• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2017年04月20日 イイね!

2016年10月のあれこれ

2016年10月のあれこれ・・・・・・まだ10月かよ!ってお叱りを受けそうなノロマの32でございます。

なんとか今回で昨年の10月の内容が終わります。

と言う訳で、前置きはこの辺にしてサクサク行きます!

10月某日①
出勤前に職場近くで・・・

いきなりハース(霊柩車)かよ!って怒られそうですが、今時角ブロのハースが現役なんてビックリしました。

ちなみマニアックな視点で考察すると、ロングホイールベースのコマーシャルシャーシではなく、道路事情を考慮してか、普通のセダンをベースに仕上げられています。
さらに本国顔ながらミラーはD車仕様で、フロントサイドの改善ウィンカーはD車タイプを少し上部に取り付けてあり、ウエストラインのモールはリアドア後ろで切られている(本国のコーチビルダー製だと伸ばされている事が多い)、リアゲートは本国ではあまり見かけない観音開きなど、総合的に判断して新車平行で輸入し国内の架装業者によって仕上げらえた個体と思われます。


10月某日②
この日は休みだったのですが、どうしても仕事の顧客に挨拶に行きたかったので午前中だけ車で出勤し、勤務終了後なんとなく小田原までクルージング。

せっかくのクルージングだったのですが雨が・・・・・(泣)


途中ガレージオフを見付けたので立ち寄ってみると・・・


ん?

キャデの本を発見♪
早速購入!!

カバーに破れがありますが、安かったのでまぁ良いでしょう。


そして小田原まで来たので、知る人ぞ知る隠れた名物、守谷のあんぱんを買いに行ってみると・・・


今日は売切ました~とのこと。

がーん!!( ̄□ ̄;)!!

唯一の救いは、あんドーナツが残っていたので、あんドーナツを買う事は出来ました。


帰り道に西湘PAに寄ると・・・・

久しぶりにR30鉄仮面と遭遇しました。


10月某日③
この日は、クレージャスオートさんの宮内社長経由でオーダーしていたブツが届いたよ~と連絡を受けたので、引き取りに行ったところ・・・・

広島のイベントで急遽コンペに出場することになったそうで、ホッパー車の64インパラSSが整備の為に引き出されていました。

パターントップがカッコいい。


しばらくすると99タウンカーに乗られるAさんも登場。

顔は画面スワップで03~顔になっています。

ちなみにオーダーして作って貰ったブツは、そのうちブログに書きます。


10月某日④
この日は、川崎のショップCarolの入江社長にT-SITE湘南で、なんとかと言う(笑)車関連の展示ルームが閉鎖になるので、集まりがあるので行きませんか?と誘われていたので江ノ島で待ち合わせた後、辻堂にあるT-SITE湘南までクルージング。

サイドミラーを見ると入江社長の76ルマンが追って来ています!
自分のブロアムがファイアーバードだったら、完全にトランザム7000の世界です(笑)
(厳密には映画のルマンは77年型らしいですが・・・)


そして何事も無く無事到着(笑)



自分達の隣には・・・・

スーパーカーな一団が・・・・
完全に自分達、アメ車セダンは浮いていました(笑)


その中でも一番気になったのがF40


何故なら、車自体の凄さもさることながら・・・・

タイヤがピレリなんですが、なんとペイントでホワイトリボン風に!
これには親近感を感じました(笑)


その他の車はとう言うと・・・・

36フォードのセダンデリバリーかな?

専門外なので詳細不明です。左側のは全然判りません。


65マスタングGTとナローポルシェ



ナンバー見た限り61年型らしいベンツ



180SXと思いきや北米用の240SXと初代レガシー


他にも沢山の車が来ていましたが、自分はこの後仕事だったので、早々に退散しまた。



こうして振り返ると10月も結構、車遊びをしたものです。


おわり
Posted at 2017/04/21 14:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2017年04月19日 イイね!

だいぶ前の渋谷のハロウィンナイトで見かけた車達(笑)

だいぶ前の渋谷のハロウィンナイトで見かけた車達(笑)相変わらずブログの内容が昨年の10月で停滞中の32でございます・・・・・ってまた前回と同じ書き出しでスミマセン。

何せ、まだまだ10月の内容で停滞しているので、手抜きしました(笑)

と言う訳で、サクサク行きます!(ここも同じかよ!)

今回は仕事が休みだったので昨年の10月29日土曜日にハロウィンで浮かれている渋谷で見かけた車達です。


渋谷に到着し車を駐車場に置いて、タワーレコードの前に来ると・・・・


早速、電飾されたVW軍団と遭遇


車自体の色もそれぞれ違い、カラフルでかわいらしい感じでした。


さらにギャラリーを続けようかと思いましたが、お腹がすいたので一旦自分の給油へ(笑)

渋谷駅近くの春日亭で油そばを食べて、道玄坂に戻ると・・・・


今年から(既に昨年ですが・・・)歩行者天国になっているので、人だらけ!!

でも前年の方がコスプレしている人は多かった印象。


さてさて丸井前に戻ると、丁度ビッグブロアム3台が続けて交差点に進入するところでした。
1台目


2台目

90年代なカラーリングが良い感じです。

そして3台目

大外からスリーホイラーを仕掛けていきますが・・・


ちょっと左前輪が浮いたぐらいで、すぐ戻ってしまいちょっと残念な感じでした。


最近話題のマリカー集団



よく見かけるピンクエスカ

ディスプレーが凝っています!
やはり折角のイベントなので、こうやって楽しむ感じは見ていても楽しいです。


先程のビッグブロアム三連星を発見!


やっぱりキャデはカッコいい!
先頭の一台は、バンパーやロッカーパネルがブラッククローム仕上げに見えるのは気のせいでしょうか?


自分も車に乗りパルコ前でギャラリーしていると・・・

先代エスカレードESVが登場



さらに、再びビッグブロアム三連星が登場(笑)

よく見ると対向車線には62インパラが走っていますね。





ちなみ自分のブロアム君はと言うと・・・

至って普通(笑)
サイドウィンドーに立てる星条旗でも付けようかと思いましたが、やめました。

ちなみ前年も乗りながらギャラリーしていたら・・・・

カスタムカーの写真を沢山撮られているKalifornialookさんに撮られていました(笑)
(画像は勝手に拝借)


さて、再度出発すると今度は・・・・

リアゲートを開けたまま走行する音圧系なミニバン
もう既に祭りと化しているので、爆音自体はなんとも思いませんが、流石にリアゲートを開けたままの走行は危ないなぁ・・・・と思っていたら案の定、ポリスメン登場で・・・・

パンダ君先導のもと、曲がって行きました(笑)



そして今度はエレクトリカルパレードなご一行登場!!


二枚目の画像の先頭の車は、情報によると同じ金額でカスタムするなら誰にも負けないくらいLEDで電飾する方にカスタムした方が目立てるというコンセプトらしいです。
確かにこれだけ目立つわけだから、好き好みは別として納得するものがあります。


さらに走っていくとフルサイズなアメ車発見!!



76カプリスクーペと珍しい72インパラコンバーチブルでした。


その先にはみん友ティークさんのビッグブロアム発見!

手ブレしてしまいましたが、初めてコンチを装備した姿を見ました。


最後に車を停めて、72インパラと76カプリスを観にいってみました。


ホイールデカッ!!


さて翌日は仕事なので、ほどほどにして大人しく帰ろうとしましたが・・・・・・・





!?

まぁ、大人しく帰るはずもなく、またお腹が空いたので大井町の武蔵家で家系ラーメン食べて帰りました←デブ


そんな訳で、D1SBYとは違った雰囲気ですが楽しい渋谷ナイトでした。


おわり
Posted at 2017/04/20 00:20:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年04月19日 イイね!

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年10月編

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年10月編相変わらずブログの内容が昨年の10月で停滞中の32でございます。
4月も下旬に差し掛かるので、本気で急がないといけませんね(気付くの遅ぇよ!)

と言う訳で、サクサク行きます!(だから今更遅ぇって!)

前回の予告通り第一土曜日なので、お台場でWonder Lounge Nightを楽しんだ後は、タイトルの通り、当然D1SBYをギャラリーするのはお約束!

洗車で離脱したyu-zoさんは渋谷に後から直行しま~す!とのことでしたので、みん友のぼちおさんとリンカーンマニアのNさん、そして今回は同乗でギャラリーしに行ったみん友のREINER-RUBINさんと渋谷に移動しました。

到着したら早速来ている車をチェック!

59エルカミーノ

チューブグリルでカスタムされていますね。


59インパラ クーペ

ブラックのボディーにサイドモールの間がレッドで、引き締まりを感じます!


60インパラ コンバーチブル

この車も良く見けますが、安定のカッコ良さ。


60ベルエア?ビスケイン? ワゴン

珍しい~初めて本物を見ました!
ラットな感じのアンフィニッシュ仕様ですが、似合っていて雰囲気が良いです。


61インパラ クーペ

何回も来ていますが、初めて歩道橋から撮影(笑)
鉄チンホイール履きのオリジナル仕様でしょうか。


62インパラクーペ 2台


どちらも綺麗に仕上がっていてい、良い雰囲気です。


63インパラ コンバーチブル

安定のカッコ良さ。


64インパラ コンバーチブル

64も63と双璧をなす定番だけ、こちらも安定のカッコ良さがあります。


86-88モンテカルロLS

シボレ-繋がりでGボディーの人気車種、通称ユーロモンテ。


86-88カトラスクーペ

さらにGボディー&ユーロ顔繋がりで、今は亡きオールズモビルブランドの通称ユーロカトラス。

その昔、ローライダーが凄く流行っていた90年代中頃、黒人ローライダーに人気で本場らしいモデルとしてユーロ顔の高年式車が紹介される事が多かったですが、もはや80年代の車も30年を経過し、最近はユーロ顔と言う表現もあまり聞かなくなりました。


81-87(厳密には84以降の後期かな?)ビュイックリーガルクーペ

またまたGボディー繋がりでビュイックブランドのリーガル。
たまにカスタムでユーロ顔になっている車もありますが、リーガルにはメーカからの新車としてのユーロ顔は存在しません。


79ポンティアック グランドルマン セダン

ポンティアックブランドのGボディーであるグランプリが居れば、Gボディー4ブランド全て揃ったのですが、残念ながら、この時代のグランプリは日本では希少車なので居ませんでしたが、Gボディーの大元であるAボディー(GボディーはGM系インターミディエイトのAボディーの派生ライン)のポンティアックブランド版であるグランドルマンを載せておきます
・・・・って、いつも渋谷でお会いする知り合いのYさんの愛車でした。

ちなみに80年代のグランプリはこんな車です

画像は今は亡き横浜のオートテルムさんで売られていた、かなり希少な84年型のD車。


64デビルコンバーチブル

渋谷でいつもお会いするIさんの愛車。


75クーペデビル


この車は初めて見ましたが、やはり70'sキャデクーペは大きくて迫力満点です!


80ブロアムクーペ

みん友ティークさんのお友達の方のブロアムですが、以前はノーハイドロだったのが、ハイドロを組まれたそうです。6.0Lエンジンの80年型で、この年だけのデザインの格子パターンのグリルは89-92用に変わっていました。


91ブロアム

以前もお会いした事がある方のブロアム。相変わらず綺麗でした。


ビッグブロアム 3台

たしかリアがギャンスタウィンドゥーに加工されている独特のビバリートップを装備したビッグブロアム


ビバリートップ繋がりで、これまた以前もお会いした事がAさんのビッグブロアム。
いつも派手にランニングホップをしているカッコ良い車です。



ナンバーからして94らしい、こちらのビッグブロアムは各所の仕様からD車がベースの模様。


プレジデントロイヤルリムジン

ローライダーではりませんが、激レア車のプレジリモを発見したので激写。
これも初めて本物を見ましたが、ストレッチ部のボディー下部に付くマーカーランプはトラックの荷台の下部に付いているような感じで装備しないといけない純正物なのでしょうか?


最後に一緒に行った皆さんと自分の愛車

ぼちおさんのプレジデント


NさんのマークⅥ


洗車を済ませて戻って来た(笑)yu-zoさんの92ブロアム


自分の92ブロアム



いや~やっぱりD1SBYは楽しいのでまた行きたいものです!

・・・・・ってブログ書くのが遅くて、既にこの後12月、2月と行ってきましたが(汗)

その内容はまた改めて。


おわり
Posted at 2017/04/19 16:20:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2017年04月18日 イイね!

だいぶ前のW.L.N(笑) 2016年10月編

だいぶ前のW.L.N(笑) 2016年10月編ようやくブログの時が半年前の10月まで到達した32でございます(汗)

少しでも 溜まった分を取り返すために、昨日に引き続きブログ投稿いきます!
(実は昨日、最後まで書いた所で、エラー消えてしまいました)

そんなわけで、タイトル通り10月の第一土曜日に開催されたWonder Lounge Night(以下W.L.N)にみん友のREINER-RUBINさんと行ってきました。


お台場の会場に到着すると既に多くの車が集まっており、リンカーンマニアのNさんやW.L.N常連の方のマークVが並んで止まっています。


NさんのマークⅥのトランクには80年代当時、高級車カスタムで定番だったブーメランアンテナが追加されていました。



さらに他の知り合いの方々も発見!

みん友じゅんさんのモンテSS


みん友ぼちおさんのVIPなプレジデント


6月に来た際にお話をさせて頂いた方の89タウンカーリムジン


しばらくするとみん友yu-zoさんも到着


・・・・・・のはずが、ボディーが汚いのが気になるから洗車してくるので、またあとで!と言い残して行ってしまいました(笑)


折角来たので、いつも通り他の車もギャラリー開始


55フリートウッドと59クーペデビル



59は川崎のショップCarolの入江社長が乗って来られたのですが、凄く調子が良いとのこと。
こんな凄いモデルが普通に見られるから、やっぱりW.L.Nは最高です♪


68デビル コンバーチブル



以前渋谷で見かけた77タウンクーペのレアなファクトリーコンバーチブル

最近みん友のO.G.ライダーさんが同じ年式のタウンクーペに乗り替えられましたが、この77は外装・内装のデザインが折衷期らしく、この年式で無いと選べない組み合わせが多く、通好みな印象。


95-97タウンカー



他にも気になる車がいたので写真は撮りましたが、それらはフォトアルバムに載せておきます。

と言うわけでW.L.Nを楽しんだ後は、第一土曜日なので恒例のアノ場所に向いました~

その様子は、また今度。


おわり
Posted at 2017/04/18 20:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2017年04月17日 イイね!

A-cars主催モーニングクルーズ Amejam 2016年9月編

A-cars主催モーニングクルーズ Amejam 2016年9月編 相変わらず、半年以上前で時が止まっている32でございます。

溜めまくった時のお約束、連続ブログ投稿いきます!


そんなわけで、タイトル通り9月のいつだったか忘れましたが(笑)、恒例のA-carsが主催するモーニングクルーズ”Amejam”(アメジャム)です。

8月はFISCOでの開催で行けなかったのですが、9月は再び地元七里ガ浜駐車場でしたので、また出勤前にちょろっと参加してきました。



今回は自分と同じD車の92ブロアム乗られるみん友92J1さんと一緒に参加することになり、先に会場入りして、目の前のR134を眺めて待っていると・・・・


よくナイトクルーズ等で見かけるVWタイプⅠが通過~


そして、92J1さんも超極上ブロアムで登場~



会場入りして早速ブロアムを並べます。

ちょっと天気が悪く、途中で雨が降って来たのが残念でしたが、やっぱりキャデが並ぶ姿は迫力があり最高~♪


さらに同じ90年代GMフルサイズの仲間であるビュイックロードマスターワゴンも含めて記念撮影

ビバフルサイズ!!


デカールやデイトナホイールからレーシーな匂いを放つモンテSS



66シェベルと60年代後半かな?のダッジのワゴン

モパー系はどうしてもマッスル系に目が行きがちですが、このワゴンのように普通に街中に居そうな自然な感じのモデルも、とてもカッコいいと思います。


割りと最近のシルバラード

専門外なので詳しい事は判りませんが、個人的には最近のモデルだと兄弟車のGMCの方が好きな顔が多いのですが、この車を見たら久しぶりにシボレー顔に軍配が上がりました(笑)


アメ車ではありませんが、同じ駐車場に集まっていたブルーバードとサニトラ

真ん中のサニトラはよく見ると、グリルがVWゴルフの物を流用しているみたいですが、最近の流行りなのでしょうか?


楽しい時間はあっと言う間で、92J1さんとお別れをし出勤の為に心残りながらも会場を後にしました。


そんわけで次回も参加したいなぁ、と思っていたら10月は愛知開催でしたので行けませんでした(泣)

11月は行ってきましたので、またそのうち(←果たしていつになるか)UPします。


おわり


Posted at 2017/04/17 23:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation