• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年07月26日 イイね!

Go to the CadiTarou's House !! ④

Go to the CadiTarou's House !! ④毎日暑い日が・・・・・
って、さっきも同じ書き出しのブログ投稿したばかりの32でございます。

相変わらずネタが溜り過ぎているので、連続ブログ投稿です。


前回までと同様、みん友のキャデ太郎さん(現在、諸事情でみんカラお休み中)をお誘いしクルージングしよう&キャデ太郎さんのマイーホームの新築祝いをしよう計画で東海遠征した続きです。

これまでの流れ

Go to the CadiTarou's House !! ①

Go to the CadiTarou's House !! ②

Go to the CadiTarou's House !! ③


一行は、愛知県のキャデ太郎さんの秘密基地から下道でクルージングを楽しみながら岐阜県多治見市に到着~

あと少しでキャデ太郎さんのご自慢の自宅です。


・・・・・・のはずでしたが、キャデ太郎さんの家の前の路地で謎の渋滞



と思ったら、丁度キャデ太郎さんのご自宅にソファーの搬入があり、そのトラックの出入りの都合で一旦停まっていたようでした。



そんなわけで、トラックも出発したので、キャデ太郎さんのビッグブロアムからバックで入っていきます



ケッチさんのサバーバンとSさんのX6



さらにクルージングには参加出来なかったMr.T.さんも仕事前の合間に駆けつけてくれました!



そして色々入れ替えしながら、みんなの車も無事敷地に入り(敷地広っ!)、早速キャデ太郎さんご自慢のカルフォルニアハウスに憧れて建てられたサーファーズハウス、別名キャデラックハウスをパチリ。

スミマセン!自分の車が目の前を偉そうに陣取っています(笑)


ちなみになぜ別名キャデラックハウスと言うかと言うと、キャデラックが好きでたまらないキャデ太郎さんは、なんと鬼瓦にキャデラックのフードオーナメントを付けてしまったのです!!


この写真では小さいのでわからないと思うので、キャデ太郎さんのFacebookから無断借用(笑)した画像がタイトル画像でもあり、こちらであります。

自分も大のキャデラック好きですが、きっとここまでの情熱はありません!
皆さんマイホーム新築には拘りを反映させますが、これは本当に凄い事です!
今後、みんカラに復帰される際には、ぜひミスターキャデラックに改名して頂きたいです(笑)



そしてカリフォルニアハウスがテーマなのでみんなからの新築祝いは、ケッチさんのアイデアでヤシの木を植樹しよう!と言う事になり、小振りなカナリーヤシと言う種類のヤシの木を手配。
早速ケッチさんの大きなサバーバンで運んで来て、キャデ太郎さんのお子さんが心配そうに見守る中、記念植樹の開始~



・・・・・・・・・・



あっれぇ、おっかしぃなぁ!?
※某アメ車屋さんの社長風に




確かに小振りとは聞いていたけど、これがカナリーヤシ・・・・・・
だから、かなり小さいのか?


て言うか、どう見てもヤシの木じゃない!!(笑)



ハイ!さすがに小振りと言えヤシの木を持って来ていきなり植えるわけにはいかないので、造園業者さんに手配をし、前日の飲み会でカナリーヤシの代わりにケッチさんがネタでプレセントした、カナリーナス(かなり茄子)の苗木でした(笑)


後日、キャデ太郎さんからお礼のメッセージと共に、植えられたカナリーヤシの画像が送られてきました。

ちなみに、カナリーナスも植えたのかなぁ?秋ナスは美味しいんだけどなぁ~←デブ活的発想


それにしても、拘りに溢れたカッコ良いご自宅で、車好きには堪らない感じです。

このyu-zoさんのブロアムが停まっているガレージ前のスロープが、良い感じにカリフォルニア感を演出しています。


そしてその奥のガレージには・・・・

キャデ太郎さんの家のファミリーカーであるアストロスタークラフトが鎮座しております。

このガレージの中も家の中から見えるようになっており、さらに家の中にお邪魔してお庭の方を見ると・・・

こんな感じで、自慢のビッグブロアムも見渡せると言う最高の作り♪



この日はキャデ太郎さんからBBQにしようかと言う事前の案もあったのですが、遠方に帰る自分やyu-zoさんの時間の事や、とどめに数日前から天候が怪しかったので変更し、近くにキャデ太郎さんやSさんのお友達がやっている美味しい讃岐うどん屋さんがあるとの事で、ケッチさんのサバーバンで移動。

ちなみこの時はサバーバンになんと8名乗車!!
流石は、大きなボディーだけに全然狭くないです。これには一同、やっぱりファミリカーだな!と変な納得(笑)←今時8人乗れないといけない家族がどれだけいるんだ?


そんなこんなで、キャデ太郎さんのお友達のお店「たじみ庵」に到着~

※画像はgoogleのストリートビューから拝借

そして、みんなで話している間にお勧めのうどんも到着~

いやぁ~とても美味しかったです♪
某讃岐うどんチェーン店なんか目じゃありません(比較自体が失礼)
ぜひとも、横浜か湘南にも出店して頂きたいところです(笑)



食事を終え、キャデ太郎さんにご自宅まで戻ると、心配していた雨が少し降ってまいりましたが、お家の中で有り難く食後のコーヒーをご馳走になりました。
楽しい話は尽きない物ですが、自分とyu-zoさんは遠く関東まで帰らなければならないので解散することに。


最後に、キャデ太郎さんのキャデラックハウスにキャデラックが三台停まっている構図でパチリ



いやー実に楽しいひと時を過ごさせて貰いました。
キャデ太郎さんありがとうございました!
今度伺う時は、自分とyu-zoさんの角ブロ&デブ活部隊は、収穫された秋ナスとココナッツミルクを楽しみにしております(爆)



そんなわけでキャデ太郎のご自宅を後にしましたが、その後の帰京編はまた今度~


つづく

Posted at 2016/07/26 14:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック | 旅行/地域
2016年07月26日 イイね!

Go to the CadiTarou's House !! ③

Go to the CadiTarou's House !! ③毎日暑い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
あれ?また前回と同じ書き出し(笑)

暑くてビールばかり飲みたいけど、健康診断の結果を見たらそうも言ってられなくなってきた32でございます。

昨年のこの時期に二週間ほど無茶な禁酒をしましたが、禁酒は無理としても少しお酒は減らそうかなぁ、と思う今日この頃です←お前の健康状態なんかどうでもいいわ!


さて、みん友のキャデ太郎さん(現在、諸事情でみんカラお休み中)をお誘いしクルージングしよう&キャデ太郎さんのマイーホームの新築祝いをしよう計画で東海遠征した続きです。

これまでの流れ

Go to the CadiTarou's House !! ①

Go to the CadiTarou's House !! ②


2日目の朝、目が覚めて部屋の窓から外の景色を眺めると、そこには南知多の美しい海が・・・・・




ではなく、普通に栄の久屋大通り(笑)

う~ん、毎回名古屋に宿泊すると思うのは、慣れ親しんだ街なので栄に泊まると帰って来た感じが味わえる半面、なんで栄でホテルに泊まっているんだろうと言う不思議な感じを受けます。


そして前日の夜もたらふく食べたのに、朝食のブッフェから今日もデブ活スタートです(笑)

ちなみにyu-zoさんはモーニングに行こうかなぁ、と言う事で朝食なしプランにしたようですが名古屋名物モーニングは結局行けなかったようです。



チェックアウトを済ませた後は、yu-zoさんご夫妻と名古屋駅でお土産買い出しタイムを済ませ地下鉄で移動。


さらに駅までキャデ太郎さんとお友達のSさんに御迎えに来て頂いて、キャデ太郎さんの秘密基地へ。

Sさんの愛車BMW X6に乗せて頂きましたが、リアのコンソールの感じやレザーシートの質感が、メチャクチャカッコ良い!
前日のMr.T.さんのアストロでも思いましたが、やはり車も○○も乗らないと、真の価値はわからないものです!Σ(*_*;)!\(`Д´*)!

実は自分でもよく判っている事なんですが、最近の欧州車は凄くカッコ良いし、内装の感じが良いんです。でも試乗とかに行ってしまうと欲しくなってしまうので、自分の基本姿勢としては判っているのに食わず嫌いを貫くようにしています(笑)



さてさて秘密基地に到着し、ケッチさんの到着を待っていると、その間にSさんはキャデ太郎さんの愛車に小細工(笑)


どこに小細工?


ここです。

キャデ太郎オートの特製ディラーライセンスフレーム(笑)

実は個人的にネタでプレゼントしようと思い、この数日前にムーンアイズで仕込んだライセンスフレームで、前日の飲み会プレゼントしたものですが、Sさんはキャデ太郎さんが目を離した隙に、速攻で付けてくれました、これからクルージングと言うタイミングで最高です(笑)

キャデ太郎オートは実在しませんの悪しからず。


そしてファミリーカーとは言えないヘビーデューティー仕様のサバーバン(笑)でケッチさんも登場。


スモークが濃すぎて、昼間でもほとんど外が見えないと言う事実判明(笑)
まぁそこはこのモンスターをケッチさんはファミリーカーだと言い張るのだから、室内も大きいことだしファミリーを増やす為?の車と言う事で・・・・
!Σ(*_*;)!\(`Д´*)!
朝から失礼しました~m(__)m


さて、全員集合したのでyu-zoさんと自分も出発準備

自分はクルージング恒例の星条旗を立てて、相変わらずおバカな事をやっております。



秘密基地前の道路でキャデ太郎さんを先頭に整列


とっても怪しい集団だ(笑)


キャデ太郎さんを先頭に岐阜県多治見市に向けて出発~

キャデ太郎さんのビッグブロアムの後ろ姿がカッコ良い!
そして2バーノックオフを装着した17インチデイトンワイヤーの回転する姿が堪りません♪


クルージング中に気になる看板が・・・・・

新名古屋めし 醤油カツ丼ってなんだ!?
凄く気になる、そして車を停めて無性に食べてみたい(笑)←また食い物ネタかよ!


クルージング恒例のミラーネタ(笑)

今回は片道一車線なので、前方のキャデ太郎さんのビッグとミラーに映ったyu-zoさんの角ブロです。



途中で給油の為にGSに寄る事に・・・・


って、なんだこの光景(笑)

ど~ん!

逆側から

オーナーに勝るとも劣らない、よく食べる車達が一堂に給油(笑)


キャデ三台のお尻

普通、この三台だけでも大ごとです。
それはそうと、やはり自分のブロアムだけ助手席側に傾いているなぁ(泣)


大排気量車の急襲で、ここのGSの売上に貢献し(笑)改めて出発!





途中の信号待ちで、後ろのケッチさんのサバーバン激写

ケッチさんは、サバーバンでもクルージングのお約束、ポジション点灯を敢行しております!
このアンバー色のポジションランプやサイドマーカーがアメ車の魅力だと、自分は考えているので自分もクルージングの時は、ポジション点灯派です。



さらにSさんのX6とキャデ太郎さんのビッグブロアム、yu-zoさんに角ブロ

たまらん~♪
やっぱりクルージングは後ろから眺めるのに限ります(笑)



さらに焼き物で有名な尾張瀬戸の街を通り、一行は多治見市を目指します。




新緑の中を走るキャデ

怪しい天気でしたが、なんとか雨も降らずにちょうど良い気温の中、クルージングを楽しむ事が出来ました。


と言う訳で、長くなったのでこの後の流れはまた今度~


つづく

Posted at 2016/07/26 12:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
34567 89
1011 1213141516
17181920212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation