• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月19日

1年点検

1年点検












自分の仕事、年末は1年で一番忙しくて

久しぶりの更新。



昨日の日曜日は1年点検に行ってきました。

ディーラーさん年末は超多忙だったらしくて

予約から確か1ヶ月後くらいの入庫。

初回のオイル交換の目安は確か...15,000kmだったんじゃないかな?

でもうちのヤツこんなに走っちゃってる...


嫁さんが、「オイル交換せよ!」っていう警告無視して乗ってたんか!? と思ってたら

ディーラーで「それはありません。もしそうなら、エンジンかける度に警告が出ますよ。」

「ちょうど良い距離乗られたんじゃないですか?」って言うのでホッとしました。

昨年1月末に納車になって、17,000km。我が家としてはたくさん走った。



さて今回は“エンジンシャンプー”と“オイル添加剤”を奨められて...

ボクはこういうの、効果がよく分からないと思っていて

20年以上クルマに乗って来て一度も(施工)したこと無いのに

今回は施工してもらいました!



シャンプーはフォルクスワーゲンの純正みたいで、ブルーで印字がある。

効果はスラッジを落とすとか何とか...。



もう一つ、オイル添加剤“MT-10 スーペリア”とか何とかいうやつ。

http://www.central-auto.co.jp/products/mt10/mt10.html

ここ、セントラル自動車とか何とかいうところは

自分のゴルフ7に施工した“ガードコスメ”とか言うボディーコーティングの会社と同じ。

効いてるんだか何だか分からないコーティングと前にも書いたヤツ。

後から調べたらそこのヤツだからちょっと...大丈夫かなぁ?。

すぐに効果の程は分からないらしいけど、まぁガソリンスタンドで奨められるものよりはマシ?

効果は分からなくても気分の問題で、まぁやっときゃ少しはエンジンが長持ちするかな?

〆て¥7,000ちょっとで、「まぁ良し!」としておきました。



結局、何の異常も無く無事に1年点検は終わりました。



その後は、娘を2時間近く拘束してしまったので、動物園に...。

昨日の長野は、好天ではありましたが、寒かった。



モノレールに乗って、山の上のほうの動物園に向かうと

まちがキレイに展望できました。



でも、寒かった。



数年前にパートナーに先立たれた象さん

こんな雪の降る寒い所でかなり可愛そうです。




娘の目的はコレ...



こいつ等はいつも子どもたちにおもちゃにされて

夏でもブルブル震えています。

昨日もブルブル震えていました。




結局買い物して家に帰って、あっという間に1日が終わり。




ああぁ来週の日曜日は自治会の総会で1日潰れて

夜には酒で潰れる(ほとんど自爆)予定。

昨年はコレの後インフルエンザに罹ったのは

不特定多数のおじさんたちと同じ猪口で酒を酌み交わしたから。

いやだなぁ...。

でも、回し飲みだけは断固避けましょう。酒だけに。
ブログ一覧 | ゴルフ7 | クルマ
Posted at 2015/01/20 00:28:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

時速400km/hと富士
Zono Motonaさん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

この記事へのコメント

2015年1月20日 1:07
私も1年点検なんですが、事故の件があって先延ばしになってます。
おかげで毎日「今すぐオイル交換を!」ってな表示が乗り降りする度に出て若干ウザいです(汗
走行距離的には12000キロなので、一応まだ大丈夫ってのもあるんですけどね。
実際には去年の4月に落石事故でエンジンオイルが3リットル以上抜けちゃったので、
その際に修理して新しいオイルを入れたからまだ大丈夫っちゃ大丈夫なんですけどね…。

しかし、数千キロ走るだけで結構汚れまくるんですよね、VWのオイル。
あと、VWはオイル燃焼が激しいので2~3000キロごとにディーラーに来て
オイルを追加してやって下さいと言われてたんですが…結局1回しか追加してないですし(汗

因みに私もカストロールのエンジンシャンプー入れました、2か月ほど前に。
VWロゴはありますが、多分中身は一緒のハズ…。1本750円だったので2本入れてみました(笑
正直、何が変わったかよくわかりません。おまじないのつもりです。
コメントへの返答
2015年1月21日 21:34
AlanSmitheeさんこんばんは
コメントありがとうございます。

そうですね!そろそろ1年点検。でも...
オイルは距離的にも時期的にも
漏れさえなければ大丈夫ですね!

で、けっこう汚れるんですかね?
それから“燃焼が激しい”って
ウチのディーラーからは聞かされてないし
ご丁寧に「追加に来て...」なんて
言われてないし、後から不安になって来ちゃいましたが、それこそあとの祭り。
まぁ、頭の隅にメモっておいて様子を見ます。

それからエンジンシャンプー入れられたんですね?でも「2本入れてみました。」ってのはまた笑わせてもらいました。
ボクもまた“違い”は分からないと思います。

しかし、早く事故の方 片付いて欲しいですね。頑張ってください!遠くからお祈りしております。
2015年1月20日 2:35
オイル交換は15000kmの時点で純正以外のものを1回入れましたが、当時走行距離が激しく伸びていたので、交換等が面倒で、またワーゲン純正のロングライフものに戻しました(笑
安いオイルをこまめに変えるのと、ロングライフを変えずにいくのとどっちがいいのかは謎ですが(汗
ワーゲン純正のシャンプーよさそうですね〜。
イケポンさんも、結構走行距離が伸びているだけに、長期的にみると入れておくとよいかもしれませんね。
ガソリンスタンドでたまに勧められるのは、全く信用していなかったんですが、自分もディーラーで「どうですか?」なんて言われたら、間違いなく入れちゃいそうです♪
動物園のモルモット。ただ、膝にのせてナデナデするだけなんですが、ウチの娘もスゴく好きなんです(^^

コメントへの返答
2015年1月21日 21:55
ゴルッシーさん こんばんは!

純正以外のオイルを入れられたことがあるんでしたね?ロングライフは確かに交換の手間が要らないし、環境性能も高いようですが、自分で交換するわけではありませんが、少しでもクルマのメンテナンスをした満足感が薄れる気が...。でも、そんなに交換しなくて良いなんて最初は眼からウロコでした。
まボクみたいな変なとこ神経質な割りに、テキトーな奴にはホントに便利です。サービスプラスだかウォルフィーだかのサービスにも入っているから、5年くらいはお金がかからないみたいですしね。

で、シャンプーとかトリートメントじゃなくて添加剤。本当に人生初なんですよ。
オイル同様違いは分からないかもしれませんが...。
でも余談ですが、こういうの、バイクなら構造が単純だからか?オイル換えるだけでも結構違いが分かるんですよ。ボクなんかでも。
でも、ゴルッシーさんも点検とかの折には是非「お試しを!」とは言いいませんが、お聞きになってみてください。その効果の程を。

最後にモルモット。
ウチじゃぁ犬・猫飼えないんで、せめて動物園で...。というのと、未だ前車の赤いゴルフワゴンに未練がある娘に新しいゴルフとのイメージを良くしようという、ボクのイヤらしい魂胆がありましたもので、ハイ。
でも、「モルモットが好き」
なんて言ってるうちは可愛いものですよね。
2015年1月20日 8:18
長野は雪が降ったら翌日は晴れて凍って寒いですね.新潟は長野県人からすると氷点下にならないので暖かいです.

新年会大変ですね.回し飲み,というか誰のお猪口か分からなくなるんでしょうけど,言われてみればインフル感染し易いですね.
コメントへの返答
2015年1月21日 22:01
のり@CLさん、こんばんは。

さすが大寒、寒いですよね。
でも、温暖化の影響は感じられますよね。
そこまで寒くないような気がするんです。
雪は多いですが湿ってます。

でも、新潟は「あんなに降るのに暖かい」
そのイメージ、間違いないのでしょうか?
氷点下にはならないんですか?!
それに先日のブログ拝見するとやはり
降ったのに消えてる!という印象でした。
意外です!

さて、今週末の自治会の新年会。
考えるだけで憂鬱です。
ナニが?って、ゴルフでドライブに行けないからってのもあります。
2015年1月21日 22:21
何時も曇っていて雨か雪なので、放射冷却が無くて、凍みないんです.湿度も屋外80%ということもよくあります。が、ここのところ雪がさっぱり降らず、昨日今日と夜晴れたので1月には珍しく氷点下になって寒いです。

消雪パイプで水を撒いて雪を解かすことができるのも朝が氷点下にならないからなんですが、今年のように晴れると、消雪パイプが稀に誤作動したときにスケートリンクになってしまうことがあります。

ドライブですか。。。天気が落ち着いていれば、村田屋さんまでお刺身買いにきて、ついでに越後丘陵公園で雪遊びもいいでしょうね。冬は入場無料、スロープも無料。そり遊びやちょっとしたスキーも出来ます。
コメントへの返答
2015年1月22日 10:07
よく考えると当たり前でしょうが...
消雪パイプって、氷点下になるような地域じゃ
凍ってしまってダメなんですね?!
だから(飯山にはありますが)
北信一帯であまり見かけないんですね。
でもって、晴れて放射冷却になるとダメなんですね。また1つ勉強になりました!

村田屋さんとか、越後丘陵公園、それも無料だとか言われるとそわそわしてきちゃいました。
ありがとうございます!
2015年1月22日 22:30
イケポンさん、はじめまして。
ガスパと申します。

長野は寒いですね。
息子が長野市で一人暮らしをしているので、ちょくちょく金沢からゴルフで往復していますが、冬は気を使います。途中、白馬経由にしても妙高経由にしても凍結が怖いです。

皆さんの情報で、ゴルフ7を楽しみたいと思います。これから宜しくお願いします。
コメントへの返答
2015年1月22日 22:59
ガスパさんはじめまして!

金沢の方なんですか?
素敵な所にお住まいですね。
何年か前は時々近江町市場に行ったり
ドライブしたんですが、ここ何年か行っていなくて、今年こそ美味しい魚とか寿司を食べに行きたいなぁ~って思ってるんですよ。

さて試乗のチケットのこと拝見して
思わずイイね!しましたが
ホントにイイですね。
確か、ボクも応募はしたような気がしますが
ハズレたのでしょう。
楽しんでください!

時々家族で長野市の車両基地で新型新幹線を見ては指をくわえておりますが
内心金沢へは「絶対ゴルフでドライブの方が楽しい!」と思いながら
家族には乗ってみたいね...と言ってみたりしてます。

ゴルフには長く乗っておりますが
クルマイジリは殆どしたこと無いので
こちらこそ、皆さんの情報がたいへん参考になっておりまして...。

こちらこそよろしくお願いいたします。
2015年1月23日 1:19
私はニューサービスプラスに加入してるので、オイルは車検まで無料だから、
とりあえずディーラーに行く度に注ぎ足してもらうようにしてます(^-^;
正直、交換してすぐ汚れが目立つので、オイルを違うのに変えてやろうかと思ったんですが…
そうなると、お金出して加入したサービスプラスが受けられなくなってしまいますもんね(汗

>ウチのディーラーからは聞かされてないし

私も特に先方から説明なんて受けてないですよ。ワリとこちらから率先して覗ってます。
正直、ディーラーは100%信用出来ないんです。彼らはVWでVW車を売ってる身分だから
当然誰よりも詳しいに決まってるじゃないか!って思いますよね、フツー…。でもそうじゃないんです(爆
寧ろ、私の方からコレはこうでしょ??って教えることの方が多いくらいですから。

VWに限らないですが、クルマ屋はクルマに無知すぎなんですよね。
私はゴルフ7を買うに至るまでめっちゃ試乗しまくってきましたが、ろくに質問に答えられる人はいませんでした。50台以上試乗してきて。
え?そんなんググれば解るくらいのことじゃん?よくそれでカネもらってんな、コイツ?って思うことが多くて。
こんなんじゃ若者もオッサンもクルマ離れするわな!って。

輸入車ディーラーはもっとアンポンタンですからね。どうしてかわかりますか?
それは、基本、金持ち相手だからです。金持ちは何も言わないから。ブランドで買っちゃうから。
なので、営業マンは不勉強でも務まっちゃうんだよ、って。某ディーラーの方も自虐を込めて仰ってました。

なので、自分である程度知識を身に着けた上で、こちらから積極的にアレコレ言うようにしないと損しますよ。
私も正直、あまり言わない方なので、かなり損してる部類ですけどね(汗
営業の方もとても良い方だし、長い付き合いになると思うとキツいことはなかなか言えませんし(^-^;
コメントへの返答
2015年1月24日 7:25
またまたありがとうございます。

ニューサービスプラス、ボクも入ってます!
せっかくだからベストな状態を維持するためにもマメにディーラーに通った方が良いかも知れませんね。
約1年、17,000km全く交換も補充もしませんでしたが、たしか半年目くらいでオイルレベルゲージで量を見て、問題無さそうだったのでスルーしておりました。
汚れ具合も量もハッキリ言って「適正」が解かりませんです。免許を取ってうん十年テキトーです。

それから、ディーラー。
確かにいい加減というかけっこう知識に乏しい営業が多いですね。
当然知っていそうな、例えばゴルフの車幅1,800mm知らない人がいました。
で、AlanSmitheeさんが教えることが多いってのは、きっとあるでしょうね。ものすごい緻密に掘り下げるご姿勢は、丁寧なブログを拝見していてものすごーく分かります。
しかし、凄い数のご試乗を...凄いです。
ボクはボルボのV40だけでした。

たしかに、もっとクルマ全体について博識で、クルマが本当に好きな営業さん、またはサービスの人が多くいたらもっとクルマライフがオモシロくなるでしょうし、若者のクルマ離れだって少しはマシになるかもしれません。

それからAlanSmitheeさん仰るように
クルマだけではなくて、何でも知った者勝ちで、そうで無きゃぁ損する世の中ですよね。
AlanSmitheeさんみたいに博識というか小ネタから、社会問題も幅広くご存知なヒトってやっぱりオモシロいし、尊敬します。
でも良いことも悪いことも経験を積み過ぎていていらっしゃることがそうさせているのでしょうが...やっぱり自分は適当に平和な方が良いかも。
2015年1月24日 17:46
>約1年、17,000km全く交換も補充もしませんでした

マジですかー!
さすがにそれだけ走ってると、相当オイルは消費してると思うんですが…
恐らく、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月点検時に注ぎ足してはいると思いますよ。
でないと、オイル不足でエンジン止まってしまいます。

私は1年でまだ12000キロ未満で、あまり消費していない方だといっても、
東北旅行から帰ってきたら1リットル近く注ぎ足しました。それだけ減ったってことですよね。

サービスプラスに入っていたら、無制限で注ぎ足し無料なので、マメに入れた方が良いと思いますよ!

>例えばゴルフの車幅1,800mm知らない人がいました。

常識的に考えて…セールスマンがその程度の知識でモノを売るって、会社組織として許されるモノなんでしょうかね??
私が上司だったら、こんな営業マンなんかソッコーで解雇しちゃいますけどね。

例えばマクドナルドに行って、マックポテトのLサイズはいくら?って聞いて、「さぁ?」なんて返答するヤツいないですよね、高校生のバイトでも知ってますよ。当たり前ですもん。
でも、実際には車幅も知らない人が圧倒的に多かったのには呆れてモノも言えませんでした。
しかも、車種が多いので…とか言い訳するんですが、それを言ったら、食堂とかスーパーなんかどれだけ多くの食材やメニューを扱ってるんだと思ってるんだ?って。そういうと、平謝りするばかりで…。
最近はもうクルマ屋の営業マンすら、クルマ離れして、単にサラリーマンとして最低限の仕事をしているだけ、って雰囲気がありありと伝わって来て残念でなりませんでした。
昔はもっとこう、ワクワクしてるような営業マンがいっぱいいたんですけどね…この人、本当にクルマ好きなんだなぁ、っていう(遠い目

>ボクはボルボのV40だけでした。

私、V40も試乗に行ったんですが、そしたら入れ違いで兄が買って行ったと知り驚きました(爆
でも、以前にもゴルフに乗られているのもデカいですよね、きっと。
私、ゴルフのことをまるで知らなかったし、10台くらい挙げた候補の中にもゴルフは入ってませんでしたから…(爆
コメントへの返答
2015年1月25日 8:53
オイル交換の件ですが
東北旅行の後1ℓも注ぎ足しってのも
「マジですか?!」って感じです。

尚、ウチのディーラーは3ヶ月・半年点検はありませんでした。1ヶ月点検はありましたけど、その時補充があったとしても10ヶ月以上、相当な距離を走ってますね。(他人事みたいですが)

とにかく今後はオイルは減ることを前提に気を使ってやることを学びました。
AlanSmitheeさんのおかげです。
あらためて、「みんカラやってて良かった。」
と思います。

さて、クルマの営業マンやっぱり同じ様な話になりますが話をしていて“ワクワクするよな”ヒトってなかなか居ないようですね。
所詮人間だから...
色いろな個性があるでしょうし、
たまたま配属されたのがVWの販売だっていうこともあるでしょうし、
こちらとの相性もあるでしょうし、
自分の仕事上の取引関係にしても最近は
「まぁ、しようがない。このヒトはこの程度」
と付き合うようにしております。

最近最もひどかったのはトヨタの営業マン。
仕事ではトヨタ車を使用し、保険も一緒にお世話になってるディーラーの営業マン。
父が事故を起こしたのですが
元から口ばかり上手いダメダメだと思ってましたが、事故を起こした時の対応がダメで
実際被害を被ってしまいました。
「この程度のヒト」って思いながら仕方なく付き合っていたら結果・・・ダメでした。

でも、ボルボの話
ちょっとオモシロいですね。
お兄様はVW車は試乗等されなかったのでしょうかね。今でも時々V40と実際どっちが良かったのかな?って思います。
兄弟でクルマの話できたら楽しそうですね!

そうだ、AlanSmitheeさんの更新されたブログ、空気清浄機のことが...
後で覗かせていただきます。

プロフィール

「@のり@CL 我々こちら側の人間の聖地です、いらっしゃい!」
何シテル?   07/28 18:14
イケポン GOLFは2~3(ワゴン)から7と30年近く乗って卒業 今度はティグアン4MOTION バイクはVTR250からCB400SB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mas29さんのフォルクスワーゲン ティグアン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 21:09:43
【お詫び】(CL用)ウィンカー時DRL減光設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:14:02
CLポジションランプ減灯 コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:13:30

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
モーターみたいなスムーズなエンジンが気持ちイイ!
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
新しい相棒
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
そういえばこいつも相棒
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結局ゴルフⅡ→Ⅲ(ワゴン)→Ⅶ(ハッチバック)と3台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation