• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月17日

12/15の事故寸前の動画

12/15の事故寸前の動画













一昨日の軽ワゴンがスリップしてきた件...

動画をupできそうなのでやってみましたw



「そんなにずっとケツを振って迫って来るって無いだろう?!」 って思いました。

スローで...




ホント、皆さん雪道気を付けて走りましょう!




それから、この地域(他も一緒だと思いますが)

冬の間、きっと道路が濡れている日、16:00頃から“塩カル”を撒くクルマが出動します。

その直前(だから15時台)、寒い日は路面が凍ってます。

塩カルが撒かれると滑りませんが、侮ってはいけませんね。
ブログ一覧 | ハイエース | クルマ
Posted at 2016/12/17 12:35:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日は定例会⑦。
.ξさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

結局ポチって犬泳ぐ
Paguroidea(ヤドカリ)さん

札幌へ到着!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2016年12月17日 12:43
いやいや、動画で見るとより臨場感もアップ
恐ろしや ですね
コメントへの返答
2016年12月17日 13:52
ぶつけても、ぶつけられても
お互い事故は嫌なもの。

皆さんに少しでも、「嫌だな、怖いな、気を付けよう!」って思っていただければ幸いです。
2016年12月17日 14:43
20年近く前の話になりますが、冬に川沿いの土手道を走行してたのですが、前を走るジムニーが、またその前の車が遅かったので、私の目の前で追い抜きをかけたのですが、中央線を超えて…そのまま対向車線を超えて…土手下に消えていきました^^;はい、その時は路面が凍結してました。
4WDでも過信は禁物ですね^^;
コメントへの返答
2016年12月17日 17:31
恐ろしい話ですね。でも、結構勇気の要る行動ですよね。いくら遅いってたって...。土手の下は川じゃなかったならイイですが...。

実はボクも昨年だったでしょうか、前走のハイエースか日産のワンボックスが、やはり川の土手ののり面に「コテン」という感じで横倒しになるのを目撃しました。 凍結路面です。やはり4WDでした。

ボクも4WDを過信していません。滑る時は滑りますものね?!

九州も冬はやっぱり寒いんでしょうか?凍っても凍らなくても“安全運転”しましょうね。お互い良い歳ですもんね?!
2016年12月18日 0:17
巻き込まれなくて本当に良かったですね…。

私はビビリなので、そもそも凍結してそうな道路を走ろうとも思わないし、
ちょっとでも雪が降ったらクルマに乗らないようにしてるので良いですが、
こういうのを見ると、改めてそうしよう…と思うばかりです、はい。

名古屋は滅多に降雪も無いんですが、郊外の大きな橋なんかは未明には凍結してるケースも多いので要注意です。

で、一番事故るのは、実はスタッドレスを履いた車だったりします。
要するに過信事故ですね。北海道も雪には慣れているとはよく言いますが、
実際にはほとんどのケースが過信事故だそうです。ま、そりゃそうですね。

私は自分の運転が下手なのを自覚してますし、車の性能のおかげでいつも助かってるだけだと言い聞かせてます(汗
コメントへの返答
2016年12月18日 11:05
ありがとうございます。
本当に巻き込まれなくて良かった。
事故になっていたらお互い面倒ですから...この忙しい時期に。

でもクルマの運転はビビリくらいでなけりゃイケませんよネ!そう思っています。いやそのつもりです(汗
とかく都会の輩は雪国をなめてる...なんて思う反面Alan Smitheeさんは先月長野へいらっしゃる時はチェーンを携行されてましたよね。 まさにあの時は実際は降ったりしませんでしたが、たしか1~2日後は降雪があったと思います。
あの時期に念のためにチェーンを買ってまで、というのには感心させられましたね。

だから、降っても乗っても良いんですよ。そのつもりで運転する分には良いんです。そういう状況を想定しないで運転するから、都会のヒトだけじゃなくて、我々地元民こそ「○○かも知れない」って運転をしないといけませんね。 これが機で自分にも良い戒めになりました。

おっしゃる通り地元ナンバーの4駆、もちろんスタッドレスを履いていてもたくさん事故であったり、どこかへ突っ込んでますよ。 うちの父も完全に過信で圧雪路でカーブを膨らみすぎてスリップして総額200万円くらいの事故になりました。

自分もヘタクソを自覚してはいるんですが...ヘタクソだから過信があったりしてしまうんですよねw 自戒・自戒・・・
2016年12月18日 8:16
これはヒヤリですね.衝突されなくて何よりでしたね.

もっとも雪国に生活していると誰でも1度や2度はあると思います.滑ったときのハンドルの切り方が難しいですね.滑った方に切る,のが正解ですが,人の性として逆に切ってしまうもの.動画のケースはそれで右左に揺れるのが止まらないのだと思います.レガシィで滑った時は,ハンドルを離しました.4WDだと復元力とグリップ力任せの方がいいみたいです(個人的な思い込みかも?)

豪雪期だと雪の壁に突っ込んでしまえば,クルマも大怪我しません.雪国では,冬は自動車修理工場の稼ぎ時です.
コメントへの返答
2016年12月18日 11:14
ありがとうございます。とにかくお互い(きっと向こうも)何もなくて良かったです。

そうですね雪国に住んでいれば、ボクなんて1度や2度じゃなくいろいろありました。とっさの時は今でも何をすればよいかの判断は冷静にできません。
ハンドルの切り方。ハッキリ言って正解は解りません。
でもハンドルを離すっていうのは無理な力を掛けなくするわけだから良いかも知れませんね。でも実際そういう場面でそれが出来るか自信はないですね。でも頭の片隅に置いておきます。

さて昨年のように雪が少ないと板金屋さんなど売り上げに響いたようですね。もっと当てが外れたのは除雪の関係者だったみたいですね。
2016年12月21日 0:38
うわ!危なかったですね、無事で良かった雪道自爆もですが貰い事故も注意ですね!怖い怖い。
コメントへの返答
2016年12月21日 9:10
こんにちは!
「こりゃダメかも?」ってほんの数秒の間に考えてしまいました。

やってもやられても面倒なことになるので、ホントに良かったです。

この後、足が震えるまでいきませんでしたが、力が抜けてしまいました。

子どもとドラレコ映像を見ていたら大きなため息をついていて、笑いました。

すまおさんは長野の運転にはもう慣れていらっしゃるとは思いますが、慣れてしまった時こそ、気を緩めず安全運転してくださいね!

プロフィール

「@のり@CL 我々こちら側の人間の聖地です、いらっしゃい!」
何シテル?   07/28 18:14
イケポン GOLFは2~3(ワゴン)から7と30年近く乗って卒業 今度はティグアン4MOTION バイクはVTR250からCB400SB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

mas29さんのフォルクスワーゲン ティグアン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 21:09:43
【お詫び】(CL用)ウィンカー時DRL減光設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:14:02
CLポジションランプ減灯 コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/15 08:13:30

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo
モーターみたいなスムーズなエンジンが気持ちイイ!
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
新しい相棒
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
そういえばこいつも相棒
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
結局ゴルフⅡ→Ⅲ(ワゴン)→Ⅶ(ハッチバック)と3台目

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation