• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

回想 フリートウッド・エレガンス

回想 フリートウッド・エレガンス今日は、休みで久しぶりにブロアム君で出かけた32でございます。

途中で久しぶりに89-93フリートウッドが走っているのを見かけたり、先日みん友92J1さんがブログで以前乗られていた60スペシャルについて書かれているのを見たりしているうちに、急に前の愛車である91フリートウッド・エレガンス・セダンを思い出し気になってきたので、古いPCに残っている画像を引っ張り出して回想したくなりました。

と言うわけで、いつも以上に自己満足な内容ですが改めて紹介がてら、思い返してみます。

自分がフリートウッドを購入したのは、2006年の7月。
今も盛業中の常盤台のSpeed Nutsさんで売りに出ていたディーラー車(このモデルの平行物は滅多に見かけませんが) の91年型のエレガンス・セダン。


※売りに出ていた時の姿です。


当時ブロアムとフリートウッドと悩んでおり、ブロアムなら92のディーラー車の紺もしくは平行物でもオリジナルで納得が出来る程度の紺、フリートウッドなら91-93で普通のエレガンスなら紺、60スペシャルなら黒と決めて探していました。

紺のブロアムでディラー物の玉数は今よりは多かったですが、タイミングの関係で条件が上手く合うのが見つかりませんでした、フリートウッドもどこかしらで条件が合わず決められずにいた頃、Speed NutsさんのHPを覗いたら、たしか93の紺のフリートウッド、しかもオプションのレザーシートが入庫した事が書かれていました。

ちょっと悩んでしばらく様子見でいましたが、気になって仕方ないので問い合わせをした所、悩んでいたせいで売約済みになっており、代わりにもう少し程度の良い黒の91があるので良かったら見に来てください!と言われ、正直普通のエレガンスセダンで黒は微妙だったのですが、まぁ見に行く事にしました。

写真を見る限り、色合いとストライプが無いので、オールペンされているのはわかりました。

そして友人と行って見た実車は、黒に近い紺で、色合いは自分好み。
試乗して程度も良かったので、翌週に再訪問しあっさりと購入を決めました。

そして納車後は、テールランプ上部のウィンカーレンズにクリアレッドにフィルムを貼り、なんちゃって本国テール風で乗り回していました。


※ちなみに最初は8ナンバー放送宣伝車でした。


しばらくして自分が大阪に転勤になり、ガレージを借りて大阪に連れて行き、その頃に遠く四国まで遠征したのも良い思い出。


また大阪勤務時代に、車を購入した直後に格安で入手し取り付けるか悩んでいた、新品のクラシックグリルを付けたり、同時にウィンカーポジションキットをリアに取り付け(本当はいけません!)赤一色に光るようにしました。


※神奈川は8ナンバー恩恵が無いうえに、語呂が悪かったので最初の車検で3ナンバーに戻しました。


そして、またまた東京勤務になり神奈川に戻り、さらに埼玉へと引っ越しを繰り返し、一緒に移動していきました。

今となっては懐かしいセビルSLSとの並び

この型は沢山見かけたのに、最近ではフリートウッド同様に滅多に見かけない車になってしまいました。果たして、このセビルは今も生きているのでしょうか?


親の旧WY30との並び

今となってはどちらも廃車されてしまったので貴重な一枚になりました。

この頃、初めてのトラブルが発生し友人と出かけた帰り道、ゆるい下り坂を走行中にエンスト、しかも電装系が全部死んで必死で止めた思い出があります。
その後も発生し、調べた結果バッテリーターミナルが緩んでいたと言う初歩的なトラブルでしたが、一緒に乗っていた友人はアメ車好きだったのに、それ以降車は国産に限ると言うようになりました・・・


この後、今度は埼玉を経由して名古屋に転勤になり、自分を追うようにフリートウッドも神奈川→埼玉→名古屋へと移動。

95ブロアムとの並び(横顔編)

以前もブログに書いた、名古屋時代の駐車場の主こと95ブロアムとのツーショット。

何度かブログに登場している千種のイオンモールでのC5との並び(おしり編)


名古屋の職場での一枚

こうやってみると、外装色が黒で広告掲載されていたのがわかります。

再掲ですがコンコース用16インチホイール&ヴォーグの組み合わせ

結局、すぐに元のホイールに戻してしまいました。

伊勢神宮や鳥羽にみんなで旅行に行った時の一枚。

名古屋勤務の頃は三重以外にも、お隣の岐阜を始め、滋賀や京都、大阪まで遊びに行ったりしており大活躍でしたが、楽しい思い出以外も多く・・・・

またまた再掲ですがイグニッションモジュール死亡で積載車①


バッテリー上がりでJAF呼んでエンジン掛けたものの、新しいバッテリー買いに行く途中、あと500メートルぐらいの所で再死亡→積載車②


その他にも、PWガイドローラー破損で運転席窓嵌め殺しに・・・・・
そして窓を直す前にエアコンのコンプレッサー死亡で猛暑の中、サウナカーに(>o<")

EGRバルブ&ICUモーター死亡・・・
ガス欠により、名古屋駅前の路上で死亡・・・
キーのインロック2回・・・

まぁ所有期間7年のうち4年間が名古屋だったので、いろいろな事があり思い出も一番多いです(笑)

そして最後の一年は関東に戻ってきましたが、名古屋時代に続くトラブルからのスタートで・・・

実はブロアムだけなくフリートウッドでもパンクしてテンパータイヤを使っています。

そして、ヴォーグに履き替えW.L.Nに参加

かなり写りが悪い一枚ですが、結果的にヴォーグタイヤを履いてから事故に巻き込まれるまで、斜め前から撮った最初で最後の一枚になりました。

その後は、せっかく履き替えたヴォーグとホイールを大型トラックの幅寄せでキズ物にされたり・・・・

この時、キズの浅いタイヤを交換後、車止め代わりに残しておいたら、まさか自らパンクさせたタイヤの代わりで再度使う事になろうとは思いもしませんでした。

そして終わりの時は急に訪れ、深夜ホームストリートのR134を走行中に、無謀なUターンを試みたフィットに巻き込まれる形で追突→修理高額&パーツが見つからない→廃車決定(涙)


しばらくは立ち直れないぐらい落ち込みましたが、相手からの損害金で今のブロアム君がやって来る事になり、フリートウッドの購入時に悩んだもう一車種に乗れている現実やフリートウッドでは叶わなかったカスタムを出来ている事を考えると、バトンタッチしてくれたのかなぁ、とも思えます。


何にしろ、時に苦労もしましたが乗りやすく良い車で7年間カーライフを楽しめた事を考えると幸せだったなぁと思うわけで、またいつか乗れる機会が出来れば、改めて乗りたいと思った今日でした。




おわり
Posted at 2015/10/21 04:57:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2015年10月19日 イイね!

キャデ狂2015!! ⑦ The Final

キャデ狂2015!! ⑦    The Final・・・・・・・

いい加減終わらないのかよ!とお叱りを受けそうですが、⑦まで到達したキャデラックに狂った人の為の、キャデラックのみの、狂ージング(笑)、キャデ狂の続きです。

今度こそ最後です(笑)

それでは、前回の予告通り、目的地のお台場に着いてからの様子です。

ゲートブリッジの先で、誤って京浜島方面に向かってしまい遅れて到着したineedyouさん


ん!?

ineedyouさんのブロアムに近づく、右側の短パンの人に見覚えが・・・・
って、今回は新幹線?タクシー!?をキャデと言い張って徒歩参加(笑)されたみん友ケッチさんa.k.a短パン王子!!
この日は西のヌルヌルのお化けこと超極上のビッグブロアムをお留守番させて気合いの参加

・・・・・ではなく、短パンブームを広める為に上京したついでと言う噂も(笑)

色んな意味で凄い方です!!

話をキャデ狂に戻して、その後は船の科学館駐車場に移動したものの・・・・・・大人の事情?で隣にあるW.L.Nでお馴染のお台場潮風公園駐車場に移動し撮影タイム。

角ブロ&ビッグブロアムの並び


テールフィンの頂点の共演


白のダブルコンバー


やっぱりカッコ良い73エルドラドクーペ


ビッグブロアムの並び


そしてビッグなおしり(笑)


角ブロの並び


ineedyouさんの極上オリジナル91ブロアムと裏切り者32の92ブロアムの並び



そしてお約束のおしり(笑)


この後、参加者の全体で記念撮影の為に、あーでもない、こーでもないと、すったもんだし全員の車を並び替えて・・・・・・



そしてみんなでパチリ!

※FBのキャデ狂コミュの投稿画像より

ハイ、苦労してみんな並び変えたのに、車は全然写っていないと言うパティーン(笑)

ともかくキャデ尽くしの一日はこれで終わり、解散。



自分は、どうしてもタクシー用クラウンコンフォート、キャデラックエディション?で愛知に帰ると言い張る短パン王子ことケッチさん(笑)を新幹線にも乗れる品川駅のタクシー乗り場まで送り届けた後は・・・・

再び首都高に入入ってレインボーブリッジを渡り・・・


湾岸線を神奈川に・・・・

ではなく、再度千葉方面!?


そして、市川のコーナンで深紅タン♪さんとVIPなプレジデントにお乗りのUさんと合流。

なんとUさん、この日はプレジではなく、最近増車したばかりの33シーマで登場!
ジャパニーズビッグセダンを2台所有とは羨ましい(←しかも自分も好きな日産VIPCAR)

さらに早退して奥様の手料理を堪能してきたyu-zo富豪も再登場(笑)

※yu-zoさん撮影
キャデ狂の後に、市川でまさかの裏キャデ狂開催(笑)

そしてみんなで夕食を楽しみ、翌日は仕事なので早めに解散(既に充分遅い)



いやー、最後の最後までキャデや車話題で楽しんだ一日でした。
来年も、ぜひ休みをとって参加したいです。




おわり

Posted at 2015/10/19 23:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2015年10月18日 イイね!

キャデ狂2015!! ⑥

キャデ狂2015!! ⑥・・・・・遂に⑥です。

今回も変わらずキャデラックに狂った人(←お前だろ)の為の、キャデラックのみの、狂ージング(笑)、キャデ狂の続きです。

そろそろキチガイだろと思う(←とっくに思っている方多数)方も出てくると思いますが、 今回の⑥と次に⑦で終わりの予定です(←⑦あるんかい!!)

それでは、車種別の紹介は終わったので当日の様子を・・・


鉄鋼団地からクルージングに出発・・・・

したはずが、最初は一車線で信号に引っかかるのであまり進みません。

途中で京葉線沿いに片側二車線の道で動画撮影試みのですが、残念ながら上手く撮れていませんでした。

ここからは、フルカスタムのセビルの後ろに付いてディズニーリゾート裏まで進み、

それにしても、このセビルはカスタムテールもカッコ良いです。


ディズニーリゾート裏で一旦休憩。

オリジナル角ブロ三台




エスカレード


やはり気になるエクステンドキャブ



そして出発!

キャーデは続くーよ、どーこまでも♪
※線路は続くよのノリで


途中の信号待ちで遭遇したディズニーリゾートのパレード用?の車。

普通に公道を走って給油しにスタンドに入っていきました。
ある意味、これも夢の国から現実に引き戻される瞬間です(笑)

左側を見ると、角ブロとミラーに映った角ブロ2台!!

今回、個人的に一番お気に入りのカットだったりまします。

そして青になって一斉に右折するキャデ軍団!!


番ちゃんさんの角ブロの右折姿


キャーデは続くーよ、どーこまでも♪
パートⅡ




そしてゲートブリッジ手前で再度休憩。



ここで、番ちゃんさんやTさんを始め、数台が誤ってR357をそのままお台場方面に向かってしまったことが分かったので、再出発し急いでお台場を目指す事に。


ゲートブリッジの頂点を目指して疾走。




そして今度はゲートブリッジから下り、目的地のお台場を目指します。



そんなわけで、お台場到着後の様子は次回に。


つづく


Posted at 2015/10/18 23:34:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2015年10月17日 イイね!

キャデ狂2015!! ⑤

キャデ狂2015!! ⑤いい加減、まだ続くのかよ!とお叱りを受けそうですが今回も、キャデラックに狂った人の為の、キャデラックのみの、狂ージング(笑)、キャデ狂の続きです。

今回⑤で車種別の紹介は最後です。
そんなわけで残りのクラシック系モデルとエスカレード編です。


クラシック編




例年ご参加で、今年も遠く愛知からお越しのAさんご夫妻の59クーペ。
ラットな感じのグリーサー風なスタイルですが、オーナーの雰囲気と合わせて、凄いワイルドなオーラを放っています。
昨年もブログに書いた通り、この他に76エルドラドコンバーも所有されているのですが、なんとビッグブロアムもお持ちらしく、まさにキャデに囲まれた生活を送っている感じで、羨ましいです。





昨年もテールフィンの頂点とも言うべき59年型は二台参加でしたが、Aさんに続き今年のもう一台は、なんと59年型の2Drモデルの頂点とも言うべき、エルドラド・ビアリッツです!!
非常に貴重なモデルで、まさか見られるとは思っていなかったので、とても嬉しかったです。

※補足として当時のエルドラドはコンバーがエルドラド・ビアリッツ、クーペがエルドラド・セビルと言うネーミングでした。またコンバーはベーシックグレードのシリーズ62とエルドラドだけで、その中間に位置するシリーズ62デビルにはコンバー存在しませんでした。





ブラウンのボディーとタンのトップが落ち着いた雰囲気を放つ、73エルドラドクーペ。
非常に綺麗な車で、この時代のビッグラグジュアリークーペの存在感を見せつけていました。
また個人的にも71~78のビッグボディーのエルドラドの中ではは75・76に次いで、73は好きなモデルなので見る事が出来て嬉しかったです。
そしてなんと、これで終わらず・・・・






同じ73コンバーも登場!!
まさかの73エルドラドのクーペとコンバーの共演が見られるなんて、ビックリです!!
コンバーは車が社外品のクラシックグリルでフロントマスクの押し出しが凄いです。
ちなみにクーペのホイールキャップは一つ前の67~70までのモデル用な気がしますが、どうなんでしょうか?





59クーペのAさん夫妻とお友達で、やはり愛知からお越しのMさんの76エルドラドコンバー。
昨年もご参加されていて、関東のイベントにもよく参加されているのでご存じの方も多い貴重なヤナセ物のオリジナルの一台。
ってあれ?フロントオーナメントが無いような・・・

え~昨年はどうだったかな~


やはり付いていますね!
聞いたところパーツはお持ちだそうですが、イダズラでもされてしまったのでしょうか?酷い人がいるものです(怒)




エスカレード編




エスカレードはあまり詳しくないのですが、この二台はとりあえず先代に当たる三代目モデルのノーマルとロングのESVがベースと言うのはわかります(笑)
ランボドアやかなり大きい大径ホイールに始まり、あちらこちらカスタムされており目立ちまくりで存在感抜群でした!




こちらは、二代目モデルにグリルガードやハイトの高いタイヤなどでオフロードに行きそうな感じが、エスカレードでよく見かけるカスタムと異なる一台。
本来のSUVらしくて、オフロードのキャデラックと言った印象で良いです。




さて、こちらはキャデと呼んで良いのかは、わかりませんが、恐らくシボレー又はGMCのC-1500に二代目エスカレードのフロントを移植したカスタムカー。
顔面移植は結構多いカスタムで、自分も二代目エスカレードがデビューした当時、ベッドが付くEXTではなくエクステンドキャブのノーマル仕様のエスカレードピックアップを作ってみたいと思った事がありました。
ブロアムクーペやデビルクーペの92仕様と同じで、実際には市販されていないけどあったら良いなぁ、と言う思いはやはりカスタムに携わる者にとって仕上げるの為の一番のやる気につがるのでしょう。




ほぼノーマル風なESVですが、自分が三代目エスカレードをカッコ良く見えるようになったきっかけが、デビューして数年後に、名古屋の中心部の交差点で見た黒いノーマルのESVだったので取り上げました(色違いますが・・・)
それまでエスカレードは二代目の方がカッコ良いなぁ、と思っていましたが、前述の黒いESVがノーマルの高めな車高でクロームの純正ホイールを輝かせ、颯爽と交差点を通り抜けていく姿を見た時、ビビッと来ました(笑)
しかも三代目はリアのナンバーがバンパーからテールゲートに移動し、ナンバー上にクロームのモールが付くデザインが、セダン系キャデラック譲りな感じに見えて、それ以降すごく好印象になった記憶があります。


と言うわけで、エスカレードはかなりの台数が参加されていたのと、自分があまり詳しくないので、残念ながらご紹介はここまでと言うとで。



これまで紹介したモデル以外に先代CTSセダンが一台居たはずですが、残念ながら写真を撮り忘れてしましました。



さて次回は①でご紹介した角ブロの並び以外の、当日の様子について書く予定です(次回で終わるかは・・・・・未定)


つづく


Posted at 2015/10/17 23:50:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2015年10月16日 イイね!

キャデ狂2015!! ④

キャデ狂2015!! ④今回も、キャデラックに狂った人の為の、キャデラックのみの、狂ージング(笑)、キャデ狂の続きです。

この④のブログですが最後まで書いて確認したところで、なんと通信不良により一度全部消えてしまいました(泣)

まぁそんな事はどうでも良いとして、前回の③までが角ブロ編だったので、今回はご想像通り・・・・・


ビッグブロアム編



主催者Nさんの愛車。名前は「ダレノコレ明美号」だそうです。
なぜ微妙な角度からの一枚しか画像がないかと言うと、この一年間で暴れ過ぎてしまったのか前年に比べロッカーパネルの脱落が増え、トランクは閉まらなくなったのかテープ張り、さらに前日には左リアフェンダーをぶつけたらしく、満身創痍の姿だったからです。
それでもこれだけのイベント実行して、さらに暴れるところは流石です。






遠めにこの車を見た時、一瞬参加されないと言っていた深紅タン♪さんが来たのかと思いました(笑)
さて、青みの強いパープルが自分好みでカッコ良かったこの車、コンビのクラシックグリルやゴールドエンブレム、テールライトベゼル等とのコントラストも抜群で、コンチのカバーをトップに合わせて少し濃いめカラーでコーディネイトしているところも最高!
自分的には、この日一番のビッグブロアムでした。



ここからは、黒いブロアムの連続でいきます。
前年は三連星、今年4連星です!!


濃いめのゴールドメッキのリムとブラックスポークのワイヤーが目に付く一台。



こちらは、ボディーに合わせてモールを黒くした一台。



今度は内装に合わせてモールをタン?ゴールドにした一台。
ここまで三台は奇遇にも95ミラー&コンビのクラシックグリルですね。




さっきまでの三台とは逆にフルクロームのクラシックグリルにゴールドパーツを使わず、クロームのエンブレムでスッキリ仕上げた一台。
グリルに付くヘリテイジエンブレムもクロームで統一感抜群です。
Ⅱのヘリテイジエンブレム良いなぁ(ぼそっ)





今回、西のヌルヌルのお化けこと、みん友のケッチさんは愛車の超極上ビッグブロアムでは参加しないとのことでしたので、ノーマルグリルのビッグブロアムは見られないかなぁ、と思っていたらノーマルグリルの車を発見しました!
少し濃いめのグリーンに画像では判り辛いですがゴールドリーフ加えたボディーは非常に綺麗で、カスタムしても敢えてノーマルグリルなところに拘りが感じられて素敵な一台でした。




セビル編



今回もセビルの参加は一台だけで、かつてはかなりの台数が居たはずなのにどこに行ってしまったのでしょうか?
さて、この車は5代目セビルをフルカスタムしていて凄い迫力です!!
あまりに大きいホイールに目が行ってしまい。これだけ大きいとカスタム系のダイキャストモデルカーのような感じに錯覚しています。
これだけのカスタムを施すのはかなり大変だと思うので、オーナーの拘りと愛情が感じられる一台でした。


さて、他の車はまた次回以降に。


つづく



Posted at 2015/10/16 23:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45678 910
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation