• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月21日

春ですが…

春ですが…












春ですが、手放しで喜べる春ではありませんね。




でも花は咲いています。

珍しく、嫁さんと二人で花見に...



近所の穴場「谷厳寺」



もう先週の話ですが...



菜の花も植えられて

年々立派な花見スポットになって来ています。









こちらも穴場...



仕事が暇で、ちょっと回り道すると咲いてるんです。



地元の人も知らないんじゃないかな?ってぐらいの穴場。



独り占めできるのは良いけど



寂しいし、熊でも出てきたら怖いところ。







そうそう、仕事場の近所で何やら営巣...



抜き足差し足で近づくも、すぐ逃げる。

でも、望遠レンズで...



捕らえたみると、トンビかな?





それから我が家...



困ったことに、ガレージの電源コンセントの上あたりに巣を作っちゃって...

(それより、鉄骨の錆の方がヤバいでしょうか。)



でも、可愛い顔してます。

しかし、母(メス?)は強いんです!

近づいてもポーカーフェイス。

なかなか逃げないんです。

むしろピクリとも動かない。

トンビはすぐ逃げるんですがね。







鳥たちも、春を告げています。


九州も早く穏やかな日常になって欲しいですね。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/04/21 15:35:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

お好み焼みっちゃん総本店 八丁堀本店
こうた with プレッサさん

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2016年4月22日 0:13
やはり今年の桜前線は異常な早さでしたね。
本来だと、ちょうど今頃が松本方面で満開を迎えるらしいんですが…。
桜以外も、全て前倒し開花って感じで驚いてます。
まだまだ去年の秋からの暖冬傾向が続いているんでしょうかね??

このままいくと、私のニガテな猛暑までも早まりそうで…憂鬱でしかないです(涙

ミズバショウは昔よく飛騨の方へ見に行ってましたが、最近全く見てなかったかも…。

>ガレージの電源コンセントの上あたりに巣を作っちゃって

我が家なんて、もう屋根裏まで占拠されちゃって…もう諦めてます(涙
ベランダは何も干せなくなりました。
最近だと稀にアライグマとかまで庭に入って来るし…ここ、名古屋だぜ?って思うんですけどね(汗
カモシカとかホタルもいるので、たまにここが都会だということを完全に忘れてしまいます(爆

スズメですが…思いの外被害が少ないので、もう放置です。
ただ、帰宅すると、スズメたちが逆に自分のエリアに侵入されたと思うのか警戒してピーチクパーチクうるさくて若干腹立たしいんですが(爆
でも、ヒナを育ててる光景とか見てるとカワイイので許してしまいます(汗
コメントへの返答
2016年4月22日 15:49
一筋縄で喜べない春の理由の一つは
そう、その“暖かさ”もあるんです。

商売柄冬は冬らしくなくちゃ困るものですから、この冬の暖冬には困りました。
雪がなかなか降らず、降っても少なくて
結果売り上げダウンで...
この春はホントに暗い春なんです。
観光県の側面が強いので、そういうことなんです。
オマケにスキーバス事故、修学旅行生の財布ドロボー等による風評被害も追い打ちをかけてくれました。

まぁ、このあたりの入学式にはちょうど良いタイミングで桜が花を添えてくれたのは良かったんですが、Alan Smitheeさん仰るように、夏が異常に暑くなったりすると経済循環までおかしくなりますよ、きっと。

>スズメですが…
最近スズメの数が減っているそうですよね。
それこそ家の軒先に営巣し難くなっているからとか?
うるさいくらいスズメがさえずるなんて、ボクは素敵だと思います。マジで。
この辺は田舎ですが、それでも言われてみるとスズメが減ったような気がしますから、大事にしてあげてくださいw

それから、可愛いのは山鳩(キジバト?)なんですが、写真を1枚挿れ間違えていました。
“うちの子”も可愛いんですよ(恥

しかし、都会の真ん中(?)にアライグマは案外アリかも知れませんが、カモシカまでやって来るなんて...
きっとAlan Smitheeさんが持っている“何か”が呼び寄せているんじゃないでしょうか?

でも、ホント、九州旅行は昨年に行かれていて良かったですね。
2016年4月22日 20:16
季節柄の商売だと、雪が降らないのも困るし、降り過ぎても困るし…ちょうどいい具合っていう人間の都合よくは行かないもんですが…
それでも、近年雪の量は確実に減ってる気がしてなりません。
だって、私の世代ですら、ガキの頃は冬になれば当たり前のようにカマクラを作ったりソリで遊んでましたしね。
今なんて、雪だるまが作れるほど降るのはせいぜい年に1~2回、それも夜には解けてしまいますし。
普段の生活面だけ考えたら、市内で積雪が少ないのは助かるんですが、季節感は壊れて行くし、薄れて行くし、日本らしさを失いつつあるなぁ、というぼんやりした危機感は覚えますね。

そうそう、ガキの頃は日本=温暖湿潤気候と習ったハズですが、最近はそれも変わりつつあるようで…100年後には本州まで亜熱帯気候になるかも?とか(爆

まぁでも暖冬なら暖冬でまた別の商売が潤うという事実もあるわけで…難しいところですよね。
これだけ暖冬だと、心筋梗塞や心不全の患者は軒並み減少したり…。

鳥は私、本当に無知なので、雀と鳩くらいしかわかんないんですが(爆
最近、よく遊びに来るのがセグロセキレイだと教わりました。そしてよく糞害に遭うのはムクドリっぽい。
キジバトは…当然、キジっぽいだろうから…わかるかも?

>カモシカまでやって来るなんて

カモシカは、近くの山に生息していて、全国ニュースでも以前から話題にされてました。
大都市圏でニホンカモシカが出るのは名古屋くらいです、きっと。
そして、ホタルが大量に生息する大都市も名古屋だけです。高速道路の脇にホタルとか、あり得ないシチュエイションですけどね。

まぁそういうのがあるから住めるんでしょうね、都会が苦手な田舎モン体質な私でも。
将来、老いぼれてマンションなんかに住まなきゃいけなくなると思ったらゾッとするんですけどねぇ。
コメントへの返答
2016年4月23日 16:15
そうですね。
なかなか人間の都合通り行くなんてありませんよね?災害だってそうかも知れません。

でも、そうでしょう?! 雪の量は子どもの頃に比べて絶対少なくなっているんです。
しかし、名古屋でもそんなに雪が降っていたなんて知りませんでした。
それに最近の名古屋での降雪はけっこう交通にダメージが大きい様子ですよね。

>亜熱帯になるかも?
っておっしゃるのも大げさな話でなく、頷けますね!
米は品種改良の努力も大きいかも知れませんが、日本の南側でも美味しい米が収穫できるようになっているようですが、例えばウチの近所の“りんご”も、硬さとか甘さとかのバランスが良い美味しいものが収穫できるエリアが北へ移動している様なんです。

(今まで標高が少し高過ぎて、もう少し甘みに欠けるとか、硬過ぎたリンゴが、ここ数年丁度良くなって市場価値が高くなった...と言う話です。)

まぁ、数千年とか数億年の単位の地球規模で見れば気候の変化はあって当たり前かも知れませんが、ここ100年くらいで急に人間が好き勝手に地球をいじくり回して、めちゃくちゃにしている様な気がしてなりません。

>暖冬だと、心筋梗塞や心不全の患者は軒並み減少
というのも良いことなのか?否か?以前ご教授頂いた“死期”の話みたいになりそうですが、なるほど納得、現場の生々しいお話ですね。


さて、“鳥”ですが、ボクも詳しくは無いんですが、嫁に言わせると、「男は歳を重ねると鳥が好きに、趣味になる人がいる。」らしいんです。

というのも嫁のパート先の同僚のそのまたお父さんも(いい歳のおじいさん)も最近鳥が好きで、ボクも好きでいつも冬の終わりに行きたくなる白鳥ウォッチングに、やはり行くらしいんですw。
だから嫁に言わせるとボクも「じじい」なんです。

日本野鳥の会の方達みたいに熱心ではありませんが、何だか野鳥に興味津々なんです。可愛いんです。それで良いんです。
セグロセキレイも勿論近所にたくさんいますが、人懐こくてホントに可愛いですよね。
よくクルマで追いかけっこします。
同じ背格好で黄色ならキセキレイ!ボクもこの程度の知識ですがw。
なので、サントリーのH.P.にあるWeb鳥図鑑
http://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/
を参考にしてるんです。
どうしてサントリーが鳥なのか?
格好イイこと書いてますが、創業家?鳥井家から来ている洒落じゃないかと思いますw。


しかし、名古屋は不思議でオモシロいディープところですね。
ホタルも大量発生とは、不思議というか適度に河川がキレイなのでしょうが、高速道路脇でも見られるというのは、初耳で驚きです。
でもやっぱり田舎ではないですよ!

マンションは...
ボクは絶対住めないと思いますが、以前世話になった不動産屋さんは、「結局最後はマンションが最良の選択」と、こんな長野でもそちらを選んでますよ。
2016年4月24日 18:46
>名古屋でもそんなに雪が降っていたなんて知りませんでした。

昔はよく"伊吹おろし"といって、伊吹山の方から濃尾平野に季節風が流れて来ることが多く、それが真冬には嵐となって、いわゆるドカ雪になることが多かったんです。
あまり知られてないようですが、去年末に登山した伊吹山は、ギネスで世界一にもなってるんですが積雪量の多い山なんですよね。10メートルとか平気で積もってましたから(爆
そういう地形なんですよね。なので、名古屋市内はともかく、その周囲の山々は伊吹おろしがあると、極端にドカ雪となってしまってました。
しかし、それもここ十数年で激減しちゃいました…良くも悪くも。伊吹山スキー場も積雪量が減り過ぎて数年前に廃業したほどですし。

>「男は歳を重ねると鳥が好きに、趣味になる人がいる。」らしい

私も当たってるような気が…元々無類の動物好きではあるんですが(汗
鳥の図鑑、鳴き声も確認出来て面白いんですが…似たようなのが多すぎて判別が難しいです。
彼らはじっとしてないし、動きも早いし、何より人間に近づかない空の生き物なので、尚更です。

>名古屋は不思議でオモシロいディープところですね。

まぁ名古屋と言えば三英傑ですし、何よりそこらじゅうにお城があった土地なだけに、
小高くて見晴らしの良い丘が多い地形もあるので、そういうところも生態系を築いた理由になってるかもしれません。
お城というのは、火の見櫓の如く見通しが良くないとダメですからね。そして敵陣が簡単に来られても困るのでお堀や森林があって…。
コメントへの返答
2016年4月25日 16:04
>伊吹山

確か昨秋でしたでしょうか?Alan Smitheeさん、登山されたあの山ですね。
名神高速を走るとP.A.があったような気がしますが、それくらいの認識しか無かったところです。
しかし、ギネスに載ったというのは信じ難い話ですね。
ということでググッちゃいましたら...ホントでした!
でも信じられないような話です。

でもこの話、友人知人に自慢げに話してしまうかも? それくらいオモシロいネタです。
ご馳走様です。

さて、Alan Smitheeさんの動物好きはブログで垣間見ることが出来ますよね。
それから、鳥より難しい“山”のこと良くご存知ですから、鳥はもっと簡単かと思いますよ。


それから、名古屋への興味は尽きません。
「サンエイケツ」って恥ずかしながら初耳でこれまたググってみましたら、だいたい予想通りではありましたが、「なるほど!」です。
それから地形のことは、やはり現地をクルマ等で走ってみないと分からないかも知れませんが、丘があちこちにあるような地形なのでしょうかね。

そう言えば、Alan Smitheeさんをはじめとするチームオレゴンの皆さん方、何とかって言う展望台に集合されたり、遠くの眺望をブログにupされたりしていらっしゃるので、何となく想像は出来ないこともありませんw。
2016年4月26日 1:37
今年は桜早かったですね、桜シーズンも終わり今は葉桜が青々でこれも又いいですね〜個人的ですが(笑)昨日やっとディーラーに行ってスタッドレスからノーマルに履き替えました。
コメントへの返答
2016年4月26日 13:35
すまおさん、こんにちは。

そちらは真田丸で賑やかなのではないでしょうか? 新緑の頃も良いですよね。

夏タイヤで「いざ出陣」ですね!

プロフィール

「@のり@CL 我々こちら側の人間の聖地です、いらっしゃい!」
何シテル?   07/28 18:14
イケポン GOLFは2~3(ワゴン)から7と30年近く乗って卒業 今度はティグアン4MOTION バイクはVTR250からCB400SB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mas29さんのフォルクスワーゲン ティグアン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 21:09:43
【お詫び】(CL用)ウィンカー時DRL減光設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:14:02
CLポジションランプ減灯 コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:13:30

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
モーターみたいなスムーズなエンジンが気持ちイイ!
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
新しい相棒
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
そういえばこいつも相棒
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結局ゴルフⅡ→Ⅲ(ワゴン)→Ⅶ(ハッチバック)と3台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation