• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2015年08月07日 イイね!

今月の渋谷ジャック 2015年8月編

今月の渋谷ジャック 2015年8月編
周りからは「似合わない事を・・・そんなの止めろよ」と言われながらも、禁酒12日目に突入中の32でございます。

4日目まではノンアルコールビールですら我慢していましたが、こちらは既に解禁してしまいました(←意思弱っ!)

果たして次のブログをアップする時まで続いているでしょうか?


さて、タイトルの通り久々の渋谷ジャックネタです。
昨年の12月に行って以来、飲みに拉致られたり、クラシックレジェンズ行ったり、車が入庫中だったりと、なかなか行っていませんでした。

前回のブログの通り、7月28日にようやく車も戻ってくるし行こうか悩んでいましたが、土日はいつも通り仕事だし、みん友のyu-zoさんも博多に帰省されるようだし、番ちゃんさんもトランクでトラブルがあるようなので9月から行こうと決めていました。

そんなわけで、8月1日の土曜日は電車で普通に出勤しましたが、休憩中にみんカラを見てみるとyu-zoさんがブログを更新したらしく覗いてみると・・・・・



!?

はぁ~!?聞いてねぇー!

て言うか先日会った時、行かないつもりって言ったじゃないですか~!

博多行きの新幹線の車内で美味しそうにビール飲みながら、とんでもない無茶ぶりです!!



しかし、みん友のキャデ太郎さんのように芸人ではありませんが、芸人かぶれを自称(笑)する自分としては期待に応えるべく、仕事終わってから急遽、車を取りに戻って渋谷に向かうことにしました。


と言うわけで、途中のコンビニでお決まりのノンアルで自分に給油。


からの、深夜のベイブリッジ上り線

この日は職場ではなく自宅からなので、いつもと違うルートで渋谷を目指します。


首都高環状線山手トンネル初走行!



そして、久しぶりの渋谷に到着し、早速64インパラ乗りのトシズカさんと再会。


相変わらず、カッコ良いです。


そしてトシズカさんの車の前に停まっている、64インパラコンバーはと言うと・・・・

昨年、トシズカさんに声を掛けられて撮り損ねた(笑)タキⅣエバーです。

着いて早々にカッコ良い64を2台も見れました♪


そしてさらに、トシズカさんも知り合ったばかりという方の角ブロ。


自分と似た、淡色系メタリックのボディーにトップとサイドパネルがダークカラーのパターンですが、この車はシャンパンゴールドにワインレッド?ダークチェリー?の組み合わせで高級感が半端ないです。

色々お話を伺いましたが、その中でもワイヤーホイールのカラースポークに関する興味深い裏技を教えて貰えました。ありがとうございます、参考にさせて頂きます!

そしてトシズカさん達と別れ、別のスポットに移動し改めてギャラリー開始。

47~54シボレーピックアップ3100

グリルの形とドアウィンドーに三角窓が付かないところから、恐らく47~50かな。


BOMBつながりで47~48フリートラインエアロセダン

凄く綺麗で見れて嬉しいです♪シボレー純正のツートン仕様の場合は、フェンダーは同色らしいのでが、この車のようにルーフに合わせて別色にするとクラシック感が増す気がします。
純正塗り分けのオリジナル感も良く悩みどころです。


58インパラコンバー

ただでさえあまり見かけない58で、しかもコンバーでメチャメチャ綺麗です!!
カッコ良い!


60インパラコンバー

世間の人気的にはハネ物だと59の方が人気があるようですが、個人的に昔から60の特にコンバー好きです。この車も綺麗でカッコ良い!


61インパラクーペ

個人的に61はどちらかと言うとコンバー好きですが、バブルトップと言われる独特のルーフラインを持つクーペも最近良いなぁと思うようになりました。


バブルトップつながりで62インパラクーペ

ハイ!違うだろ!ってツッコミ入れる方、スミマセン。
全然バブルトップではございません。強引につなげただけです。
バブルトップは61と62のシボレーフルサイズクーペにあるのですが、62の場合は一つ下のグレードであるベルエアのクーペがバブルトップです。


64インパラクーペ


トップのグラフィック、トランクのミューラルと言い、メチャメチャカッコ良いです。
たしかニグロ64って言うショーネームだったような・・・・(←違っていたら、どなたか教えてください)


77モンテカルロ

なかなか見かけない車ですが、昔プラモでローライダー仕様を作った事があるので個人的に好きなモデルです。


たぶん78マークVダイヤモンドジュビリー


クォーターピラーのオペラウィンドーを見る限り、78の限定モデルであるダイヤモンドジュビリーだと思われますが、オリジナルはゴールドがライトブルーメタリックの2色しかないはずなので、塗り替えかウィンドーガラスの移植と思われます。あとグリルがオリジナルにカスタムされています。


そして今年も登場!!
コンチネンタルキングスさんの80(81)ル・カブリオレ




相変わらずカッコ良い。最近は色々なル・カブリオレが出てきましたが、昔からの露出度も含め、やはり日本で一番有名なル・カブリオレでしょう。
OGエーベル作のミューラルも車とバランスが取れていて決まってます。


80-84クーペデビル

久しぶりにフロントだけ92マスクにしたクーペを見ました。90’s風で懐かしいです。あとこの車は珍しくスキントップです(リアの写真撮り忘れた)

ビッグブロアム5連発!!





ブラックのビッグブロアムはゴールドパーツを取り入れていて深紅タン♪さん好みかな?


かつてテスタロッサキラーと言われた92~93GMCタイフーン

最近はなかなか見かけませんが、一度で良いから全開走行してみたい一台です。


スリーホイラー決める64クーペ


ランニングホップで暴れるCORONA9

思いっきりブレてしまいました。
なかなか夜のストリートでホッピングする車を携帯で撮るのは難しいです(←言い訳)


一周してから帰ろうとしたところ、Yさんのグランドルマンを発見!

ここ最近、イベントのお誘いなどを受けても仕事で参加できず、お会い出来ていなかったので、久々にお話する事が出来ました。


yu-zoさんの無茶ぶりに応える形で行ってきましたが、久々に楽しんで来れました。
また来月からも行ける時は、行きたいなぁと思います。

おわり

P.S.
ご希望にお応えし画像も多めの長文ブログにしましたが、こんな感じでよろしいでしょうか?
酔いまくりのyu-zoさん!!(笑)

Posted at 2015/08/07 16:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2014年12月09日 イイね!

今月の渋谷ジャック 2014年12月編

今月の渋谷ジャック 2014年12月編

連続ブログ投稿、二発目は恒例の今月の渋谷ジャックです。
早くUPしないと先月のように、誰かから催促が来そうなので(笑)

先月は生憎に雨でしたが、今月は晴れの予報だったので、休みも少ない中、深夜に洗車&WAXしてガソリンも満タンにし、気合い十分で準備していました。


そうしたところ、仕事が年末の超繁忙で終わったのがいつもより遅く23時30分。
しかも仕事中に雨が降ったらしく、濡れている・・・・・また雨かよ!

お誘いしているみん友さんにも申し訳ないし落ち込んでいても仕方ないので、気を取り直して急いで拭き上げて、渋谷に向かいました。
到着すると、代々木公園方面ではなく中心部の繁華街にもまだたくさんローライダーが居て今月の集まりの大きさをい感じ、テンションUP!

代々木公園方向に向かおうとすると、みん友ケッチさんの極上ビッグブロアムとすれ違ったが気付かなかったようなので、Uターンして後ろに付けてお声をかけて合流し代々木公園方面に。


さらに番ちゃんさんとも合流。そしてyu-zoさんやineedyouさん、O.G.ライダーさんとも合流し、さらに対向車線にWさんがいるのも発見し合流。

ローライダーだらけの代々木公園にオリジナル系のキャデが集結!
セビルやコンコースなら、オリジナル車の比率も高いですが、ブロアム系となると圧倒的にローライダー系にカスタムされている車が多いので、この時点で既にとんでもない事になっています。

(Wさん撮影、ちなみ自分はあまりの興奮に写真を撮り忘れていたので、今回はWさんにお願いして撮った画像を4枚お借りしました)

まさに先月の渋谷ジャックに書きこんだ内容が現実に!


ただ場所が無く、みんなで停めきれず(と言うか既に二重駐車)、このままではすぐにパンダ君がやってきて蹴散らされるのは目に見えているので、Wさんを先導に移動。

渋谷の繁華街の一角で停められそうな一角を発見し、そこで名付けて「オリジナルキャデ狂」開催!



3枚共ともWさん撮影、自分とは違いセンスある構図が車を余計に引き立てます、そしてへっぽこな自分はと言うと・・・・

ベタな構図でなんともない1枚に・・・これではこの凄さや感動が伝わりませんね。

仕方ありませんが、へっぽこ32が写した画像で先頭から一台ずつクローズアップしていきます。

この世界では知らない者はモグリと言われる!?オリジナル教&NOS教の教祖ことO.G.ライダーさんの極上91ブロアム(本国仕様)

夜に拝見すると張り替えてあるトップが少し濃いめのブラウンに見えるのが、同色系ながら品もあってさりげないアクセントになりカッコ良いです。さすがに教祖様は違います。
相変わらずミュージックホーンも決まっていました(←自分も付けたい)


Wさんの極上92ブロアム(ヤナセ車)

業界の大御所、PITLINEの大木社長が太鼓判を押すだけあって、相変わらず半端なく綺麗です。この車を見る度に、黒いキャデが欲しくなってヤバい一台です。そう言えば、ヤフオクに未だにユニロイヤル履いた黒い91ブロアム(ヤナセ仕様)が出ていたなぁ(←欲しくても買えない)


あちこちに掲載されて有名人なケッチさんの極上93フリートウッド・ブロアム(ヤナセ車)

磨きの達人に仕上げて貰ったボディーは夜の街の光に反射して綺麗で傷が見当たりません。もはやボロアムオーナーの自分にはこんな車が実在するのか!?と言う理解出来ない世界です。
例のヴォーグのユーザー写真コンテストの賞品であるキャップが届いてダッシュに飾ってありました。
コンテストの件はこちら


へっぽこ32の92ブロアム(ヤナセ車)・・・・いや、皆さんと違いボロアムと言う車です。

オリジナル系と謳いながら、エンブレムに惹かれ年式違いのレンズ類や揚句にクラシックグリル&コンチまで付けた造反組なうえに、基本の程度が悪いと言う厚化粧的な一台です。


通行人?な方々もガン見なineedyouさんの極上91ブロアム(本国仕様)

この車はヤバいです。なにがヤバいかと言うと程度が良いうえにオリジナルのピンストが残っています。もうこれだけで3杯飯が食べれます(笑)あと本物のデレガンスパッケージです。


アメ車ライフ復活したてのyu-zoさんの極上92ブロアム(ヤナセ仕様)

Wさんも同じですが、同じD車(ヤナセ車)としては相変わらず綺麗で羨ましい一台。そしてエロいバーガンディーの内装が堪らないです。腐食が見られるグリルの枠もNOSパーツをGetしたようなので、ぜひ次回は交換してきてくださいね。


64インパラコンバーにお乗りの時以来、10数年の時を経て渋谷に復活した番ちゃんさんのUSDM系で決まったトヨタ・カムリ(もう一台の愛車はヤナセ仕様の92ブロアム)

ブロアムは、いよいよペイントに入ったとのことで完成が待ち遠しい番ちゃんさん。それにしてもこのカムリが足車と言うのが半端ないです。これだけでも凄い事になっているのに、さらにブロアムレストア中なんですから、流石の一言です。


この7人で鉄チンの種類やワイヤーキャップの音、オルタネーター、モールクリップなど、好きな人でもマニアックな話であーでもない、こーでもないと夜の渋谷で盛りあがりました。

楽しい時ほどあっと言う間に時間は過ぎるのと、寒すぎるので解散。

その後、Wさんとケッチさん、yu-zoさんと代々木公園に戻り、トシズカさんとも合流。
トシズカさんの64インパラは、なんとテール&ブレーキが付かなくなると言うトラブル発生中。

トシズカさんのインパラを修理&カスタム進行を助ける&yu-zoさんの後輩をディープな世界に巻き込むべく、お二人を引き合わせた後は、自分のコンチを挟んでダブルチン・・・・・
ではなく、トシズカさんとケッチさんのツーショット。

ちなみに短パン王子ことケッチさんでも流石の寒さに短パンではありませんでした(去年は12月でも短パンだったような)
しかもケッチさん情報によると、この日愛知では初雪だったそうです。どうりで寒いわけです。

そんなこんなで帰りは翌日、横浜に用事があるケッチさんと横浜まで一緒に行き、見送った後は楽しい締めのラーメンで温まろうと思いきや・・・・・・
行きたかった店は閉まっていた。

あー折角楽しい1日だったのに~最後がぁ。

実に残念(←ラーメンごときで)

残念と言えば、前回ご一緒したKさんは、当初渋谷に来る予定でしたがエンジントラブルで来れなくなったそうなので、ぜひ直して次回は参加して欲しいのと、深紅タン♪さんもすれ違ったのですが体調不良で先に帰れたそうので、ぜひ次回はご一緒出来ればと思います。

おわり

Posted at 2014/12/09 17:05:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2014年10月13日 イイね!

今月の渋谷ジャック

今月の渋谷ジャック
今日は台風接近で急遽休みになった32でございます・・・

普段であれば祝日に休めるなんて嬉しいのですが、実は明日から連休だったのに、職場に近く台風でも確実に出勤できるであろう、自分を明日出勤させるためにシフトを変更させられてしまっただけ。

本来であれば、連休で名古屋に遊びに行き、昔の職場でお世話になった方や行き付けの飯屋・飲み屋に行く&時間が取れればケッチさんやキャデ太郎さんを電撃訪問しようかと計画だったのですが、すべてパーになりました。

まぁ、それ以外にも会社と関係先の付き合いで、会合と言う名の飲み会に強制参加させられることで休みが変更になる可能性が元々出ていたので諦めてはいましたが・・・・・・
仕方がないので明日は、早めに起きてずぶ濡れになって出勤します。

そんなわけで暇なので、またまた今更ネタの渋谷ジャック訪問記です。



前回は部活風。今回はと言うと・・・・


今月の渋谷ジャックはー♪(サザエさん風)


・わかめ、スクリーンデビュー!?

・磯野家、テキサスからの来客!?


・・・・・・・無理がありますね。
普通に行きます。

いつも通り、仕事を終えてからの

ノンアル一杯やってからの渋谷遠征。


到着すると、わかめちゃんではなくWさんのキャデにか強面な稼業風の方が集っていますし、肝心のWさんは謎の人物に色々聞かれています!?

聞いてみると謎の人物は劇用車のプロダクションの方で、Wさんのブロアムに出演交渉中の様子、そして強面な方々はWさんの先輩とのこと(失礼しました)

てっきり稼業の方に間違われてからまれたか、既にそういったロケの最中かと思いました。

その様子を写真に撮ろうしたら、途端に豪雨なり、周辺にいた人たちは自分を含め各自車に退避。
せっかく黒いキャデに似合う最高の絵が撮れそうだったのですが残念。

ちなみに自分も声を掛けられ、もしロケで使いたい場合協力して頂けますか?と聞かれたのでこんなボロで良ければと答えたところ、翌日その会社のHPに・・・・

う~ん。HPへの掲載了承までは聞かれて無いんだけどなぁ~と思っていたら、よく見ると他のみん友さんの車まで載ってる(プリントスクリーンですが、あえてその車の画像はカットしました)

聞いてみると、以前話はあったものの都合が合わなかったらしいのですが、家まで車を確認しに来た時に撮られて、写真を載せる事までは聞いていない!と驚きの様子。

自分はサイドだけでナンバーや家は写っていないのでとりあえず放置ですが、悪気は無いにしても無断掲載は困ったものです。
ついでに、ここのHPに突っこむと、なぜかタウンカーがキャデラックになっています(笑)

さて脱線しましたが、中心部の繁華街からデング熱で一躍脚光を浴びたいつものスポットに移動してギャラリーしていきます。

磯野家ではなく代々木公園に現れたのは・・・

テキサンワイヤー履きのタウンカー!!


まさか日本でテキサンワイヤーが見られるとは思いませんでした。
以前、ティークさんがお友達にテキサンワイヤーを履いたタウンカーの方がいらっしゃると伺っていたのでその方でしょうか?
張り出し具合は大人し目ですが、日本での実用性を考えるとちょうど良いところだと思います。

テキサンワイヤーにヴォーグタイヤ、トランクベルトを模したメッキモール、そしてコンチもしっかりとテキサンワイヤー!
まさにテキサススタイルでカッコ良いです。

初めて見る角ブロ

自分の好きなスタイルとはやや違うのですが、なぜか惹かれてしまいました。

いつも見る極上角ブロ ってWさんのブロアム

珍しく後ろ姿を一枚。
黒いキャデの魅力的な部分が、雨に濡れて黒光するこのピラーの勃ち具合・・・
おっと間違えた!
起ち具合で最高にカッコ良い。色を考えるとき、どうしてもダーク系が捨てきれない理由がここにあります。

レアなカプリス・ランドゥークーペ

普通のクーペでも台数が少ないのにランドゥークーペはさらに少ないので、なかなか見かけないしもし本物の87ランドゥークーペだとしたら数千台しか生産されていないはず。

ワイヤー履きジムニー

昔はジムニーやエスクードのローライダーがちらほら居ましたが、最近はあまり見かけません。
この車は色も良く、ワイヤーも決まっています。

モンテカルロSS

もともとGボディーのスポーツ系モデルはビュィック グランナショナルなどが好きでしたが、最近モンテSSも気になるようになりました。

可愛い色のフリートライン エアロセダン

ボム系では一番好きなモデルがフリートラインなんですが、関東ではあまり見かけず名古屋在住時代の第四栄以来久しぶりに見れました。

キャデ狂に続き、縦目シリーズポンティアック!!

ともかくカッコ良いです。グリル周りの感じがキャデより滑らかでスマートさが際立ちます。
実はこの日、渋谷に行く途中にカバーが少し捲れてあきらかに縦グロだとわかる車を途中で見たので、どうも縦目に縁があるようです。
このままの調子でプリンスロイヤルを売ってくれる話とかこないかなぁ~♪(←来ねぇよ)

そして最後に以前からブログにも載せてカッコ良いと思っていたAボディーのポンテにお乗りのYさんに声をかけて頂き、初めて会うことが出来ました。

(以前載せた画像の再掲です)

お互いW.L.Nでよく見かけていたのと、FBでは知り合いになっていたのですが、自分の転勤でW.L.Nに行けなくなってからは会えず終いでした

そしてようやくこの車の名前がグランド・ルマンだと知ることも出来ました。

後ろ姿も堪らないです。

このやたらと格子があるデザインのテールレンズはこの時代のポンテの特徴でフルサイズのBボディー系にもありカタリナやボンネビル、パリジェンヌにも見られるスタイルでポンテのセダンらしさが滲み出ています。

いつものように楽しい夜は更けていき、翌日も仕事なので名残惜しいけど途中で帰りました。

さてインパラが一台も出てこない渋谷ジャック訪問記はこれで終わりですが、今このブログを打っている最中の外は台風の影響で嵐です。

ボロアム君は家の外壁補修のせいで、いつも駐車スペースから追い出され・・・・


近所の方に駐車場を借りて、しばらくそこに置いているのですが、いつも以上に風当たりが良い場所でカバーが飛ばないか凄く心配です。


今度の休みは、朝から洗車になるだろうけど、ボロイとは言え何事もないと良いなぁ。


おわり

Posted at 2014/10/14 00:09:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2014年08月04日 イイね!

角ブロ部関東支部 ~朝練ならぬ深夜の渋谷活動編~

角ブロ部関東支部 ~朝練ならぬ深夜の渋谷活動編~

※ご覧になる方へ いつも通り長く、ノリ突っ込みだらけです。

先週の土曜日は恒例の第一渋谷の日と言うことで、またも23時に仕事を終えてから藤沢から気合いで渋谷へ向かいました。

渋谷に到着すると、普段はすでに移動しているはずの時間帯なのだが、駅前から中心部の繁華街にもまだたくさんローライダーがごろごろしていましたが、パークしてゆっくりギャラリーしたいので、いつもの場所に移動することに。

移動中に信号待ちで写した63インパラのおしり。


う~ん、たまらないです。63や64は定番中の定番ですが何度見ても飽きないです。

その昔、親に車は前を見ている時より後ろを見ている時の方が多いから、どんなに前がカッコ良くても後ろがカッコ悪いとどうしても気に入らなくなるものだと教えられましたが、よくわかります。

やはり車も女性もおしりが大事です。

そんなこんなで、いつものスポットに到着すると台数が普段より凄く多い!
8月だからなのか、普段より遠方のナンバーも見かけます。

角ブロ部 関東支部(勝手に命名!)のキャプテン兼エース(これまた勝手に任命!)のWさんとも合流。

流石はWさん!
すでに中心部の繁華街で色々ギャラリーし気なる車をチェック済み。
激レアなル・カブリオレに乗る有名ショップCROSS AUTOの社長様と名刺交換(爆)までしてきたとのこと。

Wさんが撮影したキャデラック ル・カブリオレ

定番のラジアルレースのワイヤーとは一味違う、クラシックなデザインがカッコ良いキャデラックワイヤーを履かせるところが、業界の大物で通な感じです。

部活に遅刻した自分はと言うと、もう一台襲来していた、やはり有名ショップコンチネンタルキングスの有名社長様の乗るショーネームもまさに ル・カブリオレ を激写しましたが・・・・


ピンボケ、手振れ。Wさんとは大違いです。
ちなみこの車、大暴れをしており、FB情報によるとその後職質されたらしいです・・・

さて、二人でギャラリーして行くと、かつて日本のローライダー創世記に横浜でキングと呼ばれた方の伝説名車をトリビュートしたことで有名なタキⅣエバーを発見。
このバランス良くゴールドパーツを入れた仕上げが最高にカッコ良く好みで、名古屋在住時代に第四栄でもそっくりな仕上げの車が来ており、じっくり見たのを思い出しますが・・・・


・・・・・・・

ハイ!そんなにお気に入りの車なのに撮り忘れましたので、代わりに9年前のローマガ掲載の画像でお茶を濁します。



実は撮ろうとしたら後ろから声を掛られ、振り向くとそこにはインパラとキャデの両刀使いで生田のキングこと角ブロ部幽霊部員(どちらもまた勝手に命名!)のトシズカさんが降臨しておりました。

この暑い中、自慢の愛車から襲ってくる強烈な熱風で、生死彷徨いながらも渋谷に降り立ったとのこと。まさに夏の体育会系の部活です(笑)

そんなわけでドSコーチのようなトシズカさんの64インパラ。

パターントップがいつ見ても決まっています。ちなみに、ちらっと前に見える黒いコンバーがタキⅣエバーです(汗)

次回はぜひ快適なブロアムを路上復帰させて、14インチワイヤーではなくオリジナルワイヤーキャップでの登場を期待しております。

その後もWさんとギャラリー。先月と変わらず部の研究テーマ(今度は文科系かよ!)は、二人とも気になっているコンチキットの考察。

今回の発見は久しぶりにE&Gではなくコンチネンタルエンタープライズ製の本物仕様(ちゃんとスペアタイヤが入る)を見たことですが、固定方法がバンパー表面に直接固定なのを知り、二人ともちょっと残念な発見。

他には自分が古いA-CARSで見たことしか無かった、E&Gに似たカバーの厚さが薄い謎のコンチを付けた75カプリスも見ることが出来ました。



角ブロはセダン&クーペ共にユーロルックばかりの中、あえてユーロルックの92仕様にせず、オリジナルの角4顔を守るオーナー様を発見。



クリップやフィラーなどでお困りの様子で、とくにフードモールのクリップは入手困難で大変ですが、ぜひこれからも男のクーペ&角四顔で乗り続けて欲しいと思う一台でした。


Wさんが発見した極上OG仕様の59インパラ

海沿いなんかに止めたら、最高に絵になりそうな一台。やはりインパラはおしりに惹かれます。


先月も目撃したコンチキットを付けたマークⅤ

最初はコンチキットを模したプレスラインがあるマークⅤにコンチ?と思いましたが、そもそもコンチキットが付いているわけでもなく、既成概念に捕われているだけなので、賛否両論ありそうですがこれこれで良いと思うようになりました。

しかも台座はオリジナルのバンパーを加工して作っているワンオフ物のようでオーナー様の拘りが感じられます。


一周すると、4月のWonder Lounge Nightで声を掛けた本国仕様でオリジナルを保つ90ブロアムにお乗りのNさんと再会。

本国仕様の角2灯でオリジナルの姿はカッコ良すぎです。
しかもローライダー系のブラックだとD車のようにサイドパネル同色が多いなか、シルバーのツートンの組み合わせが最高です。
Wさんもツートン仕上げが気になってしょうがない様子。
自分も再びこのカラーが気になって仕方ありません。

一緒に写真を撮りましょうとお誘いし、深夜で交通量も少なく車線も多いので自分とWさんで先に番長止め(良い子は真似しちゃいけません)


すぐに頭を赤くした激怒プンプン丸のパンダ君がやってきてしつこいので、縦列に直してNさんも加えて撮り直し。


Nさんも交えてキャデ談義。Nさんの愛車は前のオーナーの好みか、リアフェンダーのエンブレムがあえてフリートウッドブロアムに替えてあったり、トランクがデッドニングされている代わりにランプが付かないなど、ご本人も新しい発見が多かった様子。

色々教えてくださいとのことでしたので、自分もWさんも自分たちより凄い、極上91ブロアムに乗られる教祖様と呼ばれる方が富士山の麓にNOS教&オリジナル教と言う悟りを開いているので入信しなさいと勧めておきました(爆)

ついでに愛知にも極上ビッグブロアムに乗るケッチ様と言う洗車命の教団幹部が居ることも教えておきました(笑)

楽しい夜もふけていき、その後もパンダ君がしつこいし、自分とNさんは翌日仕事なので解散することに。

最後は山手通りの交差点に向けてWさんと並走クルージング。

こうして斜め後ろから見るとやっぱ、ブラック良いなぁ。
困ったことにどの色も魅力的で色替えが決まらん。

どうせ仕事がら遅刻だけど、また来月も部活がんばろう。

P.S
来月あたりはineedyouさんもお近くだし角ブロ部関東支部にご参加いかがですか?ご連絡まってまーす。
無論、遠くて大変だと思いますが教祖様ことOGライダーさんやケッチさんもたまには東京に来てください~♪

Posted at 2014/08/04 18:48:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2014年07月06日 イイね!

Shibuya Night

Shibuya Night昨日は、第一渋谷の日ということで、23時に仕事終えてから気合いで神奈川から渋谷に向かうことに。

以前の職場と違い地下駐車場など無く、また駐車料金も気になり職場の近くの青空パーキングだったので、車は有り難くない意味の方のびしょ濡れで、洗車したいが時間もないので、そのまま渋谷に向かった。



渋谷に付くとすでに中心部は、数台しかいないないので代々木公園方面に移動。


到着すると、インパラをはじめ、キャデやタウンカーがわんさか居るので、びしょ濡れで気落ち(?)していたがやはり興奮度MAXに(←ここまで引っ張るなよ)

パークすると所を探し流していると、極上角ブロオーナーのW様と再会。



改めて拝見させて頂きましたが、このブロアムはヤバいに一言に尽きます。

クロームパーツは全然曇っていないし、トップもペイントも極上。
我がボロアム君と同じ92年型のヤナセ物ですが、22年の月日が経つと、とても同じ生産ラインで作られ、同じディラーから販売された車とは思えません。

しかも、ナンバーフレームは、今となっては激レアなローマガの日本用サイズの物!
ちなみに本国用が最近ebayでとんでもない価格になっていました。

その後は、64クーペ&角ブロの両刀使い(?)のトシズカ様にも再会。

※画像撮り忘れました。すみません、4月にお会いした時のです。

相変わらずパターントップが夜の街で美しかったです。
連絡頂いていた念願のブツ(?)も頂きました。

その後は、W様と色々な車をギャラリー。
お互い角ブロを見つけると小ネタ探しでじっくりチェック。


有名車のCORONA9と綺麗なシャンパンゴールドの角ブロ

そんなこんなで楽しんでいましたが時間も進み、おでこの当たりを赤くしてブチ切れモードのパンダー君もしつこくやってきたので、解散することに。


最後にW様のブロアムとツーショット。

いやー、やはり渋谷は楽しい。

あまりに楽しかったので時間がかなり過ぎてしまい、地元に帰った頃には、空が明るくなり始めた・・



来月も、なんとか仕事を終わらせて行きたい!と言うか、早く車を仕上げてから来たいが、W様のブロアムを見ていたら、またもダーク系のカラーが良いなぁと浮気心が・・・

まずは、渋谷の前にカラーを決めないといけないぁ。




Posted at 2014/07/06 14:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ

プロフィール

「先日開催したTraditional Cadillac Only Meeting & Cruising Vol.7の様子②」
何シテル?   11/20 21:05
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation