2023年01月20日
山の家の畑も冬休みに入りまして
手が空いてきたので····
またまたラジコンの話です 汗
TT-02のランチアデルタインテグラーレ
を手に入れた後
ヤリスWRCのボディーを入手
もうこれで熱も冷めた···
と思っていましたが
その後気がつきました
シャーシが3台ボディーが4台目····
「このボディーが余っちゃうな?」
と言うことで
ボディーを遊ばせないように
新シャーシを入手してしまいました 笑
それは昨年新発売のXV-02PROです
オフロード向けで最初から
オプションパーツ満載のこれに
「余った」ヤリスボディーを乗せて
完成
さすがに走りはスムーズです
TT-02も小回り利かない問題を解決して
思うように走れますがそれ以上ですね
ただ
女房からの眼差しは一層厳しくなりました 汗
本物の車を弄ってる時は
どこを弄ったかなんて女房はわからない
でも山の家に3台、4台と
増えていくラジコンは
確実に目立ちますよね
そろそろ熱を冷まさないと···
と 思っていましたが
昨年久しぶりのWRC日本開催で
ラリーが盛り上っているようで
ラジコン界もラリー車が流行ってるらしい
結局熱は冷めずに····
現在所有しているラリーラジコンは
カローラWRC TA-02
240Z TB-03
ランチアデルタインテグラーレ TT-02
ヤリスWRC XV-02 と
すべて4WDシャーシですが
最後?に2WDの走りを体験したくて
初めてのMシャーシに
手を出してしまいました
それがこれタミヤM-05です
フロントミッドにモーターを置き
フロント駆動のFWD車ですね
リヤ駆動より操縦しやすいようです
そしてボディーは
まさかのロードスターです
タミヤにはM-06という
RWDシャーシもありますが
なぜかロードスターはM-05の
キットで販売してます
でノーマルのM-05に
M-05Ra(ラリータイプ)のFパーツを
取付けて車高を上げて
ブロックタイヤを履かせました
ロードスターのリフトアップは新鮮?
色はライズと同じシルバーで
幌部分はポリカ塗料が無いので
水性の塗料で塗ってみました
とある情報によると
水性塗料でポリカ塗料の
代用ができると書いてあり
真似をしてみました
耐久性はわかりませんが
今のところ問題ありません
走りは
4WDの力強い走りにはかないませんが
軽快に走れて中々おもしろいです
これでラジコン増車は打ち止めにして
改造も程々に走らせたいと思います
そろそろ女房も限界に近いので····
山の家も少しずつ趣味の家になって
おもちゃだらけになりつつあります
鉄道模型→ラジコン→次は·····?
長々とお付き合いいただき
ありがとうございました
Posted at 2023/01/20 14:30:26 | |
トラックバック(0)
2023年01月01日
今年最初の投稿です
縦ですが1枚撮れました 汗
今年はもう少し車弄りができればと···
よろしくお願いいたします
Posted at 2023/01/01 16:51:24 | |
トラックバック(0)
2022年12月12日
3年振りに桑田さんに逢ってきました
前回はサザンでコロナ前の2019年
西武ドームの後方スタンドから
参加しました
今回は
桑田さんのソロライブ
東京ドームの2日目
今回も場所は
ステージの反対側上方の3階スタンド···
天井に手が届きそうでしたが
ほぼ正面がせめてもの救い。。。
でも始まれば場所は関係なく
今回もキラキラテープをゲットして
大盛上がりで楽しいひとときでした
コロナ禍では配信ライブでしか
逢えませんでしたが
やはり生で逢えると楽しかった~
4歳年上の桑田さん(66)から
たくさん元気をもらいました。。。
これからもお互い元気に
お逢いしましょう
Posted at 2022/12/13 07:06:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月09日
昨日の皆既月食ですが····
帰宅するまですっかり忘れてました 汗
三脚が無くて手振れしてますが
折角なので撮ってみました
中々幻想的ですね
Posted at 2022/11/09 07:19:23 | |
トラックバック(0)
2022年10月01日
今回は夏野菜の大収穫祭のお話です
今年の梅雨明けはいつ?
早かったね?
異常気象だ!
などと言ってましたが
梅雨も戻って
うちの野菜達は順調でした
去年と同じ物も多いですが
おつきあいください 汗
ズッキーニ キュウリ ブロッコリー 他
ズッキーニもキュウリもドデカです
プチトマト ナス スイカ ピーマン 他
スイカは今年も小玉スイカですが
今回は小さいですがあと2個できました
とても甘くて美味しくいただきました
枝豆は初めての収穫でしたが
粒も大きくて美味しくできました
ビールがドンドン進みましたね
(それでなくても進みますが 笑)
カボチャ ミョウガ トウガラシ他
カボチャは1.5~2kgくらいのが
3個収穫できました
トウガラシは辛くて火を吹きました 笑
山の家に行く度に毎回収穫ができて
野菜には困らず女房は大喜びでした
つい先日にはゴボウを試し掘り
去年も植えた「ミニ」ゴボウですが
今年も「ミニ」とは思えない
長さのモノが収穫できました·····
でもなんかおかしいな?と感じて
種の袋を再度確認したところ
「ミニ」の文字はどこにも書いてない 汗
結局 早生ゴボウだったことが
今頃判明しました
(「ミニ」と思い込んでました)
どうりで長いのが多くて
収穫が大変だったんだ~
で、この際なのでゴボウ収穫用に
細いスコップを新規に購入しました
道具もそれなりに必要ですからね
これを使って掘り起こして···
少してすが楽に収穫できました
ところで
山の家の敷地の中で
初めて見る変なものを発見しました
これです
毒の有るキノコかな?と
恐る恐る棒で採って埋めましたが
あとで調べてみると
キツネノロウソク
というキノコのようです
毒は無く安心しましたが
異臭がするらしいです
でもその時は息を止めて処分したので
臭いはわかりませんでした 汗
(棒で)触った感じはプニプニと
柔らかかったですね
まだまだ知らないことだらけですが
山の生活を楽しんでおります
おつきあいいただき
ありがとうございました
Posted at 2022/10/24 06:52:38 | |
トラックバック(0)