚えていませんが、1月以来の渋谷。
到着すると既に繁華街にローライダーは居ないのでいつものクルージングスポットに移動しギャラリー開始。


元気よく走り回るCORONA9

やはり携帯カメラでは動いている車を夜間に撮るには無理があります。


Y-TECHのステッカーが貼られた綺麗な角ブロ



最近よく渋谷で見かけるグリーンのビッグブロアム



Kさんのル・カブリオレ

NOハイドロ、14インチワイヤー履き仕様ですが、純正鉄チンホイール&ワイヤーキャップに変更したいそうで、みん友トシズカさんが隠し持っているストックパーツの譲渡交渉をしていました(笑)


久しぶりにUさんとオーラを放ったプレジと遭遇。
みん友のDream Scarletさんと新しいカメラのレンズで写真を撮りに来ていました。

ちなみ後日、この時撮られた写真をFacebookで拝見しましたが、凄く綺麗でビックリしました!!
やはり上手な腕前と良いカメラがあれば、夜だろうが動いていようが関係ないようです←自分はどちらも無い(´д`|||)


綺麗な63インパラコンバーチブル

個人的に、ここ何年かローライダー仕様でのインパラは64の方に軍配が上がっていましたが、昔は一番だった63もやっぱり良いなぁ、この車を見てと思いました。
しかし62も捨てがたく、この辺の王道年式は定番だけに甲乙付けがたいです。


そしてそんな事を思っていたからなのか、この日大挙して来ていたHOMES.C.Cの集団の中に、なんとクラシックレジェンズ以来久し振りに見る62インパラコンバーチブルの
名車プライドゥンパッションを発見!!



ショー会場より、夜のストリートで見るプライドゥンパッションはカッコ良さ5割増しです。


そしてこの日、個人的に一番刺さった車がこの03~タウンカー

まずこのタウンカーはレアなL(ロング)です。

さらになんと言っても大好きなヴォーグと純正クロームホイールの組み合わせ

やけに大きい純正ホイールで、タウンカーの純正ホイールってたしか16インチじゃなかったかな?と思っていたら、つい先日オーナーの方からMKXの20インチ純正ホイールを流用されている事を伺いました。

そしてこのタウンカーの凄い所はコレ!

このエンブレムはヴォーグタイヤがアフターマーケットパーツとして出しているプレジデンシャルタウンセダンのエンブレムで日本国内で付けている車を初めて見ました!
スクリプトエンブレムなら以前、某雑誌でビバリートップに付けているタウンカーを見た事がありましたが、このタイプエンブレムの存在は知っていたものの、まさか日本で付けている車があるとは思っていなかったのでビックリでした。


最後に走り去るプライドゥンパッションを撮影

やっぱり自分の腕とカメラの性能では無理があります(笑)



いやーいつもながら楽しかったぁ。

来月も行きたいなぁ、って既に4月も5月もギャラリーしてきたので、ブログも早く追いつかねば(笑)

おわり

Posted at 2016/05/10 10:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ

プロフィール

「久しぶりに愛車2台共に乗った休日」
何シテル?   10/13 22:40
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation