• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

今月の渋谷ジャック

今月の渋谷ジャック
今日は台風接近で急遽休みになった32でございます・・・

普段であれば祝日に休めるなんて嬉しいのですが、実は明日から連休だったのに、職場に近く台風でも確実に出勤できるであろう、自分を明日出勤させるためにシフトを変更させられてしまっただけ。

本来であれば、連休で名古屋に遊びに行き、昔の職場でお世話になった方や行き付けの飯屋・飲み屋に行く&時間が取れればケッチさんやキャデ太郎さんを電撃訪問しようかと計画だったのですが、すべてパーになりました。

まぁ、それ以外にも会社と関係先の付き合いで、会合と言う名の飲み会に強制参加させられることで休みが変更になる可能性が元々出ていたので諦めてはいましたが・・・・・・
仕方がないので明日は、早めに起きてずぶ濡れになって出勤します。

そんなわけで暇なので、またまた今更ネタの渋谷ジャック訪問記です。



前回は部活風。今回はと言うと・・・・


今月の渋谷ジャックはー♪(サザエさん風)


・わかめ、スクリーンデビュー!?

・磯野家、テキサスからの来客!?


・・・・・・・無理がありますね。
普通に行きます。

いつも通り、仕事を終えてからの

ノンアル一杯やってからの渋谷遠征。


到着すると、わかめちゃんではなくWさんのキャデにか強面な稼業風の方が集っていますし、肝心のWさんは謎の人物に色々聞かれています!?

聞いてみると謎の人物は劇用車のプロダクションの方で、Wさんのブロアムに出演交渉中の様子、そして強面な方々はWさんの先輩とのこと(失礼しました)

てっきり稼業の方に間違われてからまれたか、既にそういったロケの最中かと思いました。

その様子を写真に撮ろうしたら、途端に豪雨なり、周辺にいた人たちは自分を含め各自車に退避。
せっかく黒いキャデに似合う最高の絵が撮れそうだったのですが残念。

ちなみに自分も声を掛けられ、もしロケで使いたい場合協力して頂けますか?と聞かれたのでこんなボロで良ければと答えたところ、翌日その会社のHPに・・・・

う~ん。HPへの掲載了承までは聞かれて無いんだけどなぁ~と思っていたら、よく見ると他のみん友さんの車まで載ってる(プリントスクリーンですが、あえてその車の画像はカットしました)

聞いてみると、以前話はあったものの都合が合わなかったらしいのですが、家まで車を確認しに来た時に撮られて、写真を載せる事までは聞いていない!と驚きの様子。

自分はサイドだけでナンバーや家は写っていないのでとりあえず放置ですが、悪気は無いにしても無断掲載は困ったものです。
ついでに、ここのHPに突っこむと、なぜかタウンカーがキャデラックになっています(笑)

さて脱線しましたが、中心部の繁華街からデング熱で一躍脚光を浴びたいつものスポットに移動してギャラリーしていきます。

磯野家ではなく代々木公園に現れたのは・・・

テキサンワイヤー履きのタウンカー!!


まさか日本でテキサンワイヤーが見られるとは思いませんでした。
以前、ティークさんがお友達にテキサンワイヤーを履いたタウンカーの方がいらっしゃると伺っていたのでその方でしょうか?
張り出し具合は大人し目ですが、日本での実用性を考えるとちょうど良いところだと思います。

テキサンワイヤーにヴォーグタイヤ、トランクベルトを模したメッキモール、そしてコンチもしっかりとテキサンワイヤー!
まさにテキサススタイルでカッコ良いです。

初めて見る角ブロ

自分の好きなスタイルとはやや違うのですが、なぜか惹かれてしまいました。

いつも見る極上角ブロ ってWさんのブロアム

珍しく後ろ姿を一枚。
黒いキャデの魅力的な部分が、雨に濡れて黒光するこのピラーの勃ち具合・・・
おっと間違えた!
起ち具合で最高にカッコ良い。色を考えるとき、どうしてもダーク系が捨てきれない理由がここにあります。

レアなカプリス・ランドゥークーペ

普通のクーペでも台数が少ないのにランドゥークーペはさらに少ないので、なかなか見かけないしもし本物の87ランドゥークーペだとしたら数千台しか生産されていないはず。

ワイヤー履きジムニー

昔はジムニーやエスクードのローライダーがちらほら居ましたが、最近はあまり見かけません。
この車は色も良く、ワイヤーも決まっています。

モンテカルロSS

もともとGボディーのスポーツ系モデルはビュィック グランナショナルなどが好きでしたが、最近モンテSSも気になるようになりました。

可愛い色のフリートライン エアロセダン

ボム系では一番好きなモデルがフリートラインなんですが、関東ではあまり見かけず名古屋在住時代の第四栄以来久しぶりに見れました。

キャデ狂に続き、縦目シリーズポンティアック!!

ともかくカッコ良いです。グリル周りの感じがキャデより滑らかでスマートさが際立ちます。
実はこの日、渋谷に行く途中にカバーが少し捲れてあきらかに縦グロだとわかる車を途中で見たので、どうも縦目に縁があるようです。
このままの調子でプリンスロイヤルを売ってくれる話とかこないかなぁ~♪(←来ねぇよ)

そして最後に以前からブログにも載せてカッコ良いと思っていたAボディーのポンテにお乗りのYさんに声をかけて頂き、初めて会うことが出来ました。

(以前載せた画像の再掲です)

お互いW.L.Nでよく見かけていたのと、FBでは知り合いになっていたのですが、自分の転勤でW.L.Nに行けなくなってからは会えず終いでした

そしてようやくこの車の名前がグランド・ルマンだと知ることも出来ました。

後ろ姿も堪らないです。

このやたらと格子があるデザインのテールレンズはこの時代のポンテの特徴でフルサイズのBボディー系にもありカタリナやボンネビル、パリジェンヌにも見られるスタイルでポンテのセダンらしさが滲み出ています。

いつものように楽しい夜は更けていき、翌日も仕事なので名残惜しいけど途中で帰りました。

さてインパラが一台も出てこない渋谷ジャック訪問記はこれで終わりですが、今このブログを打っている最中の外は台風の影響で嵐です。

ボロアム君は家の外壁補修のせいで、いつも駐車スペースから追い出され・・・・


近所の方に駐車場を借りて、しばらくそこに置いているのですが、いつも以上に風当たりが良い場所でカバーが飛ばないか凄く心配です。


今度の休みは、朝から洗車になるだろうけど、ボロイとは言え何事もないと良いなぁ。


おわり

Posted at 2014/10/14 00:09:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2014年10月08日 イイね!

偶然の出会い!!

偶然の出会い!!
今日は昨日に引き続き、久々の連休。

まずはキャデ狂ブログの残りを投稿。
奇跡の2日間で5つの投稿(バカ)

自己満でキャデに狂っているだけです。


さて、その後はネットでパーツ漁りなどをしながらまったりしてたら、急遽職場に行くことに。

職場での用事も済ませ、ドライブがてら一国方面へ。

途中運転しながら、みん友の深紅タン♪さんとアンテナネタでやり取りしながら進む(←危ないので良い子はしてはいけません)




途中リサイクルショップに寄ると、昔欲しかったZIMAのネオンが6500円!
危うく買いそうになったが、もうそんな歳でもないしと思い、次はアップガレージに。

ちょうどボロアムのリアスピーカーが片方死亡したので、いつかは良いスピーカーに変えたいが、とりあえず代用出来そうなのが無いか物色。
小さいのはあるが楕円タイプで良いサイズは見つからず、無理して買っても仕方がないと思い退散。

キャデ狂でケッチさんもオーディオーカスタム勧めてきたし、カスタムしなくてもスピーカーは早く治したいなぁ。

次はコンビニ、ドンキホーテと一国上り線のショップ巡り状態。

そう言えば一国沿いの戸塚にぜストが出来て、地元の友人が「32が好きなリムジンの模型があったよ~」と教えてくれたのを思い出し、最近はモデルカーは買っていなかったが、どうせ中古で安いだろうと密かな期待を抱いて向かった。

大きいと言っていたので1/18スケールのサンスター製ドゥビルかタウンカーを予想。



着いてみると、ショーケースの中にたしかに1/18の黒い大きい奴がいましたよ。
しかし・・・・・

リムジンには間違いなけど、これロールスロイス ファントムじゃん!
しかも20,000円とは実車ばりに高っ!
昔車を買う前に、インパラやキャデのモデルを集めていた頃はたしか新品でも3,000円程度だったはず。
て、言うかロールスぐらいわかるだろう~教えてくれよ!


まぁ気を取り直して、別に買ったわけではないし、ロールスも好きな車だし・・・・でもアメ車で無い。
勝手に期待した自分が悪いだけだし、この価格ならリアのエンブレムと川崎のブックオフで見つけた1/43の精巧なタウンカーの模型を買った方がマシだな(←って、それもモデルカーかよ!)

ただそれでも、何故かやたら気になり、他の物を見ては戻って来て眺めてしまう(バカ)

そうこうしていたら、偶然さっきまでみんからでやり取りしていた深紅タン♪さんからメッセージが来て遭遇!!
凄い偶然で、世の中は狭いなぁと改めて思う。

以前ブログでも拝見していたゴールドのクリアで仕上げた、フルゴールドのクラシックは最高に決まっています!!


ホイールもフルゴールドでヤバい匂いがプンプン。

ちなみ自分はハイドロ車が車高を下げるのではなく、臨戦態勢で上げている姿が昔から好きなので、本来ならフェンダースカートに隠れるタイヤと小径ワイヤーホイールが見える感じがたまりません。



その後、色々と車の話に花を咲かせた後、お誘いを受けて深紅タン♪さんのお友達の方と三人で藤沢の有名な定食屋である上州屋へ。
10年ぶりぐらいに来ましたが、相変わらず盛が凄いです。

時間もあっと言う間に過ぎて行き、途中まで一緒に行き解散。

いや~ロールスのモデルカーの件は友人にしてやられたが(←自分が悪いだろ)その結果、深紅タン♪さんとお会い出来たし、今日はめでたし×2.

おわり








Posted at 2014/10/09 02:33:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャデラック | 日記
2014年10月08日 イイね!

キャデ狂ーーーー!!⑤(ラスト)

キャデ狂ーーーー!!⑤(ラスト)
まさに読んで字のごとく、大のキャデ好き32の狂気のキャデ狂ブログ⑤

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます。



今度こそ最後です。





最後は当日の様子の一部を紹介します。


あまりの極上なコンディションゆえに、博物館から盗んできたと思われ、警察に捕まったO.G.さん!?

もちろん嘘です(笑)イベントにはお決まりのパンダ君の見回りでしたが、主催者のNさんが適切な大人の対応で切り抜けました。


いよいよクルージングに出発!



クルージングルートに誤りがあり、Uターン中


O.G.さんのブロアム後ろ姿、やっぱりオリジナルのブロアムは最高です!
キャデバカの自分はブロアムの斜め後ろ姿で、
ビール3杯!
ご飯3杯!
○○○ー3発行けます!!(バカ)


ゲートブリッジの手前で一旦休憩の姿


この画像に写っていない車がエスカレード軍団を始め沢山います。凄い車列です。


この休憩の直前、荒川を渡っていた際に主催者Nさんのビッグブロアムに異変が・・・・・
なんと楽しさのあまりハイドロを酷使しすぎたのか、フロントのシリンダーが抜けてフードの裏に直撃!!

折角のペイントも剥がれてしまっております(泣)
しかしさすがはこれだけのイベントを6回も開催するだけあって「男の勲章ですよ~」と、さすがです。

ちなみに飛ばし過ぎたせいか、スターターも不調で帰るまでエンジンが切れないとのこと。
この件でお台場解散になりましたが、無事に帰れたのでしょうか?

男の勲章②・③


途中の信号待ちの最中で横を見ると・・・

エスカレードに59キャデ、ミラーにはブロアムやエスカレードだらけ。とんでもないことになっています。※ちなみに汚い私の腕が写ってしまいスミマセン。


お台場でスリーホイラーの図

ちなみ当日は、他に旧車系イベントがあったらしくお台場はキャデや旧車だらけで楽しい空間になっていました。


お見苦しいですが、載せていなかった自分の車

洗車したのに、なんだか下塗り状態のようで汚いですね。
D車のノーマル車高&ホイールなのにクラシックグリルやらコンチが付いて、トップもこの色には似合わないであろう変な色と、明らかに他の方々と違う、意味不明な仕様です。
そう言えばキャデ狂の為に準備したわけではないのですが、8月に付けたコーナーポールを、ケッチさんが見逃さず気付いてくれました。



そんな訳でトラブルも色々ありましたが、楽しかったキャデ狂でした。
欲を言うと、コンコースやセビル、エルドラド、ドゥビルなどの80~00頃のFWDモデルの参加を期待したいのが本音ですかね。

来年もなんとか理由をつけて?休みとって参加したいです。




おわり



Posted at 2014/10/08 12:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2014年10月08日 イイね!

キャデ狂ーーーー!!④

キャデ狂ーーーー!!④
キャデ狂ブログ④ 当日編つづきです。



いよいよ、クラシック系いきます!






出た~まさに黄金郷の名にふさわしい76エルドラドコンバー!!

はっきり言って、これに比べたら77以降のRWDモデルなんか子供ですよ。
大きくてワイルドなデザインに、内装の凝りが凄いです。ドアのストラップ部の装飾見て、本国でエルドラドが好きな方が多いのがよくわかりました。
しかも8200cc!!このサイズでFWD、しかも縦置き、そして一度はアメ車史上、最後のコンバーモデルになったとか、色々な話題が多く、これはまさに帝王のパレードカーで最高にカッコ良いです。


60’s後半の象徴、縦目のコンバー 67デビルコンバーチブル

まず第一に自分、縦目好きです。
キャデに限らずポンテや国産だと初代セドリック、縦グロ、プリンスロイヤル(←売って貰えない)乗りたいと思ってます。
さて、この車はドアノブをシェイブしてチェーングリルやトゥルースポークを履いているところから察するに、Kカスタムが混じった70’sローライダーを目指しているのでしょうか?
オリジナルが好きなくせして結構自分も好きなスタイルです。名古屋在住時代はよくこのスタイルを見る事が出来ましたが、久しぶりに関東で見れました。ちなみ名古屋には同じ縦目のクーペで同じようにカスタムしている方がいますが、もしかしてお知り合いでしょうか?



世界を席巻したアメ車のテールフィンブームの頂点 59キャデラック!!


59キャデを2台も見れるなんて、本国でもよほどのイベントでない限りなかなか無いと思います。
クーペなのでシリーズ62orシリーズ62デビルorエルドラド・セビルになりますが、エルドラド・セビルは太っといモールやリアセンターの造形が微妙に違うので普通のシリーズ62orシリーズ62デビルだと思いますが詳細は不明です。
なんとマットブラックのグリーサー風な59のオーナーさんは以前渋谷ジャックの際にケッチさんにご紹介頂いたAさんでした。
その時は遠路はるばる名古屋から76エルドラドコンバーでいらしていましたが、まさかの59と76と言うキャデのある意味一つの頂点と言えるモデルをダブル所有とは・・・・・・・
風貌もグリーサー風でワイルドな方ですが、財布もワイルドです(笑)


しかし59を2台も見れただけでも感激涙ものですが、さらに・・・・

まさに50’sな55フリートウッド60スペシャル~♪

これは、エルビスプレスリーがお母様に贈ったピンクキャデと同じモデルのはず!
そして96まで続く、RWDフリートウッド系の先祖様。
以前のオーナー様は知り合いで某高速PAでのナイトミーティングでもお世話になっている横須賀の重鎮I様ですが、いつものお会いすると、ライバル車リンカーンにお乗りだったので、ようやく生で見る事が出来て凄く感激です。足元は当時物のデイトンワイヤーらしいです。
ぜひペイントも補修して仕上げて頂きたい一台です。



今やこれこそがキャデと言われるエスカレード軍団!!

今やgooなどでキャデの中古車情報を検索すると一番台数が多く名実ともにキャデ=エスカレード。
(2000年頃は1位セビル、その次がフリートウッド系だったのですが)
・・・・なんですがスミマセン、あまり詳しくわからないので個別のコメントは割愛させて頂きますが、SUVはセダン系はスペースが限られるオーディオ系や内装のカスタム自由度が高く、羨ましいと思うのと大きいクロームホイールがバッチリ決まるのは最高だと思います。


予定では④で終わる予定だったんですが・・・・相変わらず文章が長い!!

(キャデ狂ネタは最後の⑤つづきます)

Posted at 2014/10/08 11:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2014年10月08日 イイね!

キャデ狂ーーーー!!③

キャデ狂ーーーー!!③キャデ狂ブログ③ 当日編つづきです。


角ブロ系の続きは当然・・・

ビッグブロアム系






主催者Nさんの90'sブラック系の匂いが漂うグラフィックペイントが光る一台

このペイントはもう最高です!正直これは角ブロには似合わない、と言うか滑らかなボディーのビッグブロアムだからこそ光るものがあります。
当日もイベントをまとめながら、派手に暴れていましたが、そのツケが・・・・後述します。


みん友 ケッチa.k.a99さんの超極上93フリートウッド・ブロアム

相変わらずヤバい一台です。なんと前日の洗車は7時間も掛けたそうです(゜ロ゜)
さらにキャデ狂の数日前にはヴォーグタイヤのユーザー写真コンテストで本国の猛者達を退けて一位になっていました。

・・・・ただ、自分も「いいね」しましたが、どうも選挙管理委員の対象になりかねないレベルの組織票投入の噂が(笑)

最近はオーディオも凝り出したようで、進化がとまりませんが、あまりの進化にこの資金源も恐らく特捜部の捜査対象になりそうな勢いの注目の一台です。


つぉつぃさんのこれまた極上ビッグブロアム

ブラックのボディーに純正クロームホイールと適度なローダウンが最高です。
さらに前日には、自らチェリーボムを付けて、排気系サウンドチューンされたとか。
ご家族でいらしていましたが、お帰りになる際に、お子様たちとみんなで極上の黒いキャデに乗る姿が最高にいかしてました。

黒いビッグブロアム繋がりで黒いビッグブロアム2連発!


つぉつぃさんのと合わせると、まさに黒い三連星です(笑)
ロッカーパネル上部のサイドモールの色こそバリエーションがあるものの、かつてトリプルブラックが流行ったせいか、やっぱり黒は多いです。


そんな純正色に対しカスタムペイント系2連発!!


どちらも綺麗に仕上がっていましたが、ふと気付くとケッチさんの車以外、みんなクラシックグリル装備(厳密にはケッチさんもE&Gの激レアなアッパーグリルを装備)

角ブロもビッグブロアムも標準装備の時代なのでしょうか・・・・クラシックグリルは華やかだしキャデらしく厳つくなるので、嫌いではありませんがノーマルグリルが恋しいです(←付けているお前が言うなよ!)


セビル・CTS編

一世を風靡した4代目セビル

一時は日本でキャデと言ったら、この型のセビルだらけだった頃もありましたが、最近はめっきり見なくなってしまいました。桑田圭祐がCMをしていたのも懐かしいです。
昔はあまり好きでは無かったのですが、よく見るとキャデらしさが思っていたよりある事に気付き、最近では見かけるたびに、良いなぁと思うようになりました。


コアなアメ車ファンではなく、一般ユーザーからのキャデ人気をセビルから引き継いだCTS2連発!


このあたりのモデルを威厳がないとか、キャデらしくないと評する方もいますが、キャデが昔から培ってきた先進性を考えると、現代のモデルは十分キャデの血を引き継いでいると思います。
そもそもキャデらしさとは、各々違うだろうし時代やマーケットの変化でも変わると思うので、各々自分の好みはありますが、私は最近のATS等を含め良い車だと思います。

もちろん国産車や欧州車に似た感じになったのは、否めない点であり自分としても残念な部分もたしかにありますが、否定する気持ち以上に、現行のキャデに頑張って貰って、キャデブランドの地位向上に努めてもらいたいです。


(キャデ狂ネタはまだまだ④につづきます)



Posted at 2014/10/08 02:06:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 7 891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation