• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

ホイールキャップ交換

相変わらずフロントフィラーが割れたままの、我がボロアムですが、D車専用のパーツは当然手に入らず、他のリプロを使う方法も一長一短なので、やむなく放置。

一応試したい方法もあるが、物が揃わないので今度にし、フィラーが進まないなら、気分転換にホイールキャップを交換して見ることにした。

この時代のD車はほとんどワイヤー風のキャップを付けているがこのキャップは盗難防止の為に、センターロックのワイヤーホイールのようにタワーに当たるアダプターを介しているので、特殊な作業は要らないけど、ちょっと手間がかかる。
センターエンブレムを外しロックナットと御対面。


続いて、ロックナットを緩めてキャップを外す。



さらに交換するキャップはアダプターが要らないので、外してようやく素の鉄っちんに。

一般的なキャップなら元のキャップを外したら直ぐにこの状態なんだけどなぁ。

後は交換するキャップを普通に付ければ終了。


洗車して、友人と会う約束の為に出先で給油した際に、改めて見てみると廉価キャップとは言え、落ち着いたデザインは意外に悪くなく、70年代のモデルような感じ。

今回は敢えて、助手席側だけで反対側はそのままにしたが、こういったお遊びが気軽に出来るのもキャップの魅力。

今度は似合うホイールを捜してイメチェンしてみたい。
Posted at 2014/04/29 15:02:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2014年04月24日 イイね!

オバマ大統領来日

今日からオバマ大統領が来日するわけで、政治抜きにキャデ好きとしては車列、プレジデンシャルリモをはじめとした、特にアメリカが用意してくる車が気になる。
他にも警護や儀礼祭典用に警視庁が持っている、ビッグブロアムやSTSのオープンカー(さすがにエルドラドは退役したかな)が活躍するのかも気になるが、残念ながら3日間とも仕事で忙しく、見に行けない( TДT)

そんなわけであきらめていたが、夜の休憩の際に職場の窓から見えるレインボーブリッジの方を見てみると、なんとちょうどお台場の方から赤色灯の列が橋に掛かるのが見える。

まさかと思うと、赤色灯の列の途中に、青のストロボ発光が見える。慌てて携帯を出したが、意外に速く構えてシャッターを切った時には浜崎橋のジャンクションに向けて下り坂に掛かっているところ。

撮った写真は遠方の夜景なので、何だかわからないが、遠目に大統領の車列を見れただけでも満足。


前回来日し、地元に来た時はサバーバンで、その前はプレジデンシャルリモとしては、先代に当たるDTSだったので、今回は現行の通称ビーストを持ってきたか気になっており、近くに来たら確認したかったが、職場の眼下に見える首都高は通らず、浜崎橋で芝公園の方に曲がって行ってしまった、残念!
現行 キャデラックワン(ビースト)


先代DTS(皮だけ、中身はトラックシャーシ)

※画像はどちらもWikipediaより

その後、webでビーストだった事が判明。

仕事が終わり、帰り道から東京タワーを見ると、歓迎なのか星条旗を意識したライトアップをしている。


今回は迎賓館ではなく、アメリカ大使館の側にある某ホテルに宿泊するらしく、こちらも職場から近いので見に行きたいが、やはり暇がなく厳しい。

久しぶりの来日だけに、仕事が重なり残念だか他の方がwebに投稿されたのを見て我慢しよう。
Posted at 2014/04/24 02:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月06日 イイね!

W.L.N&第一渋谷


※無駄に長いです。

昨晩は、恒例のWonder Lounge Nightと第一渋谷が重なる日。
いつも休みを取りたいが、土日は仕事柄なかなか休みが取れないので、仕事をスムーズに終わらせ参戦の予定が、上司が職場にやってきて引っ掻きまわした揚句に理不尽な説教を垂れて帰り、早く終わらせたいのに仕事も増え、気分は最悪。

なんとか22時過ぎに仕事を終わらせ、急いでW.L.Nに向かおうと職場の駐車場に行くと、フロントフェンダーとバンパーの間が黒く見える。

一瞬目を疑ったが、フロントのフィラーのサイドが一部無い!

朝停めて時はあったし、バンパーにぶつかった痕跡も無いので、どうやら悪戯らしい。
許せないが、ひびも入っていたし、かなり劣化していたので仕方い部分でもあるが、せめて破片があればオールペンまで暫定的に補修出来るのにそれすら無い。

ディラー車のフロントフィラーはヤナセの加工品の為、リプロが無く90-92の本国用を加工する必要があるので非常に面倒。
今までもボロながら、付いているパーツは付いている車だったが、遂に付いていなければいけないパーツが無い状態に転落。これで仕事に続き気分はどん底。

さらに追い打ちをかけるように暖気中にテールランプのバルブ切れが判明・・・・

今日は一体なんなんだ・・・・・

・・・・・・・・・

落ち込んでいても仕方無いのでサクッと交換し、一路W.L.Nへ。

到着するとみん友のケッチ様の超極上ビッグブロアムを発見。
超絶テクを誇る磨き業者に仕上げてもらったボディーは、あまりの艶にヤバいの一言!
お土産も頂戴した(ありがとうございます!)
先に渋谷に行かれるとのことで、見送り会場内を散策。

みん友のおやじ様を発見しご挨拶。
おやじ様の愛車、C/Kブレイザー(タホではない)はいつ見ても思うが、今となってはあまり見かけない前期マスクとアイボリーのバランスが絶妙で80-90’sのデザインは鋭角ながらも柔らかい雰囲気を放っていたAcarの魅力が溢れている。


そして近くにいらっしゃる横須賀の重鎮Iさんは、本日はタウンカーで参戦し、大好評の電子タバコ屋お台場支店を営業中。

相変わらず好評なようで、自分もIさんのように売りまくるビジネス哲学を学び実践しないといかんなぁ。

前回は夢中過ぎて気なった車すら撮り忘れたが、今回はそれ以前に、自分の参戦が遅く結構台数が減っていたが、気になる車を納めることができた。





他にも気になる車は多かったが、中でも思わず声を掛けたのが、本国仕様の1990年型ブロアムの方。


お話を聞くと、まだ納車されて4日で乗るのも2回目とのこと。

整備に強い某ショップの広告に出ていた個体と似ているなぁと思ったら、なんとそれだった。
オーナーさんは23歳とのことですが、平行物では数少ないオリジナルのブロアムなので、ぜひ愛情を注いで乗って欲しいと思う一台でした。

さて、自分もケッチ様を追い渋谷に移動すると、生憎の雨。

ケッチ様と合流しパークすると、なんと自分の後ろに停まっているブロアムは、2月に来た時、発見して気になったPIT LINEさんのステッカーが貼ってある、綺麗な黒のディラー車。


2月は、声をかけようとしたが、オーナーさんが見当たらず終わっていたが、ケッチ様の紹介でオーナーのW様にご対面。
それにしても綺麗で羨ましい。

そしてケッチ様のビッグも雨の中、美しさで抜群の存在感。


さらにパターントップが決まったカッコ良い64インパラとブロアムにお乗りのトシズカ様とも合流。
後ろからみるとさらにカッコ良い!

例のコンチキットに関しても良いお話を聞けた(外す時はぜひ、よろしくお願いします♪)
それにしても今日は、念願の角ブロオーナー様とも知り合えたし、新しくオリジナルキャデのオーナーになった方にも出会えたし、仕事の一件や生憎の雨を考慮しても楽しい一日だった。

最後に自分のボロアムを含めた、オリジナルキャデ3台を写し、帰宅。


色々あったが、最終的には非常に楽しめた。
早くオールペン&補修が出来るように仕事もがんばらないと。
Posted at 2014/04/06 05:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーショー&イベント | クルマ
2014年03月21日 イイね!

車はコンチ!男は…②

以前載せたブログを読んで頂いたMr.criminal13+おやじ 様より、相模原のガレージオフに詳しい事はわからないけどキャデ用らしいコンチキットがあるとの情報を頂いていた。


ちょっと離れているので、行く機会が無かったが、昨日用事で町田にまで出てきたので、足を延ばして行ってみた。
Mr.criminal13+おやじ様からは詳しい事はわからないのと、見かけたのは1月末頃だからと伺っていたので、適合がわからないのと、日数も断っているのでもう無いかなと思い半分諦めていたが、到着するとお店に入って正面にあるじゃないですか!

もうこの時点でウキウキでフルブーストです(*≧∀≦*)

中古品でかなり値打ちな金額ですが、よく見ると未使用のようで、非常に綺麗です。
自分の車的に、センターのキャップが、ワイヤーホイールに変えられていたら残念だなと思っていましたが、その心配もありません。

掘り出し物だ♪とウキウキしているところで肝心の適合を調べないといけないと、冷静に見てみると、あれ?
上のカバーしかない・・・
台座はカバーの裏にでも置いてあるのかと思って退けてみたが無い。
店員に聞くとこれだけですね~とのこと。

ガーン( ̄□ ̄;)!!

はしゃぎすぎた反動でショックでか!
と言うより、最初によく見ればわかるように置いてあるし、自分がフルブーストかかっていて見ていないだけ。


残念!

物の程度は非常良いので、活用出来る方には良い商品だと思います。

しかし自分にはコンチキットと縁がないのか。
果たして③はあるのだろうか・・・
Posted at 2014/03/21 10:52:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2014年03月19日 イイね!

フェイスチェンジ

ようやく関東も暖かくなり始め、職場に向かう街路樹の桜も咲きは始めましたが、こんな時期になって自分は風邪をひき、鼻水ずびずびで辛い感じです。

さて春と言えば、別れの季節でもあり、自分が免許を取得した翌年から、自分の車を買うまでさんざんお世話になった、親のセドリックワゴンにいよいよ廃車の時が迫ってきたので、その前に自分が交換したセダンフェイスを外しノーマルに戻そうと思い、久々にノーマルのワゴンフェイス一式を取り出してみた。


交換作業は以前もやった作業だし、特に難しくも無いから簡単と思い油断していたら、グリルのクリップを二個破損し、さらにヘッドライトを固定するサイドのナットが錆びて固着しているし・・・

記憶を辿れば、セダンフェイスにしたのは、たしか就職直前だったので2004年の3月でちょうど10年前。



当時は自分の車は持っておらず、親の名義ながら我が物顔で乗りまわしていたので、バイト代で必死に維持費を出し、さらに好みに合うパーツを買い漁っていたわけで、このセダンフェイスもなんとか手に入れた中古品。

後にクロームが剥げたグリルだけは気になり、当時はまだ新品が出たので交換したが、それでもこの中古品をやっとの思いで集めて、セダンフェイスに交換した時の嬉しさを思いだしながら、なんとか交換完了。



10年ぶりに元の顔に戻ったが、あちこちが随分と痛んでいるなぁ。
フロントバンパーも就職後に新品に交換したはずが、いつの間にか凹んでいるし・・・

自分がキャデを買い、車好きではない妹が免許を取得した後は、仕事の足車になっていたので仕方ないか。

十分走ったし、ワゴンだけに大きな荷物も積んで活躍した事を考えると、ボロくはなってしまったが、ちゃんと役目は果たしと言えるだろう。
まだしばらくは走るので、それまではきちんと洗車もし、手入れをしておかないと。

そんなわけで、セドリックにかまっていたので、こちらも手入れをしないといけない我がブロアムならぬボロアムは、乗ってはいるものの、あまり変化が無いのですが、ダイジェスト的に少し遡ると、2月の大雪の直前に、フロントバンパーの樹脂モールを塗りました。

塗装前


塗装後


将来的にはオールペンするつもりなので、簡単に似たような色のスプレーで塗っただけですが、素人の手抜き作業でも、元々が傷だらけで所々剥げていた事を考えると少しマシになりました。

せっかく塗ったものの、2月は大雪であまり乗れず、3月に入ってオイル交換をする時に、前から気になっていた話題のオイル添加剤Do-Na-Noを投入。



交換後、800km程度走らないと効果が体感出来ないそうなので、まだ500kmぐらいしか走っていない現状では、燃費やパワーの向上はあまり感じられないが、エンジン音が以前オイル交換した時に比べて静かになったのは、はっきりとわかる。

一度入れると20,000km程度まで効果が持続するらしいので、今後が楽しみ。

暖かくなってきたのだから、もう少し車いじりをしたいが仕事は忙しいし、なにより自分が風邪っぴきだし・・・・

車より、まずは自分の健康管理をしないといけないなぁ。

プロフィール

「新大阪駅名物?の軽自動車展示コーナーにミゼットが!9月末に行った時はなんだか判らない現行車だった記憶が。」
何シテル?   11/11 18:36
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation