• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2015年01月07日 イイね!

車はじめ 2015

車はじめ 2015本来であれば、新年一発目のブログなので「明けましておめでとうございます」のくだりから始まるところですが、もう一週間が経ってしまいました。
元旦を除くと、ようやく新年初の休みを満喫している32でございます。

年末年始と仕事柄超多忙で休みはほとんどありませんでしたが、その割に色々なネタはあります。

車はじめ、と言うタイトルですが、まずは年末から始めます。

昨年末はハッキリ言って、ツイていない!の一言に尽きます(←全て自分が悪いんですが)

元々、第一渋谷に行く前に、洗車した時発見したリアのナンバーフレームの割れが全ての予兆だったのかもしれません。


そして前回のブログに載せたタイヤパンク

やっと思いで交換したヴォーグタイヤは、嫌な予感が当たり同じサイズが国内で見つからず、仕方なくSF375に戻すかと思ったところ、良い物がある事を思い出しました。

それは・・・・


車止め代わりに使っていたコレ。
実は前の愛車に履かせていたのですが、後方&サイドを確認しなかった大型トラックのおかげで、軽く縁石を摺り、向うの補償で交換したものでした。

致命傷な傷も無くかったので一応残しておいたのですが、一年半雨ざらしだったので気がかりなものの、山も十分なので洗浄して使うことにしました。

乾かしている間にお遊びを・・・

スタンダードキャップの組み合わせもも、以外に悪くないなぁ。

そして山も十分。


ちょうどオイル交換もしたかったのでスーパーオートバックスで交換。


こちらは、わずか2ヶ月で死亡のヴォーグ君。


混んでいたので、開始までは時間が掛ったが、その後は作業も順調。


そして交換完了。

交換前のお遊びの姿が気に入り、交換ついでにワイヤーキャップのアダプターを、今度は左側だけ外してもらい、キャップも変更(前回は右側)

このキャップは4枚持っているけど、どっちも楽しみたいので、相変わらず片側だけ交換(←バカ)

交換からの、半分仕事がらみで一路、東京へ。


久々に大井町の武蔵家に立ち寄り、自分に給油

これでは、車の燃費悪化は免れない・・・・

からの芝浦ヤナセ本社前を通って、前の職場に寄り仕事を片づけて、近くの東京タワーを見に増上寺と東京プリンスホテルの間の路地に。



そしてこの後、大人しく芝公園で高速に乗ればこんな事は無かったのかもしれないが、なぜか大井南まで行き、高速に乗ろうとした時、最悪の事態発生。

前のホンダライフがETC異常でまさかのバー激突停止!
急ブレーキを掛けたが、見事にタイヤはロックし追突。

幸い相手に怪我は無く、相手の車もバンパーが割れた程度で自走可能だったのが不幸中の幸い。

そしてボロアム君はと言うと、強力なアイアンの5マイルバンパーのおかげで一見何とも無いようでしたが・・・・・・



右のオーバーライダーがゆがみ、樹脂モール上部の割れ。
フロントバンパーも右側に少し引っ込んでる・・・・・・

パンクに続き愚かな自分に腹が立ちました。

ETC異常は、料金所のシステムではなく相手の車載機のせいだったので、それにも腹が立ちましたが、それ以上に危うくボロアム君をボロどころかスクラップにしてしまうところだった浮かれている自分のアホさ加減に腹が立ちます。

この事故が昨年最後にして、最悪の車トピックでした。


そして新年、大晦日まで休みなしだった自分にとって唯一の休みである元旦は、高校の友人達と合う約束があったので車で出かけると、幸い積りはしませんでしけど、いきなり雪が降ってるではありませんか!

おかげでメチャクチャ寒い代わりに、高台にある友人宅の側の道からは夜景が綺麗に見えました。

しかも画像からはわからないですが、横浜市金沢区であと一歩で横須賀市なのに、なんとスカイツリーや東京タワーも見えてビックリ!

そしてあっと言う間に、わずか一日の休みは終わり、翌日からは超繁忙の日々。

そしてようやく今日、遅い正月休みが巡って来たので、早速初洗車。

からの出かけついでに原油安によるガソリン給油チャンスとばかりに近所のスタンドに。

すると軽いクラクションと共にどこかで見た車が・・・・

なんと親も出先の途中に、給油のチャンスと思ったらしく、スタンドに寄ったら自分が居たのを発見したそうです。

偶然とは言え、考える事が一緒です。
そんなにガソリン代を気にするならもっと燃費の良い車に乗ればいいのですが、血は争えません。

そこから自分はホームセンターに行き、エアコンの吹き出し口のレバーに付くノブを止めるビスを探すことに。

サイズ計測用のビスにいくつか嵌めていくと、正確なサイズもわかったのだが、ここで嬉しい誤算が。

あんまり入らないなぁ~こんなもんで止まるかなぁと思ってよく見ると、てっきり無いと思って探しに来ていたビスが奥に入っていたのです!

結局無駄足にはなりましたが、無事付ける事が出来ました。

いや、確認不足なだけでわかった分、無駄足ではないか。
ともかく、ようやく懸案だったパーツを付ける事が出来ました。

そしてオートバックスで買い物をし、駐車場で事故の件であまりゆっくり見れなかったキャップを交換した右サイドを眺めて自己満足。


年末は色々あったけど、早くフロント修理して、今年こそトップ張替とオールペンを完了させたいなぁ。

そのためには仕事もがんばらないと。

皆さん今年もよろしくお願い致します。


おわり
Posted at 2015/01/08 02:01:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2014年12月20日 イイね!

ユニロイヤル履きました

ユニロイヤル履きました今年はメチャクチャ寒い日が続いていますが、おかげさまでほぼ毎日、車出勤している32でございます(=寝坊ばかり)

さて、冒頭の画像の通り、ユニロイヤルを履かせました。

・・・・・・・・・・・

やや、嘘や妄想が混じってます。
ユニロイヤルを履かせたのは、本当ですがロイヤルシールではありません。

自分が履かせたのは、コレです。

ユニロイヤル・ハイダウェイ
確かにユニロイヤルです・・・・・



ハイ!要はパンクしました、いやさせました。

昨日、仕事終わった後に、みん友の深紅タン♪さんとクレイジャスオートに行った帰りに、一瞬居眠り運転をしてしまい、あと2~3分で家に着く所で縁石に乗り上げ死亡しました。

左フロントに履かせていたヴォーグさんは、わずか2ヶ月の命でした。

ちなみその時の画像は携帯の電池きれと自分の精神の切れでございません。

本当は車重の関係でリアと交換したいのですが、時間も無いのでスペアタイヤのエアだけ規定圧に補助し終了。



やっちまったなー
さて、どうしようかなー

おわり




Posted at 2014/12/20 09:43:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2014年12月10日 イイね!

近所のLIMO

近所のLIMO今日の昼間は先日に比べると、気持ち暖かいようですが、雨が降ったおかげで明日以降さらに寒くなるそうです。

昔は寒いのに強かったですが、今はぶるぶる震えている32でございます。


先日の渋谷での「オリジナルキャデ狂」の余韻もあるうちに、昨日は深夜ドライブ(朝寝坊して車で出勤しただけ)に出かけたところ、ふと思いある車を思い出し、通りがてら見に行きました。

ある車とは、90-92キャデラック ブロアム ストレッチリムジン

この車に関しては、自分のFBに書き込んだ事もあるので、既にご存じの方もいるかもしれませんが、自分が学生時代から10年以上某所にいる車で、しかもリムジンのくせに部外者の自分がいきなり見に行くとはどういう事かと言うと、なんと公道横の青空駐車場に普通に鎮座しているのです。

それではその車です。

ワイヤーを履いていることと、車高からして車高調整用のハイドロかエアサスは装備していると思います。リモにしてはノーマルグリルなのですっきりした感じです。
ちなみ昔はナンバーが付いていましたが、今はナンバー無しです。


やっぱり70’s~90’Sのリモの場合はブーメランアンテナが似合います。
自分はキャデの縦テールにブーメランは似合うと思うのですが、セダンに付けるとバブル期のなんでもかんでも高級セダンに付けていたような感じになるにで止めました。



リモだけにトランクにもラジオアンテナと思しき物が増設されていたり、リアクォーターピラーのエンブレムの位置や内容も違います。
ちなみに長方形のエンブレムは、恐らくコーチビルダーの物のようですが「VAN CLKKF seriesⅣ」と大きくありますが詳細不明です。

画像では分かりにくいですが、ストレッチ部のウェイトラインのモールは材質か加工が違うのが、輝きが他と違います。

しかしこのLIMO、実にもったいない。
ただでさえリンカーンが主流のストレッチリモなのにキャデだし、しかも台数が少ない90-92ブロアムベースなのに。

ぜひ、もう一度路上復帰させて欲しいです。


おわり
Posted at 2014/12/12 02:36:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年12月09日 イイね!

今月の渋谷ジャック 2014年12月編

今月の渋谷ジャック 2014年12月編

連続ブログ投稿、二発目は恒例の今月の渋谷ジャックです。
早くUPしないと先月のように、誰かから催促が来そうなので(笑)

先月は生憎に雨でしたが、今月は晴れの予報だったので、休みも少ない中、深夜に洗車&WAXしてガソリンも満タンにし、気合い十分で準備していました。


そうしたところ、仕事が年末の超繁忙で終わったのがいつもより遅く23時30分。
しかも仕事中に雨が降ったらしく、濡れている・・・・・また雨かよ!

お誘いしているみん友さんにも申し訳ないし落ち込んでいても仕方ないので、気を取り直して急いで拭き上げて、渋谷に向かいました。
到着すると、代々木公園方面ではなく中心部の繁華街にもまだたくさんローライダーが居て今月の集まりの大きさをい感じ、テンションUP!

代々木公園方向に向かおうとすると、みん友ケッチさんの極上ビッグブロアムとすれ違ったが気付かなかったようなので、Uターンして後ろに付けてお声をかけて合流し代々木公園方面に。


さらに番ちゃんさんとも合流。そしてyu-zoさんやineedyouさん、O.G.ライダーさんとも合流し、さらに対向車線にWさんがいるのも発見し合流。

ローライダーだらけの代々木公園にオリジナル系のキャデが集結!
セビルやコンコースなら、オリジナル車の比率も高いですが、ブロアム系となると圧倒的にローライダー系にカスタムされている車が多いので、この時点で既にとんでもない事になっています。

(Wさん撮影、ちなみ自分はあまりの興奮に写真を撮り忘れていたので、今回はWさんにお願いして撮った画像を4枚お借りしました)

まさに先月の渋谷ジャックに書きこんだ内容が現実に!


ただ場所が無く、みんなで停めきれず(と言うか既に二重駐車)、このままではすぐにパンダ君がやってきて蹴散らされるのは目に見えているので、Wさんを先導に移動。

渋谷の繁華街の一角で停められそうな一角を発見し、そこで名付けて「オリジナルキャデ狂」開催!



3枚共ともWさん撮影、自分とは違いセンスある構図が車を余計に引き立てます、そしてへっぽこな自分はと言うと・・・・

ベタな構図でなんともない1枚に・・・これではこの凄さや感動が伝わりませんね。

仕方ありませんが、へっぽこ32が写した画像で先頭から一台ずつクローズアップしていきます。

この世界では知らない者はモグリと言われる!?オリジナル教&NOS教の教祖ことO.G.ライダーさんの極上91ブロアム(本国仕様)

夜に拝見すると張り替えてあるトップが少し濃いめのブラウンに見えるのが、同色系ながら品もあってさりげないアクセントになりカッコ良いです。さすがに教祖様は違います。
相変わらずミュージックホーンも決まっていました(←自分も付けたい)


Wさんの極上92ブロアム(ヤナセ車)

業界の大御所、PITLINEの大木社長が太鼓判を押すだけあって、相変わらず半端なく綺麗です。この車を見る度に、黒いキャデが欲しくなってヤバい一台です。そう言えば、ヤフオクに未だにユニロイヤル履いた黒い91ブロアム(ヤナセ仕様)が出ていたなぁ(←欲しくても買えない)


あちこちに掲載されて有名人なケッチさんの極上93フリートウッド・ブロアム(ヤナセ車)

磨きの達人に仕上げて貰ったボディーは夜の街の光に反射して綺麗で傷が見当たりません。もはやボロアムオーナーの自分にはこんな車が実在するのか!?と言う理解出来ない世界です。
例のヴォーグのユーザー写真コンテストの賞品であるキャップが届いてダッシュに飾ってありました。
コンテストの件はこちら


へっぽこ32の92ブロアム(ヤナセ車)・・・・いや、皆さんと違いボロアムと言う車です。

オリジナル系と謳いながら、エンブレムに惹かれ年式違いのレンズ類や揚句にクラシックグリル&コンチまで付けた造反組なうえに、基本の程度が悪いと言う厚化粧的な一台です。


通行人?な方々もガン見なineedyouさんの極上91ブロアム(本国仕様)

この車はヤバいです。なにがヤバいかと言うと程度が良いうえにオリジナルのピンストが残っています。もうこれだけで3杯飯が食べれます(笑)あと本物のデレガンスパッケージです。


アメ車ライフ復活したてのyu-zoさんの極上92ブロアム(ヤナセ仕様)

Wさんも同じですが、同じD車(ヤナセ車)としては相変わらず綺麗で羨ましい一台。そしてエロいバーガンディーの内装が堪らないです。腐食が見られるグリルの枠もNOSパーツをGetしたようなので、ぜひ次回は交換してきてくださいね。


64インパラコンバーにお乗りの時以来、10数年の時を経て渋谷に復活した番ちゃんさんのUSDM系で決まったトヨタ・カムリ(もう一台の愛車はヤナセ仕様の92ブロアム)

ブロアムは、いよいよペイントに入ったとのことで完成が待ち遠しい番ちゃんさん。それにしてもこのカムリが足車と言うのが半端ないです。これだけでも凄い事になっているのに、さらにブロアムレストア中なんですから、流石の一言です。


この7人で鉄チンの種類やワイヤーキャップの音、オルタネーター、モールクリップなど、好きな人でもマニアックな話であーでもない、こーでもないと夜の渋谷で盛りあがりました。

楽しい時ほどあっと言う間に時間は過ぎるのと、寒すぎるので解散。

その後、Wさんとケッチさん、yu-zoさんと代々木公園に戻り、トシズカさんとも合流。
トシズカさんの64インパラは、なんとテール&ブレーキが付かなくなると言うトラブル発生中。

トシズカさんのインパラを修理&カスタム進行を助ける&yu-zoさんの後輩をディープな世界に巻き込むべく、お二人を引き合わせた後は、自分のコンチを挟んでダブルチン・・・・・
ではなく、トシズカさんとケッチさんのツーショット。

ちなみに短パン王子ことケッチさんでも流石の寒さに短パンではありませんでした(去年は12月でも短パンだったような)
しかもケッチさん情報によると、この日愛知では初雪だったそうです。どうりで寒いわけです。

そんなこんなで帰りは翌日、横浜に用事があるケッチさんと横浜まで一緒に行き、見送った後は楽しい締めのラーメンで温まろうと思いきや・・・・・・
行きたかった店は閉まっていた。

あー折角楽しい1日だったのに~最後がぁ。

実に残念(←ラーメンごときで)

残念と言えば、前回ご一緒したKさんは、当初渋谷に来る予定でしたがエンジントラブルで来れなくなったそうなので、ぜひ直して次回は参加して欲しいのと、深紅タン♪さんもすれ違ったのですが体調不良で先に帰れたそうので、ぜひ次回はご一緒出来ればと思います。

おわり

Posted at 2014/12/09 17:05:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 渋谷ジャック | クルマ
2014年12月09日 イイね!

カラーチェンジ②

カラーチェンジ②


早いもので今年も12月になりました。


しかも12月に入ってから冷え込みが半端なく、毎朝なかなか布団から出られない32でございます。
おかげで遅刻こそしないものの、時間に余裕がないです。



さて以前のブログに書きました通り、今年はなんとかボロアム君の補修をしてオールペンまで進めたかったのですが・・・・・・

めちゃくちゃ浮気性の32はなかなか決め切れず、ボロアム君は色あせたGM純正プラチナム(別名、下塗り色)まま変わりなく年末を迎えてしまいました。

しかしブログに書いた通り、もうひとつのカラーチェンジする物があります。

そう免許証です。

違反者なので、警察署では即日の講習受講→発行が出来ないので、試験場まで行く事にしたのですが、この時期自分は仕事柄あまり休みが取れない時期で、貴重な休みは体を休めるべく遅くまで寝ていたので・・・・・・・・

案の定、起きて行こうとハガキを見たら時間切れ。

仕方なくごろごろ無駄に時間を潰し、深夜にスーパー銭湯&夜食コースで出かけたところ、みん友の深紅タン♪さんから近くの戸塚ぜストに行くと一報があり、急遽深紅タン♪さんの新しい車のプチお披露目会を開催!



めちゃくちゃカッコ良い!


ペイントも夜なので分かりにくいですが、近づくとカッコ良さが伝わります。


そしてなんと言ってもポジション・ウィンカー・テール・バックの各ランプが特製のLEDですよ!
エロ・イー・ディー!

・・・・・スミマセン、いつもの癖で悪ノリしました。
エル・イー・ディーですね




今後は内装を前愛車のパーツと交換していくとのことですが、エアサスからハイドロへの換装を含め深紅タン♪さんのカスタムに期待です。

さてそんわけで、この日は免許更新は出来なかったものの、楽しむ事が出来、いよいよ次の休みの日に行ってまいりました。

で、懲りずにギリギリまで寝てから行ったので(←バカ)ありがたくない2時間講習と交付が終わった頃には、外も暗くなりめちゃくちゃ寒い。


そして予告通り、希望したわけでもなく色が変わりました・・・・・・





ハイ、自分が悪いだけです。


え!?
さんざん超長い前置きで車のカラーチェンジは進展なしかよ!って感じですかね。



まぁボディーのカラーチェンジ自体はまだですが、10月にトップの生地はオーダーしました。


生地の違いで3種類ありますが、このリストの色のどれかです。

この続きはトップの生地が届いてからと言う事で~

Posted at 2014/12/09 14:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ

プロフィール

「新大阪駅名物?の軽自動車展示コーナーにミゼットが!9月末に行った時はなんだか判らない現行車だった記憶が。」
何シテル?   11/11 18:36
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation