このところマラソン出場後の膝痛の為ドライブに行けず我慢していましたが
少し良くなってきたので有休を取って久しぶり行ってきました
場所は進捗状況が気になっていた八ツ場ダムです
約2年前に86で雨の中見学して以来2回目の見学になります
いつものごとく関越に乗って1時間ほどで高崎ICへ
そこからは下道で406号線で少しの渋滞を抜けて進みます・・・
道の駅 くらぶち(営業前)でトイレ休憩後
オープン走行。。。。
下道1時間強で最初の訪問地の二度上峠に到着です
曇っていましたが雪の浅間山はクッキリ見えました
(頂上近くの道路脇にも雪がチラホラ残っていました)
上がって来る途中では
野生の猿家族?も見かけました(エサなどあげないように!)
オープンにしてたので襲ってきたら・・・怖
そのまま峠を降りて草津温泉をかすめながら
品木ダムへ
グリーンの水を湛えたダム湖にビックリです
なんでも流れ込む川が強酸性の為石灰を混ぜて中和させていて
その中和生成物を貯める目的で作られたダムで
その為水がグリーンなのだそうです
で いつものようにダムカードゲット。。。と思ったら
管理事務所は今抜けてきた草津温泉近くに・・・涙
さっさと戻り・・・
ここで
ダムカードゲットです
しかも天皇在位30周年記念カードも頂きました
道の駅 くに に寄りながら 道の駅 あがつま峡で昼食
その後クローズのまま八ツ場ダムへ
見放台から見えるダム本体ですがほぼ完成のようです
ちなみに2年前は・・・
こんな感じでしたね 30%?くらいですかね
その後今日は見学会に参加する為反対側へ・・・
(この写真の川を挟んだ向こう側)
反対側へ行くとテントがありぷらっと見学会の受付ができます
しかし・・・
「本日は工事の都合により現場には入れません」との事・・・
なので展望台からの見学と説明をしてくれるそうです
「そのかわりお詫びとしてダムカードを差し上げます」と
(普段はここではダムカード貰えません)
・・・まあ どちらにしろ後で貰おうとしてたので・・・う~ん。
で見学会は30名ほどで行われました
見放台の反対側の展望台からのダムです
(この展望台は誰でもいつでも入れるそうで 今まで知りませんでした)
この八ツ場ダム周辺は完成後も観光地となるように
桜の植樹をしたり地元の皆さんで盛り上げようと頑張っているようです
中でも驚いたのは・・・
八ツ場大橋の中ほどでのバンジージャンプ(1回2万円だそうです)!!
写真はまだ準備中ですが翌日には市長?さんが挑戦するそうです(がんばれ)
ますます完成後も来てみたくなりました。。。
30分ほどで見学と説明が終わり
何気なく先ほど貰ったカードをみると・・・
ん? バージョン 0.4? 私が調べた限りでは今は 0.5なはず・・・
もしかして・・・2種類のカードゲットのチャンス?
以前にも書きましたが
ここではスタンプラリーをしないとダムカードが貰えません
今回は見放台でスタンプ2つ押せたので
スタンプ用紙を持って道の駅 やんばふるさと館へ
無事ダムカードゲットです
バージョンはすでに 0.6 で天皇在位記念カードも頂きました
これで通常カードは以前貰った0.2と合わせると3枚になり
完成後に来れば 1.0 が貰えるのかな?
見学会に参加して良かった。。。嬉
その後もう1か所ダム・・・
四万川ダムへ
このダム湖は群青色でした
猛烈な風の中駐車場から歩いて事務所まで行き
ダムカードゲット(通常カードのみ)
その後は道の駅に寄りながら・・・
いつも通りトランクは新鮮野菜で一杯に
帰りは渋川伊香保ICから関越で帰路に
最近渋滞にハマりがちでしたが
今日は平日の為スイスイ~。。。
400Kmオーバーのドライブで
峠道も気持ち良く走れて
やはり平日のドライブは良いですね。
次はGW10連休ですが どこに行こうかな・・・
おつきあい頂きありがとうございました
Posted at 2019/04/23 14:56:45 | |
トラックバック(0) | 日記