• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイロン!!!のブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

コペン セロ LA400K


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

開けても閉めても・・・楽しい車デス。







この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 16:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月16日 イイね!

梅雨の晴れ間に・・・

タイヤ交換後ドライブしてないので

久しぶりの晴れ間に超ショートドライブです


女房から「梅」が欲しい・・・とのリクエストで

埼玉では有名な越生まで買いに行ってきました

行きは久しぶりのオープンでビューン

山が大分近くなってきた頃に到着




目的地はここ 越生の「梅の駅」です

開店30分前に着きましたが既に行列が・・・




駐車場脇にある越生マップです

滝や山もありハイキングには最適です。

こういうとこに来ると「移住したい」と思う 今日この頃・・・


そういえばここに来る途中で踏切につかまり

のどかな風景の中 どんな列車が来るかと期待してると・・・




なんと来たのは  地下鉄っっっっ!!

毎日乗ってるメトロ有楽町線(東武東上線乗入)でした。。。
(関東地方の人しかわからないネタでスミマセン)

なんだかすごい違和感あります。




そんなこんなで「梅」も無事購入。。。

意外と売り場が狭くもう少し遅いと買えない感じでした。


買ってから外に出ると・・・ギラギラ

まだ10時ですが日差しがキツくクローズで出発!!

もう少し行くと峠道に入れましたが

この後買物等ありましてさっさと帰路に・・・ 残念



感想言うほどの距離じゃないですが

出足が軽く感じるのは?・・・・

ホイルのせいか?・・・

いやいや 気のせいですね! 汗

次回は梅雨明けしてからロングドライブに行ってみたい 




ご覧頂きありがとうございます


Posted at 2019/06/18 13:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月13日 イイね!

久しぶりのサザンライブ

1年半振りのライブ参加で

大盛り上がりしてきました



西武ドームです

桑田さんから「○○市~!」と

自分の住んでる市名を叫んでもらい

感激しました。





途中飛んできた物・・・

必死で掴む。。。


桑田さんの腕が以前よりムキムキに?


元気な歌声でこちらも元気に。

あー楽しかった。



追伸

いつも息子のご招待です・・・

息子よありがとう。。。

またヨロシクね!

Posted at 2019/05/16 07:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月10日 イイね!

GWは山形でした

既に時間が経ってしまいましたが

GWのキャンプの話です・・・



今回のキャンプは人生初の山形へ遠征です

平成最後の日に出発して

いつもの雨の中関越を北上

渋滞は殆ど無くスイスイ





遠くの山はまだ雪が・・・

女房と交代で運転しながら





途中でGT-Rの方々に抜かれ・・・



昼過ぎには道の駅朝日に
(ここは新潟県です)

早速土産を買いながら昼食
(行きから土産が増えます)

その後無事に山形県に突入




スーパーに寄って買出ししてから

キャンプ場に入りました





お世話になるのは休暇村羽黒山キャンプ場





スキー場のあるキャンプ場は初めてです

ちなみにサイト奥の白い物は雪です

でもそんなに寒くなかったですよ。

設置する時は雨は無し・・・ラッキー。





区画サイトは14区画と小さめで

静かに過ごせました
(他にフリーサイトもあります)

初日はいつものように?雨の為

BBQもそこそこに早寝。






翌日の天気は曇り

鳥海山の手前の玉簾の滝へ





駐車場脇のまだ咲いていた桜と一緒に





その駐車場から5分ほどで滝に到着

落差63メートルの迫力ある滝です





少し離れた所からの写真ですが

手前に御嶽神社があります

昔々弘法大師が・・・
(ネットでお願いします)

お参りしました



その後は道の駅鳥海で昼食

GWだけあって道の駅はどこも混雑です





昼食後は道の駅からすぐの十六羅漢岩へ

海岸の岩肌に沢山の顔が彫られてます

昔々・・・(ネットで・・・)


その後は道の駅と温泉に寄りながら

キャンプ場に戻りましたが

その温泉のTVを観て令和になった事を

思いだしました・・・



昼間は雨は無く楽しいドライブでしたが





夕飯頃には霧が・・・

そのうちまた雨に・・・

二夜連続の雨の中で夕飯を済ませて・・・

寝ましょ寝ましょ。。



3日目は朝から晴れました。ヤッター

・・・しかし

風が強ーい。予報では9mの風とか・・・

いない間に飛ばされないように

ロープを増やして補強して

飛ばされない事を祈りつつ 出発。




雪が道路脇に残る中・・・

道の駅に寄りながら





寒河江ダムへ

ここでは日本一の高さの噴水があり

世界でも4番目とか。。。





高さ112m 写真だと解りづらいですが

実際は思った以上の高さにビックリです。
(風のせいでだいぶ左に流れてますね)





ちなみにダム高も112m

横を走る国道も112号

ダム建設で立ち退き軒数も112軒とか・・・





ダムカードゲットです

お次は




月山ダムです

展望台があり放流するダムの眺めは最高

堤内の見学会も開催されてましたが

次回に・・・あるのか?




ダムカードゲット後

昼食は産直あさひグーでいただきました


昼食後は

山形最後のダム荒沢ダムへ




ここも放流中だったので

下に降りる道を探して パチリ

下から見ると中々の迫力です。。。

ちなみにダムカードは

写真の右に見える白い建物で貰いますが

そこに行くにはダムの上を渡り

凄ーく急な坂を登って行きます




ダムカードゲット


相変わらず強い風の中

キャンプ場に戻ると・・・

なんとかタープは頑張ってくれて無事。

しかし夜まで風は強く・・・

ささっと夕食を済ませて・・・・

おやすみなさい。。。



最終日は朝から晴れ。

風も収まり絶好のキャンプ日和・・・泣

お陰で撤収も早く終わり

早めにキャンプ場を後に・・・

帰りも女房と交代で運転して

いくつか道の駅に寄りながら
(寄りすぎか・・・)

前橋辺りから渋滞に巻き込まれながらも

夕方には無事帰宅しました


総走行距離約1300キロの長距離でしたが

キャンバスは頑張ってくれて

雨が多い中でも

楽しい山形の旅となりました

今回は山形でもほんの一部しか観てないので

又機会があれば行きたいです



ちなみに山形での給油は3回で

一時は満タン計測で

リッター24キロ以上の最高記録に。。。

今まで見たこともない燃費に驚きました
(通常燃費は16キロ程度です)


これで東日本は青森県だけ行ってないので

いつかは お邪魔しようと思います





ご覧いただきありがとうございました





Posted at 2019/05/13 12:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

2回目の八ツ場ダムへ

このところマラソン出場後の膝痛の為ドライブに行けず我慢していましたが

少し良くなってきたので有休を取って久しぶり行ってきました

場所は進捗状況が気になっていた八ツ場ダムです

約2年前に86で雨の中見学して以来2回目の見学になります


いつものごとく関越に乗って1時間ほどで高崎ICへ

そこからは下道で406号線で少しの渋滞を抜けて進みます・・・

道の駅 くらぶち(営業前)でトイレ休憩後

オープン走行。。。。




下道1時間強で最初の訪問地の二度上峠に到着です

曇っていましたが雪の浅間山はクッキリ見えました
(頂上近くの道路脇にも雪がチラホラ残っていました)

上がって来る途中では



野生の猿家族?も見かけました(エサなどあげないように!)

オープンにしてたので襲ってきたら・・・怖

そのまま峠を降りて草津温泉をかすめながら



品木ダムへ

グリーンの水を湛えたダム湖にビックリです

なんでも流れ込む川が強酸性の為石灰を混ぜて中和させていて

その中和生成物を貯める目的で作られたダムで

その為水がグリーンなのだそうです

で いつものようにダムカードゲット。。。と思ったら

管理事務所は今抜けてきた草津温泉近くに・・・涙

さっさと戻り・・・




ここで



ダムカードゲットです

しかも天皇在位30周年記念カードも頂きました

道の駅 くに に寄りながら 道の駅 あがつま峡で昼食

その後クローズのまま八ツ場ダムへ



見放台から見えるダム本体ですがほぼ完成のようです

ちなみに2年前は・・・



こんな感じでしたね  30%?くらいですかね

その後今日は見学会に参加する為反対側へ・・・
(この写真の川を挟んだ向こう側)



反対側へ行くとテントがありぷらっと見学会の受付ができます

しかし・・・ 

「本日は工事の都合により現場には入れません」との事・・・

なので展望台からの見学と説明をしてくれるそうです

「そのかわりお詫びとしてダムカードを差し上げます」と
(普段はここではダムカード貰えません)

・・・まあ どちらにしろ後で貰おうとしてたので・・・う~ん。

で見学会は30名ほどで行われました



見放台の反対側の展望台からのダムです
(この展望台は誰でもいつでも入れるそうで 今まで知りませんでした)

この八ツ場ダム周辺は完成後も観光地となるように

桜の植樹をしたり地元の皆さんで盛り上げようと頑張っているようです

中でも驚いたのは・・・



八ツ場大橋の中ほどでのバンジージャンプ(1回2万円だそうです)!!

写真はまだ準備中ですが翌日には市長?さんが挑戦するそうです(がんばれ)

ますます完成後も来てみたくなりました。。。


30分ほどで見学と説明が終わり

何気なく先ほど貰ったカードをみると・・・



ん? バージョン 0.4? 私が調べた限りでは今は 0.5なはず・・・

もしかして・・・2種類のカードゲットのチャンス?



以前にも書きましたが

ここではスタンプラリーをしないとダムカードが貰えません

今回は見放台でスタンプ2つ押せたので

スタンプ用紙を持って道の駅 やんばふるさと館へ



無事ダムカードゲットです

バージョンはすでに 0.6 で天皇在位記念カードも頂きました

これで通常カードは以前貰った0.2と合わせると3枚になり

完成後に来れば 1.0 が貰えるのかな?

見学会に参加して良かった。。。嬉


その後もう1か所ダム・・・



四万川ダムへ




このダム湖は群青色でした

猛烈な風の中駐車場から歩いて事務所まで行き




ダムカードゲット(通常カードのみ)

その後は道の駅に寄りながら・・・




いつも通りトランクは新鮮野菜で一杯に



帰りは渋川伊香保ICから関越で帰路に

最近渋滞にハマりがちでしたが

今日は平日の為スイスイ~。。。

400Kmオーバーのドライブで

峠道も気持ち良く走れて

やはり平日のドライブは良いですね。


次はGW10連休ですが  どこに行こうかな・・・



おつきあい頂きありがとうございました

Posted at 2019/04/23 14:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

パイロン!!!です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

レクサス(純正) レゾネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 12:39:42

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
トヨタ ライズに乗っています よろしくお願いします 2020/02/20 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロに乗ってます。 噂通りの4ヵ月待ちで やっと納車されました。 宜しくお願 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86 G 6MT に乗っています。 2013/09/08契約 2013/11/ ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
女房の車・・・。 前車FIT3からの乗り換えです。 丸目とスタイルが気に入り買い換えま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation