• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月30日

アリババにハマってます

アリババにハマってます





ということで...

ハマってます。

先日11/11のセールで



バイクに乗る時イイかな~?

ってGenuine Leather で $41。

嘘みたいに安くて“ポチ”ってみた。



届いた時「小さっ!」「軽っ!」って思ったら

お店の写真より“肉薄”でも確かに軽くて滑らか。

でも、Genuine Leatherみたい。

しかし!

嫁、娘の反応は・・・ ×



しかし、しかし!

オマケが付いてきた!

WOOL混の靴下。



それから...



LEDの懐中電灯。

これ2000ルーメンあるんですよ!

すごい明るい!



自宅の壁をズームで光を絞って20m位離れた所から。

ボクのおもちゃ。

娘も喜んでくれてこれは“○”

同じもの、ブラックフライデーだし、またポチっちゃいました。





さて、今日は...



結局タイヤ交換。

自分で乗るんじゃなくて

嫁さんが使うし、チェーンは無いし

週明けから寒くなるみたいだし

雪もとうとう降ってくる?

(そんなに降らないとは思うけど...)

こんなに早く替えるの始めてかも?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/30 22:58:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンで追肥 ジムニー改修理 買物
urutora368さん

今宵のディナーは『最強ホルモン』♬
ブクチャンさん

愛方がいつの間にかにミャクミャのス ...
P・BLUEさん

我が家もメンテナンス
nobunobu33さん

プロジェクト銀✨(*ꇐ₃ꇐ )みど ...
銀二さん

新車??なにそれ、美味しいの??? ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2014年11月30日 23:25
今はバイクに乗っていませんが、昔乗っていた頃に来ていたカドヤの革ジャンが今もあります。

成牛の極厚で、重量も肩が凝るほどで半端ではありませんが、いつかまたバイクに復活するかも?と思い捨てられず。
他にもアルパインスターのブーツとかパンツも一通り残ってます。

しかし軽いのはいいですね!
軽いと普通に普段着にも使えそうです。
コメントへの返答
2014年12月1日 6:41
とめぞさん
ありがとうございます。

でも、“極厚”イイですね。
本当はそういうのが欲しいんです。
コケた時に...って皮が薄いこれ
ダメでしょう。

ボクはクシタニのパンツ・ブーツだけは
学生時代にコケた後購入して持ってたんで
いつかはジャケットも...って
でも、またいつかちゃんとしたもの
欲しいと思います。

とめぞさんも“またバイク!”
如何でしょうか?
2014年12月1日 0:17
Aliさんでの買い物…最初の3品くらいはオーダーから10日間位で着荷したのですが、
ここ最近の3品は結構苦戦しています。
中には出荷のメールから1ヶ月後になってやっとtracking-numberが…追跡出来るstatusになりました(笑)
イケポンさんのジャケットはおまけ付き…う〜ん、雲泥の差だ^^;
でも、懲りずにあれこれ物色中です(笑)
コメントへの返答
2014年12月1日 6:52
その1ヶ月位から...ってのは
やきもきしますね。

でも“所詮中国”と思って
楽しまないとイケないと思ってないと
ダメかな?ってそのつもりでやってます。

でも今回実は本物?!革ジャケットだから
税関で見つかったら結構取られるかな?
って思っていたら
商品の申告の伝票の欄
ただの“Cloth”でvalueは“$15”
だったのでこれを見て「良心的だな」
ってホッとしたし
更にはオマケ付き。

少し時間かかったけど
「まぁ、良かったかな?」
って思ってます。

つい時間があると
くだらないもの
物色しちゃいますね。
2014年12月2日 14:04
このジャケットが約5000円ですか…驚愕プライスですね、さすがはアリババ一族(笑

まだ車関連グッズしかオーダーしたことないですが、先日の11・11バーゲン時にオーダーしたモノは
数日でシッピングの通知があったのに、未だにトラッキング不明です(涙
今まで全て7~9日程度で到着していただけに、ついに自分も…?!って。ま、頼んでるモノが安いから平然としてますが(汗

LED懐中電灯、良さそうですね。夜中に山に行ったりすることがあるので、マグライトをいくつか買ったんですが、こんな明るさじゃないですしね…。
コメントへの返答
2014年12月2日 20:51
こんばんは!

このジャケット
どっかの外国人のフィードバックで
「偽物の革」とかってあったんですが
ダメ元でポチッてみたんです。
そしたら案外イイんです!

ロックンローラーのAlan Smitheeさんには
もっとお似合いのものがありそうですが
面白い買い物ができたと思っております。

さて、AlanSmitheeさんも11/11は
ポチッたご様子ですね。
でもCupertinoさんも仰るように
なかなかトラッキング出来ないものもあるようですね。

でも、結構安い買い物をしてるんで
お互い、「まぁ、イイや!」みたいな
変な安心感がありますね。
でもボクは小心者のビビリなんで
フィ-ドバックで安心できる所とか
オーダーの多いものから選んでます。

さて、LEDこれ買いです。
この後また2つブラックフラーデーで
オーダーしました。
リチウムイオン電池、18650ってやつ
使うんですが、単4電池3本でもいけるんです。本体7$くらいなんで
日本であまり売ってませんが
amazonで買うと何倍もしそうです。

そうそう、それから
米尼系のMYHABITご存知でしょうか?
米尼のアカウントでもイケますし...
これにもハマってて
やっぱりブラックフライデーで
昨日もまたポチッてしまいました。
お奨めです。

最後に、香嵐渓のブログ
いつも中身の濃い貴殿のブログなので
全部眼を通せてなくて...
またじっくり拝見させていただきます。

2014年12月2日 22:25
アメリカでの通販経験はeBayとそれ以外で少しあるのですが、Amazonは無いんですよね。
日本とはまた別にアカウントを作らないといけないじゃないですか。それが面倒臭くて…。
まだアマゾンが日本に入ってきたばかりの頃、日本でリリースされないDVDやCDを
アメリカのAmazonで購入しようとして悩んでた時期があったんですよね、ぶっちぎりで安かったので。
でも、DVDはリージョンコードの問題もあったし、結局面倒臭くなってそのままになってしまいました。

マイハビット??全く存じません…(汗
でも、アマゾンのアカウント取得したら…勢いに乗ってポチりそうな気がします。
昔から通販はかなり利用していたので、こういうの、まるで抵抗が無いんですよねぇ…(大汗
ただ、ゴルフ7を買ってから異常にポチリまくってるので、そろそろセーブしないと嫁さんに何か言われそうです(汗

服については、日本国内なら平気ですが、海外はいくら安くても多分厳しいです。
サイズが合わせられないですし…。メーカーによってもサイズがかなり異なりますもんね。
なので、私なんかはSサイズも着ればLサイズも着たりしていて、一体本当はどのサイズなのよ?って感じです(涙
コメントへの返答
2014年12月2日 22:57
こんばんは。

アリはみんカラの先輩方を倣って
最近ポチるようになりました。
中国製品なので元が安いから買い物してますが、このところの円安は
2~3年前に比べてしまうと何だか損してる気がしてなりませんね。
だから米Amazonもあまり使わなくなりました。

それに、DVDのリージョンコードも
厄介ですよね。Blu-Rayは同じなのに...
だから、ホームセンターとか
ドンキホーテとか行くたびに
リージョンフリーのDVDプレイヤー無いか?
探してます。が売ってませんね。

で、その“MYHABIT”ってブランド物のバーゲンサイトですが、結構オモシロいですよ。
毎晩深夜(向こうのPT9時とか何とか?)に
必ず新しい品物が更新されるんです。
それから...
(別にボクは全然MYHABITの回し者じゃありませんが http://www.myhabit.com )
送料が定額で$15なんです。
だからつい...昨日も...。

服のサイズはAlanSmitheeさん
英語は問題ないでしょうから...
ってそこまで宣伝しなくてもいいですね。
しかし、ロックロールな体型
(スミマセン。勝手に想像してます。)
たしか、全然太らないとか
いつかご拝謁させて頂きたいものです。
2014年12月5日 4:06
>リージョンフリーのDVDプレイヤー無いか?探してます。

まぁパソコンで見れば良いだけの話なんですけどね(汗
でも、車内でも部屋でも見れたら良いですもんね。
あとは…パソコンでリージョンフリーに焼き直せば良いんですよね、多分。

昔はちょいちょい渡米する機会があったので、とにかく生活必需品から保存食まで
がっつり向こうで買い込んでたんですよね。当時のアメリカはとてつもなく物価も安かったので。
リーマン・ショック以降…いや、サブプライム問題以降、アメリカはまるで関心が無くなりました。
挙式の為に久々に渡米したんですが、なんかもう私がいた頃とは全然変わってしまってるし…。

なので、通販サイトとか見ていても、あまり食指が動かないんですよね、特別安いと感じなくて(汗
もっといろいろ探せばあるかもしれないんですが…あまり積極的になれないんですよね。

大体、海外に行くにしても、15~20年くらい前までは、5万円もあればLAまで行けたんですよね。
ホテルだって$20出せばいくらでも泊まれたし、ガソリン代だって1リットル50円もしなかったですし。
今はもう燃油サーチャージもあるし、ホテルも軒並み値上げまくり。食事も不味いファミレスですら$15とか$20とかしちゃうし。

…と、つい愚痴が出てしまいました(爆

>たしか、全然太らないとか

いや、太りましたよ、十分に!太らなかったのはきっとタバコや酒やオールナイトのせいです。
毎日朝帰りで、夕方近くなって起きてたりしてたので、何ヶ月も太陽を見てなかったり、めちゃくちゃでしたし。
最近は仕事も変わったし、お酒もタバコも一切しないし、朝もそこそこちゃんと起きてるせいで、健康的になってしまって太るようになりました(笑
30代の頃は、そんな生活でも全く太らなかったので、寧ろ心配になるくらいでしたが、今は食べなくても食べても、ジムで運動しようが少しずつ肥えて行ってます…これがデブなんだ!と生まれて初めて直面してる問題なのであります(涙
さすがにメタボまでは行かないですが、元がめちゃんこ痩せてたので、周囲は衝撃を受けてます、はい。
コメントへの返答
2014年12月5日 18:28
こんばんは。

AlanSmitheeさんはアメリカにいらしたのでしたね! ボクにとっては今でも憧ればかりの国ですね。

17~18年前サラリーマンだったころ
アメリカの流通に関する研修で訪れたことがありますが、おっしゃる様にその当時まだきっと物価が安かったと思います。

一番忘れられないことは
「アウトレット店の値段の安さ」
日本のアウトレットが今でもバカらしくて仕方がありません。
(今のアメリカは分かりませんが...)

1週間くらいじゃ何も分かりませんが
経済とか、流行とかじゃなくて
今でもまた行ってみたい、と思う国です。

でも、その昔と違う今
の愚痴っぽいの
リアルで、オモシロい話ですね。


それから、スミマセン
太らないとか思ってたのは
ボクの妄想だったかも知れません。
何しろ、ボクの妄想の中でのAlanSmithee
さんは、“オモシロカッコイイお兄さん”
なんです。
(尚、そっちの気はありません。念のため。)

でも確かに、そんなスリムな方が
五平餅ばかり食べないでしょうし
先日も美味しそうなハンバーグとか
食べログみたいなブログが多過ぎますね!(でもこれが結構楽しみの一つですが...。)

でも絶対“デブ”ではないことを信じております。デブはうちの嫁だけで十分です。

そうそう、リージョンフリーの件
P.C.で他国のリージョンコードのものを見てしまうと、数回で自国(日本は2でしたでしょうか?)のリージョンコードのものが見られなくなるみたいですし、焼くのはこれまた面倒で...。

AlanSmitheeさんみたいにすごい緻密に調べ上げる方じゃないんですよね。テキトー男なんです。

いつも“友達”でもないのに好き勝手なことを申し上げてすみません。
ありがとうございました。
2014年12月5日 19:03
>日本のアウトレットが今でもバカらしくて仕方がありません。

そうでしょう~!20年くらい前、一番ハマってました、アウトレットモール。
日本は10年遅れて知れ渡った、って感じですが…いわゆるアウトレットでもなかったりして、
正直残念な気持ちがまだ強いですね。

カリフォルニアのアウトレットモールはそこそこ良質で激安。お金がある限り買い込んでしまいそうになる魔のスポットでしたね(汗
物価も当時は事実低かったですしね。でもクオリティまで低いワケじゃなかったのがミソなんですよね。

そんな20年前…ユニバーサルスタジオもディズニーランドも3000円しませんでした。
今なんて$70近いんじゃないですか?ガソリン代も20年で3~4倍という恐ろしい高騰っぷりで、
せっかくフリーウェイがあるのに燃費を気にしてドライブも楽しくないです。

そんなワケで、私の中の夢のアメリカ像は、クリントン政権からバカ息子ブッシュ政権に移行する頃にフェイドアウトしたのであります…(遠い目

>絶対“デブ”ではないことを信じております。

5年前まではウェストは60センチ、体脂肪率8%ってのをキープしてたので、
それと比べたらデブりましたよ、確実に。んでも、世間一般的なおデブさんにはさすがにならないですね(汗
ブログにアップしてるからめっちゃ食べてるように見えますが、実際皆さんと比べても小食な方だと思いますよ。
ただ単に外食が一般家庭と比べると多いかな?っていうだけです(笑
コメントへの返答
2014年12月6日 13:34
やはりAlanSmitheeさんも
日本の“なんちゃってアウトレット”
残念に思いますか?!

何年か前に地元長野は軽井沢の
アウトレットに行ってはみたものの
一番近くのインターチェンジから
普段なら10分から5分位の距離を
5時間かかって(バーゲン期間中で)
バカみたいに高いアウトレット品
殆ど買わずに帰って来たことがあります。

カリフォルニアのアウトレットモール
楽しそうですね。
ボクもサンフランシスコかカリフォルニア
の方でした。
クオリティは当時はアメリカ製のものが多かったと思います。
でも今やアメリカのブランド品の多くも
中華製が多いのでしょうね?
例のMYHABITでもアメリカ製は殊更それを売りにしていますね。

でも、アメリカのガソリンは昔から安いもの
そう思っていましたが
それでも、当時より上がっているんですか?!

それで...いわゆる“デブ”ではなさそうなので
安心しました。(w
そういえば、「たらふく食べた」って書き込みはありませんね。確か...。

2014年12月7日 22:05
でも、バリバリにアウトレットモールに行ってますけどね(爆
ただ、いわゆるアウトレットモールと思っては行かないですけどね…まとめ買いが出来るのでラクだから、っていう理由もあって。
人混みが超苦手なので、バーゲン期間中はよっぽど行かないし、行けないですね…待ってる時間が勿体なくて。

>クオリティは当時はアメリカ製のものが多かったと思います。

やっぱり年を追う毎にクオリティも残念になっていきましたよね。
楽器1つとってもそうです。超メジャーなブランドなのに、中国とかで生産するようになったりとか。
車の世界も、この20年で相当コストカットしてるとよく言いますよね。
例えば20年前の300万円相当のクラウンを今製造しようとしたら、倍くらいはかかるとかって…。

>でも、アメリカのガソリンは昔から安いもの

アメリカ本土の平均ガソリン価格ですが、20年前は1リッター約40円でしたよ。
$レートにもよりますけどね、勿論。
94年か95年頃に超円高になった時なんてスゴかったです。リッターあたり30円以下でしたからね。
ハイオクでも35円くらい。その頃日本はレギュラーで1リッターあたり120円くらいでしたよね?4倍の違いがありました。
そりゃ、アメ車メーカーなんて、低燃費車なんか作るワケがありませんよね。
ただ、あまりに高性能で壊れない日本車が飛ぶように売れまくるのに腹を立てたビッグ3がこぞって日本車っぽいクソみたいな大衆車を作ったりもしましたが、当然…そんなの誰も買わないですし(笑

で、20年後には平均1リッターあたり120円くらいまで高騰してました、レギュラーで。
たったの20年で4倍以上です。そりゃ~イラク戦争も問題になりますよね。
日本で例えたら、1リッター500円くらいになったのと同じですからね、ガソリン代。
おそろしいを通り越えておぞましい高騰っぷりだと思いました(爆
今はまた下落続きで、1リッターあたり90円台くらいになったようですけどね。それでも3倍近い…ですもんね。

>そういえば、「たらふく食べた」って書き込みはありませんね。確か...。

だんだん小食になって、食べられなくなってきてるんですよね。
なので、いわゆるバイキング形式の店とか全く損しかしないので絶対に行かないですし(笑
先日、丸1日近く食べてなくて物凄く空腹で開店寿司に行ったんですが、10皿食べれませんでした(汗
コメントへの返答
2014年12月8日 12:41
>アウトレットモール
土岐のアウトレットなんかお近くでしょうね?
何だかんだ言ってアウトレットってオモシロいことには間違いありません。
だから自分も好きで行ってしまいます。

>クオリティのくだり...
何だか文章が間違っていましたが
意を酌んで下さったようで恐縮です。
「当時のクオリティは、アメリカ国内でアメリカの人たちが作った、それなりの高いクオリティだった。」と思うわけですが...
AlanSmitheeさんなら
「いい加減なアメリカ人のそれなりの品質...」
な部分もご存知かもしれませんね。

しかし、楽器もそうなんですね。
自分が乗っているホンダのバイクもコストカットを感じ得ません。小さい250㏄の“VT”
(Vツインエンジン)バイクを学生のころから乗っていて、5年位前にやはり同じシリーズのヤツに乗り換えて、それを感じました。
ゴルフもⅡ~Ⅲ→Ⅶに乗り継いでますが
特にⅡのボディの肉厚だったことが忘れられません。まぁ今のトレンドは薄くて強い方が良いようですので、一概にコストカットとは言えないでしょうが...。

それから、アメリカのガソリン価格って今は
安いイメージからは程遠いんですね。
これはビックリでした。
今は下落はしているとは言えレギュラーで120~90円/ℓなんて、日本よりは安いけどガソリン大食いするアメ車じゃ、庶民にはキツいんじゃないでしょうかね。

最後に、ボクは小食は身体に良いと思っております。長生きの秘訣だと信じています。
が、なかなか自分は...。
健康にはお気を付け下さいませ。

2014年12月8日 13:06
>特にⅡのボディの肉厚だったことが忘れられません。

私はゴルフはあまり詳しくないんですが…似たような時期に似たような車で言えば、
25年くらい前だったか…プジョーの205は結構衝撃的でした。
パッと見、お世辞にも高級感も無いし、頑丈そうに思えないのに、実際乗ってみたら日本車とは比べ物になんないくらい重厚なイメージで…なんじゃこりゃ!って。

ゴルフも昔はそうだったのかなぁ、と想像しております(^-^;

>ガソリン大食いするアメ車じゃ、庶民にはキツいんじゃないでしょうかね。

いや~、キツいでしょうね、どう考えても。なので慌てて低燃費車を開発しまくってますよね。
でも、日本車からしたらお話になんないくらい燃費悪いんですが、それでもエコ化に大成功!とか大々的にコピーに掲げてたりするところがアメリカ人の良くも悪くもバカっぽくて好きなところなんですけどね(笑
特に最近は原油価格が急落、USドルの一人勝ち状態、さらに景気回復見込みの3本柱?で、ガソリン代は10年前の平均価格まで下がってるようです。

因みに、20年前だったらVWゴルフで満タンにしても、1500円です。燃費のことなんか考えなくても平気なワケですよ。1500円で6~700キロ走行出来ると考えたら…(爆
コメントへの返答
2014年12月8日 23:22
プジョー205
ググってみました。
少し前まで時々見かけましたね。
あんなに小さいのにオモシロそうなクルマですね。
いわゆる外車の良さってAlanSmitheeさんが仰る“日本車とは比べ物になんないくらい重厚なイメージ”だったんじゃないか?って思います。
でも今やゴルフもものすごい軽い(軽快)イメージのクルマで、試乗の時少しがっかりもしました。
でも高速域の安定感はしっかりしていると思うし、ここが日本車には無い良い部分だと思ってはいますが...。
最近は色いろなクルマには乗っていないので、井の中の蛙かもしれません。

アメリカでもエコなクルマってあるんですか?ここ何年かゴルフしか見えてなかったので、全く知りません。やっぱり自分はカエルかも?です。

で、やっぱりガソリン代のことは気になりますねぇ。 満タン1500円で600~700㌔も遠くまで走れるなんてわくわくします。
時間は無いけど、とにかく遠くへ行きたくてしようが無い病なんです。


2014年12月9日 1:20
>試乗の時少しがっかりもしました。

やっぱりそれは、今までのゴルフを実際乗っていて良く知っていたからですよね。
私の場合、全く初めてで…BMWやメルセデスは周囲や家族で乗ってる人が多かったので何となくわかってるつもりでしたが…。

それでも国産エコカーからの乗り換えだったので、私にとっては、何このドスン!っていうドアは?!って感じでした(^-^;

アメリカは昔、ネオンとかって車やフェスティバとか、一応それなりに日本車的なのを作ってましたよね。
要するに、日本車が売れすぎるのを懸念して、その客を取り返そうとしてだと思うんですが…結局ダメでしたね(爆
ガソリンがダラ安なのに、わざわざ低燃費車を作って売り込もうなんて当時は考えないでしょうしね。
それはやっぱり土地柄とかもあると思うんです。
日本は狭いし、山も多いし、気候差も激しい。でも資源は全く無いし…ってなれば、それに適応する車を作るのがセオリーですよね。極力大きくなくて小回りが利いて…って。

>時間は無いけど、とにかく遠くへ行きたくてしようが無い病なんです。

私もほとんど無いんですが、そうしてると全く出掛けられなくなるので、強引に時間を割いて出掛けるようにしてます、睡眠時間を惜しんだり(汗
仕事も大事ですが、家族との時間を1分1秒でも多くとりたいんですよね。貧乏でもいいので…って元から貧乏ですけど(爆
コメントへの返答
2014年12月9日 13:23
毎度コメントありがとうございます。


“ドアのドスン”これはⅡの時は重厚感を
感じたのを覚えてますが、Ⅶ程では無し。

Ⅲは安っぽくなりましたが、友人は「さすが
ゴルフらしい。」とは言ってましたね。

それから、先日父のⅥのドアを開閉した時
「Ⅶの方がイイ音してる!」って思いました。
密閉性(遮音性?)も良くなってるからかも?


それから、アメリカの安っぽいクルマって
仰っていたのは...何となく想像していたのは
ネオンでした。
あれ、ヘンテコなクルマでしたね?!
確かボディがペコペコで...
でも、アメリカの研修に行った時当時アメリカに駐在していた人の助手席に乗せてもらったんですが、ビックリ!
AlanSmitheeさんならよくご存知かと思いますが、シートベルトが自動的に装着されたんです。妙に“アメリカ”を感じました。

でも、そういえば中途半端なアメ車って
今はあまり存在しないのでしょうね。
フォードのフォーカスくらいでしょうか。

最後に...
AlanSmitheeさんの行動力は
お若い時のアルプス話とか
もちろんアメリカにいらっしゃった時のこと
今もいつもブログでアップされている話...
脱帽してます。
先日の陣馬形山の話も、「よく3時間しか寝ないで行くなぁ~。」って思ってました。
昔のボクならやってたかもしれませんが
そういう気持ち、大事だと思うし
それくらい元気出さなきゃいけない!
と思います。

いや、もう一つ
“家族との時間”ボクもそれは大事にしてるつもりです。
“貧乏”→ウチの方が...。
でも「貧乏でもいい」って気落ちは同じかも? 
2014年12月10日 14:34
>密閉性(遮音性?)も良くなってるからかも?

うろ覚えですが、3に乗ってる知人に乗せてもらった時なんかは、ただドアが重たいだけとしか思わなかったんですよね。
ゴルフって、6が出るまでは静粛性なんかまるで考えられてなかったとか散々言われてたらしいですし(汗

7は遮音性も密閉性も高いので、それを加味した上で重厚感があるなぁ、と思ってます。
2は外観した見たことが無いので何とも言えないんですが…是非見てみたいものですね(^-^;

ネオンの他に、キャバリエもありましたね、所ジョージさんがCMやってましたが。
結局これも、中国人がテキトーにパクッたレベルと変わらず…ろくに売れませんでしたね。
アメ車乗ってるんだぜぇ!って言ってコレに乗って登場する勇気は貧乏庶民な私ですらありません(汗

>シートベルトが自動的に装着されたんです。

そもそも、こうした機構ってアメリカは好きですよね。
トランクを閉める際、自動で閉まる機構も、50年くらい前のキャデラックには備わってましたしね。
パワーウィンドーとかクルーズコントロールとかエアコンなんかもそうですよね。

>それくらい元気出さなきゃいけない!と思います。

以前もブログにチラっと書いたんですが、私、一度死んでるんですよ。心肺停止で救急車で運ばれて。
ハッキリ言って、病院にも通ったことが無いくらいバリバリ健康で持病もなかったのに、突然です。
たまたま運よく蘇生に成功して、今生きてるだけで。なので、それ以来、極力後回しにするのをヤメようと思ったんです。物事には優先順位をつけて、今出来ることは今しよう、っていう…人間当たり前なことなのに多くの人がそれをやれないし、やらないですよね?

若い頃にお金も無いのに世界一周に出掛けたたりしたのも、きっと今やらなきゃ無理だろうな、と思ったからなんですけどね。

>“貧乏”→ウチの方が...。

本当の貧乏な人は外車を乗り継いだりしませんて(笑
本当に貧乏してた自分が余計にみじめになってしまいますよ…。
コメントへの返答
2014年12月11日 7:08
そうです。
3は重いだけ。
そんな言い方ピッタリです。
前の話の様に
「安っぽくなった」
そう思いました。

それにゴルフは「うるさいクルマ」
最近までそう思ってました。
室内はもちろん
3に乗っていた時は、嫁さんが帰宅すると
家の中から「ブブブブ・・・」って音が
聞こえて慌てると同時に、ありがたい存在の音でした。
また、ゴルフらしい排気音が好きでした。

2ではその排気音が当時のBMWみたいで
もっと好きでした。
それに2はグリスがクルマの至るところで
溢れて(?!)いて、「錆びないだろうな?!」って
安心感いっぱいでした。
今の7も少し漏脂気味ですが
キレイに仕上げているのかな?
って思っています。

7の排気音は日本車のような印象で
”ペラペラ”って印象で
今もあまり好印象ではありません。

ところで、キャバリエもそうだったんですか。
興味ありませんでしたね。全く。
むしろ所ジョージが嫌いになった記憶があります。

でもエアコン、クルコン等ももアメリカ生まれ
なんて知りませんでした。
それをご存知な博識のAlanSmitheeさんも
さすが凄いですね。
当たり前の機能ですが初めて知りました。

しかし“心肺停止”のくだりは知りませんでした。忙しい時期はみんカラどころではなく
失礼致しました!
色いろな危険は時々拝見してはおりましたが...。
でもそんなご経験が今の行動力というか
ちょっと無茶な感じが今もしないでもないですが、繋がっているんですね。
ありがたい、重みがあるお言葉です。

貧乏は...
ボクはそんなにたくさんの金は要らないと思ってます。
今が幸せ、そう思っています。

運だけで生きている自分は
もしかしたら心が貧しいだけかも知れません。





プロフィール

「ティグアンのステアリングの異音、ディーラーの人にあちこち乗り回してもらったみたいだけど症状出ず、一旦引き取りに…
そしたらID BUZZ!!こんな田舎ディーラーでも展示車両あるなんて!
早速注文入ってるとのこと、やるな!」
何シテル?   07/18 21:07
イケポン GOLFは2~3(ワゴン)から7と30年近く乗って卒業 今度はティグアン4MOTION バイクはVTR250からCB400SB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

mas29さんのフォルクスワーゲン ティグアン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 21:09:43
【お詫び】(CL用)ウィンカー時DRL減光設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:14:02
CLポジションランプ減灯 コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:13:30

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
モーターみたいなスムーズなエンジンが気持ちイイ!
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
新しい相棒
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
そういえばこいつも相棒
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結局ゴルフⅡ→Ⅲ(ワゴン)→Ⅶ(ハッチバック)と3台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation