• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

2016年1月のあれこれ ~ミニカー編~

2016年1月のあれこれ ~ミニカー編~ネタも写真も貯め込んだので、恒例の連続ブログ投稿です(笑)
二発目は久々のモデルカーネタです。
と言ってもタイトル画像の通り、トミカな訳でモデルカーと言うよりは玩具要素の方が強いですが、昔は外国車のモデルも多く、アメ車もそこそこ製品化されていて、今となっては希少価値が高い物も多いようです。

さてさて、1月某日
ホビーも扱っている地元のブックオフに行ったら、前から探していた76キャデラック アンビュランス(救急車)のトミカを発見!


オークション等では普通に売っているので、そんなに珍しくは無い物ですが、箱無し、使用感ありのジャンクとは言え、そこまで程度が悪いわけでもなく、何せ300円と安いので即購入。

帰宅後、細かい部分を観察。



同じトミカで製品化されていた76フリートウッドブロアムのバリエーションとして展開したせいで、本国のアンビュランスやハースの特徴であるロングホイールベースのコマーシャルシャーシにはなっていません。


フラワーカー(簡単に言えばワゴン型ではなく花を沢山詰めるトラックのようなハース)では本国でも、ノーマルのセダン用シャーシをベースに架装した例も存在するので、確かな事は言えませんが自分が知る限りセダン用のノーマルシャーシのアンビュランスは見た事がありません。

このような実車が存在するのか、それともトミーが共用するフリートウッドブロアムのシャーシに合わせてデフォルメしたのか・・・


ルーフの表示窓?のような所にSUPERIORと入っているが、これはたしか同じ名前のスーペリアコーチワークスと言うコーチビルダーが存在するので、そこのモデルを模したのでしょうか?


アンビュランスやハースは業務用でオーダーで作るので、各コーチビルダー毎にベースモデルはあっても回転灯等は色々な仕様があるので、特定は難しそう。



ただしこのトミカには、モデルになった車を特定する要素の一つになりそうな特徴的なディテールをリアクォーターに存在します。


再度の上下のプレスラインがリアに向かって弓なりになって繋がる所!

このプレスデザインはフリートウッドやデビル等の76RWDモデルでは存在しないのです。
(少し弓なりになっていますが、76ではここまでくっきりとした形ではりません)


参考画像 76クーペデビル


このプレスデザインは大きく分けるとボディーが大きく変わった74が変わり目で、それ以前の73モデルには存在します。


参考画像 73クーペデビル


つまり73のアンビュランスをモデルにしたの可能性が高いです。

ただし、コマーシャルシャーシを使うコーチビルダーは、メーカーが細かいプレスラインを変えたからと言って変わる度にボディーパネルを作り直していたら、大変で特にアンビュランスやハースはフロントフードから後ろのボディーは目的に合わせて作っているものですから、悪く言えば何でもアリ。
そこで、マイナーチェンジを無視した可能性も捨てきれません。

しかしそうなると、今度は73と76のテールハウジングの違いも出てきます。

トミカの方は、良く見るとテールハウジングも折れ目があるので73よりな形ですが、いまいちハッキリしません。


そんな訳で本国の73と76のアンビュランスです。







果たして、このトミカのモデルになった実車が存在するのか、謎は深まりますが、これで以前入手した76フリートウッドブロアム共に並べられます。


どちらも暇な時にカシメを壊して分解し、塗り直しや細かい色入れをしたいですが、またいつかの機会に。



おわり



Posted at 2016/04/20 17:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2016年04月20日 イイね!

2016年1月のあれこれ ~導かれしキャデマニア編~

2016年1月のあれこれ ~導かれしキャデマニア編~ブログを再開することにしたものの、数か月の間に画像が溜り過ぎて、もはや整理が追いつかない32でございます。

さてそんなわけで、今更ですが1月の出来事からアップしていきます。

1月某日、何かの用事でブロアム君で東京まで出かけた際に、急に名古屋名物カレーうどんが食べたくなったので、天王洲の近くのシーフォレストにある若鯱家に行く事にし、車を駐車場に入れようとしたのですが、何故か施設の駐車場にしては雰囲気が違うなぁ・・・・と思いながらも入庫。



やたらと時間利用の駐車エリアが限られているので、どうやら自分はシーフォレストの駐車場と隣のビルの駐車場を間違えて入庫したらしい・・・・・・

やっちまったぁ~
これじゃあ駐車サービス受けられねぇー(←自業自得)


と、落胆していたところ、すぐ傍の指定駐車エリアに現行のキャデラックATSクーペを発見したので見物。


初めて本物を見ましたが、なかなかカッコ良い。


キャデマニアで単純な自分は、まぁATSクーペも見れたから、駐車サービスの件は良しとしてカレーうどん食べに行こうと、エレベーター乗り場に向うことに。


すると、さらに驚きの光景が・・・・・








!?

現行キャデとコルベットが何台も居るじゃないですか!!





さらに他にも現行GM車が居る!!




一体なんなんだ此処は!?


そう言えば、さっき駐車スペースにGMJと壁に貼ってあったので、これはひょっとしてGMジャパンのビルなのかと思ったら、エレベーターホールの入居企業リストには載ってないし???


もしや現行GM車の桃源郷なのか(大げさ)
※後で調べたら、さらに隣のビルに、やはり入居していました。


偶然、自分が間違えたにせよ、新年早々此処に導かれたのは、日頃からのキャデマニアっぷりを神様が見ていたからに違いないと確信(バカ)



そんなこんなでご機嫌モードで目的の若鯱家に到着~♪


さっそくカレーうどんを・・・


ん!?

・・・・・・・・・・・・

気分が良かったので、名古屋コーチンのなんたら・・・とノンアルコールでスタート(笑)

もちろん名物カレーうどんも楽しみましたよ。


ん!?


・・・・・・・・・・・・


今度はカレーうどんより隣の親子丼の方が大きいような・・・・
きっと気のせいです(笑)




さっきのキャデラックATSのように、車もカレーうどんもダウサイジングな時代です!!



・・・・・・・・





そんな訳ない!!



すみません。若鯱家の名誉の為に言うと、カレーうどんを食べに来たのに、名古屋コーチンの親子丼が美味しそうだったので、カレーうどんはミニにしてしまいました。



さて、若鯱家も堪能し満腹~のはずですが、さらに久しぶりにバーガーキングを発見したので、ちょっと寄ったら、なんと「KING collection」と言うワッパーより大きいシリーズを展開しているじゃないですか!


※撮り忘れたのでwebからイメージ画像を拝借

これはキングを目指す者(どこが)としては避けては通れないと思い、若鯱家で食べた直後なのにBIG KING5.0のセットに挑戦(爆)


いや~食った食ったで今度こそ満腹~新年早々、デブ活もしてしまった。


車もお腹も満腹で、とっても良い一日でした(笑)


おわり



Posted at 2016/04/20 15:18:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2016年04月17日 イイね!

お詫び

年明けの1月にブログを更新して以来、ずっと放置していた32でございます。

既にご存じの方もいますが、実は2月に色々揉め事がありまして、それ以降一部の方へコメント等はしていたものの、みんカラを辞めようとも思いブログ更新を控えていました。

しかし、周りの方からのお言葉や、自分自身みんカラを通じて多くの方と知り合う事が出来たこと、そしてクルージングで知り合った方にはブログを見ています!と言われたりするうち、みんカラでの活動(自己満足的な情報発信と記録)を再開しようと思った次第です。

そこで、再開する前に今回2月に起きた件でご迷惑をお掛けした、みん友さんの方々にお詫びと励ましてくれたお礼をと思った次第でございます。

この度は、私32の感情を押さえられない幼稚な行いで、一部のみん友さんのお付き合いに大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。

慰めてくださったみん友さん、ありがとうございました。

今回の件でお付き合いの関係上、私含め当事者双方と関わりがある方もいらっしゃられるので、簡単に顛末をご報告致します。
※ここまでの段階で内容がわからない方は、双方に関わりが無いので無視してください。



2月某日
自分と某氏(元みん友さん)とのやり取りの中で、某氏が以前から自分に対し使っていた不快とする表現を使い、自分は腹を立て暫く連絡を絶つ

※この時点で恐らく某氏は悪気は無く自分が腹を立てた事も気付いていない。

ちょっと自分も幼いと反省したものの、心が落ち着き納得出来るまで自分からは、敢えて連絡を絶つことにし、無視は悪いと思ったので某氏からあった2度の連絡には返事だけした。

数日後、まだ納得出来ていないところ、某氏から何に腹を立ているのか聞かれたので、まだ納得出来ておらず話題にしたくはなかったが、正直に腹を立てた経緯を伝えた。

しかし、某氏は謝るどころか、他の話題を出されたりするので、次第に自分は我慢出来なくなり、本人のその姿勢や日頃の他人を侮辱するような姿勢を追及し、追い込みをかけた。
※正直、あそこまで言う必要は無かったと思う程。

そして仲違いした。

以上です。


清々したとは思いましたが、冷静に考えてたしかに謝らなかったとは言え、そこまで言う必要があったのか?
仲違いしても構わないと思って言いましたが、だとしてもそこまで言わず、縁を切れば良かったのではないのか?

つまり、相手の対応や結果の良し悪しとかではなく、少なくとも自分がもう少し冷静てま気を長く持ち寛容であれば、仲違いしたにせよ、この結果に至らなかった事は間違えなく、自分の幼さに反省しております。

考え方の違いも当然あるので、そこも考慮し合わないと思ったら自ら距離をとる事も、当たり前の事で知っていたのにも関わらす、この時、
いや某氏と知り合った後でも、何度もその機会はあったのに行動しなかったのは自らの幼さに違いありません。

改めて、この一件に巻き込んだ方へお詫びを申し上げます。
折角のコミュニケーションの場であるみんカラ上、そして実際の趣味のシーンでご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。

この件で学んだ事を活かし、またみんカラでの活動を再開させて頂きます。

4月17日 Garage32





Posted at 2016/04/17 23:17:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月12日 イイね!

Original Cadillac Cruising 2015,12,5 !!

Original Cadillac Cruising 2015,12,5 !!今日は、少し早く仕事が終わったので宅飲みしながらブログ更新中の32でございます。
あ~アルコールも適度に廻り、結構良い気持ちになってきました(* ̄∇ ̄*)
そんなわけで、いつも以上に誤字脱字が多くなるかと思いますが、お許しください。


と、案の定飲みながらやったせいか、ここまで文を書き、画像だけ先に貼って寝落ちしたようです(爆)
改めて続きを書きます(汗)


前回の予告の通り昨年の12月5日(土)は所謂偶数月の第一土曜日。
つまりお台場ではWonder Lounge Nightが開催され、同時に東京を中心とした首都圏ローライダーの月一のクルーズナイトであるD1SBYもあると言う、年内最後の東京でのナイトクルーズにはもってこいの日でした。

そこで昨年同様にオリジナル系キャデラック乗りの皆さんにお声を掛けて、お台場から渋谷までプチクルージングをしようとyu-zoさんと企画したわけです。

自分は毎年恒例、超繁忙の12月なので昨年同様渋谷から参加予定でしたが、予定より少し早く仕事が終わったのと、幸か不幸かWonder Lounge Nightに先に参加されていた皆さんが、出口渋滞に嵌まり出発が遅くなったので、お台場で合流し、出発することになりました。


出発して早々、下見で発見したお台場近くのレインボーブリッジが見渡せる運河に掛る橋の上で休憩。

ずらっと並ぶオリジナル系キャデラック!
圧巻に一言に尽きます。

ちなみにお忙しい師走の中、今回は自分やyu-zoさんを含め、8台のオリジナル系ブロアムが集合です!
と言うわけで、皆さんのお車を簡単に紹介します~
※カメラマン32の腕が悪く綺麗に写っていないのはご容赦くださいm(__)m


ineedyouさんの91ブロアム(本国仕様)

キャデ狂の際は、不調だったスターターも交換し、万全の態勢でご参加のineedyouさん。
90-92モデルの、本来の顔である本国顔にカリフォルニアナンバー、そしてAntelopeFiremistのカラーは本国のまるで当時のセレブの愛車のようです!!


ケッチさんの93フリートウッド・ブロアム(ヤナセ日本仕様)

このクルージングの直前にアメ車専門誌A-Carsのキャデラック特集にも取り上げられた、極上ビッグブロアム。
相変わらずどころか、以前に増して輝きが凄いとんでもない一台です。
今回はビッグブロアムはケッチさん一台のみでしたが、次回はさらにオリジナル系ビッグブロアム乗りの方を勧誘し増やしたいものです。


O.G.ライダーさんの91ブロアム(本国仕様)

一年振りに、我らが崇めるオリジナル教・N.O.S教の教祖様ことにO.G.ライダーさんにお会いできました。
それにしてもこの一年の間に、大半のブロアムオーナーでは気付かないような、エンジンフィーリングやサスの調整を徹底的にされて、新車をクオリティーを目指すと言う、もはや神の域にいるお方です!!
ついでに、相変わらずミュージックホーンも良い音を奏でていました。今年こそこのカスタムネタを真似したい(笑)


番ちゃんさんの92ブロアム(ヤナセ日本仕様)

前回の12月は、ちょうど入庫中で今年は満を持してのご参加の番ちゃんさん。
オールペン後にお会いするのは3回目ですが、やはりブラックツートンのヤナセ92顔は最高にカッコ良いです。
あまりの綺麗さとブラックツートンのお似合な感じが、カメラマンの目に止まったのかA-Carsのイベントレポートにも取り上げれていました!


yu-zoさんの92ブロアム(ヤナセ日本仕様)

ちょっと若い子の言葉で言うなら、「ぱねぇ~」と言うとこでしょうか(笑)
少しだけ正しく言うと、「この輝きは半端ねぇ~!」←大して変っていない(笑)
ともかくいつ見ても綺麗です。しかし2014年の12月のブログを見たところ、相変わらず宿題を一つサボっているのが判明!助け船になるパーツも準備万端ですので、今年はぜひ完成させてください(笑)


92J1さんの92ブロアム(ヤナセ日本仕様)

今回、遂にお会いできた92J1さん。そして久々に見た昔憧れた紺ツートンのブロアムは超極上車でカッコ良すぎです!!
しかも低走行で長年屋内保管だったうえに、特筆すべきは新車時から継続している思われる、もはやお金では買えない33ナンバー!!
ヤナセ物のキャデには最高に似合うナンバープレートです。


Tさんの92ブロアム(ヤナセ日本仕様)

9月のキャデ狂の昼間の姿に続き、今回は初めて夜のお姿を拝見したTさんのブロアム。
やっぱりホワイトは高級感と清楚な感じが最高で、夜でも存在感抜群です。
個人的に昔はホワイトの場合はツートンの方が好きでしたが、実車をよく見るようになってからは、やはり高級感と言う意味でワントーンに軍配が上がります。


そしてこれだけ集まると、後ろから見ても圧巻です!!



それにしても残念だったのは、本来であればこの橋からレインボーブリッジを背景に写真が撮れたのですが、到着するのが遅くてレインボーブリッジのライトアップが終わってしまったことです。

参考までに下見の時に、自分の車で撮ってみたイメージです。

今度、お台場周辺でナイトクルーズを行う際は、リベンジしたいスポットです。


さて、渋谷を目指して改めて出発。

途中、晴海通りの築地交差点付近で左右を見ると・・・


左は92J1さんのブロアム!!

ミラーにもTさんのブロアムが映っています!

右を見てもケッチさんのブロアム!!


もう凄過ぎです!!

しかし、自分は主に先頭を走っていたので、この光景をあまり見れず、後ろの方を走っていたyu-zoさんだと、同じ場所でこんな感じで見えていたそうです。

※yu-zoさん撮影



一体なんだ、この凄い光景は!?Σ( ̄□ ̄;)

こんなに良いアングルを楽しんでいたなんて、もはや犯罪的です(笑)


公平を期す為、次回はじゃんけんで負けた人から、先頭から順に並ぶ事にしましょう(爆)

そんなこんなで怪しいキャデラックの軍団は銀座、皇居前、六本木と都心を進み、途中でルートを間違え(スミマセン)はぐれたりしながら渋谷を目指しました。

なお、ご家族でご参加された92J1さんは途中で帰路に付かれましたが、小さなお子様も居るのにご参加頂き、本当にありがとうございました。
また今度都合が付くときに、皆さんでゆっくり集まりましょう。


そして渋谷に到着し、先に着いたyu-zoさん情報により、繁華街はパンダ君がウヨウヨしていて停められないとのことでしたので、代々木公園前に移動して再び合流。

時折、ランニングホップをしていくローライダーを横目にキャデ談義に花を咲かせます。


知らない人が見たら、区別が付かない二台(笑)

同じ年式(91年)、同じカラー(AntelopeFiremist)、同じ車←そこは当たり前


代々木公園前で改めて皆さんの愛車







楽しい時はあっと言う間に時間は過ぎ、ローライダー達も帰り、夜も更けてきたので解散することに。


そこで深夜にお腹が空いてたまらない、O.G.ライダーさんとケッチさん、自分の三人は帰りながら、海老名SA寄ってお腹を満たすべく、深夜の東名クルーズ。



今度は先頭や後ろを入れ変って走ったので、色々な角度から走っているキャデラックを堪能出来て最高でした。やはり車の走っている姿は最高です。

そして夜明けも近い海老名SAでなんつッ亭のラーメンで体とお腹を温めて、帰路に付きました。



いやー、翌日も朝から仕事だったので、メチャメチャ疲れましたが、疲れ以上にこれだけの台数が揃うのも少ないので、凄く楽しかったし最高でした。

また暖かくなったら今度は昼間にクルージングしたいものです。

ご参加頂いた皆さん、お疲れさまでした~

おわり




・・・・・・・・・


えっ!?
これでおわりじゃなくて、渋谷に行ったのにローライダーの画像は無いのかって?

スミマセン、今回はほとんど撮りませんでしたm(__)m
代わりに、これまたブログアップをサボっていた2015年10月の渋谷ジャックで撮ったキャデラックを。














オマケなのにいつもの渋谷ジャックのブログ以上に画像が多いような・・・

と、言うわけ今年も機会がある限り、渋谷や横浜などナイトクルーズにも出没したいと思います。


今度こそ本当におわり(笑)
Posted at 2016/01/12 13:45:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2016年01月05日 イイね!

車はじめ 2016

車はじめ 2016
年が明けて少し経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。

かなり久々のブログ更新で、時が経つのは早いもので気付けば2016年です。

・・・・・

って、昨年末のクルージングの件はどうした?順番おかしいだろ!とお叱りを受けそうですが、仕事柄この時期は超多忙でブログ更新をサボっていました。スミマセン。

次の更新時にクルージングの件はアップします。

そんなわけで、今年の車はじめですが、昨年と違い非常に良い天気だったので、この天気なら富士山が見えるだろうと、近所の海岸沿いの駐車場に行く事にしました。


海岸のR134は混んでるかなぁ、と心配して江ノ電沿いの路地から向った所、予想通り良い天気で富士山が見えます!!


これは最高の元旦だぁ!と思って早速駐車場に車を入れて空いているのを良い事に、車の向きをアッチコッチに向けて撮りまくり(笑)




そんなこんなで、年始の挨拶用画像も撮れたので、帰宅し文字を入れて完成!

※Facebookでもお友達の方は、既にそちらでご覧になられた画像の修正版ですが・・・・


そして夜は地元の鶴岡八幡宮に初詣。
そして交通安全のお守りエンブレムを入手し、早速トランクに貼り付け。


いつでも剥がせるようにマグネットタイプを選びましたが、いつでも剥がせるではご利益がなさそう(笑)

と言うわけで、今年も一年、安全運転でカーライフを楽しみたいと思います。
皆さんよろしくお願い致します。

※ちゃんと次回は12月のクルージングの件をアップします(汗)

Posted at 2016/01/06 01:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation