• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月27日

よりみち

よりみち













ほんの少しの仕事の道すがら


“今日も”寄りみち


目的は...




「コシアブラ」


ついでに...



「タラノメ」も少しだけ穫れました。




スミレがたくさん咲いてました。



写真は上手ではありませんが

キレイなのでパチリ。



ついでに昨日の収穫...



「山ぶどう」の新芽。



これ皆さんご存知でしょうか?

天ぷらにすると少し酸っぱくて、ほのかにブドウの香りもするんですよ。




今日の収穫...



早速お昼は天ぷらでいただきました。

ごちそうさまでした。




今日もクルマネタではありません。悪しからず。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/04/27 16:29:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イテテテ~
バーバンさん

サマーオレンジ買いに行くエボオフに ...
もけけxさん

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2016年4月28日 3:48
私が育った実家では庭一面にタラノキと松の木がありました。
特にタラノキは無数に育っていたので、料亭の人たちが採取しに来ていましたが、
幼かった自分はタラの芽なんて高級料理だとは知らないし、今考えたら自分で摘んで売れたな、って本気で思います(爆
トゲトゲだったし、寧ろ私は毒々しいイメージしか無かったんですよね。無知って怖い。
因みに家族も誰も興味が無かったので、ふぅ~ん…って感じでした。

松の木はクワガタやカブトムシがこれまた無数に捕獲出来るので、ありがたい存在でした。
というか、田舎だと昆虫採集なんかしなくても、勝手に部屋にいくらでもクワガタとか入って来るので、捕まえるという感覚すら無かったんですけどね(笑
寧ろ、そいつらを追っ払うのに必死なくらいで。

名古屋の中心街までたった1時間足らずの郊外でしたが、リスやらタヌキやらイノシシやら、動物だらけで賑やかでした。
ほんの30年前までそんな環境だったって考えると、この30年で如何に環境変化したかが窺い知れますね。なんだかちょっと恐ろしいです。

気付いたらクワガタとかもうペットショップでしか見ることがないですしね…時代の変化が怖い。

自分がこんなアラフィフになって、特に山とか田舎へやたら出掛けるようになったのは、
きっとそんなノスタルジーを求めているからかもしれません。
コメントへの返答
2016年4月28日 13:50
こんにちは。
コメントありがとうございます。

Alan Smitheeさん、子どものころは田舎の方に...じゃなくて、相当広いところにお住まいだったご様子ですね!
ま、それはさておき「タラノメ」(タラの木)って
どうやら乱獲されて数が減っているのだと思います。

というのも、山に入るとタラの木が木の途中でキレイに切られているのを何年も前によく目撃しました。 
そして、何年か前に収穫できた場所に、今はもうタラの木が無くなっていたりします。

一方近所の農家であったり、個人の庭先にはおそらく殖やされたと思われるタラの木が植わっていたりします。

なので、Alan Smitheeさんのご自宅なのか、すぐ目前にタラの木が無数に生えていたのは、今では貴重かもしれません。

それから、コシアブラはそれほどタラノメよりメジャーでなく、珍重されずにいたからか、まだまだ生き残っているのかな?なんて思っています。

ウチの方でもクワガタやカブトムシだって昔と今じゃその数は違います。もちろん減っています。この長野でもそれらはホームセンターなどで普通に売っています。

方や、鹿だったり、イノシシ、くまの被害は増えていますよね。生態系も気候も悪いように変わってしまっているんでしょうね。

我々も歳を重ねてまたそんな懐かしい世界へ帰りたいと、田舎に山に行きたくなるのかもしれませんね。

2016年4月28日 23:36
何十年も前に小学生の頃叔父さんと取りに行っていらい山菜採り行ってないですが...山菜の天ぷらオイシイですよね、スーパーで買ったり居酒屋とかでもっぱら食べる専門です(笑)
コメントへの返答
2016年4月29日 8:04
すまおさん、せっかく長野にいらっしゃるのだから、是非“山菜取り”してみてください!

ボクは収穫も良いけど、「山の中、自然の中に居る!」ってそれだけでも満足ですよ。キレイな草花とか鳥たち、鹿やらカモシカやら猿やら・・・色いろな出会いもあります。

カメラを持って、ゴルフで少し山の方へ出かけて歩いてみましょう!
2016年4月29日 18:19
>相当広いところにお住まいだったご様子

全然ですよ、プレハブ小屋です。夜になると冷蔵庫と同じ室温です(爆
山の中の集落でしたからね。あまり奥地へ行くと猟銃で殺されそうだからあまり深いところまでは行けませんが(汗

>今では貴重かもしれません。

だと思います、実家を潰す際にそう言われました。
だって、家の周囲の大半をタラノキが覆ってましたから(^-^;

>歳を重ねてまたそんな懐かしい世界へ帰りたいと

間違いなくあるでしょうね。
でも、人間とはワガママで…田舎過ぎると不便極まりないのでイヤなんですよね(爆
結局、たまに行くから田舎っていいな~!って思えるだけなんだと思ってます。

例えばハワイでもそうですよ。私は一時ハワイにいましたが、こんなところ、死んでも住みたくないわ!って思いましたから。ウチの姉も数年住んでましたが飽きたって言ってたし(汗
リゾートとして、1週間とか遊びに行くだけだから楽しいだけで、実際は全くダメダメ。
現地の知人も、ハワイなんかに住んでたら確実にバカになる!って豪語してましたし。
日本のように四季がハッキリしてると節目節目で行動をとるからアクティブになれるけど、
ハワイは1年通して夏だから、半袖短パンで一生暮らせるから、衣替えもないし、節目も何もない。
だからハワイに住んでると堕落して、ブクブク太っちゃうし、頭はボケるし、良いことない!って。
私は1ヶ月でギブアップでした。

名古屋は、中途半端な都会だから住み心地が良いんですよね、物価も東京や大阪なんかと比べたらクソ安いし、自然も多いので(笑
コメントへの返答
2016年4月29日 18:58
>家の周囲の大半をタラノキが...

ってやっぱり凄いところです。
色々な想像・妄想をしてしまいますw。



>たまに行くから田舎っていいな...

って、その通りでしょうね。
長野県も移住したい県として上位に上がりますが、実際住んでみると「寒い・雪が多い・不便・近所付き合いがややこしい...」とまさにその通りなところで、移住してきてもまたどこかへ引っ越してしまう人も多いようです。

ボクは学生時代から十数年東京の方に居りましたが、その頃は「長野は良いところ」に見えましたが、戻ってきてみたらそれ程魅力があるところではない様に思います。

ハワイは行ったことがありませんが、リゾートのイメージしかありません。そうすると観光にまつわる仕事しかないのかなぁ?なんて思うと、住めないかも知れません。
今も観光にまつわる仕事みたいなものなので...。



>四季がハッキリしている

これ、大事ですね。
でも「暑過ぎる夏とか冷夏、寒過ぎたり、暖冬」もダメですね。
前にも触れたように、近年はこれが多くて困ります。経済がスムーズに動いてくれませんから、ウチの仕事なんかすぐに影響されちゃいまして、たいへんです。

ま、そんな壮大な話は置いといて...
確かにそのメリハリの効いた四季が我々をアクティブにしてくれるんですね。
そして、ゴルフに乗るようになって余計アクティブになってしまったんですよね。

しかし名古屋はまだまだ未知の世界です。
住む所か?遊ぶ所か?分かりませんが
オモシロそうです。
次回名古屋の友人と会う時は「名古屋で会おう!」ということになっていまして、嫁共々今から楽しみなんです。
2016年4月29日 20:21
まぁ一長一短なので、それは多分どこに行っても同じかもしれません。

ハワイも決して悪い土地とは思いませんが、生活してみると普段見えないところが見えてきます。
例えばハワイは未だに世界有数のレイプ王国ですし。毎日誰かが強姦されてます。
バブルの頃には日本でも問題になってました。日本人女性の被害者があまりにも多くて。
でも、アメリカで裁判を起こすとなると途方も無くお金も時間も要するので99%泣き寝入りしているという現実とか。
そういう背後の裏社会は決して日本では紹介しませんよね?良いところしか出さないから。
言っちゃ悪いですが、ハワイなんてアホでも誰でも行ける海外なので、現地人からしたら鴨葱なんですよ。

名古屋は一番最悪なのは…真夏ですね。地獄絵図と化します。
気温も相当高いですが、湿度も異常に高いので不快指数は果てしないです(涙
そこさえ無ければ住み心地が良いです。引っ越してきて良かったと思えます。
きっと津波も来ないし、崖崩れも無いし、河川の氾濫で洪水になることもないし、火山も噴火しない。
そして、地盤が非常に硬い。活断層はあまり活発化していない。自然災害的には格段に安心出来ます。
コメントへの返答
2016年5月1日 9:36
せっかくコメント頂いていたのに
返信遅くなり、失礼致します。

そうですね?!
どこ行っても一長一短。
ボクも東京・千葉・大阪等住んだ経験がありますが、どこも「住めば都」だと思って来ました。
住んでいると短所が露わになってきますし
離れると長所ばかりが浮かんできたり...。

ハワイについては何も知らないので“憧れ”くらいしかありません(w
でも、Alan Smitheeさんのブログであったりコメントには、実体験に基づくライブ感、悪く言えば生々しさがあって、これがオモシロいんですが、“ハワイのレイプ”の話はこれも納得ですね。一観光客が訴訟を起こすのは確かにたいへんでしょうね。ありそうな話ですが、根本的にネガティブな話題なので、表には出て来ないのでしょうね。

さて、名古屋は夏が鬼門なんですね。
そこは避けて出かけることにさせていただきます。

それに地震も無さそうですね?!
このところの地震で自分の住んでいる所の活断層等をググってみたんですが、確率は高そうでした。
しかも家のすぐ近所に断層を発見!(悲

一方愛知県も調べてみたら、
確かに活動周期がものすごく長いし、目立って動いていませんね。

それから伊勢湾、渥美半島の奥のほうに位置しているから、太平洋からの大津波も無いのでしょうかね。

火山もウチの方はちょっと離れた浅間山。
すぐ裏山みたいな白根山は時々吠えてますので怖いです。

また扇状地に位置しているので、「もしかしたら山の上の方から鉄砲水が来ることは無いのか?」なんて考えることもあります。

まぁやはり長野県は“観光するだけ”にしておく方が無難だと思います。

プロフィール

「@のり@CL 我々こちら側の人間の聖地です、いらっしゃい!」
何シテル?   07/28 18:14
イケポン GOLFは2~3(ワゴン)から7と30年近く乗って卒業 今度はティグアン4MOTION バイクはVTR250からCB400SB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

mas29さんのフォルクスワーゲン ティグアン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 21:09:43
【お詫び】(CL用)ウィンカー時DRL減光設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:14:02
CLポジションランプ減灯 コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:13:30

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
モーターみたいなスムーズなエンジンが気持ちイイ!
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
新しい相棒
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
そういえばこいつも相棒
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結局ゴルフⅡ→Ⅲ(ワゴン)→Ⅶ(ハッチバック)と3台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation