※ご覧になる方へ いつも通り長く、ノリ突っ込みだらけです。
先週の土曜日は恒例の第一渋谷の日と言うことで、またも23時に仕事を終えてから藤沢から気合いで渋谷へ向かいました。
渋谷に到着すると、普段はすでに移動しているはずの時間帯なのだが、駅前から中心部の繁華街にもまだたくさんローライダーがごろごろしていましたが、パークしてゆっくりギャラリーしたいので、いつもの場所に移動することに。
移動中に信号待ちで写した63インパラのおしり。
う~ん、たまらないです。63や64は定番中の定番ですが何度見ても飽きないです。
その昔、親に車は前を見ている時より後ろを見ている時の方が多いから、どんなに前がカッコ良くても後ろがカッコ悪いとどうしても気に入らなくなるものだと教えられましたが、よくわかります。
やはり車も女性もおしりが大事です。
そんなこんなで、いつものスポットに到着すると台数が普段より凄く多い!
8月だからなのか、普段より遠方のナンバーも見かけます。
角ブロ部 関東支部(勝手に命名!)のキャプテン兼エース(これまた勝手に任命!)のWさんとも合流。
流石はWさん!
すでに中心部の繁華街で色々ギャラリーし気なる車をチェック済み。
激レアなル・カブリオレに乗る有名ショップCROSS AUTOの社長様と名刺交換(爆)までしてきたとのこと。
Wさんが撮影したキャデラック ル・カブリオレ

定番のラジアルレースのワイヤーとは一味違う、クラシックなデザインがカッコ良いキャデラックワイヤーを履かせるところが、業界の大物で通な感じです。
部活に遅刻した自分はと言うと、もう一台襲来していた、やはり有名ショップコンチネンタルキングスの有名社長様の乗るショーネームもまさに ル・カブリオレ を激写しましたが・・・・
ピンボケ、手振れ。Wさんとは大違いです。
ちなみこの車、大暴れをしており、FB情報によるとその後職質されたらしいです・・・
さて、二人でギャラリーして行くと、かつて日本のローライダー創世記に横浜でキングと呼ばれた方の伝説名車をトリビュートしたことで有名なタキⅣエバーを発見。
このバランス良くゴールドパーツを入れた仕上げが最高にカッコ良く好みで、名古屋在住時代に第四栄でもそっくりな仕上げの車が来ており、じっくり見たのを思い出しますが・・・・
・・・・・・・
ハイ!そんなにお気に入りの車なのに撮り忘れましたので、代わりに9年前のローマガ掲載の画像でお茶を濁します。
実は撮ろうとしたら後ろから声を掛られ、振り向くとそこにはインパラとキャデの両刀使いで生田のキングこと角ブロ部幽霊部員(どちらもまた勝手に命名!)のトシズカさんが降臨しておりました。
この暑い中、自慢の愛車から襲ってくる強烈な熱風で、生死彷徨いながらも渋谷に降り立ったとのこと。まさに夏の体育会系の部活です(笑)
そんなわけでドSコーチのようなトシズカさんの64インパラ。

パターントップがいつ見ても決まっています。ちなみに、ちらっと前に見える黒いコンバーがタキⅣエバーです(汗)
次回はぜひ快適なブロアムを路上復帰させて、14インチワイヤーではなくオリジナルワイヤーキャップでの登場を期待しております。
その後もWさんとギャラリー。先月と変わらず部の研究テーマ(今度は文科系かよ!)は、二人とも気になっているコンチキットの考察。
今回の発見は久しぶりにE&Gではなくコンチネンタルエンタープライズ製の本物仕様(ちゃんとスペアタイヤが入る)を見たことですが、固定方法がバンパー表面に直接固定なのを知り、二人ともちょっと残念な発見。
他には自分が古いA-CARSで見たことしか無かった、E&Gに似たカバーの厚さが薄い謎のコンチを付けた75カプリスも見ることが出来ました。
角ブロはセダン&クーペ共にユーロルックばかりの中、あえてユーロルックの92仕様にせず、オリジナルの角4顔を守るオーナー様を発見。
クリップやフィラーなどでお困りの様子で、とくにフードモールのクリップは入手困難で大変ですが、ぜひこれからも男のクーペ&角四顔で乗り続けて欲しいと思う一台でした。
Wさんが発見した極上OG仕様の59インパラ

海沿いなんかに止めたら、最高に絵になりそうな一台。やはりインパラはおしりに惹かれます。
先月も目撃したコンチキットを付けたマークⅤ

最初はコンチキットを模したプレスラインがあるマークⅤにコンチ?と思いましたが、そもそもコンチキットが付いているわけでもなく、既成概念に捕われているだけなので、賛否両論ありそうですがこれこれで良いと思うようになりました。
しかも台座はオリジナルのバンパーを加工して作っているワンオフ物のようでオーナー様の拘りが感じられます。
一周すると、4月のWonder Lounge Nightで声を掛けた本国仕様でオリジナルを保つ90ブロアムにお乗りのNさんと再会。

本国仕様の角2灯でオリジナルの姿はカッコ良すぎです。
しかもローライダー系のブラックだとD車のようにサイドパネル同色が多いなか、シルバーのツートンの組み合わせが最高です。
Wさんもツートン仕上げが気になってしょうがない様子。
自分も再びこのカラーが気になって仕方ありません。
一緒に写真を撮りましょうとお誘いし、深夜で交通量も少なく車線も多いので自分とWさんで先に番長止め(良い子は真似しちゃいけません)
すぐに頭を赤くした激怒プンプン丸のパンダ君がやってきてしつこいので、縦列に直してNさんも加えて撮り直し。
Nさんも交えてキャデ談義。Nさんの愛車は前のオーナーの好みか、リアフェンダーのエンブレムがあえてフリートウッドブロアムに替えてあったり、トランクがデッドニングされている代わりにランプが付かないなど、ご本人も新しい発見が多かった様子。
色々教えてくださいとのことでしたので、自分もWさんも自分たちより凄い、極上91ブロアムに乗られる教祖様と呼ばれる方が富士山の麓にNOS教&オリジナル教と言う悟りを開いているので入信しなさいと勧めておきました(爆)
ついでに愛知にも極上ビッグブロアムに乗るケッチ様と言う洗車命の教団幹部が居ることも教えておきました(笑)
楽しい夜もふけていき、その後もパンダ君がしつこいし、自分とNさんは翌日仕事なので解散することに。
最後は山手通りの交差点に向けてWさんと並走クルージング。

こうして斜め後ろから見るとやっぱ、ブラック良いなぁ。
困ったことにどの色も魅力的で色替えが決まらん。
どうせ仕事がら遅刻だけど、また来月も部活がんばろう。
P.S
来月あたりはineedyouさんもお近くだし角ブロ部関東支部にご参加いかがですか?ご連絡まってまーす。
無論、遠くて大変だと思いますが教祖様ことOGライダーさんやケッチさんもたまには東京に来てください~♪