• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スガヤマモータースサービスの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2007年6月24日

イルミネーション用ヒューズボックス製作 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1

 制御板の動作確認。

 電源やアースの取り出しに、安定化電源の電源台製作で失敗したのを有効活用します。(笑)

2
制御板が出来たので、再度レイアウトの確認。

 ヒューズボックスは縦配置に変更することにしました。

 あと、黄色い消しゴムは使用しません。(笑)
3
アース取り出し用の端子台も加工。

 1カ所だけ足を残して、そこに配線を半田付けし、絶縁。

 制御板とはY型圧着端子を使って脱着が出来るようにしました。
4
端子台のアップ。

 足をダ○ソーで購入した万能バサミでぶった切り、ラジオペンチである程度曲げ、切ったLEDの足で横方向へブリッジさせて半田付け。

 どーせ1カ所15mA程度の低容量なので、こんなもんで十分。(笑)
5
ヒューズボックスの端子部分。

 外側は市販の平型で賄えますが、真ん中の部分は市販のよりも少し大きめ。

 まあ、半田付けしてしまうので無問題。
6
制御板に、動作確認用のLEDを追加。

 これで、イルミ通電時用と、リレー動作時用の2箇所分のLEDがつくことになります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

ダミーエアダクトパーツの塗装

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エアコンフィルター交換 25年夏

難易度:

フロントスタビライザーブッシュ交換

難易度:

ローデスト化とホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「迷わず行けよ!行けば分かるさ!ありがとぉーっ!ダァーッ!」
何シテル?   12/03 19:57
2年半ほど活動してきましたが、無事こちらでの活動を終えることが出来ました。 長い間ありがとうございました。            Final Upd...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アメブロ版スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/14 22:54:18
 
スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:22:00
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation