• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

ヤナセ物92ブロアム祭り!! in Wonder Lounge Night

ヤナセ物92ブロアム祭り!! in Wonder Lounge Night今日は、昨日ブログに書いた作業をしている32でございます。

えっ!?なんでに作業中にブログ更新しているんだって?
それは上手くいかないので、ちょっと飽きて(←相変わらず根性無し)気分転換にブログ更新しているのです。

そんなわけなので、サクッとやって作業に戻る必要があるのと、今回のブログネタは個人的趣向の関係でWonder Lounge Nightに行ったにも関わらず、タイトル通り92ブロアム中心ですが、お許しください。


さて、丁度一週間前の8月22日は延期になっていた、Wonder Lounge Nightの開催日。

今回は自分同様に、ブロアムをレストアされたみん友の番ちゃんさんのお披露目会(←勝手に決め付け)なので、急いで仕事を終わらせ、藤沢から出撃。


湾岸線は大渋滞なようなので、横羽線でお台場を目指しました


そして、予定より早くお台場に到着し、今日の主役番ちゃんさんにお会いし、早速ブロアム拝見。

ヤ、ヤバいです!!

この一見なんともなさそうなブラックツートンのヤナセ物92ブロアムですが、ただ者ではないです!

実はブラックツートン自体は、この車のイメージカラーのような感じで、本国のカタログ写真などでも目にするカラーですが、以前自分のブログにも書きましたが、どうもこのカラーは日本に正規輸入されていないようなのです。

こんな定番色なのに、ブラックはワントーンのみが正規輸入されて、似たようなツートンは紺ツートンだったのです。
自分はかなり前に中古車情報紙でブラックツートンのD車を見ましたが、ショップが紺を間違えて掲載した可能性が高く、その後現在に至るまで未だに存在を確認出来ていないので、絶対正規輸入されなかったとは断言できませんが、恐らく存在しない幻の組み合わせなのです。

その幻の組み合わせが、目の前に!!
しかも定番故に最高に似合っています!

そして先に到着されていたみん友のyu-zoさんも合わせてヤナセ物92ブロアムのスリーショット


ヤバ過ぎです!
もう大興奮です。

さらに、6月にちょこっと顔を出した際に知り合った方の74フリートウッド75リムジン(所謂ファクトリーリモ)も発見し大興奮!


6月に台湾で見た蒋介石専用車の72と基本的に同じ世代ですが、やはり大きい!!
70’sモデルのリムジンを見ると、角ブロやビッグブロアムなんて子供です、迫力が違います。
しかも内装も見せて貰いましたが、パーテーションが付いた本物のフォーマルリムジンです。
ちなみファクトリーリモはパーテーションが付いたフリートウッド75フォーマルリムジンとパーテーション無しのフリートウッド75リムジン(さらに昔はシリーズ75フリートウッドリムジンとシリーズ75フリートウッドセダンと言う名称区分)の二種があります。

そしてこの車はコンチネンタルエンタープライズ社のスペアタイヤが入る本物のコンチネンタルキットを装備しています。


さらに特筆すべきポイントがこのホイール!!

滅多に見かけない、ビッグブロアム用のビバリーホイール!!
ただこのホイールはクロームの質が悪く、スロット部のクロームが経年劣化で剥がれてしまうことが多く、この車も剥がれてしまったそうですが、スロット部だけペーパー当ててからブラックで塗ってしまったそうです。

実は・・・・

このビバリーホイールを隠し持っており、この問題をどうするかずっと考えていて、自分も黒く塗る方法も思いついたものの、完成系のイメージに不安があったのですが、今回見てみたら以外に悪くなく良いネタを仕入れられました♪


さて、深紅タン♪さんも先に来ているはずが、湾岸線で大渋滞に嵌まっているらしく見当たらない・・・・

代わりに、ブチ切れ感たっぷりのFacebook速報が届きます(笑)

その間に、マキシマムザしんちゃんさんやじゅん@しびれ組さん、番ちゃんさんと一緒にいらしていた58クーペデビルをレストア中のしゃちさん、そして今回はすれ違いでお会い出来なかったC3コルベットを乗り始められたぼー&ぽーさんのお友達で、同じC3乗りのpanhead48さん達とお話ししながら待っていると・・・・


50スタイルラインにお乗りのDream Scarletさんと共に深紅タンさん♪も到着!
渋滞、お疲れさまでした。


そんなわけで、お二人も並べてさらに集合写真



今度はファクトリーリモと並べて記念撮影!


アメ車のセダンが人気ない時代に、この光景は凄まじいものがあります!

そして、ポジションランプが点いた姿で、またも角ブロ祭り!


それにしても、番ちゃんさんのブロアムカッコ良い!

見惚れてしまいます。

そんなこんなで夜も更けていくので解散し、yu-zoさんと深紅タン♪さんと2次会をしに近くのバーミヤンに行ったら、マキシマムザしんちゃんさんも先に来ており、合流。

そして明け方まで楽しんで解散。


同じ横浜方面なのでマキシマムザしんちゃんさんと深紅タン♪さんと帰路に着いたら、深紅タン♪さんは早速行方不明に(笑)

そして本牧でマキシマムザしんちゃんさんとも別れ


途中、眠くなったので釜利谷料金所の脇で1時間仮眠してから、帰宅。
そしてそのまま準備して出社(爆)

さすがに、しんどかった~

でも楽しかったので良しとしよう。


今度はさらに台数を増やして集まれれば楽しいだろうぁ。


おわり

Posted at 2015/08/29 14:05:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2015年08月28日 イイね!

夏の遠征 その②

夏の遠征 その②明日は土曜日ですが珍しく休みの32でございます。

先日、ホームセンターでちょっとした工具を買ってきたので、前から企てている作業をしようと思ったら、あまり天気は良くないようで・・・・

日頃の行いが悪いからしょうか、それとも禁酒をわずか2週間で止めたからでしょうか?

いずれにしろ、退屈な休みになりそうなので、今のうちに夏の遠征ブログを書いておくことにします。(どういう繋がりやねん!)

その①同様に長文&画像が多く、自分満足の回想録的なブログです。

そんわけで、後先考えず黒部ダムまで来ましたが、駐車場に戻って来たのは午後5時前。


ちなみこの時点で約300kmです。

時間的に観光は難しいので、松本辺りまで戻って美味しいそばでも食べて帰ろうかなぁ、とも思いましたが、この時点で色々調べて、ここまで来たのだからと思い戻るのでは無く、さらに進む事にしました(無謀)

そして国道148号線を北上。

途中に寄ったセブンイレブンでは・・・



なんと入ってすぐに薪が売ってます!
地域性なんでしょうが、コンビニで売っているのは初めてみました。

さらに総菜コーナーには名産のおやきまであります。

折角なので買ってみましたが、長野以外でも売ってくれれば良いのに。

どんどん時間も過ぎていくので、休憩はほどほどにして先を急ぐと・・・

遂に雨が降ってきました。
オールペン後、初の雨天走行ですが、雨ごとき気にしていたら乗れないとばかりに、さらに先を急ぎます。

ようやく新潟県の糸魚川までやって来て、今度は北陸道に

糸魚川は通過とは言え、この時点で神奈川・東京・山梨・長野・新潟と進んで来ています。

そして生憎の天気の中、日本海沿いの北陸道を西に向かい・・・


到着した先は、富山駅の駐車場


ブロアム君は駐車場に残して、駅の近くの和食レストランで軽く夕食





富山湾の宝石と言われる白海老美味しかったなぁ~
氷見うどんも初めて食べたけど、中々の美味。

え!?これが軽くだって?

・・・・・

ええ、自分としては軽めです(笑)

ちなみに、なぜ軽めにしたかと言うと、富山が目的地ではなく、まだ進むからです。

そんなわけで、再び出発し富山城の傍で記念撮影し再び北陸道に



そして今度は金沢駅前に到着


金沢駅は凄い門があってビックリしました。



新幹線開通で作ったのかと思えば、そうでもないらしい・・・


そして金沢駅近くで、再び軽めに夕食②(笑)



いやー加賀野菜も良かったし、のどぐろや白海老の刺身、能登産のあなごの天ぷら美味しかったぁ~

そしても実は金沢も目的地ではないので、自分の食事の後はブロアム君に給油して、さらに目的地を目指します。

ちなみここまでの燃費は8.5kmでエアコン入れてすっ飛ばしてきたり、山道を走って来た事を考えれば、まぁこんなもんでしょう。

そして深夜2時過ぎ、ようやく目的地に到着

そう、結局この日の最終目的地は2月にも弾丸旅行で来た高山です。
富山で、なんとか深夜にチェックイン出来るをホテルを調べて押さえておいたので、ホテルに直行し無謀な超長距離ドライブの初日は終了。


翌朝、部屋からの眺め



そして2月に来た時は新穂高岳しか行かなかったので、高山名物の朝市を見学




そして古民家を改築したお店で高山ラーメンと飛騨牛丼を堪能



朝からガッツリです(笑)


朝食を楽しんだ後は、古い街並みを探索



なかなか趣があります。


一度はこんな旅館に泊まってみたいものです。

さて、ぶらっと散策した後は、朝食を食べたばかりですが、レッドブルでエナジーチャージして出発!


一旦、東海北陸自動車道を富山に方面に戻り・・・


やってきました。
飛騨高山と言えば、合掌造りで世界遺産になっている白川郷です。






そして折角来たので柄にも無く、洒落た写真を撮ろうと粋がって花にピントを合わせて奥の合掌造りの建物を撮ろうとしたら・・・・

う~ん構図が悪く、奥の建物はなんだかわからないし、花の向きも微妙だし・・・
やはりアーティスティックな写真を撮るには、日頃からセンスを磨かないとダメですね(笑)

せっかくなのでブロアム君も一緒に一枚

ちなみに日中、集落内の道路に観光客の車は入れないのですが、ここは制限区域外の観光客向け駐車場の出入り口付近で、数少ない合掌造りの建物と愛車を撮れるスポットです。


そして白川郷から再び東海北陸自動車に入り南下

途中で遂に99,999km到達!


その後、ちょっとしたトラブル(後述)にも見舞われつつも、なんだかんだで辿りついたのは・・・・

ハイ、恒例の名古屋です(笑)
今回は名古屋に行く予定は無かったのですが、結局巡り巡って再びこの街にやって来てしまいました。

そしてちょうどオールペンも終えてこの街に来たとなると行ってしまうのが、恒例の千種のイオンモール(笑)

以前もブログに載せた定点撮影シリーズですが、今回は古い順に(爆)

住んでいた頃 当時の愛車、91フリートウッド


2年前 


半年前 


現在 

フリートウッドは住んでいた4年間で大して外観は変りませんでしたが、ブロアム君はだいぶ変りました。それにしても住んでいた時に買い物ついでに偶然撮った一枚から始まったここでの定点撮影、我ながら、なかなかのバカっぷりです。


そして名古屋に立ち寄ったからに、あの大御所にご挨拶しなければと思い、日中のお仕事中の最中、某ベンツ屋さんにお伺いしました。


そしてこちらが、その大御所の愛車

紺のボディーにコンビのE&G製クラシックグリルと17インチデイトンワイヤー&ヴォーグタイヤのコントラストが決まった、凄くカッコ良い94ブロアム

そう、ここはビッグブロアムを7台乗り継ぎ、キャデを愛して止まない、巨匠キャデ太郎さんのお店です。

いつ行っても凄い高級車ばかりのビックリなお店です。

さすがはキャデ太郎オートです!
って、あれ!?キャデ太郎オートってキャデしか扱わないじゃないんですか?ってツッコミはフィクションなので受けかねます(笑)


ちなみに今回、キャデ太郎さんの愛車を初めて日中に見ましたが、凄くカッコ良い!!
かつて自分のフリートウッドも紺のボディーにコンビのクラシックグリルとヴォーグタイヤを好んで履かせてコントラストを楽しんでいたのを思いだしました。(今回載せた画像の頃は普通のホワイトリボンでした)

それにしてもお忙しい中お邪魔したうえに、実は来る途中のトラブルでボディーに軽く出来たスリキズ!?も消して頂き、さらに高級感溢れるフィルムの貼り方を教えて頂き、そのうえコーヒーまでご馳走になって、キャデ太郎オートは至れり尽くせりでした。
本当にありがとうございました。

キャデ太郎さんと別れた後は、翌日から普通に仕事なので、一路神奈川を目指し東名を激走。

ようやく帰った時は21時頃で真っ暗でしたが、虫の死骸だらけのボディーを洗車しカバーを掛けて、無計画で無謀でしたが、2日間で1300km、そして1都9県を走破した超長距離ドライブは無事終了しました。

ふ~疲れたぁ。

今度は、確実な連休で事前に計画を立てて出かけたいです。


おわり


Posted at 2015/08/29 05:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック | 旅行/地域
2015年08月27日 イイね!

夏の遠征 その①

夏の遠征 その①
今日は久しぶりに美味しくビールを楽しんでいる32でございます。

えっ?禁酒はどうしたって?

ハイ、二週間で終了しました(←根性足らず)

まぁ二週間での禁酒でも、体調が良くなることも事もわかったので、これからは毎日飲んだくれるような事は無いように気を付けます。

さてお盆も終わり、自分も連休が取れることになったのですが、いつも通り連休が決まったのは直前で、どこかに旅行の計画を立てるにはあまりに時間が無く、独りでふらっとどこに行くか目的地を決めたのは、連休前日の仕事が終わってからの深夜3時!?

そんなわけで着の身着のままの、弾丸長距離ドライブに行く事にしました。

※いつも以上に長文&画像が多く、自分満足の回想録的なブログです。

そして連休初日、いきなり寝坊して遅れて出発。

まずはブロアム君に給油ガソリン満タンに。


そして自分はモンスターエナジーでエナジー満タン!


そして新湘南バイパス茅ヶ崎料金所からいよいよ高速に進み


しばらく走るとうっすら富士山が


さて、どちらに向かおうかなぁ


向った先は、いつもの東名ではなく中央道

中央道を免許取ってから走るのは、何気に初めて。
しかも人の運転で通ったのも、恐らく20年振りくらいなので、凄く新鮮です。

双葉SAで休憩し、巨峰ソフトクリームを堪能

このSAは何故か小田原土産コーナーがあったのですが、中央道と小田原、一体どういう繋がりなんでしょうか?

さて、双葉SAを出発すると、いよいよ八ヶ岳が見えてきました



八ヶ岳を通り過ぎ、諏訪湖の辺りまでくると信州に
来たって感じです。
そして岡谷辺りからはクラシックメルセデスとしばらく並走

かなり綺麗な車でカッコ良かったです。

そして安曇野で高速を降り、のどかな景色の中、下道を目的地目指して進みます



そして目的地手前のコンビニで休憩。

あと少しで目的地です。

そして、目的地の入口である長野県大町市の扇沢駅に到着

ここは立山アルペンルートの長野県側の入口で、今回の目的地はその途中にある黒部ダムです。

ここで意外な出会いがあり、駐車場で95ブロアムのD車と遭遇

長野県の奥地まで来て、奇遇にも同じ神奈川県のナンバーで、しかもこの車はトープのような色をしてます!
D車の場合はトープは93のみなので一体???って感じです。
みん友のケッチさんのブロアムとは色合いが違ってみえるし、謎は深まるばかりです。

さて、キャデをずっと見ているわけにもいかないので、切符を買ってトロリーバスに乗り黒部ダムを目指します



そしてトロリーバスを降りた後は、長い階段を登り・・・

日頃の運動不足でキツイです。

そして長い階段を登りきり遂に目的地、黒部ダムに到着!

あまりに、大きく凄い迫力です。

立山方面を見上げると・・・

まだ上の方には雪があります!

そして全体を見下ろす事が出来る、上の展望台から階段で下の展望台に降りるとさらに間近に




こんな巨大施設を山深い秘境に作ってしまうのですから凄いものです。
ここを見て廻っているだけで、今にもプロジェクトXと中島みゆきの地上の星が流れてきそうです(笑)


ちなみに展望台を結ぶ途中の階段ですが、プチ高所恐怖症の自分でも歩けたのですが、後で下から見てみると・・・・

あそこを歩いてきたとは思えない、冷汗ダラダラのおっかない階段でした(汗)

さて、帰りのトロリーバスは先頭座席に座り、前面展望をかぶり付きで・・・・・ってほとんどトンネルですね(笑)

すれ違うところが地元の江ノ電みたいです。
江ノ電みたいと言えば、トロリーバスは法規上鉄道らしく、その関係で乗り場が停留所ではなく、駅らしいです。

電気でモーターを回して走っているせいか、加速の感じや音は通勤で乗る電車のようなのに、乗り心地や車窓は車で不思議な乗り物でした。


トンネル内の照明が青い所は、工事の難所だった破砕帯だそうです。

そんなこんなで扇沢駅に帰ってきました。


黒部ダムも見てこれたし、満足!ってこの後を何も決めずに勢いで来ていたので、どうしましょ?


この後は流れは、いつになるかわかりませんが、夏の遠征 その②につづきます。
Posted at 2015/08/28 01:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャデラック | 旅行/地域
2015年08月25日 イイね!

8月前半のあれこれ

8月前半のあれこれ
最近は天気のせいか夜は涼しい日も増えてきたにも関わらず、相変わらず汗だくの32でございます。

もう暑くてたまりません。昔は夏は楽しみの季節でしたが、最近は暑過ぎて嫌になってきました。
特に8月の暑さは、本当に勘弁です。


そんな8月前半のあれこれです。


まずは地元の友人と横浜まで夜遊び?に行く事になり、ついでとばかりに、5月にみん友の深紅タン♪さんとKalifornialook Kruise Niteを見に行った時に発見したスポットで写真を撮ってみると

う~ん・・・・
前に来た時より、工事現場の壁が伸びていて微妙・・・

そして、すぐ隣の駐車場を見ると、なんとビバリーなDTSを発見!

仕様を見る限り、横浜のキャデボックスさんで売りに出ていた個体かな?

それにしても、このクォーターピラー部だけバイナルルーフにするタイプのビバリートップが最高です!



数日後、前から懸案だったATFを交換しに深紅タン♪さんと深夜のクレイジャスオートさんに。



そして、まさかのオイル品切れ!?
からの深夜に営業マンが届けてくれると言うので、しばらく宮内社長が目下取り組み中の65インパラのエンジン組み立てを見せてもらいながら待って交換。



おかげさまでシフトショックが無くなりました。
宮内社長、そしてワコーズの営業マンの方(笑)ありがとうございました。


そして今度は、高校の友人とスーパー銭湯に。
もちろん行った先は、オールペン入庫前日に営業時間に間に合わず行けなかったうえに、ホイールキャップまで落としてきた因縁?のスーパー銭湯。


からの、串カツ屋でノンアルコールビールで乾杯。


ちなみにこの日、友人と合う前に給油しに近所のGSに行ったら、ヴォーグタイヤに履き替えた時に写した写真を思い出し、定点撮影してみました。

オールペン前


オールペン後


ツートンにしたことで、引き締まって細身に見えます。
自分も串カツなんか食ってないで、もう少し引き締まって見えるような身体にならないと(汗)


からの世間はお盆休みの真っ只中の第三土曜日。
いつもならMM21ですが、仕事も忙しいし行くつもりも無かったので車も準備していません。
そんな時に限って、近所の江ノ島でクルージングがあるらしいと深紅タン♪さんから連絡を受けて、急遽帰宅後に出撃し合流。

そして深紅タン♪さんに50シボレースタイルラインにお乗りのDream Scarletさんを紹介して頂きスリーショット


渋谷やMM21程ではありませんが、結構色々な車が集まっていました。

62インパラクーペ


59インパラクーペ


64インパラコンバー

やっぱり64はカッコ良い

86~87オールズモビル カトラス

結構、ユーロカトラス大好きなんで見れて嬉しいです♪

77~79サンダーバード

たしか昔ローマガかLOWRIDAZに掲載されていた車で北海道の車じゃなかったかなぁ?と思ったら札幌ナンバーでした!夏休みの遠征でしょうか?

角ブロ2台


最初の一台は渋谷でお会いしたツートンの方でした。もう一台はユーロモールのペイントが決まっています!

54シボレーワゴン


53ベルエアクーペ


コンチ付きです!

他にも集まっていましたが、パンダ君が蹴散らしに来たので
深紅タン♪さんと深夜のラーメンクルージングに出発。


そして藤沢の松壱家でデブして解散。

8月前半は長く乗っていなかった分、沢山乗ったぜ!やっぱり夏の夜遊びは最高だ!

・・・・・・・
あれ、最初は夏は嫌だとか8月は勘弁とか言ってなかったけ?

・・・・まぁ楽しいから良しとしよう(笑)


おわり
Posted at 2015/08/25 18:39:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2015年08月07日 イイね!

今月の渋谷ジャック 2015年8月編

今月の渋谷ジャック 2015年8月編
周りからは「似合わない事を・・・そんなの止めろよ」と言われながらも、禁酒12日目に突入中の32でございます。

4日目まではノンアルコールビールですら我慢していましたが、こちらは既に解禁してしまいました(←意思弱っ!)

果たして次のブログをアップする時まで続いているでしょうか?


さて、タイトルの通り久々の渋谷ジャックネタです。
昨年の12月に行って以来、飲みに拉致られたり、クラシックレジェンズ行ったり、車が入庫中だったりと、なかなか行っていませんでした。

前回のブログの通り、7月28日にようやく車も戻ってくるし行こうか悩んでいましたが、土日はいつも通り仕事だし、みん友のyu-zoさんも博多に帰省されるようだし、番ちゃんさんもトランクでトラブルがあるようなので9月から行こうと決めていました。

そんなわけで、8月1日の土曜日は電車で普通に出勤しましたが、休憩中にみんカラを見てみるとyu-zoさんがブログを更新したらしく覗いてみると・・・・・



!?

はぁ~!?聞いてねぇー!

て言うか先日会った時、行かないつもりって言ったじゃないですか~!

博多行きの新幹線の車内で美味しそうにビール飲みながら、とんでもない無茶ぶりです!!



しかし、みん友のキャデ太郎さんのように芸人ではありませんが、芸人かぶれを自称(笑)する自分としては期待に応えるべく、仕事終わってから急遽、車を取りに戻って渋谷に向かうことにしました。


と言うわけで、途中のコンビニでお決まりのノンアルで自分に給油。


からの、深夜のベイブリッジ上り線

この日は職場ではなく自宅からなので、いつもと違うルートで渋谷を目指します。


首都高環状線山手トンネル初走行!



そして、久しぶりの渋谷に到着し、早速64インパラ乗りのトシズカさんと再会。


相変わらず、カッコ良いです。


そしてトシズカさんの車の前に停まっている、64インパラコンバーはと言うと・・・・

昨年、トシズカさんに声を掛けられて撮り損ねた(笑)タキⅣエバーです。

着いて早々にカッコ良い64を2台も見れました♪


そしてさらに、トシズカさんも知り合ったばかりという方の角ブロ。


自分と似た、淡色系メタリックのボディーにトップとサイドパネルがダークカラーのパターンですが、この車はシャンパンゴールドにワインレッド?ダークチェリー?の組み合わせで高級感が半端ないです。

色々お話を伺いましたが、その中でもワイヤーホイールのカラースポークに関する興味深い裏技を教えて貰えました。ありがとうございます、参考にさせて頂きます!

そしてトシズカさん達と別れ、別のスポットに移動し改めてギャラリー開始。

47~54シボレーピックアップ3100

グリルの形とドアウィンドーに三角窓が付かないところから、恐らく47~50かな。


BOMBつながりで47~48フリートラインエアロセダン

凄く綺麗で見れて嬉しいです♪シボレー純正のツートン仕様の場合は、フェンダーは同色らしいのでが、この車のようにルーフに合わせて別色にするとクラシック感が増す気がします。
純正塗り分けのオリジナル感も良く悩みどころです。


58インパラコンバー

ただでさえあまり見かけない58で、しかもコンバーでメチャメチャ綺麗です!!
カッコ良い!


60インパラコンバー

世間の人気的にはハネ物だと59の方が人気があるようですが、個人的に昔から60の特にコンバー好きです。この車も綺麗でカッコ良い!


61インパラクーペ

個人的に61はどちらかと言うとコンバー好きですが、バブルトップと言われる独特のルーフラインを持つクーペも最近良いなぁと思うようになりました。


バブルトップつながりで62インパラクーペ

ハイ!違うだろ!ってツッコミ入れる方、スミマセン。
全然バブルトップではございません。強引につなげただけです。
バブルトップは61と62のシボレーフルサイズクーペにあるのですが、62の場合は一つ下のグレードであるベルエアのクーペがバブルトップです。


64インパラクーペ


トップのグラフィック、トランクのミューラルと言い、メチャメチャカッコ良いです。
たしかニグロ64って言うショーネームだったような・・・・(←違っていたら、どなたか教えてください)


77モンテカルロ

なかなか見かけない車ですが、昔プラモでローライダー仕様を作った事があるので個人的に好きなモデルです。


たぶん78マークVダイヤモンドジュビリー


クォーターピラーのオペラウィンドーを見る限り、78の限定モデルであるダイヤモンドジュビリーだと思われますが、オリジナルはゴールドがライトブルーメタリックの2色しかないはずなので、塗り替えかウィンドーガラスの移植と思われます。あとグリルがオリジナルにカスタムされています。


そして今年も登場!!
コンチネンタルキングスさんの80(81)ル・カブリオレ




相変わらずカッコ良い。最近は色々なル・カブリオレが出てきましたが、昔からの露出度も含め、やはり日本で一番有名なル・カブリオレでしょう。
OGエーベル作のミューラルも車とバランスが取れていて決まってます。


80-84クーペデビル

久しぶりにフロントだけ92マスクにしたクーペを見ました。90’s風で懐かしいです。あとこの車は珍しくスキントップです(リアの写真撮り忘れた)

ビッグブロアム5連発!!





ブラックのビッグブロアムはゴールドパーツを取り入れていて深紅タン♪さん好みかな?


かつてテスタロッサキラーと言われた92~93GMCタイフーン

最近はなかなか見かけませんが、一度で良いから全開走行してみたい一台です。


スリーホイラー決める64クーペ


ランニングホップで暴れるCORONA9

思いっきりブレてしまいました。
なかなか夜のストリートでホッピングする車を携帯で撮るのは難しいです(←言い訳)


一周してから帰ろうとしたところ、Yさんのグランドルマンを発見!

ここ最近、イベントのお誘いなどを受けても仕事で参加できず、お会い出来ていなかったので、久々にお話する事が出来ました。


yu-zoさんの無茶ぶりに応える形で行ってきましたが、久々に楽しんで来れました。
また来月からも行ける時は、行きたいなぁと思います。

おわり

P.S.
ご希望にお応えし画像も多めの長文ブログにしましたが、こんな感じでよろしいでしょうか?
酔いまくりのyu-zoさん!!(笑)

Posted at 2015/08/07 16:09:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
2324 2526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation