• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

キャデ狂2015!! ③

キャデ狂2015!! ③前回の続きで、キャデラックに狂った人の為の、キャデラックのみの、狂ージング(笑)、キャデ狂


今回③は、予告通り②、引き続き角ブロの続編を紹介していきます。


それでは、一緒に並べた方以外の角ブロです。




赤いボディーにトップとサイドパネルが同系色ながら濃いめのバーガンディー?でコーディネイトされた綺麗な一台。よく見ると細かいピンストライプも入っています。
内装が紺モケットのダブルクッションだったので、もしかしたらディーラー車が出自かもしれません。





今回、暴れん坊Mさんはミッション玉砕で不参加で、その代わりと言うか、角ブロで派手に暴れていたのがこの一台。
よく見るとineedyouさんのブロアムと同様に純正のストライプが残っています!






昨年も参加されていた一台。昨年はボンネットフードが他の車から移植したの別色でしたが、今回は同色になり、しかもパターンペイントも入っています。リアも途中らしくマスキングテープが貼ってある状態での参加でした。
今年は、昨年写し忘れたフロントフェンダーのサイドに加工されたダクトをちゃんと撮りました(笑)
ちなみにボンネットフードに乗る63インパラのモデルカーは、あの名車を模してペイントが施されています!





綺麗で爽やかな色をしたブロアムクーペの92仕様。
やたらとトランクを開けてハイドロの調整をされたいましたが、yu-zoさん情報によると、ハッスルしすぎて八潮PAで既にモーターから煙を吹いていたとのことでした。パフォーマンスが見れず残念です。

残念と言えば、今回も昨年同様にブロアムクーペの参加はこの車が唯一でした。ただ今回はクーペでは無いブロアムの2Drがもう一台・・・・・






前々回のブログに書いたineedyouさんのブロアムのスタータートラブルを助けてくださった方のブロアムクーペ改コンバーチブルです。

各部を見る限りクーペデビルでは無く、恐らくブロアムクーペがベースと思われる、所謂ぶった切りコンバーですが、幌も付いているので、ただの勢いで屋根だけ切りました的なその場限りのカスタムとは異なります。

どの車種から流用しているのかは不明ですが、コンバーフレームの幅が狭いようで、リアシートへの張り出しがかなりありますが、苦労してでもコンバー、しかも開閉できるタイプが欲しいと思う人は多く、有名なル・カブリオレ等のファクトリーコンバーを含め、77以降のRWDキャデのオープンはやはり魅惑の存在なのだなぁ、と改めて感じました。



他の車は次回以降に。


つづく

Posted at 2015/10/15 22:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2015年10月14日 イイね!

キャデ狂2015!! ②

キャデ狂2015!! ②前回の続きで、キャデラックに狂った人の為の、キャデラックのみの、狂ージング(笑)、キャデ狂

今回は予告通り、参加された方の車を紹介していきます。

前年の流れに従い角ブロ編です。

まずは自分を含め並べた7台から。
※わかる範囲で公式カラー名称を記しておきます。



番ちゃんさんの92ブロアム(ヤナセ物)で、カラーはSableBlackとPlatinumのツートン。
8月のWonder Lounge Nightで拝見していますが、日中の姿を見るのは初で楽しみにしていましたが、やはりカッコ良い!





yu-zoさんのお友達のTさんの92ブロアム(ヤナセ物)。カラーはCotillionWhite。
今回はyu-zoさんを通じてお声をかけていて初めてお会いすることが出来ました。
久しぶりに見るディーラー車の白はこれまたカッコ良い!
最近はディラー車、平行車共に白いオリジナルのブロアムがかなり減って来ているので、ぜひこのまま乗って頂きたい一台です。出来れば12月の渋谷にもお越しいただければと思います。





えー、解説は何度もしているので、もう十分かと・・・!Σ(*_*;)!\(`Д´*)!
スミマセン、冗談です!

ハイ、みん友yu-zoさんの92ブロアム(ヤナセ物)。別名,東のヌルヌルのお化け(笑)です。
カラーはAcademyGrayとPlatinumのツートン。
今回は体調不良で洗車していない状態で参加とのことですが・・・
はぁ?どこが洗車していないですって?と言う感じで、極上のヌルヌルのお化けは綺麗さは相変わらず半端ないです!
途中で奥様とのお約束があるので一時?離脱されました。






ineedyouさんの91ブロアム(本国仕様)。カラーはAntelopeFiremistです。
この車は、色々と凄いです。
以前も紹介しましたが、ますはオプションのデレガンスパッケージ、350エンジン(5.7L)、純正ストライプ、そしてこのカラーも実はエクストラーチャージ。つまり追加料金の特別色なのです。





Oさんのブロアム。年式は聞き忘れたのでカラーは90だとしたらSilverFrost、91-92だとしたらPlatinumです。
自分の車の本来の姿ですが、どうも本国で日本でも不人気なのか、なかなかシルバーのブロアムは居ないので、ぜひともこのままのカラーで乗り続けて貰いたいです。




エアサス搭載で、自分と同じビッグブロアム用純正クロームホイールを履きながらベタ落ちと言うクールなスタイルの角ブロ。お話をしましたがお名前や年式を聞きそびれました(残念)
グリルは激レアな角が丸まっているタイプのクラシックグリル!
縦桟は錆があってクロームのU字モールを被せてあるそうですが、このグリルはなかなか出てこない逸品なのでぜひリクロームして今後も付けて貰いたいです!




オリジナル界の裏切り者、32の92ブロアム(ヤナセ物)。カラーは陽に当てて23年寝かせたビンテージのPlatinum(笑)に似せたシルバーとブラックのツートンです。
厚化粧なこの車の詳細は・・・・長いのでこちらをどうぞ。



この他の角ブロを含む他の車は次回以降に。


つづく
Posted at 2015/10/14 14:59:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2015年10月13日 イイね!

キャデ狂2015!! ①

キャデ狂2015!! ①今日はせっかくの休みですが、三連休(←休みではない)の繁忙の疲れで、結局ごろごろと無駄に過ごしてしまった32でございます。

さて、予告通り今年も参加してきましたキャデラックに狂った人の為の、キャデラックのみの、狂ージング(笑)、キャデ狂について書きます。

昨年と同様に、先に流れを書きますと・・・・

浦安の高州海浜公園駐車場が集合場所で、早めに参加の方は八潮PAから主催者Nさん達と浦安までクルーシング。
今年も参加台数が多いので現地で合流後は、近くの鉄鋼団地に移動し、そこでしばらくまったり。
その後、鉄鋼団地から、ディズニーリゾート裏→ゲートブリッジ→お台場とクルージングし、最後はお台場潮風公園で記念撮影をして解散になりました。


当日は一週間前の予報では雨でしたが、なんとか前日に回復。

洗車もしていない自分は、前日の仕事が終わった後、セルフ洗車場で洗ったのですが、拭き上げの際にパラパラ雨が降るなど苦戦。
なんとかWAXも塗り終え、準備万端で当日を迎えました。


当日は地元の渋滞を潜り抜け、横浜横須賀道路の朝比奈で高速に乗ると・・・

早速、ブラウンメタリック?なビッグブロアムを発見!
ただ向う方向から、恐らく参加者では無い様子(実際に参加されていませんでした)

そしてちょっと心配な雲行きの中、ベイブリッジを渡り・・・



自分は八潮PAではなく、浦安に直行したのですが、高州海浜公園駐車場には、お声を掛けていたみん友さんが先に到着されていたので、八潮PAからのクルージング組が到着する前にオリジナル系角ブロだけで記念撮影。

※気のせいか、一番奥に厳密にはオリジナルで無い厚化粧な車もいますが・・・(笑)


しばらくすると、昨年もご参加されていたOさんが到着したので、ineedyouさんのブロアムと合わせてメタリック系本国顔の並びを一枚。

この二台の並び、色合いの関係か、凄く感じが良いです。


そして八潮PAからクルージングされて到着した主催者Nさんより、鉄鋼団地に移動する旨を受けて移動・・・・・


だったのですが、ここでineedyouさんのブロアムがエンジンが掛らないトラブル発生!!

バッテリーかと思われたものの、スターターの不調が原因でしたが、幸い角ブロのブッタ切りコンバーにお乗りの方が手伝ってくださり、事なきを得ました。




遅れて鉄鋼団地に移動した後は、yu-zoさんとも合流し、一緒に移動した皆さんの角ブロを番長止めで並べる暴挙を敢行!!

代数的には、エスカレードに負けていますが、これだけ並ぶとなかなかの迫力です!!



さらにヤナセ物92ブロアムの並び。

所謂92と呼ばれる90-92と言う意味では無く、4台とも厳密に1992年モデルです。



さらにもう一台加えて角ブロ、7台の並び!!

普段あまり見かけない事を考えると、これだけでもうお腹一杯ですが、こんなのは参加した一部の角ブロだけでキャデ狂全体からすれば序章です(笑)

と言うわけで、全てではありませんが参加した車は次回以降、紹介します。


つづく

Posted at 2015/10/13 23:46:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2015年10月12日 イイね!

9月中旬のあれこれ

9月中旬のあれこれ世間は体育の日を含めた三連休でしたが、一切関係なく仕事の32でございます。

遠く九州ではThe Rockin' Cruisin なる熱いイベントが開催されたり、山中湖ではみんカラオープンミーティングなど色々なイベント開催されたようですが、残念ながらいつも縁がございません(泣)

さて、前回のブログの冒頭にも書いた通り、決算月で忙しい9月でしたが、ストレス発散の為に色々車遊びをしていので、その内容から。

・・・・・・・・なのですが、いきなり冒頭の画像。


ハイ、皆さんご存じの通り、GM発刊の1991-1992ブロアムのサービスインフォーメーション、マニュアル。

これが出てくると言う事は・・・・・






ハイ、壊れました。ドアロック君が死亡です(苦笑)



9月中旬に会社の先輩と深夜にラーメン食べに行った帰りに、助手席が開かないと言うので、再度運転席のドアロックのスイッチをいじると・・・・
ロックノブが変に遊んでる=リーンゲージが所定の動きをしていない。

・・・・・嫌な予感。


案の定、外からカギを回しても、何か引っかかっているような感じでロックが外れず、中のハンドルでも開かない・・・・・

翌日、ドアが開かない状態で、なんとか内張りを少し外して僅かな隙間から覗くと、薄暗いドアパネルの中にリーンゲージの先に何か見える。

・・・・・さらに嫌な予感。


自分の持っている工具や知識では何ともならなかったので、みん友の深紅タン♪さんに相談して助けて貰い、なんとかロックを解除してドアが開くようしてもらいました。
そして何か引っかかっていた物も取れたらしく、キーでロックは出来るようになったものの、根本解決に至らず。


そして、後日内張りを全部剥がしてリーンゲージを確認すると・・・・


・・・・やっぱり嫌な予感的中!

こいつの一部が付いて来なくて良いのに、付いて来ています(泣)



ひょっとしたら抜け止めのクリップが取れて、リーンゲージが抜けただけと言うオチを期待しましたが、残念ながら裏切られました。

仕方ないです、隙間から覗いた時点で覚悟はしていましたし・・・






まぁ、どんな世の中も楽しい事ばかりじゃないです(苦笑)





さて、そんなこんなでパーツが入手出来ていないので、修理はお預けにして陸運局へ。



何しに行ったかと言うと、リアナンバーの再封印。

オールペン後の車検で、コンチ分の長さも構造変更しているので、今回調子悪かった封印?を交換して再封印したことで完全に合法車(笑)


からの、深紅タン♪さんと合流し、ホイール交換してからアクセルが重くなった気がしていたのでフューエル1を買いがてらクレイジャスオートさんに遊びに行こうとしたところ、その前にコルベット専門店のマルセロさんに寄る事に。


マルセロさんでは、深紅タン♪さんのお知り合いでGoodのハンドサインが有名(笑)な名物社長とアメ車談義。


そしてマルセロさんを出てクレイジャスオートさん向おうとした時に、大事件発生!!

バックしていたら、バコーンっと大きな音が!!


慌てて車を降りて見て見るとリアバンパーを死角にあった背の低いポールに直撃し、バンパーに押し出せれる感じで右テールフィラーが横にガバっと出ている!!


幸い割れは無く、慌てて押しこみ問題ないようにしましたが、サイドモールとロッカーパネルのクリップを破損し、リアバンパーモールにも跡が・・・・・

あまりのショックでその時の衝撃的な姿の写真はありませんが、危うくリアを大破させるところでした。
油断は禁物と改めて思いました。





まぁ、どんな世の中も辛い事ばかりです(泣)





そんなこんなで、クレイジャスオートさんに行くと、ちょうどその日にワコーズの営業の人が、フューエル1より効果があるという新商品を持ってきたとのこと。


それがコレ。


究極のガソリン燃料添加剤CORE601


しかも何故か輝きが眩しい箱入り(笑)



でも箱から出すと中身のボトルは普通のフューエル1 !?




な訳無い! (←和光ケミカルさんスミマセン!)


詳しくは自分がここに書くより、こっちを見た方が早いと思うので・・・・

と言う訳で、宮内社長にも勧められ、お買い上げ~
ちなみに、深夜のTVショッピングばりに深紅タン♪さんにも勧めましたが、買いませんでした・・・・



さて、翌日は第三土曜日、本来ならMM21ですが、急遽秋葉原で謎のミーティングが催されることになり深紅タン♪さんやyu-zoさんに誘われ、帰宅後急いで向う事に。

ちょうど急ぐのには持ってこいと思い、前日に買ったCORE601をブロアム君のお尻の穴に注入して出発!


早速、高速で効果を実感!!


うぉー、来たぜぇ!!

車のアドレナリンが全開という感じです!


・・・・・・・・・・



・・・・・本当に判るのかよ?




いや何も変わってなくても、こういうのは気持ちの問題です(笑)







な訳無い!!


鈍感な自分でも効果体感できました(←和光ケミカルさん何度もスミマセン!)

お陰さまで自宅から秋葉原まで一時間で到着。



そして魔境?秋葉原で催されたアキバジャックに集まった面々は・・・・・

50スタイルライン

相変わらず綺麗で、Dream Scarletさんのオールドシェビーはいつ見てもカッコ良いです!
マニ割りしてあるので、独特のサウンドがこれまた堪らないです!

コロナ

外装は一見ヤレているのに、クロームパーツが綺麗で愛情が伺えます。今後のレストアに期待です。


オースチン・スプライト?ヒーレー?

この愛くるしいカニ目が堪らないです!
昔見た時から、この顔つきが忘れられません、
この日、一番刺さった車です!


フェアレディーZ

国産車なのに、アメリカナイズされた感が強い一台。
しかも2by2なので余計にそう感じます。


93ブロアム「Purples Jewel」

色々とトラブルのもとになっていたLEDフロントポジション&コーナーリングランプがようやくノーマルに戻り、クルコンが復活した深紅タン♪さんの愛車。復元作業お疲れさまでした。


85モンテカルロSS

シボレーのZZ4に換装されたじゅん@しびれ組さんの愛車。
これまたDream Scarletさんの愛車とは違う意味で良いサウンドで快走して行きました。


92ブロアム

出ました!東の横綱ならぬ、東のヌルヌルのお化け(笑)
相変わらず綺麗です!ちなみに西のヌルヌルのお化けは藤色をした某氏の93ブロアムです。


68カプリス

この時代、どちらかと言うとレアなカプリス。
しかも4drハードトップです‼激レアな一台。

この他に自分のブロアム君。

それにしても、全然まとまりがない集まりです(笑)
だが、それが良いのです!


よく異業種意見交換会や懇親会なとありますが、まさにそれです!
普通の車で飽きたらない者同士、なかなか見ない車を観察出切るの興味深く良い機会になりました。

その後はUS組で深夜のデブ活へ

向った先は・・・・

恒例の錦糸町のアミーゴ(笑)

そして深夜のアミーゴの前はGM製4Dr車が5台連なるというとんでもない事に!


通る車の運転手はみんな何事かと見ていきます(笑)


さて、この日のデブ活は深夜だし翌日も仕事なので、いつもよりセーブしてハーフポンドとタコスにしました(←十分多い)

ちなみに左隣の大きなステーキはyu-zoさんで1ポンドです!!


締めも楽しみ、皆さんとも別れ帰路に付きましたが、ワンダーの時と同様に途中で眠くなったので、居眠り運転は懲りているので(笑)、釜利谷料金所の脇で2時間仮眠してから、帰宅。

そしてそのまま準備して出社。

今回もしんどかった~でも楽しかった。

と、まぁこんな感じで遊びまっくっておりますが、まだまだ9月はメインイベントがあるのでした。

それは次回ということで。



おわり


Posted at 2015/10/13 04:09:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2015年10月09日 イイね!

一つの目標に到達!

一つの目標に到達!夜はだいぶ涼しくなり、秋を感じるようになりましたが、秋と言えば世間では半期決算。自分の会社の場合、半期どころか9月決算、10月新年度なんで書類に追われている32でございます。

まぁ、そんな忙しい季節ですが、その分ストレス発散の為に沢山車遊びしております(笑)
9月はアキバジャック?なる新ミーティング、そして今年もキャデ狂、10月の渋谷ジャックにも行ってきましたが、その内容は今度の機会にして、前回のブログの続きで「あるプロジェクト」が遂に完了したので、その件について書きます。


まずは、以前から気になっていたボディーサイドのストライプ。


画像のモデルはストライプが残るみん友ineedyouさんの本国仕様91ブロアムですが、なぜか同じ90-92ブロアムでもヤナセ物のディーラー車には基本的にはありません。
※リムジンや一部のセダンでストライプ入りの存在は確認されています。

個人的に純正オリジナルでなくても、この位置にストライプが入るとシャープに見えるから入れたいなぁ、と思っていたのでめんどくさがり&ずぼらな自分はと言うと・・・・




!?

普通のカー用品店で売っているテープ(笑)

そして・・・・



自分の感覚だけを頼りにいい加減な貼り付け(爆)


まぁ、なんとかそこそこの仕上がりかな(自己満足)
ちなみに好みでトランク部分には貼っていません。


そしてストライプの次はいよいよ大物の交換です。

・・・・って、そもそも「あるプロジェクト」自体、隠してばっかりで何なんだよ?と言われそうなんで説明すると、以前カラーチェンジのブログでも書きましたが、名古屋在住時代に見た一台の角ブロに端を発します。

その角ブロは、ライトブルーメタリック系のボディーにシルバーorライトグレーのトップとシルバーのサイドパネルでツートンカラー。

グリルはクーロムの輝きが眩しいE&Gのフルークロームグリルを装備し、リアにはカバーをトップとサイドパネルに合わせてシルバーにペイントされたフラットタイプのコンチキットも付いていました。

そして、足元には93-96ブロアム用アルミホイール、しかもレアなクロームタイプでタイヤはヴォーグタイヤ!!

写真を撮り損ねたのが残念ですが、この車を見て角ブロに対する自分の考えは、かなり変わりました。

まずはダークカラーばかり好きだったのが淡色のカッコ良さを認識。

次にローライダー系ならアリだけどオリジナル系ならナシだなぁと思っていたコンチキットやクラシックグリルも全体の仕上げ方次第ではオリジナル系でもアリだと思うようになったこと。

トドメが、角ブロに93-96ブロアム用アルミホイールもアリと言う事。
当時、このホイールを履かせた角ブロは中古車情報でも数台見かける状況で別に珍しくはありませんでしたが、正直なんで変えちゃったのかなぁと思っていましたが、このクロームタイプとヴォーグの組み合わせ、そして前述の仕上げ方と合わせてヤラれました。


長々と語ってしまいましたが、要はこの車の仕上げた方を自分流にアレンジして、ブロアム君で再現するのが「あるプロジェクト」なのです。

そして我がブロアム君はグリル交換→コンチキット取り付け→ヴォーグタイヤに交換→オールペン→フラットタイプコンチキットに交換を経て、遂に一番重要なアイテムの交換に至ったわけです。


そう、そのアイテムとは93-96ブロアム用純正クロームホイール


みん友ケッチさんのビッグブロアムも履くこのホイールはレアなうえに、程度が良い物となると、なかなか出てきません。

実はコレが以前のブログ、遠征 その① 銚子編で入手したブツなのですが、入手するまでにかなり苦労し、国内及び海外のオークションで何度も競って負けるなどここに至るまでは大変でした。

ちなみ自分が入手した物は使用感もあり程度はそれなりですが、バリ山の235/70R15のヴォーグタイヤ付きで安くしてくれたのが決め手でした。
※買った時点で既にヴォーグタイヤは入手難だったので。



さて、ウキウキした気持ちを抑えつつ、ジャッキアップ



交換中の後ろの方では・・・

外した純正鉄チンに付く分と、居眠りのおかげで車止めになった可哀相な一本を含めヴォーグ祭り開催(笑)

本格的な油圧ジャッキでは無く、ブロアム用とフリートウッドの遺品ジャッキ、輪留め、そして体力をフル活用(笑)してラストスパート。


そして遂に自分の描いたプロジェクトが完成!!





うーん、堪らない!

恐らく、多くの人はこのホイール履かせて仕上げるなら、オールペンもしたのだから本国顔にするとか、せめてフロントフェンダーの大きな後付けウィンカーを外せば良いのに、または以前付けていた本国テールに交換すれば・・・と思うでしょう。

しかし自分流として敢えてディラー車の日本法規対策の改善ディテールは残しました。

それは本国のキャデラックディーラーのように、もしヤナセでもビバリー仕様のような感じで新車段階でトップやアクセサリー類のカスタム出来たらと思ったからです。

もちろん、92なのに新車段階で93-96モデルのホイールを使う設定は?サイドパネルとトップのカラーは?さらにフロントウィンカーやテールレンズに付くエンブレムは、年式違いやディーラーテールにエンブレムは純正設定ではないだろ!等の意見も、あるとは思います。

でも、良いんです!


完全に自己満足の世界です(笑)


それにしても、輝くホイールはヤバい(笑)

これだけでは済まず、相変わらずキャデバカの自分は、いつもの近所のスタンドまでタイヤにエアーを補充しに行って、また撮影会(笑)

やっぱり良い(笑)


しかし、この2年で自分が引き取った頃と比べるとだいぶ変わったなぁ。

※納車後の帰り道で撮った一枚。


これでブロアム君のカスタムは一つの目標に到達しましたが、まだまだやりたいカスタムもあるし、足回りを少しずつリフレッシュさせていきたいので、今後もいじっていきます。


おわり


Posted at 2015/10/10 01:57:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation