• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

っぴーな☆のブログ一覧

2008年10月12日 イイね!

北海道の風土を楽しむ♪(幌加内、帰途編)

北海道の風土を楽しむ♪(幌加内、帰途編)
← 現朱鞠山荘

   その昔は、朱鞠の宿。とほ宿でした(^^ゞ

最初に訪れたのはZ(s31)と一緒でした。
以来、その仲間の間では「ぜっと」と呼ばれてイマス。

今回は ↓ E90♪ モチロンレンタカーですけどね(^^;;;


朱鞠内湖畔にて

幌加内ではマル氏との蕎麦オフの後に上記の朱鞠内湖まで走りました♪
同じ町内ですが、たぶん30分以上走りました(^^;;;

お目当てのダートはマダ通行止めです(爆


迂回して道路造成の突端まで・・・


こちらも未通です。いつになったら貫通するのやら…


…本来、↑ の部分までは山中ワインディングの袋小路となりますので
交通量は殆んど無い、といってよく。
でも、今年はカナリのタイヤマークがついてました。
みなさん結構走りこんでいるみたいですね(^^;;;

…アタクシは。紅葉愛でながらゆっくりとクルージングを(^o^)/ ♪




紅葉の中へ。BMWで駆け下りていきます♪


見上げても紅葉。陽が射してくれてラッキーでした♪


E90-320ATの感想…
当初、デカイなぁ…と思ったのですが、思いの外取り回しもラクで♪

最初に天井の内装材をチェックしてしまったのは、悲しい性です('∀`;)ウゥ

走らせてみると・・・これまた高評価!
良く回るEgだし、何よりATのシフトタイミングが ス テ キ (^_-)☆
マニュアルモードもいいですねぇ…アタクシにはこれで充分ですよ(^^ゞ

って、書いているとハンコ押しそうな気分になっちゃいます(爆
でもまぁ…って部分はインパネ周りかと。
特に横長なACパネル付近はちょいと(-_-;)?でしょうかね…
この辺は個人の好みがモロに出ますのでしょうがないですけどね。
しっかし良く回る面白いEgだし、足回りも街中~高速文句無く趣味です(^^ゞ

高速のぬおわはチトきついかもですね(爆 ダルくなりました。
けんどいいクルマだわ!

320で走行中、フロントガラスに虫・・・大小とりまぜて良くあたりました(^^;;;

小さいのは全然気づきませんが、トンボくらいになると

ぱしっ! …あぁ殺生(^^;;; ←気づきます。飛んでくるのも判りますしね。

ところが、中には

ぱしっ!どころか っぱぁん!っびしぃ!!などとカナリ大きな衝突音(^^;;;
黒い塊が突っ込んできて大量の液体付着…カナブン?いやいやなんだろう(^^?

中で、ゆっくり飛んできたのがイマシタ。
キイロとクロのアラーと仕様(爆

ハチです。しかも、デカイ!

っぱっしぃ! ファウルチップ(爆)でした(^^;;;

路上に転がったのが判りましたので、クルマ止めて確認…げ!

オオスズメバチでした(;´Д`)コェー


ヤバイ、とは思いましたが、せっかくですので画像を…(爆

彼女、羽づくろいをシテマス。何枚か撮ったところで…突然呪文が脳内通電

 メ ガ ン テ !

彼女、コチラに飛翔突撃!←(/ω\)アァァ ヤラレルゥ!!!

モウ噛まれるのは覚悟したのですが、持っていたカメラに当たって方向を変えて飛び去りました(冷汗
   …('∀`;)アブナカッタ
刺されてたらシャレにならないトコでした(-_-;)ヤヴァカッタ


そんなこんなで、帰途に着き・・・高速も暮れなずみ…

帰りはなんとなく、センチメンタルっす(^^ゞ


無事に羽田にランディング♪また来年(^^ゞ ←来年も行く気満々(爆

Posted at 2008/10/12 19:30:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2008年10月12日 イイね!

北海道の風土を楽しむ♪(川湯・阿寒+α編)

北海道の風土を楽しむ♪(川湯・阿寒+α編)
摩周湖で日没を迎えました。

摩周湖第三展望台♪駐車無料ですしね(^^;;;

はるか屈斜路湖のほうを眺めると・・・
今日のこの按配では美幌峠の方が夕焼けは綺麗だったかもです(^^;;;
出たとこ勝負ですからなかなか、ですね!

この後、川湯温泉へ…でも明日のご来光にはマタここに来ます(^_-)☆

翌朝。午前5時過ぎに到着(爆 …すでにカメラの放列(^^;;; 
おっさんばっかり、デス!


おっさんを排除したイチマイ♪


朝食前に、モウ一箇所!屈斜路湖畔の仁伏へ…
屈斜路湖から藻琴山を眺めて


桟橋。


朝陽を浴びる紅葉


朝食後には、美幌峠へ♪
ここは学生時代以来です。久しぶり~(^^ゞ

真正面から陽が上ってきますので、午後の方が順光気味でいいかもですね!

…阿寒湖はパス!
マッタク紅葉してなかったし、オンネトーで温泉したかったし(^¬^)♪

そんでオンネトー…紅葉には少しコチラも早かった(-_-;)☆


でもね!

素敵な連中が待っててくれました♪

コゲラ


同じくコゲラ


シジュウカラ

他に確認できたのはゴジュウカラ…みーんな動きが機敏でなかなか確保できませんでしたが、なんとか2種類を(^^;;;

撮れたのはウチの近くにもいるんですけどね、でもなんか違うんですよねぇ(^_-)☆
コムスメ共々大満足でした(^o^)/

…しかし時間食って温泉ボツ(ノД`)シクシク

オンネトー→足寄は螺湾経由で一部ダートを…結構快適な道でした♪


最終目的地は池田のワイン城!当日はワイン祭りをやっていて大変な賑わいでした♪

ここは、財務大臣のご所望で(^^ゞ ン十年前に一緒に来たんですよねぇp(.. )カキカキ



Posted at 2008/10/12 18:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2008年10月12日 イイね!

北海道の風土を楽しむ♪(網走・知床編)

北海道の風土を楽しむ♪(網走・知床編)
←夜の女満別駅。

その昔、急行大雪をC58が引いていた頃
撮影場所を求めてウロウロした思い出…



駅前に当時の雰囲気はマッタクありませんでした(^^;;;

35年は経ってますしね。むしろ当たり前かと(爆

北見の夜は、ハーパーのソーダ割り♪


常呂のサンゴ草も久しぶりに見ました。

満開?赤く染まるのは確か九月の…季節感が狂いマスね(^^;;;

網走ではサケ釣り人が・・・豊饒の海を眺めつつ原生花園を東進します。


釧網本線浜小清水駅
よくある構図だと思います。自分も昔はコレ撮りましたし(^^ゞ
昔と違うのは車両・・・これ、レールバスっていうヤツですね!
小型で軽量。道路もタイヤで走ります♪
この後、網走に向かって軽快に走り去りました。


オシンコシンの滝

10月の初めだというのに・・・全然紅葉してないデス(-_-;)

エゾ鹿(♂)
沢山いますが、やはりツノ持ちは絵になります♪
メスは集団で小鹿もいたりして華やかです。
目前でコケて躓いたのは若いメスでした(^^;;;


やっとたどり着いた知床五湖。でも…閉鎖(ノД`)オトウサンデテキチャダメ

これはショウガナイですね(´・ω・`)コチラがテリトリーに入らせていただくワケですしね。
安全柵で囲われた周回路を巡ります・・・

弱電流、回してるみたいで…ジュラシックパークか(^^;;;

はるかに湖が見えますが…深として何も動かない。


知床峠にかかるころには晴れ上がってきました♪
もう少し陽が射せばなぁ(^^ゞ

ウトロ側です。

こちらは羅臼側。峠を顧みて。

ウトロより少し明るいかな(^^ゞ

知床でサケの遡上を見ることが出来ませんでしたので、
標津のサーモンパークへ行きます。
捕獲施設の真上から・・・彼ら、これ以上は上流に行けません(^^;;;

こういうのって、なんぼかでも自然な繁殖させてやれないものなんでしょうかね?
そりゃ効率が良いのは判るんだけど・・・とねp(.. )カキカキ



Posted at 2008/10/12 16:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域
2008年10月12日 イイね!

北海道の風土を楽しむ♪(旭川・美瑛編)

北海道の風土を楽しむ♪(旭川・美瑛編)← 美瑛から白金温泉に至る道沿い。
(DD十勝岳温泉美瑛線)
美瑛川の一部がこのように沼っぽくナッテマス。
川水自体、青色を呈しておりまして(上流温泉の影響かと)、
ここは特にその色合いが良く出るのです。

本流では砂防ダム?的にかなりの堰堤を作ってまして、
この沼出現もその影響と思います。
実際、カメラを構えたのもコンクリートブロックの上からです。

ダム作る→川水滞留→溢水しないように堤を築く→沼出現→シラカバ林立ち枯れ…(^^;;;

それで、マダ工事は行われてイマス。
道路からの進入も工事現場事務所の脇からですし・・・
ただ、訪れる方は確実に増えているんでしょう、トラブル防止のためか
小さなA4サイズの案内板がぽつぽつと設置されてました。

行きやすくなったとは思いますし、有り得ない水の青さにも驚かれるでしょう。
でも、ねぇ。
オンネトーや神の子池の方が断然、と思ってしまう自分でしたp(.. )カキカキ





で、↑ の上流部にある白金温泉です。
川の水、若干青みがかかってるのがお分かりいただけるかと・・・

逆光で、山麓まで表現するのは難しいデス(-_-;)↓


十勝岳望岳台より

・・・実はこの日、レストハウスは閉まっておりました。だけなら良いのですが、
屋外トイレも板打ち付けて冬支度(爆
ウロウロ、おろおろする老若男女数多(^^;;; アブネー
エコ?エゴ?? 公園内ではキジ打ち禁止です・・・(ノД`)

望岳台~吹上温泉まで素晴らしい景観を楽しめます♪
(眼下中富良野方面を望む)


大雪山方面を顧みる


十勝岳温泉より十勝岳を望む


美馬牛ジェットコースターの道より大雪山方面


ジェットコースターの道を駆け上がって来る320♪

良くこんな急峻なアップダウン路作ったもんだと…(^^;;;

美瑛、新栄の丘付近より十勝岳方面


美瑛、新栄の丘キガラシ畑


同じく(コチラハD700)


層雲峡の紅葉







Posted at 2008/10/12 14:22:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2008年10月12日 イイね!

北海道の風土を楽しむ♪(出発、温泉編)

北海道の風土を楽しむ♪(出発、温泉編)北海道へのルートで好きなのは

①大洗→苫小牧のフェリーです♪
 
 …自分の車でイケますしね(^^ゞ

で、2番手が

②羽田→千歳のエア利用(^_-)
 …ツァーが豊富でお値段素敵!

三番目?
③成田→千歳のエアかな(^^;;;
 …近くてラク!でも便数、時間帯が↓

今回は②のアレンジで旭川に入りたかったのですが、
予約がとれなくて…②、そのまんまで行ってきました。

↑ 羽田の屋上、ある意味懐かしい(^^ゞ

確か小学校のときのエンソクは羽田空港(爆
まぁ場所も若干違うんですが、フライト待ちでのんびりと♪



上空に上がると早速富士の姿を求めます。必ず窓際(この場合A)指定(^^;;;


カンジンの温泉ですが、残念ながら今回は3湯のみ(ノД`)シクシク
女性はやはり入湯前後の時間ロスが大きいデス(^^;;;

ちょっとカケ足なツァーでしたので仕方ないですね(-_-;)↓
でもまぁ、コアな温泉入れたのでヨシ!ってことで…

塩別つるつる温泉

ほーんとに、つるつるシマス(^^ゞ
山の中の一軒家的温泉ですが、お客さんもカナリいらっしゃる!
良い温泉だと思います。宿泊も良心的お値段ですので次回は泊りたいと思いました♪

女満別温泉ホテル湖南荘
網走湖畔のビジネス宿かな(^^?
温泉は正直期待してなかったのですが・・・黒湯?とろみは薄いですが
良く温まります♪悪くないですネ!

浴槽全体。内湯のみデス。

効能書き。書かれているほど消毒臭は…皆無かな(^^;;;気持ちのよい湯です。

川湯温泉、森の名湯きたふくろう

硫黄泉の名湯、川湯温泉です♪
温泉自体が、地下浅い部分から湧出しているからでしょうか?
スゴク強力です。直球、快速球ってカンジ(^^;;;

色が薄いのも新鮮な証拠、それでいてぴりぴりと肌に効きます。
ただ、高湯で感じたような滾る湯力はなく、草津のような大どかな包容力がない・・・。
厳しい目立てになりましたが、硫黄泉を愛すればこそ、ナンデスo(^-^)o


森を新緑を紅葉を愛でながら浸かる幸せは充分過ぎるほど♪
後は、湯の使い方でしょうかねぇ(^_-)☆ 贅沢放言三昧、ご容赦の程をm(__)m

…そいえばこの3湯、宿泊のお値段ほぼ一緒ですよ(◎_◎;) !
二食付きで凡そ8英世から…一泊だけなら迷わず○×△行っちゃいます♪





Posted at 2008/10/12 12:41:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉旅 | 旅行/地域

プロフィール

「画像掲載テスト http://cvw.jp/b/201173/42617801/
何シテル?   03/17 22:24
いろいろ好きなことを精一杯楽しんできましたが ふと振り返ると、、、だいぶんシンプルライフになってきましたね!歳かなぁ?洗車&週末の車いじりはしみじみ継続中でー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1 2 3 4
5 678 9 10 11
12 1314 15 16 17 18
1920 21 22 2324 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

てんこもり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/24 10:56:03
天使の囁きを聞く集い 
カテゴリ:北のくにから
2010/10/25 15:41:52
 
いなかろほ サン♪ 
カテゴリ:北のくにから
2010/10/25 15:39:23
 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
あたしゃ、まだ一回も新車に乗ったこつなかけん 欲しいとよ・・・ あー・・・そうですね。え ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
5年前に新車で購入。家族みんなで使ってます。非常に便利♪使い勝手良し(^^ゞ 燃費もいい ...
GMC サファリ GMC サファリ
カナダに行った時にレンタルして。 ラクでいい車だと思いまして。 で、縁あって乗る事にしま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初めて買ったクルマ。 バイトしまくって、やっと買った。お陰で一年ダブった…よき思い出の、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation