• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年05月10日 イイね!

2016年3月のあれこれ ~デブ活&ちょこっと車整備編~

2016年3月のあれこれ ~デブ活&ちょこっと車整備編~ネタが溜っているので、時を取り戻すべく連続ブログ投稿中の32でございます。

えっ!?タイトル画像のテッドは何だって?

ブログタイトルにあるようにデブ活して、ぐうたらしてるうちに、気付いたらこうなりました。

・・・・・・・・・・・


そんなことありませんね。お前、こんな愛くるしくないだろう!と激怒されそうなのでつまらない話はこの辺で終わりにしますが、増量中で話題らしいみん友yu-zoさんに負けず劣らず食べておりました(笑)


3月某日① ~デブ活その①~
この日はたしか、出先で早めに夕食を食べたせいかお腹が空いたので、帰り道に地元のスーパーで家で麺でも作ろうかなぁ、と思い物色していると、神奈川を代表する一店、吉村家の袋麺が目に留まりました。

ふと、久しぶりに食べたいなぁ、と思ったら・・・・・・



   


!?

気が付いたら、吉村家の前に立っていました(爆)


しかもランチパックまで出るんかい!

後日、食べましたが微妙でした。

ちょっと並んで早速堪能

昔に比べると、自分が歳くったせいか、ちょっと脂っぽいけど美味しい♪
満足~( * ´ ∇ ` * )

帰りにハマボウルの前でブロアム君を撮って帰宅。




3月某日② ~デブ活その②~
急にパンチョのナポリタンが食べたくなり、ちょうど夜にクレイジャスオートでKさんにパーツを渡す約束もあったので、その前にちょっと足を延ばして東京まで向う事に。

最初は渋谷か新橋かどちらにしようか考えていたところ、ちょうどアメリカのハンバーガーチェーン店のカールスジュニアの日本進出一号店が秋葉原にOPENしたのを思い出し、パンチョも秋葉原にあった事を思い出したので、進路変更して秋葉原に向かいました。

無事到着

店頭写真は食後に撮りましたが、到着した時は軽く行列が出来ており15分程待ちました。

豊富なメニューで全部食べたくなる


カールスジュニア名物?のウェイティングプレート

よく雑貨屋や等で売っている事があり、自分の車の年式と同じナンバーの物をダッシュボードに載せている方も見かけます。

待つ事数分、出来たてのハンバーガーが到着~

何のバーガーだったかは忘れてしまいました(笑)

さらに・・・・・


!?

パンチョにナポリンタン食べに来たのに、ハンバーガー2つも頼むと言う暴挙!!(しかも一つはセット)
まぁ、あまり来る事ないし良いかと・・・・(笑)

こちらのハンバーガーも名前は忘れてしましましたが、美味しかったです♪
満足~( * ´ ∇ ` * )

いやー美味しかったぁ、さてと横浜に・・・・・



















!?

やっぱりハンバーガーを2つ食べたからと言って、本命は外せないだろう~と言う事で横浜に向かう前に、パンチョにも当然行きました(爆)
※さすがいつもは600gを食べるのですが、多いのでこの日は400gに(←充分多い)


満腹~になった所で、改めて横浜のクレイジャスオートに向かうと、既にKさんは到着しておりKさんのル・カブリオレは丁度ウォーターポンプの交換作業が始まった所。


宮内社長が丁寧に部品を外して作業を進めていきますが、Kさんのル・カブリオレは外装やダッシュパネル&メーター等は92仕様なものの、エンジンはオリジナルのHT4100のままで、この後魔のHT4100の整備性の悪さに嵌まり、さらにガスケットからの水漏れも見つかり結局作業が終了したのは明け方だったそうです。

自分はKさんにパーツを渡し、宮内社長に修理作業の日程の相談をし帰宅しました。

ちなみに修理作業とはラジエーターホースのウォーターネック付近の水漏れ修理&ついでにサーモスタット交換です。

実は1月にフロント足回りのブッシュ交換で入庫していた時に発覚し、なんだかんだで後回しになっていてようやく修理する事を決めた次第でした。



3月某日③ ~デブ活その③~
この日はみなとみらいで待ち合わせが、
その前にスーパーオートバックスにちょっと立ち寄ると・・・・・

なんと!ケミカル剤の王様オートグリム(笑)がなぜか在庫処分なのか安売りになっています!
それでもお値段は王様だけにそこそこしますが、通常の値段と比較すると安いので即購入♪

さらに・・・

エンジンルーム磨きはこれまでパーツクリーナーとICEと言う液体WAXを使用していましたが、これは使いやすそうなので、こちらも即購入♪

珍しく普段使っている物とは違うケミカル品ばかり購入。


そして連れと合流し、ワールドポーターズで夕食
アメ車乗りとしてはカリフォルニアレストランのラストも捨てがたかったのですが・・・・



連れの要望でしゃぶしゃぶ食べ放題のしゃぶ葉に

そして、ついつい食べ過ぎたぁ。
満足~( * ´ ∇ ` * )

帰り道、大桟橋に寄ってから帰宅。

横浜によく来ているけど、大桟橋に寄るのはそういえばブロアム君を買った年以来だぁ、と思いだし昔の画像をチェック。

懐かしい~



3月某日④ ~デブ活その④~
この日は、ウォーターネックの水漏れ修理をお願いしていた日。

まずはクレイジャスオートに行く前に100円回転寿司のスシローで昼食。
当然ながらガッツリ(笑)

食後に駐車場でブロアム君を見ると・・・・

少し助手席側に傾いている。ショックのヘタリかなぁ・・・・・
デブ活し過ぎた自分の体重が原因のヘタリなら運転席側のはずなんだけどなぁ(笑)


そしてクレイジャスオートに到着し宮内社長に修理して貰っている間、自分は昨年の秋から開かない助手席側PWの修理。

どうも色々調べたら運転席側のスイッチが怪しいので、バラしてみると・・・・

スイッチに付く配線のコネクタのカバーが外れてきちんとスイッチ裏の端子が刺さっていない事が判明。
直してスイッチを操作するときちんと動くようになり、最悪のモーター交換は免れました(ホッ)

その後は事務所内の巨大水槽名付けてクレイジャス水族館を見ながら修理完了を待ち・・・




エイを見ていたら、エイヒレ食べたいなぁ・・・とまでは流石に思いませんでしたが(笑)


修理完了後は、以前から行きたかったクレイジャスオート近くのラーメン屋大桜へ


!?

寿司食ってから大して体動かしてないだろう!!

良いんです!全ては美味しかったから(笑)

プハー、満腹~満足~( * ´ ∇ ` * )


どうも2月に健康診断が済んだせいか、デブ活が多い3月でした。


おわり
Posted at 2016/05/10 17:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年05月10日 イイね!

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年3月編

だいぶ前の渋谷ジャック(笑) 2016年3月編 時は既に5月、世間はゴールデンウィークも終わりましたが、未だ3月で時が止っている32でございます。

あれ?同じような書き出しが最近あったような・・・(笑)

急いで時を取り戻そうとしておりますが、既に5月の渋谷ジャックも先日ギャラリーしてきたばかり。

そんなわけで、駆け足で振り返ります!

2月はなぜ行かなかったのか覚えていませんが、1月以来の渋谷。
到着すると既に繁華街にローライダーは居ないのでいつものクルージングスポットに移動しギャラリー開始。


元気よく走り回るCORONA9

やはり携帯カメラでは動いている車を夜間に撮るには無理があります。


Y-TECHのステッカーが貼られた綺麗な角ブロ



最近よく渋谷で見かけるグリーンのビッグブロアム



Kさんのル・カブリオレ

NOハイドロ、14インチワイヤー履き仕様ですが、純正鉄チンホイール&ワイヤーキャップに変更したいそうで、みん友トシズカさんが隠し持っているストックパーツの譲渡交渉をしていました(笑)


久しぶりにUさんとオーラを放ったプレジと遭遇。
みん友のDream Scarletさんと新しいカメラのレンズで写真を撮りに来ていました。

ちなみ後日、この時撮られた写真をFacebookで拝見しましたが、凄く綺麗でビックリしました!!
やはり上手な腕前と良いカメラがあれば、夜だろうが動いていようが関係ないようです←自分はどちらも無い(´д`|||)


綺麗な63インパラコンバーチブル

個人的に、ここ何年かローライダー仕様でのインパラは64の方に軍配が上がっていましたが、昔は一番だった63もやっぱり良いなぁ、この車を見てと思いました。
しかし62も捨てがたく、この辺の王道年式は定番だけに甲乙付けがたいです。


そしてそんな事を思っていたからなのか、この日大挙して来ていたHOMES.C.Cの集団の中に、なんとクラシックレジェンズ以来久し振りに見る62インパラコンバーチブルの
名車プライドゥンパッションを発見!!



ショー会場より、夜のストリートで見るプライドゥンパッションはカッコ良さ5割増しです。


そしてこの日、個人的に一番刺さった車がこの03~タウンカー

まずこのタウンカーはレアなL(ロング)です。

さらになんと言っても大好きなヴォーグと純正クロームホイールの組み合わせ

やけに大きい純正ホイールで、タウンカーの純正ホイールってたしか16インチじゃなかったかな?と思っていたら、つい先日オーナーの方からMKXの20インチ純正ホイールを流用されている事を伺いました。

そしてこのタウンカーの凄い所はコレ!

このエンブレムはヴォーグタイヤがアフターマーケットパーツとして出しているプレジデンシャルタウンセダンのエンブレムで日本国内で付けている車を初めて見ました!
スクリプトエンブレムなら以前、某雑誌でビバリートップに付けているタウンカーを見た事がありましたが、このタイプエンブレムの存在は知っていたものの、まさか日本で付けている車があるとは思っていなかったのでビックリでした。


最後に走り去るプライドゥンパッションを撮影

やっぱり自分の腕とカメラの性能では無理があります(笑)



いやーいつもながら楽しかったぁ。

来月も行きたいなぁ、って既に4月も5月もギャラリーしてきたので、ブログも早く追いつかねば(笑)

おわり

Posted at 2016/05/10 10:07:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2016年05月09日 イイね!

車はコンチ!男は…⑤

車はコンチ!男は…⑤・・・・・・・まだこのネタ引っ張るのかよ!とお叱りを受けそうですが、まだまだ続きますよ~
久しぶりの「車はコンチ!男は…」、今回は⑤に突入です。

一応、これまでの流れ
車はコンチ!男は…

車はコンチ!男は…②

車はコンチ!男は…③

車はコンチ!男は…④


前回はレザー張りー&ワイヤーキャップ仕様のコンチカバーから、塗装仕上げ&フラットタイプのカバーに交換した内容でした。

今回はそれを再びレザー張りー&ワイヤーキャップ仕様のコンチカバーに戻すことにしました。



・・・・・・・・・

って、あれ?
前回の最後に、レザー張りー&ワイヤーキャップ仕様のコンチカバーを小加工する予定と書いていたよな!
タイトル画像見ると、何も変って無いぞ!!と改めてお叱りを受けそう・・・・・


ハイ!スミマセン
本当はレザーのパイピング部をシルバーにペイントしアクセントにしたかったのですが、結局次のプロジェクトを始めたので塗る前に急いで交換してしました。
一応見えない所で以前付けていた時に比べ少しカスタム、いや改善を図りました(汗)


そんわけで2月某日、コンチ交換の為に分解。



交換の際のお約束コンチカバーが無い後ろ姿

やっぱり外した姿も捨てがたい。
もう一本モール付きバンパー入手して、気が向いたらバンパーごと交換しようかな(バカ)


今回、判明した新真実。

コンチ台座に付くカバーをロックするパーツにFORDの刻印が!
一部のパーツを流用しているのは知っていましたが、これがFORDのパーツだったとは!

ちなみにバックランプもどこかの車種から流用らしく、そのパーツの供給が終わったので、現在E&Gから製造販売されているコンチは、バックランプ無しでこの穴を埋めるために、反射板が貼られているそうです。
※どの車種からの流用かご存じの方は是非教えてください。


途中、コンチカバーのヒンジになるL字ボルトのねじ山をダメにしてしまい、ちょっと固定が怪しくなるトラブルも発生。

後日、クレイジャスオートの宮内社長にねじ山を改めて立てて貰い事なきを得ました(ホッ)


そしてカバーの見た目は前述の通り変っていませんが、カバー内のステー類を一旦バラし、キャップ固定用ボルトも長かったので少しカット!
台座にロックパーツに引っかかるU字ボルトも干渉するので、やはり少しカット!
そしてU字ボルトの取り付け位置を何度も調整し、これまで以上にボディーに密着するように改善!

以前、PITLINEの大木社長やクレイジャスオートの宮内社長など業界に長く携わる方々に指摘を受けたコンチの角度。
細かい所で僅かな変化ですが、確かにこれくらい密着していなとダメですね、
コンチも○○○も・・・・・!Σ(*_*;)!\(`Д´*)!



さて、コンチのカバーを交換しただけでは、ホイールとの整合性に欠けるので、次の休日に今度はホイール交換をしました。

もちろん、コンチと同様に以前履かせていた純正鉄チンホイール&キャップです。

ただ元の姿に戻すのが、次のプロジェクトかよ!ってまたまたお叱りを受けそうですが、たしかに基本は元の姿ですが、今後この足回りの細かい所をカスタムする予定です。


ホイール交換ついでに、タイヤパンク事件の際に歪んだワイヤーキャップ一枚を、そこそこの程度の中古品と交換し余ったので、やはりパンク事件で車止めに成り果てたヴォーグ君に取り付け(笑)

無駄に立派な車止めになりました。
どうせだからセンターキャップも探すかな(爆)


交換後、タイヤを洗おうとしたら、ホワイトリボンクリーナーの中身は空っぽ!Σ( ̄□ ̄;)
・・・・・・・終了(チ~ン)

擦り洗い用のクリーナーだけだと汚れ落ち具合がイマイチだけど、仕方ないのでとりあえず洗浄。
ホワイトリボンクリーナーはすぐに注文して、この日はこれで我慢。


そして恒例のスタンドに行って給油がてら一枚。

やっぱりレザー張りのコンチカバーとトップの統一感、そしてワイヤーキャップ姿も角ブロ本来の姿だけに似合うなぁ(* ̄∇ ̄*)

これだけで自己満足に浸るだけでなく、せっかく戻したんだから目的の小ネタカスタムをしないと、って実は4月にほぼ仕上がりましたぁ!

・・・・でもまだブログの時は2月(遅ぇよ!)そのうち時が来たらアップしま~す。

そしてこの小ネタカスタムとは別に、今年は順調に行けばもう一度コンチカバーをフラットタイプに交換し、それに合わせて実施する予定の足回り関係のカスタムもあるので、「車はコンチ!男は…」シリーズもたぶん続きます。


おわり

Posted at 2016/05/10 01:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック | 日記
2016年05月08日 イイね!

2016年2月のあれこれ ~東京詣編~

2016年2月のあれこれ ~東京詣編~一昨日は5月の第一土曜日。

つまり渋谷ジャックの日で、しかも珍しく休みだったので、たっぷりギャラリーしてきた32でございます。

・・・・・・ですが、ブログネタは今月の渋谷ジャックではなく、タイトルの通りだいぶ前の2月です(汗)


と言う訳で、2月某日に自らの車検こと健康診断を受けに上野までクルージング♪


ふと思い出すと、去年は3月に健康診断を受けに行きましたが、その日はブロアム君をオールペイントの為に入庫させた日でもありました。


無事、健康診断も終え我慢していた食事もし(笑)、折角東京に来たので丸の内のイルミネーションを見に行くことにし、移動。

途中で初めて鎌倉橋を通過。



そして丸の内に到着。



まだ点灯直後の時間だったので明るいですが、夕方のイルミネーションも悪くないです。

少し移動してもう一枚。




今度は丸の内から銀座に移動。



まずはお決まりの4丁目交差点



お次はティファニー前



反対側から撮っていると、偶然にも後期型のリンカーン マークⅧが通りかかったと思ったら・・・・・

前の車は進んでいるのに、急に横で止まりオーナーさんはしばらくブロアム君を眺めてから発進して行きました。

完全に同類です、自分も同じ事をします(笑)


その後は銀座から東雲のオートバックスに寄りオイルエレメントを購入後、有明から豊洲に抜ける昨年末のクルージング下見で発見した絶好の橋で、また同じような写真を撮って終了。


いやー楽しかったぁ♪

やっぱり夜の東京の華やかさは最高ですね!

おわり

Posted at 2016/05/09 12:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2016年05月05日 イイね!

だいぶ前のMM21(笑) 2016年1月編

だいぶ前のMM21(笑) 2016年1月編時は既に5月、世間はゴールデンウィークですが、未だ1月で時が止っている32でございます。

まぁゴールデンウィークなんて物は、毎年仕事が超繁忙でないようなものですが・・・・

そんなわけで、久々のMM21ギャラリーブログは今月どころか先月でもなく、「だいぶ前のMM21」と言うタイトルで、今更ながら1月です(笑)

さてさて、暫くぶりのMM21は到着すると、いつもより結構活気がありました。



第三は関東では他のスポットでもクルージングが催されているのですが、SBYと並んでローライダーの聖地と言われるMM21は近年寂しくなってきている傾向がある中で、この日は期待出来そうな感じでした。

いつもながらランニングホップする車は携帯カメラでは綺麗に撮れなかったので、ギャラリーしていて個人的に気になった車を挙げていきます。


みん友、ティークさんの95ブロアム

ピンストを追加した姿を初めて見ましたが、カスタム度が上がり格好良いです。


Y30セドリックワゴン GLかな?

サプリウムとおぼしきホイールとリボンタイヤで決めたスタイルが、かつてのブームの頃のようで懐かしく良い感じです。


50フォード・・・・かな?もしかしたら49かも。

D1SBYなどでもよく見かける車です。この辺の所謂シューボックスと言われるモデルの中でも、 49~50フォードはグリルデサインが好みで、個人的に好き車のひとつです


パープル?ブラウン?系のボディーとタンのトップが90年代からの定番スタイルを体現している角ブロ



そして上の角ブロと似た感じの仕上げで並べたくなるビッグブロアム



初めて見たタウンカー



そして、別スポットに移動~

やっぱり走る車の姿&夜のインパラの後ろ姿は格好良い!



そして移動した先で再びギャラリー♪

パープルのボディーにコンビのクラシックグリルが決まったビッグブロアム


ディーラーテール(本国で言うユーロテール)にブルードットを装備し、コンチにはキャデのリースをイメージしたのかリースのカスタムペイント!


コンチを背負って凄く綺麗な62インパラコンバーチブル



みん友、トシズカさんの64

MM21恒例(?)のトシズカさんのインパラ。何時の間にかに、リアフェンダーにスカートが付いてます!


クレイジャスオートつながりで知り合ったKさんの62インパラクーペ

こちらの62も凄く綺麗で、Noハイドロの極上車です!


これまた別のKさん(紛らわしくてスミマセン!)の82キャデラック ル・カブリオレ

2Drキャデの最高峰に位置するル・カブリオレ、現車は名門SouthSide C.C出身らしくブラウンのカラーが大人のカッコ良さを演出しています!
ちなみに本国時代の姿はこちらです。



シンプルな仕上げがスッキリとして良い感じの63インパラクーペ



最近よく見かける角ブロ

内装が紺モケットのダブルクッションなのヤナセ物がベースかもしれません。


Gボディーに中では、何気に昔から好きなカトラス



凄く好みな60インパラコンバーチブル

オリジナルスタイルのインパラで、どれが欲しいと言われれば、昔も今も断然赤の60コンバーと答える32でございます(笑)
ちなみローライダーだと63か64で悩みます。


いつもMM21やSBYで暴れているモンテカルロLS



そしてこちらも暴れまっくていて、なかなか綺麗な静止画が撮れなかったカプリスクーペ



他にも沢山来ていましたが、撮り損ねました。


毎月これくらい集まると、アンダーグラウンドのストリートシーンが活気付いて、ローライダーに限らずかつてカスタムカーの聖地と呼ばれていた頃の横浜を彷彿とさせるのですが、車離れも深刻なもので身近でも感じるくらいなので、カスタムカーのジャンルとなると、近隣との問題もあり余計難しいでしょうか。

何はともあれ、今後も早く仕事が終わった時はギャラリーしたいものです。

おわり

Posted at 2016/05/06 01:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 第三MM21 | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation