• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

今月の渋谷ジャック 2016年5月編

今月の渋谷ジャック 2016年5月編 相変わらず、超過労働時間対策の煽りで、飛び石連休と言う最悪なパターンの32でございます。

このパターンの連休は連勤をし続けると発生するので、仕事柄止むを得ないのですが、本当に困ります・・・・

まぁ今月は車好きにとって避けられない大きな支払いもあるので、無駄遣いしないように気を付けます(笑)


そんなわけで、久しぶりに「今月の~」で始まる渋谷ジャック(笑)

珍しく土曜休みだったので早い時間からキャラリーしに行けるなぁ、と楽しみにしていたら数日前にケッチさんが帰省がらみで東京に居るので、連れて行ってほしいと連絡があり一緒にギャラリーしに行く事になりました。

当日、昼間のうちに洗車がてら、先日外れたグリルエンブレムや錆びてしまったテールベゼル、昨年割ったままだった助手席ミラーの修理をすることに。

まずはエンブレム。どれを付けるかなぁ~♪

って、明らかに一つ違うだろ!(笑)

三種のうち、左のエンブレムを付けて完成!

昔、スペアを入手しておいて良かったぁ。


錆サビの去年まで新品だったベゼルと24年前に新品だった今でも綺麗なベゼル

やっぱり安物の社外品はダメで


D車ミラーの内部

折角だからバラしたついでに綺麗にして・・・

何時もでも出来ると思って後回しにしていたけど、やっぱり直ると良い!!

もっと早くやれば良かったです!番ちゃんさんミラーの件、ありがとうございました!



そして横羽線で都内に向かい・・・

大田区某所でケッチさんと合流。



最初に丸の内に向う事になり第一京浜を走り、札の辻の交差点で自分がレーンを間違え無理やり移動すると・・・・






ピー



???



何やら笛を吹く音と共に、赤いライトセーバーを持ったダークサイドの手下のような奴が前から近づいてきます。
よく見ると帝国軍のTIEファイター・・・・・ではなく頭を赤く光らせたパンダ君も近くにいるし・・・・





!?



要するに、これって御用じゃん!!(苦笑)






やらかしました・・・・あ~ゴールド復帰への道は、また遠のいたぁ←自業自得
そしてそんな最中なのに、逆車線に居る綺麗なW126Sクラスをケッチさんが見付けて「あのW126ヤバっいすよね~」と二人で盛がっていました(笑)


そんなこんなの違反切符の後は、丸の内、銀座、原宿と周り、お台場の潮風公園では何やらミーティングがあるらしいので、ちょっと覗き見。
何故かケッチさんは、やたらとSUVのタイヤ銘柄をチェックしておりました(謎)


その後、23時前に本命の渋谷に地に向かうと、いつも以上に盛り上がっています!








停車中の車もチェック!

51スタイルラインかな?

この日はボムが沢山来ており、みん友のDream Scarletさんも愛車の50スタイルラインでいらしていましたが、撮り損ねました。


57ベルエアコンバーチブル


凄く綺麗な一台でした。


59インパラコンバーチブル

安定的なカッコ良さ!


60インパラクーペ



63インパラクーペ

珍しくオリジナルのキャップ&ホイールを履いています。


63インパラコンバーチブルの有名車”ドミノ”!!


好きな車だったので間近で見れて嬉しかったです!


64インパラクーペ



68インパラコンバーチブル2台


ローライダー仕様とドンク仕様の同じ車種が見れました。


スモールライトを当てて小さくしたN君のマークV・・・ではなく最近増車した80マークⅥ


程度も良さそうなのでぜひ、このままの姿で乗って欲しい一台です。


みん友Kei 6さんの73エルドラド

やはり大きい!!ローライダーはフルサイズカーばかりなのでみんな大きいですが、このエルドラドを見てからインパラや他のキャデを見ると小さく見えます!!

アメ車が欲しいけど、大きくて家族に反対されると言う方は、一度71~78エルドラドを見せてから、買いたい車を見せると、目の錯覚で許してもらえるかもしれません(爆)


Kさんの82ル・カブリオレ

オリジナルのワイヤキャップ&ホイールにしてから、トップを開けた姿を初めて見ました。


綺麗な角ブロクーペ

この車もFacebookの知人の投稿で見て存在は知っていましたが初めて見れました。格好良い!


角ブロクーペのショーカー”グラミー”!!

昔から知っていてカスタムローライディング付録のポスターも持っていますが、初めて生で見れました!


以前も見かけたクーペデビル

フロントだけの92仕様が、ローライダーブームの頃のようで懐かしく凄く良い感じです。


純正オプションのクロームホイールとヴォーグを履いたビッグブロアム

やはりこの組み合わせは鉄板です(笑)レアなサンルーフも付いています!


クラシックグリルを付けたデビル



途中でみん友yu-zoさんも遅れ到着し、楽しいひと時を過ごしました。

そしてふと思い出すと、自分もケッチさんも夕食を食べて無かった、お腹すいたぁ~
そして遅刻のyu-zoさんは寿司を食べてくるという展開プンプン


時間も遅いので食事は諦め、急いでケッチさんを送り自分も帰ろう・・・・・・とはせず、結局我慢出来ずに高速に乗る前にすき家で特盛食べてデブ(笑)


楽しかったぁ~また来月も行きたいものです。


おわり

Posted at 2016/05/24 00:06:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2016年05月19日 イイね!

2016ながのノスタルジックカーフェスティバル③ The Final

2016ながのノスタルジックカーフェスティバル③ The Final 前々回、前回に続き、みん友ケッチさんをビックリさせに行ってきた、ながのノスタルジックカーフェスティバルのブログ最終編です。


前回は国産車のエントリー車で気になった車をアップし、エントリー車の紹介は一通り終えましたが、まだ続きがあるのでサクッと進めます。


さて展示車を一通り見終わり、終了の時間も近づいてきて、会場内ではメインステージでチャリティーオークションや表彰式が始まろうとしていました。

ケッチさんは他のエントリー車に比べ、持参のレッドカーペットやレンタルしたポールの設置など展示方法がラグジー(笑)なので、片付けも大変とのことでまだショーは終わっていませんが、車を動かし撤収準備を始めています。


他のエントリー車も少しずつ撤収準備を始める状況。


自分は物販スペースでモデルカーの1/43スケール80フリートウッド75リムジンを見つけていたので、覗きに行った所まだ残っており悩みましたが、相場より安いとは言え高いので今回は我慢。

その代わり、よく見ると前輪が外れてケース内に転がっている76エルドラドクローズドコンバーチブルが信じられないような激安価格であるのを発見し即購入!!

※帰宅後、前輪を直して撮影。このエルドラドは76年に建国200周年を記念して販売されたトリプルホワイトの特別車らしいですが、実車にそんなバリエーションがあったのを初めて知りました!


一通り物販ブースも見終え、ステージの方に進むと表彰式で色々な賞の表彰が行われている最中でした。

そしてその時、司会の方が・・・・・・







司会の方「エレガンス賞 輸入車の部~]

「65年のキャデラック フリートウッド ブロアム○○さん!」
(←ケッチさんの本名)


!?


65年型なんかエントリーしていたかぁ!?

て言うか、それ以前に車名と名前からして明らかにケッチさんじゃん!!



と言う訳で驚きながらも、片付け真っ最中のケッチの所に向かうと、65年と言われているし、まさかとの思いなのかケッチさんも信じられない様子。

でも他に該当する方は居ないので、ケッチさんはステージでトロフィーを受け取り戻ってきました。
※主催者が国産車の部のトロフィーと間違えて渡し、すぐ交換する事態もありましたが・・・


それにしても、ケッチさんは嬉しい事のわりに浮かれない様子。
どうも65年と言っていたから他の方との間違えで、後で主催者が謝りに来て返すんだろうなぁ、とのことで未だに受賞が本当か怪しい様子。

たしかにそう言われると65年と言っていたし、でもキャデのエントリーはケッチさんとKei 6さんの73エルドラドの2台だけだし、一体どこから65年って出てきたのか悩んでいたら、ケッチさんが気付きました!!

エントリー番号が65番で、それを司会の方が年式と間違えていた事に!


そしてケッチさんは驚きつつもホッとして、受賞の喜びを感じ嬉しそうになり、自分も偶然にもこの場に立ち会えて良かったと思いました。


この受賞劇のポイントは・・・

ケッチさんは4回目のエントリーでしたが、今回初受賞!!
※ケッチさんの分析による、このショーの傾向では個人&ショップ共に初めて出展した時の受賞が多いそうです!

実は諸事情でこのショーへのエントリーは、今年を最後にする予定だった中での受賞!!

ブロアムの日本での販売名はキャデラック フリートウッドブロアム セダン エレガンス。
そして取った賞はエレガンス賞と言うピッタリなネーミング!!




もう偶然が重なりすぎて、ケッチさんは自分が驚かせた事に続き、この日最大のサプライズでさらにビックリしたことでしょう!


いやぁ、本当におめでたい出来事でした!!


しかし、偶然休みが取れたからケッチさんを驚かせに来た自分も、まさかこんな形でビックリさせられることになるとは思いもよりませんでした(笑)



そんなわけで、受賞したのだからトロフィー飾って記念写真取りましょうよ♪という事で片付けたレッドカーペットを戻し再び車を戻すことに(笑)

※ご本人が写った写真ばかりでしたので、本人無しの画像をケッチさんから1枚を借りました。



そして記念写真も撮り終え、今度こそ片付けようとポールを動かし始めると、今度は主催者側のカメラマンが写真を撮らせて欲しいと来たので、慌ててt改めてセッティング(爆)


ようやく撮り終えたので、ケッチさんが再度片付けをしている間に、これまで何度も見た極上のブロアム、別名 西のヌルヌルのお化け を改めてチェック!



ちなみケッチさんは、長時間かけて磨き上げているので、過去にはWAX業者のプロモーションと間違われたそうですが、このヌルテカ振りを見るとよくわかります(笑)


恐らく日本国内で装備している車は、この1台だけと思われる激レアなノーマルグリルに付けるE&G製アッパーグリル。



それに合わせ、さりげなくリアに付くE&Gのエンブレムと85~88FWDデビル・フリートウッド用を流用したテールランプエンブレム。



ただでさえレアなオプションのブロアム用純正クロームホイールとスロット部の輝き

このホイールのスロット部の仕上げは、完全にメッキが掛っておらず、このような輝きにするには地道に磨いていくしかないのです(自分は挫折しました)

いやぁ、細かく見ると凄く手間をかけているのが改めてわかります。
こんなに綺麗なケッチさんの愛車と次に会える日がいつくるかは判りませんが、またゆっくり見たいものです。


そしてケッチさんに挨拶して別れた後は、折角なのでブロアム君もエムウェーブと記念撮影。



そこから、時間が無かったので中には入らず、善光寺の前の参道で記念の1枚。



そして長野駅で美味しい信州蕎麦を堪能。


実は会場内で、軽食を食べていたのですが、やっぱりデブ活は外せません(笑)


そして上信越道に入る頃には、日没の頃

予定より時間が過ぎてしまったので急いで帰ります!



途中、眠くなってきたので横川のSAに寄ると・・・

蕎麦を食べてから大して時間が経っていませんが、なかなか気になるメニューを発見(笑)
ただしランチなので時間切れ~(残念)


そして有名なおぎの屋で峠の釜めしを購入し持ちかえる事に。


ちなみにSA内には昔の電車と駅を模した造りのイートインスペースもあるので、持ち帰らずその場で食べる事も可能です。


ここからは休憩なしで一気に神奈川まで帰りました。



そして、帰宅後をフロントに付いた虫の死骸を洗い落そうと洗車をすると・・・・



カラ~ン

!?



まさかのグリルエンブレムが外れると言う、トラブル発生!!


ケッチさんを驚かせた罰なのか(笑)最後の最後で、今度は悪い方で自分がビックリさせられました

まぁ、しかし唯一の救いは走行中に吹っ飛ばなくて良かったことです。
こんなのが高速を走っている最中に吹っ飛んだら、無くなるとかキズが付くどころでは済まないので・・・




そんなわけで色々ありましたが、芸人かぶれの自分的には、ビックリだらけで楽しい長野遠征でした。


おわり
Posted at 2016/05/21 11:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234 567
8 9 1011121314
151617 18 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation