• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月20日

赤ベェーさん 来る!

たいへんご無沙汰のイケポンです。

夏と冬は何かと忙しく...
とは言え、このところ長野県への入客は芳しくなんですよねぇ。
バス事故、それに伴うドライバーへの負担減のための人員増とコストアップ...。

さて、それはさて置き。
赤ベェーさんがツーリングで信州までいらっしゃいました!


仕事の都合で合流は暗くなってから。




そう!赤ベェーさんといえば、お会いしたら是非拝見したかったのがこれ↓



ファイバーLEDのテール。
鮮やかに輝いてました!


みん友さんとのオフミ、といってもプチオフは のり@CLさん以来、2度目。

さすが、赤ベェーさんもクルマもバイクもお好きなご様子で
いろいろとお話をお聞き出来て、勝手にセッティングさせて頂いた夕食の時間もあっという間に過ぎてしまいました。

本当ならきれいな長野の景色の中をドライブをご一緒したかったのですが、残念ながらボクは仕事の都合で時間が取れませんでした。

でも今回も、灯台下暗し で赤ベェーさんの信州ドライブブログは大変参考になります!
“軽井沢のメガネ橋”とか、“横川駅周辺”やら“安房峠”もボクは行ったことない(?!)ところばかり。
いつか、時間を作って行ってみたいものです。

赤ベェーさんお付き合いいただきありがとうございました!
次回は京都、大阪へ出向いた時、是非またオフミしたいものです!




それから、おまけ...

今朝の出来事。

今日は雨で、通勤はクルマ。

踏切で一旦停止したら、対向から...



バイクの彼、踏切では一旦停止しようよ!

中学生たちが君のこと見て笑ってたよ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/09/20 15:28:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤンエグ
kazoo zzさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

プチミーティング・・・🚗🚗🎶
よっさん63さん

一発ブロー! ボアアップしすぎは、 ...
ウッドミッツさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ご先祖さま
バーバンさん

この記事へのコメント

2016年9月20日 16:43
灯台下暗しとはまさに…。

富士山が目の前にある静岡県民の多くが実は富士山なんて登ったことすら無い、っていうのと同じケースでしょうかね(汗

実際私も名古屋なんて、カーナビが無いとほとんどどこにも行けないし、
名古屋駅なんて、この1年に1回も行くか行かないか、って感じですし(汗

生活する上では超便利だし、物価が安くてお財布に優しい街かもしれないですが、
観光という点では全く魅力的じゃないので…。

私…長野県人よりも長野県を遊び倒してるかもしれません(笑
VWゴルフ7を買ってからだけでも既に10回近く訪れてますし…。

相変わらず多忙なようですが、無理をなさらず息抜きして下さいね~。
私は息抜きしすぎて何だか申し訳ない気持ちでいっぱいなんですけどね(大汗
コメントへの返答
2016年9月21日 22:46
灯台下暗し ってAlan smitheeさんのブログでは何度も思い知らされてますよsmitheeさんのブログでは何度も思い知らされてますよw

おかげ様で「あっちこっち行きたくてウズウズ病?」にかかってるんですよ。
でもなかなか出かけられないのは、嫁さん子どもがいろいろと厄介で…。

しかし赤ベェーさんも
同じで、我々みんなゴルフ7に乗るようになってから、やたら走行距離が伸びているようですね⁉

名古屋に行きたい病も時々夫婦揃って発症するので、その時は貴"食べ"ログを参考にさせていただきますで
目下、熱田蓬莱軒に是非行ってみたく、チャンスをうかがっております。

最後に… 息抜きし過ぎなんておっしゃって本当でしょうか?それはない!って、勝手に想像しておりますが、ほどほどに、"良い"加減で行きましょうね!

もう一つ! 今回もコメント頂いても返信遅くなり、失礼致しました。
実は何回かコメント書きながら、下記終わる頃にミスタッチで全部消えちゃうことしばしばなんです。特にAlan smitheeさんへのやり取りの時に限って… 言い訳はいけませんが…。
2016年9月20日 19:18
イケポンさん、先日はありがとうございました(^^)
とても楽しい時間を過ごす事ができました
よい旅の思い出になりました

灯台もと暗し、私の場合も色々と
今、外国人の方の人気スポットの伏見稲荷なんて子供の頃は、かぶと虫やクワガタを取りに行ったところだし、東寺なんて毎日見ていたのでなーんとも思ってなかったです^^;

今度の祝日からは次なるツーリングの予定です
楽しんできます(^^)
コメントへの返答
2016年9月21日 22:49
こちらこそ、ありがとうございました。

次のツーリング、ボクは貴ブログにて楽しませて頂きますので、安全運転で楽しんできてくださいネ!
2016年9月20日 23:40
今晩は

当地なら毎度毎度のVSOP (^^ゞ
季節を替えて行く程度で変化無し・・・

長野に信州って 憧れの地です (^O^)v
コメントへの返答
2016年9月21日 23:06
こたつ猫さん、コメントありがとうございます。

VSOP … なるほど!
でもそんなことはあるはずがありませんよね?! 何と言っても琵琶湖があったり、彦根城、甲賀忍者に信楽焼、近江牛に…近江八幡も素敵なところでした。

しかし我が家にとっては、実家への帰省の通過点で、なかなか立ち寄る余裕が無いんですよね。

さて、長野県。奥さまとエリーゼで是非ドライブにいらっしゃってください。当地の志賀高原から草津温泉に抜けるルート。ご存知とは思いますが、それからやはビーナスラインも天気が良ければ最高です‼
2016年9月22日 1:54
名古屋と信州を比べると、名古屋が悲惨なことになるので比べられませんが~
とりあえず安いお店が多いので庶民にはありがたいです。そんだけ…(爆

とは言っても、全く知らない人からしたら別の魅力はあるんでしょうね。
一応?三英傑の地元なので、歴史好きにはたまんないだろうし…いや?そうでもないか(汗

電車は詳しくないので未だに1人で乗れる自信が無いくらい知らないし、
都心部はあまりにゴミゴミしていてよっぽど出向かないからカーナビがあっても迷子になるわで
ぶっちゃけエセ名古屋人ですが、こちらへ来る日が来たら…多少なら教えることはできますよ(汗

さて、来週は2か月ぶりの信州旅ですが…このところの台風無双のおかげで天候が気になるところです。
今回も登山&紅葉めぐりという名の絶景ハントが目的なので、少しでも天候が悪そうならパスしますしね。
それよりも…あと1週間足らずで山々が赤く色づいてくれるのか怪しいところなんですが(爆
コメントへの返答
2016年9月23日 10:58
>名古屋が悲惨...
なんて、とんでもないご謙遜!
ボクは歴史は詳しくないし好きではなったですが、歳を重ねると興味深くなってまいりました。

さて、名古屋についてはここのところ(みんカラ始めてから)興味津々であります!
今日はこんな記事が...
http://www.news-postseven.com/archives/20160923_449145.html
“「訪問したい都市」でダントツの最下位”、“「最も魅力に欠ける都市」でも2位の大阪市を引き離したトップ” なんて絶対ないと思いますけどね...。まぁ世の中には色いろな偏向的なデータが存在することは分かっていますから、話半分で聞いておけばよいとは思いますが、これを切り口に本当の魅力を掘り起こそうというなんでしょうか。

ボクは大阪にも東京にも住んだことがありますが、それぞれ“住めば都”。名古屋はそれぞ以上にディープなイメージで興味が湧いてきます。

で、信州は...
良いところなのか?そうじゃないのか?
分かりません。広すぎて、きっと行ったことがない所が多いからだと思います。もっとあちこち出掛けると魅力が発見できそうですが
、美しい自然なんて言われるものも皆同じ様にしか見えなかったりしませんかw。

なんて、これからいらっしゃるお客様にそんなこと言っちゃぁいけませんね。

こちらは急に寒くなってきたので、山の色づきも急に来ると思います。ブログの美しい写真を拝見しておりますとAlan Smitheeさんはどうやら“晴れ男”みたいなので、青空と紅葉のコントラストの美しい写真を期待してもよろしいでしょうか?!

このところ本格的な登山が多いようですので、くれぐれもお気をつけてください!

また、(勝手ながら)北信地方へいらっしゃるようならお声掛けください!
2016年9月23日 16:09
>「訪問したい都市」でダントツの最下位

いや~、そこそこ当たってると思いますよ。大都市圏の中であれば。
結局名古屋って、産業の街であって、いわゆる観光の街じゃないですしね。

で、日頃私がよく「コスパが高い!」と言うのは勿論、裏付けもちゃんとあって、
先述のように、"産業の街"だからです。ホワイトカラーよりも圧倒的にブルーカラーが多いんです。
今でこそ発展しまくって変わりつつありますが、ベースの部分で言えばそういうことです。
ぶっちゃけちゃえば低所得者多いよ、工場勤めが多いからメシいっぱい喰うよ、ってな話です。

歴史的背景を紐解くと、どうしてそのようになったのか何となく見えてきますね(笑

産業の街だったので、戦時中や戦後に、多くの地方出身者や空襲のあった東京都民を受け入れてますよね。
おかげで私なんて小学生の頃、クラスメイトの大半が親族が九州にいる人たちでしたし…いわゆる集団就職で(爆
夏休みになるとこぞって九州に帰っちゃう、っていう。

しかし、地理的に国の中心部というのは産業発展の上でも重要なことですし、
逆に言えば、ここから観光に出て行くという点ではラクですよね、大阪行くにしても東京行くにしても北陸方面に行くにしても車で3時間前後って(^-^;
自動車の新車価格も実はこの地方だけ5000円くらい安かったりしますしね…最近は知らないですが(汗

なので、生活する分には総合的に見てお金がかからないし、何かとラクです。
地震もあれだけ騒がれてるけど、結局一番無いですし。火山爆発もないし、津波もまず大丈夫。
土砂崩れも滅多に起きない、起きにくい土地ですし。天災には恵まれてるので安全・安心ってのもあります。
唯一、一部地域で大雨になるとプチ洪水になりやすいくらい。
今回も台風が通過しまくってますが、圧倒的に被害が少なかったでしたしね。

でも、それだけです(笑

こう趣があるとか、風光明媚だとか、情緒とか、絶景だとか…そういうのにはあまり縁が無いですね。
全く無いワケではないですが、他地域を見たら圧倒的に魅力的と言うにはやや気が引けます。

私、めっちゃめちゃフラットな人間なので、他の人たちと違って謙遜なんてコレポチもありません(爆
上司相手でも何であろうと、クソだと思ったら「クソ」とハッキリ言いますから。お世辞も言わないし。
ま、だから信用を得てるんですけどね。常に冷静でフラットな意見しかしないから。

信州はフツーに仕事をして生活していく上では、申し訳ないけど…都市部と比べたら大変だと思います。
圧倒的に仕事が少ないだろうし、しがらみも多いでしょうしね。それに気候も厳しいですからね。
でも、その仕事さえクリアしたら?って考えたら…そりゃこんな名古屋にいるよりずっと快適だと思えますよ。

ただそれも…健康的であるという前提ですけどね。病気しまくってるようだとまた別ですもんね。
しっかりした病院とか近くにないと大変ですし。

多分、そこらへんは国民みんな何となく承知していて…だから老後に住みたい場所ナンバー1なんだと思います、信州。
逆に信州を何とも思わないんだとしたら、よほど美的感覚がイカれてるか、感受性ゼロか、不感症ですよ(爆

>どうやら“晴れ男”みたいなので

残念ながら、超がつくほど雨男です、はい(汗
と言いながら、旅レポみたいなのを見ると、ほとんど雲1つない天気なのは…わざわざそういう日を選んでるからです!(笑
東北も九州も信州も、めちゃ過去の気象データを分析しまくってます。

私の場合、特に山なんかはアルピニストと違って登頂することが目的ではないので、
絶景が見れさえすればどーだっていい、っていう。リフトがあるなら極力利用したいですし(笑
でも結局、自分の足で苦労して歩いたり登ったりしないと、感動的な絶景って見られないんですよね…。
コメントへの返答
2016年9月26日 14:29
Alan Smitheeさま
毎度の亀レス失礼いたします。

さすが、ズバリのお答えですね!
名古屋は“産業のまち”確かにそうかもしれませんね。
学生の頃あまり勉強しなかった自分なので歴史のことは詳しくないのですが、確かに観光と言えば...名古屋城、明治村くらいしかピン!と来ませんが...
産業の街だからこそ“名古屋メシ”ってのがコスパが良くて注目されているのでしょかね?

でも、低所得者ってのは違うような気がしますね。だって、名古屋の結婚式って派手でたいへん!みたいですし、長野県下へいらっしゃる名古屋ナンバーのクルマは高級車が多いですし、名神の小牧辺りからはやはり高級車ばかり。うちの名古屋の親戚(今は多治見)もお金を持っていそう...w。 って勝手なイメージかもしれませんが、シャチホコだって大きくて金ぴかじゃないですか!あれが何よりの証拠ですw。

そう言えば前出の名古屋の親戚(今は多治見)。叔母が当地名古屋から女工さんとして出て行って、義理の叔父さんは確かに九州の人です! 「なるほど」ですね。

しかし!仰るように国の中心の都市は名古屋ですよね。 東京にも大阪にもアクセスが良くて、セントレア空港もある。 東海地震も実際は未だに無い。今は日本中どこでも大地震があるわけで、取り立てて東海だけが危ないわけじゃありませんよね?!
これからは名古屋かもしれませんよ!

外国人も名古屋に注目し始めたら、そりゃ大変な騒ぎになるかもしれませんよ。日本の中でもここにしかない固有の文化がありますよね。

Alan Smitheeさん「めっちゃめちゃフラットな人間」って仰いますが、確かにすごく道理の通ったというか、間違いのない方だと思います。でも、“名古屋の人らしい”感じがものすごくしますよ!
ボクのイメージする名古屋の人は“頭が良い”というもの。それから、結構頑固というより意思が固い! ある時は頭の良さを武器に攻撃的。ドライ...。

等という自分のイメージは、その名古屋の親戚の従妹が典型的。会社員時代の友人も。会社勤めの時に組合の役をやっていたのですが、その時訪れた名古屋の支店の組合員の(地元名古屋出身の)方たちの態度。そんなところから自分の中で出来上がったイメージです。
でも、従妹は今でも好きになれないんですが(爆、名古屋の友人も名古屋の組合の仲間もみんな好きです。

Alan Smitheeさんもアタマがキレる方だと思います。


さて、信州はまぁ遊びに行くところでしょうね。 でも!うわべだけのおもてなしで、心がクソなところが多いのが残念です。はっきり言って観光県なんてカッコイイこと言ってますが、土産店、食堂なんかでも心がこもっていないところが多くありませんか?
特にこれは北へ行くほど見られるようです。(自爆

ボクは他県ナンバーの方たちには“お客様”と思って接していますよ!
(うちも観光産業の端くれみたいなしごとなので...)

それから、健康な人が多いか、本当のところはどうかわかりませんが、長寿県であることは間違いないですよね。 これは県を挙げて“減塩運動”したから。
それだけでみたいですよ。

方や低所得な県故にそれなりの質素な食事とか、それなりの余暇しかないから、それでのんびり暮らせて長生きするのかもしれない?!って思うのはボクだけかもしれません。

また一方金がないから僻みっぽいとか、ケチでシミったれている...これはボクのことか?(悲

最後に...
自分も絶景は見たいのですが、なにぶん色いろと事情があってなかなか行けずじまいなので、やる気、行く気が出るような絶景写真、期待申し上げます!
それにはまず、安全第一でお願いいたします。
2016年9月29日 0:26
>低所得者ってのは違うような気がしますね。

これ、勘違いしやすい話なのですよ。
東京とか物凄く大都会だし、高層ビルが立ち並んでる!ってイメージですが、
実際平均階数は3Fも無いですから。限りなく平屋だらけっていう。
名古屋も大都市圏には違いないので富裕層はそれなりに多いですが、富裕層が多い分、失業者もめちゃくちゃ多いです。
仕事を失った人間は都会へ集まって来ます。工場が多い場所へと集まって来ます。
私は実際、みん友さんの誰よりもきっと貧乏時代があると思うのでよ~く解ってるんですよ(笑

こういうみんカラなんてやってると、皆さん勘違いしまくるんですよね。
そもそもクルマを所有する=「裕福」ですから。それもドイツ本国では大衆車とは言え、日本ではVWゴルフは立派な外車です。
それも新車で私も含めみん友さんたちは買っているワケですからね。
本当の庶民はフツーに考えたら買えません。逆に貧乏なクセに外車なんて買ってたら相当なバカか経済音痴です。
で、こういう場だと…例えばオフ会してても当然、輸入車だらけですから、そもそもベースが高いんで若干麻痺してくるんですが、
私の周囲とか、やっとこさ家族で1台の中古軽自動車を使いまわしてる、なんて人いっぱいいますし。生活保護受けてる輩もいます。
私も昔、困窮していた時期があって、役所に相談に行ったりしてましたから。住むところがなくなってホームレスになるんですけど…って。多分、ゴルフ乗ってるような人では私くらいですよ。浮き沈み激しすぎ。
ま、だから明日からホームレスになっても戦争になっても生き延びれそうですけどね(笑

多分、名古屋は三英傑の街ですし、産業都市というのもあって、見栄っ張りも多いというのは凄く頷けます(^-^;
挙式がド派手っていうのもバブルの頃までの話で、未だにド派手にやってるのは家柄の良いところと成金だけですよ。もはや見栄の為にそこまで出費なんてしちゃいられないです。借金額も地方都市ナンバー1ですし(汗

信州は全てLOVEってワケでは勿論ないですが…リタイヤしたら住みたいという人が多いのもごく自然な話ですよね。
仕事については確実に少ないでしょうしね。リタイヤした人間はそこは考えなくても良いので、そうなると話は別ですし。
名古屋は海も山も近いし、東京や大阪よりは土地もあるし、物価が安いという点はメリットですけどね。
東京でも仕事をしたことがありますが、ギャラは高いけど出て行くお金もめちゃくちゃ多いので結局一緒やん?って思いました。ベラボーに儲けでもしないと厳しい土地だなぁ、と。
その分チャンスも多いかもしれませんが、比例して落とし穴も多いワケで…。
それに、ネットの存在は計り知れません。田舎でもネットがつながってたら困ることが随分減りますもんね。
元々アメリカが軍事用から民間に下ろして来たネット構想がそうですもんね。
アメリカでは海って何ですか?って本気で海を見ることもなく死んでいく人が沢山いますからね、広大すぎて(笑

おもてなしなんかは、都会だと少しでも悪いと一発アウトで立ち直れませんが、田舎はそうでもないんですよね。競争率が全く違うんで。
でもそれも…最近はネット社会なので、サービス業は質が悪ければ田舎だろうと都会だろうと落ちて行くんでしょうね。
私も今はある意味サービス業みたいなモンやってるので何となくわかっているつもりです。
名古屋は外食産業ナンバー1なので、飲食店はめちゃくちゃ大変だと思います。モーニングサービスにしても、悪く言えば過剰サービスの顛末ですから(爆

因みに、アルプス登山とかすると、山頂付近には山小屋とかいくつもあるんですが、登山者はどうしても頼らざるを得ない状況なので、山小屋の接遇なんて、クソですからね(爆
これ、名古屋の店だったらグーで殴っちゃってます、きっと私。でもここは高山だし、田舎だし、止む無し!って。
コメントへの返答
2016年9月30日 19:10
低所得者の件...

確かにボクが東京で学生~サラリーマンをしていた時に感じたのは、「派手な都会の生活をしている人だけじゃない」むしろ世田谷の方にもボロアパートがあったり、下町の方に住む後輩たちは地味で質素だったり...「庶民もいるし。低所得のの人も多いみたいだなぁ」そう感じましたね。

大阪にも親戚が多かったり、1年間浪人してたりで感じたのはやはり「庶民的なまちでもあるけど、今の言葉で言うと低所得者が多い。」ということ。

確かに都会の派手なヒトと生活は目立つに決まっていますが、逆のヒトたちは目立たないから、むしろそういう階層の人たちは多いかも知れませんね。

ボクにとって名古屋というところは、特に上っ面しか知らないので、派手なイメージばかり先行するし、それしか知らないんでしょうね。

さて、ボクもずーっと貧乏だと思いながら何十年も生きてきましたし、今現在も...。
でも、好きなクルマに乗ったり、好きなものある程度食べたり、無駄なことばかりの飽食生活を送っていることを考えれば、心が貧しいだけかもしれません。

あ、それから...
>逆に貧乏なクセに外車なんて買ってたら相当なバカか経済音痴
最近嫁からそれに似たようなことを言われ、罵られています(恥

それから、長野県。
1人1台クルマを持っている位みんなクルマを持っています。ウチは1台ですが...。
そして、家族で軽自動車しか所有していないファミリーも多いですね。
でも、我が家よりもずっと幸せそうに見える家族が多いこと...。 幸せなんて家(建物)とかクルマとか、物質的なものが尺度じゃないですよね?! 
まぁ自分の愚痴を言うと切りがないので止めておきます(悲

そう、それからリタイヤ組がよくウチの近所にも移住してこられますが、田舎の人たちと上手にお付き合いできる人じゃないとダメなのはもちろんですが、ウチの全く近所の小高い断層によって隆起したような小高い場所に新興住宅地があるんですが、ここは都会からの移住車が多かったんですが、冗談じゃなく冬の坂道が滑ること、朝雪がたくさん積もること、道路も家も凍結するし、とにかく寒い...。って言うんで結局離れて行く人が多くてきっと何十軒も空き家になっているところがありますよw。
住み慣れていないと、やはり冬の寒さとか雪ってのはとてもハードなものなんでしょうね。

勿論もっと雪深いところで楽しく生活している“訳アリ”な老カップルもいたり、色いろですけどね。

ボクは長野はやはりお勧めしません。
でも南信は良い所だと想像してはおりますが...。


>名古屋は外食産業ナンバー1
なるほど...だから噂のモーニングも行き過ぎた感があるんでしょうね。
それから、ボクは食品関係の仕事を生業にしておりますが、「名古屋の商売は日本一難しい」というようなことをよく耳にします。
名古屋に転勤になる人にはそんな話をしたり、名古屋から長野にやって来た人には逆にそんな激戦地から来た営業マンを尊敬したり...。
だからそんな名古屋だから食いしん坊のボクには魅力的なんでしょうねw

山小屋のヒトには名古屋の商売は完全に無理でしょうねw

今回もまた名古屋のこと、たくさん勉強になりました!
2016年10月3日 17:58
>物質的なものが尺度じゃないですよね?!

勿論、そうですよ。私は自分で自分のこと、幸せだと思ってます。
だいたい、日本人として生まれた時点で私は幸せだな、と。
このへんの感覚は、やっぱり日本国以外を見て来た人間だから、というのもあるかもしれません。

私はバブルの頃に、見事なまでに浮かれまくって勘違いしていたのを正すべく身1つで渡米した後、世界中を放浪したワケですが…自分が如何に恵まれているかというのを思い知らされます。
ま、とは言っても不便なモノは不便だし、文句は言っちゃいますけどね(汗

でも、みんカラなんかを見てると、とりあえず物質的に貧乏な人はいないですよね。
日本人は自分のことを極端に遜りる典型的な人種なので、なんちゃって貧乏人だらけではありますが。
本当の貧乏を経験したら、多分そんなこと冗談でも言えなくなると思いますけどね。

>名古屋の商売は日本一難しい

飲食業界ではよく言われてるようですね。名古屋で成功すると他でも成功できる…って(^-^;
恐らくは前述したように、外食文化が背景にあって競争率が高いから、というのと、あともう1つは、関東でも関西でもない真ん中文化なので、「読めない」ところも難しくしている1つかなぁ、と。
大阪だったら絶対に味噌汁は「白」だ!とか、およおそ方向性がわかるんですが、そういったのが名古屋には無いので…。個人差も多いですし。
因みに私なんて味噌汁は赤→白→合わせってな具合で日替わりですし(笑
ミクスチャーなんですよね。

なので、ちょっとコケるとすぐに淘汰されてしまいます。
近所でも、毎年のように屋号の変わる飲食店とかありますし。入れ替わりが凄まじいです。
昨日まであった回転寿司屋が次の日にはステーキ屋になってたりしますし(笑

因みに、飲食産業ではよく静岡県でモニタリングやサンプリングをするらしいですね。
地理的にも真ん中、味覚も全国的に見て一番標準的だとか、そういうのがあるそうです。
沖縄とか独特すぎるし、東北とか甘味が強すぎるし、大阪も地元文化が根強すぎますしね。あ~なるほどな!って思いました。

>山小屋のヒトには名古屋の商売は完全に無理

社会主義国と資本主義国の違いみたいなもんですかね(笑
日本が資本主義国で本当に良かったと思います(笑
コメントへの返答
2016年10月4日 10:38
>自分のこと、幸せだと思ってます。

ボクも今を生きていられること、食べられること、大きな病気もなく、好きなクルマに乗ったり...な日常に感謝して、「今が幸せなんだろうな」って思う様にしています。

日本に生まれたから...というのはボクには正直なところ、外国に住んだことないし、平和なところしか知らないし、分かりません!

しかし、“身一つ”ってやはりAlan Smitheさんらしいのでしょうか。すごいですよね。
まず言葉からして、そら恐ろしくてボクなんかには真似できなかっただろうし、これからも出来ませんね!きっと。

でも、時々今住んでいるところから誰も知らない人しか居ないところへ行きたいと思うし、それが他県か?外国か? なんて考えることもありますが、今のところその勇気はありませんw

>みんカラのユーザーには...
たしかに、こんな余裕ぶっこいてる自分も含めて、たとえポンコツ車でもみんカラしてる人って基本的には趣味の世界なんでしょうから、趣味を持って遊べる人は貧乏人じゃないかもしれませんね。
でも...でもの話しちゃ切りがありませんが、金は無くても些細な趣味を持てれば、幸せですよね。


>真ん中文化
いや、真ん中じゃないですよね!
今もきっと独自進化している一つの名古屋文化でしょうね。かなり個性的ですよ!
没個性 なんて言われる中、ヒトも食も、職も?みんな独自じゃないでしょうか?
それがまた魅力的に映るんです。他者から見ると。

だから、真ん中じゃないから絶対サンプルモニターなんかあり得ないでしょうねw

>社会主義
昨日もお客さんと話したんですが、社会主義っていうところほど、不公平なところですよね。
ボクも日本で良かったって思います。

プロフィール

「@のり@CL 我々こちら側の人間の聖地です、いらっしゃい!」
何シテル?   07/28 18:14
イケポン GOLFは2~3(ワゴン)から7と30年近く乗って卒業 今度はティグアン4MOTION バイクはVTR250からCB400SB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mas29さんのフォルクスワーゲン ティグアン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 21:09:43
【お詫び】(CL用)ウィンカー時DRL減光設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:14:02
CLポジションランプ減灯 コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:13:30

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
モーターみたいなスムーズなエンジンが気持ちイイ!
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
新しい相棒
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
そういえばこいつも相棒
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結局ゴルフⅡ→Ⅲ(ワゴン)→Ⅶ(ハッチバック)と3台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation