• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スガヤマモータースサービスの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2008年2月21日

H3C型HID装着 その7(フォグランプステー仮組付)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1

 やっとフォグランプステーが出来上がってきたので、仮組付してみます。

2
ちなみに、手書きの図面。(爆)

 材質はSUS304。

 市販されているステンレスボルトと同じ材質です。
3
そのまま取り付けてみました。

 ステーとフォグランプのあいだに隙間があります。

 これはフォグランプ側の取付部分にツメが付いているので、ツメ+アルファ分の逃げを確保してます。
4
調整スペーサー。

 残業してコソコソ作ってました。(笑)

 材質はアルミ。厚さは約4ミリ。
5
スペーサー付けるとこんな感じ。

 ちょっと突っ張ってしまってます。

 会社でスペーサーを加工してこないと。
6
ボルトはとりあえずストック品のM6×10を付けてみました。

 ワッシャーを付けるとボルト長さが足りないので、M6×15あたりに変更します。
7
図面引いたときにいろいろと考えて、ステーの固定方法ははM6×2とM8×1の両方に対応した取付穴を用意。

 フォグランプ固定は、フォグランプ上部のクリアランスを考慮して2段階に位置変更できるようにしました。

 へたくそな図面ですが、いろいろ考えて引いてます。(爆)
8
左側が下部取付状態。

 右側が上部取付状態。

 取付穴のピッチは15ミリです。

 たぶん、現車装着は左側の下部取付の状態になると思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

フロントスタビライザーブッシュ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

リア・サイドミラーの樹脂パーツ塗装

難易度:

ローデスト化とホーン交換

難易度:

ダミーエアダクトパーツの塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「迷わず行けよ!行けば分かるさ!ありがとぉーっ!ダァーッ!」
何シテル?   12/03 19:57
2年半ほど活動してきましたが、無事こちらでの活動を終えることが出来ました。 長い間ありがとうございました。            Final Upd...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アメブロ版スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/14 22:54:18
 
スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:22:00
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation