• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

だいぶ前のMM21(笑) 2016年6月編

だいぶ前のMM21(笑) 2016年6月編 時は既に10月・・・・ではなかったですね、まだなんとか9月ですが、依然として6月でブログの時が止っている鈍間な32でございます。

と言う訳で、前回に続きサクサク行きます!

6月も第三土曜日恒例の、神奈川ローライダーのナイトクルーズD3MM21をギャラリーして参りました。


いつも通り仕事を終えてから、急いで横浜に向いクルージングスポットに到着すると・・・

早速、角ブロとインパラがお出迎え♪


63インパラコンバー

横から見た走る姿は、カッコ良さ五割増し!


64インパラSSコンバー

一瞬、知り合いのGさんのタキⅣエバかと思いましたが、SSモデルなので違いました。


64インパラクーペ



87?シボレーカプリスクーペ

本物の87か、それ以前のモデルの87仕様かは不明ですが、モールと前側だけのバイナルトップからして上級トリムのランドゥークーペである事は間違えないです。


さて、最初のクルージングスポットはパンダ君が来てうるさいので、別の場所に移動すると、いきなり横浜を代表するリアルストリートホッパーFさんのCORONA9が目の前をランニングホップ!!

画像は撮り手の問題でとても汚いですが、迫力満点です!


スリーホイラーのまま走る64インパラクーペ



映画「スカーフェイス」をモチーフにしたアル・パチーノのミューラルが入る63インパラコンバーとビュイックリーガル



ケツ上げ姿勢で停車中の62インパラコンバー



信号待ちのユーロモンテ(86-88シボレーモンテカルロ)



最近は見かける台数が減りつつある、95-97タウンカー



初めて見た64インパラクーペ




そしてこれまた初めて見る63インパラクーペ


よく見たら埼玉のナンバーでしたので、遠征してきたのでしょうか?
どうりで初めて見るわけです。


そしてこのスポットにもパンダ君がやって来て、しつこいのでみんなが帰り始めた頃、CORONA9が交差点でスタンバイし、信号が青になると・・・・

       ↓

       ↓

       ↓

       ↓

       ↓

       ↓

流石はこの地で昔からkeep it realを体現しているFさんならではのスリー!!
目の前でカッコ良く決めてくれました!!


帰り道に目の前を走る、リーガルと62インパラ



渋谷程の規模では集まらないMM21ですが、昔からの関東のローライダーの聖地と呼ばれるだけあって渋谷とは違う魅力を久々に感じました。

7月はMM21では無く、江の島にギャラリーしに行ってきましたので、その内容はまたいつか(当分先かな)


おわり
Posted at 2016/09/30 02:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 第三MM21 | クルマ
2016年09月29日 イイね!

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年6月編

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年6月編相変わらずブログ更新を絶賛サボりまくり中の32でございます。

気付けば9月もまもなく終わりなので、約4ヵ月前のネタですね(汗)

と言う訳で、サクサク行きます!(今更遅い)

前回の予告通り、6月の第一土曜日は久しぶりに休日だったので、西新宿で催されたキャデラックCT-6の展示会に行き、その後はお台場でWonder Lounge Night、そしてその後の流れです。

まぁタイトルの通り、第一土曜日なので当然D1SBYに決まっていますが(笑)
そんなわけでKei 6さんとineedyouさんとお台場から渋谷に向かいました。

夜の首都高を3台のキャデラックでクルージング♪

最高です!


そして渋谷に到着し、早速クルージングスポットに向うと・・・

63インパラがスリーホイラーでUターン中!


この日は、いつもに比べて跳ばしている車が少ない気がしましたが、車は沢山集まっているので、毎度恒例のギャラリー開始。

いきなり、オリジナルのブロアム発見!!

・・・って、一緒に行ったineedyouさんの91ブロアムでした(笑)

そしてKei 6さんの73エルドラド



初めて見た63インパラコンバー

カッコ良い!


これまた初めて見る60インパラコンバー

しかもオリジナル!
60はワイヤーホイールよりオリジナルのキャップの方が似合います。


ん?このインフィニティーI30仕様のセフィーロは・・・・

どう見ても偽ヴォーグタイヤですね(笑)
たとえ偽物でも、自分の欲しいサイズが無い場合や絶版の時に、タイヤペイントで作って履かせたい気持ちは、よくわかります!
自分ならユニロイヤルのロイヤルシールの偽物を作って履かせたいです!


フリーカメラマン・エディターで有名なH氏の65インパラコンバー

以前、見た時からワイヤーホイールからアメリカンレーシングのトルクトラストに変わっています。


Kさんの82ル・カブリオレ

相変わらずカッコ良い佇まい♪


神奈川ローライダーの現役世代を纏める事に尽力を尽くすGさんの名車タキⅣエバーこと64インパラコンバー



そしてその後ろにはビューティフルムーンの名を持つ91ブロアム


サイドのユーロパネルから、トランクまでミューラル満載。


シルバーのボディーに所々ゴールドパーツを加えた90'sブラック系ローライダースタイルの64インパラクーペ



DREAD LIONS.c.cの有名なクーペデビル

やはりショー会場より夜のストリートが舞台の方が似合います!


派手なペイントが特徴のビッグブロアム

以前もブログに写真を載せましたが、たしかPITLINEさんで仕上げられたLIBERAL.c.cの車だったと思います。


またまたゴールドパーツを加えた64インパラコンバー

同じような仕上がりの車ばかり写しているので、好みがバレバレ(笑)


Yさんの79グランドルマン

ホワイトリボンタイヤに交換されてしばらく経ちますが、改めて凄く似合っていると思います!


ブルーメタリックの綺麗な75カプコン(カプリスコンバーチブル)

やはり角目好きの自分としてはオリジナルの丸目4灯の75顔より角目4灯の76顔の方が好みです。
たださらに欲を言えば、グリルだけは縦格子が目立つ75の方が良いです←お前の細かい好みなんかどうでもいいわ!


最後に発見したテキサンワイヤーを履いたトヨタタコマ!!

・・・・・って、全景は取り忘れました(笑)
まぁ肝心のテキサンワイヤーは写真に収めましたのでヨシ!
以前見かけたみん友のティークさんのお友達が乗られていたタウンカー以来久しぶりですが、やはりこの独特のスタイルは日本ではなかなか受け入れられないのでしょう。

ちなみにテキサンワイヤーって何?って方は、こちら↓をどうそ。
http://www.texanwirewheels.com/



いやー、いつ来てもD1SBYは楽しいものです。

また来月も行きたいものです・・・って7月も8月も既に行ってきましたが(笑)、その内容はまた改めて。


おわり

Posted at 2016/09/29 03:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation