• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2017年04月26日 イイね!

American Historic Car Show 2016

American Historic Car Show  20164月中になんとか昨年の内容は終わらせたいのですが、なかなか厳しい状況の32でございます。

やっぱり仕事もプライベートも、ナニも?溜め過ぎは良くないですね。

そんなわけで、前回のブログでもちょっと触れましたが、タイトル通り11月13日に開催されましたAmerican Historic Car Show(以下、A.H.C.S.)に行ってきました。


このショーは1990年型まで(同型なら91以降のモデルも可)のアメ車ならエントリー出来るオールジャンルのアウトドアショーで、どちらかと言うとマッスルカー等が多めなのですが、A-cars等に掲載された過去の開催時の様子では、なかなか見れないオリジナル系のフルサイズセダン系もエントリーしている事が多く、一度行ってみたいなぁ、と思っていました。
ちなみ過去には77-79のオリジナルのカプリスセダンや75コンチネンタルのフェートンと言うコーチビルド物などがエントリーしています。


これまではなかなか自分の仕事の休みが合わなかったものの、1週間程前にシフトが変わり奇跡的に行けるようになったので、趣旨的にもオリジナルの15インチ鉄チン&キャップだろ~と思い、急遽ようやく履かせたばかりのデイトンを交換し、前日は仕事が終わった後に深夜12時から4時まで本気洗車。
さらに帰宅後、エントリー用紙を記入(A.H.C.S.は当日エントリー式)して一時間だけ仮眠して出発。
まずは一緒に行くみん友のREINER-RUBINさんの家へ。

久しぶりに見たREINER-RUBINさんの愛車「Purples Jewel」


ん!?

フロントタイヤが激レアな今は製造していないヴォーグの14インチに!!

・・・・・・なんて事は無く、スリーホイラーのやり過ぎで、ダブルリボンになってしまっただけでした。


さて、REINER-RUBINさんも同乗し、ブロアム君は東名~圏央道~中央道と進み、無事会場の富士カームへ到着し、早速フロントはキャデ、リアはヤナセの化粧プレートに取り換え、タイヤに付いた芝もブラシで大まかに落とし、展示完了。


ちなみにこのショーに合わせて、テールランプをディーラーテールに戻し、少しでも綺麗な方が良いだろうと思い、コーナーレンズを磨いて貰い温存していた方に交換しました。



天気も良く、富士山の麓に沢山の車が集まり凄く感じが良いショーです。

写真も沢山撮りましたがとんでもない量になるので、とりあえずは大好きなキャデラックとリンカーンだけ紹介します。
他の車はフォトアルバムをご参照ください(面倒なので解説なし←コラ!)


まずはフルサイズセダン系が集まっていた一角から



74フリートウッド・ブロアム

大きい!!やはり70'sフルサイズセダンは迫力が違います。


77コンチネンタルマークV

W.L.Nでよく見る一台ですが、相変わらず綺麗です。


78エルドラド・ビアリッツ

これは初めて見ましたが、千葉の有名なコレクターの方が最近入手された極上車らしいです!
色も良いし、カッコいい!

後ろから


リアのサイドマーカーに車名が入っています!


80コンチネンタルマークⅥ

リンカーンマニアで知り合いのNさんの愛車です。なんとこのしばらく後に手放してしまったそうで残念です。


89だったかな?アランテ

フロントサイドにノーススターのエンブレムが付いていますが、アランテのノーススター搭載モデルはラストイヤーの93のみで、本来の93には三角窓がありません。


73エルドラド

みん友Kei 6さんの愛車です。いつ見ても極上っぷりが半端ないです!


89タウンカーリムジン

こちらもW.L.Nでよく見る一台です。オーナーさんとは正規輸入物に混ざり、何故かディラーが取り扱う謎の平行車(顧客要望等)についての話などマニアックな話題で盛り上がりました(笑)


我がブロアム君

寝ずに本気洗車をしてWAX掛けしたので、艶っぷりがいつもより良く自分でも気持ち良かったです(自画自賛)


番外編で、外の関係者向け駐車スペースで見かけたデビル(好みでドゥビルと言いたくないので)

クラシックグリルやヴォーグタイヤでビバリー風に決まっているのに、タイヤのリボンンが汚かったのが、ちょっと残念だった一台。


ちなみに今回会場で入手した戦利品は・・・

1980・1981・1988のヤナセ物キャデラック綜合カタログ。
なんとか残りの80年代のカタログも入手したいところ。



さて、充分楽しんだので途中で切り上げて、REINER-RUBINさんとせっかく山梨県に来たのだから名物のほうとうを食べて帰りましょう~となりwebで調べて河口湖駅まで移動し・・・


駅前のほうとう屋さんへ。

富士山が世界遺産に登録されたので、外国人の観光客も多く、30分近く待ってようやく入店。

お品書きを見て・・・

ほうとう自体は種類があるわけではないんだなぁ、と言う事で看板メニューの不動ほうとうを注文。

ようやく来た~

市販されている家庭用等ではない、専門店と言う意味では初ほうとうでした。
美味しかったのですが、メチャクチャ熱くて食べるのに苦戦しました(笑)


帰る前に富士山とブロアム君



帰り道は、中央道が混雑していたので御殿場に抜けましたが、東名も混雑していたので、R246から大雄山を抜けてR255~小田原厚木自動車道と進み、これでなんとか横浜町田にたどり着けると思ったら、今度は事故渋滞で二宮で降り、西湘バイパス~R134~中原街道でようやく瀬谷区に到着。
途中眠くなるし、過去最悪の渋滞でした(苦笑)

後で聞いたら、休日夕方の中央道や東名の上り渋滞は当たり前だよ!との事。

普段は平日休みが標準の自分にはかなりしんどかったですが、楽しかったし、当日エントリーのアウトドアショーとは言え、ブロアム君初のシューデビューで良い記念になりました。


おわり
Posted at 2017/04/26 21:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16 17 18 19 2021 22
232425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation