• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2019年04月24日 イイね!

折れてしまいそうでした・・・。

しばらく晴天続きでしたが、
今日の夜からは雨予報の仙台です。

あけましておめでとうございます。(大汗)
今年最初の更新がこんな時期になるとは思いもせず・・・。
年末から年度末にかけて、一番の繁忙期にいろんなことが重なり、
心が折れそうになりながら必死に頑張ってました。

9月に「良性発作性頭位めまい症」になった妻。
回復して普通に生活していましたが、
年末に再発して半月寝込みました。
ほぼ動けないので、その間は私が主夫でした。

年末に予約してあった妻の別の検診は回復後に行きましたが、
結果は「要精密検査」。
乳癌引っかかりました。
1月の末に精密検査。細胞診を受けて3週間の結果待ち。
連絡が無ければ半年後と言われ3週間連絡無し。
その後も連絡は無く、ひとまず経過観察という状況で一安心。

身体的にも精神的にもクタクタになっているところに、
3月初旬、とどめを刺すかのように息子から電話。
「事故起こしてしまった。」
・・・( ;∀;)
3台多重衝突の100%加害者。
被害者の方が変な人じゃなかったのは幸いでした。
直接衝突してしまったお相手の男性に、
私が一度お詫びに伺いたいと連絡したところ、
そこまでしてもらうのは逆に申し訳ない、
車の修理と通院費用の面倒を見てもらえたら
それでいいのでと丁重にお断りされました。
先頭車両の方は初老の男性で、保険屋から連絡してもらった時点で
「車の傷は大したことないし、身体も何でもないから
こっちはこれで終わりにしてもらっていいから。」
とのことで話は終わりました。

通院されてた男性とは、息子が筋トレのジムで何度かお会いしたようで、
あと1、2回通院するけど大丈夫だからと話をされて、
その数日後に保険屋から、
あとは示談書を交わせば終了になるかと思いますと連絡が入りました。

息子は怪我はありませんでしたが、デミオ2号はフロント大破。
自走できる状態だったので当日に仙台に戻ってきましたが、
私がザっと見て修理50万コースかなという感じでした。
翌日ディーラーに行かせて、とりあえず見積り依頼。
概算で63万。バラしてみて追加もあるかもとのこと。
営業マンは「直すの?」
普通に考えたら買い替えかも知れませんが、
学生の息子に、壊れたから次を買い与えるってのは何か違う。
廃車してしまうと、また送り迎えしたり、何かあれば車を貸してとなるので
こちらが不便極まりない状態になるため、今回は修理ということに。
費用は息子の小さい頃からの貯金から支払わせることにして、
できるだけ中古パーツを探して、極力安く抑える手段にしました。
それでも総額40万弱になりましたが・・・。
20年以上かかって貯めたお年玉、その他の貯金。
僅かな不注意で、全額ではなくとも一瞬で消えてしまうことを味わってもらいます。

今日はこれを終わらせて、明日はあれを終わらせてと
日々時間との戦いの仕事をしながら、
次から次と降りかかってくる災難に、俺もうダメかもと何度思ったことか。
でも投げ出すわけにはいきませんから、何とか踏ん張って乗り切りました。
仕事はようやく区切りがつきました。
連休前まで引っ張られるのは例年どおりですかね。


3月末に8号を点検に出して、ついでにタイヤの履き替えも頼みました。
終わりましたーと連絡が来た時・・・外は吹雪でした。( ;∀;)
翌日、昼間に雪が無い時間に引き取り行きましたが、
夜にはまた積雪。( ;∀;)
タイヤを履き替えてから、今年は4日雪が降りました。
スタッドレスを履いた車を残しておかないと身動き取れなくなると
デミオ1号も2号も履き替えたのは先週です。

妻の1号にRF純正を履きたくてずっと探してました。
ただ、去年息子の2号に履かせた物の干渉の件を確認したいのもあり、
1号に試しに履かせてみることに。
7J+53。1号だとどこも干渉しません。
2号で干渉していた部分も指1本入る余裕があります。
個体によって20mm前後の差があるってことか?(-_-;)
少し出面を出すためにスペーサー入れて、そのままWORKは1号に装着。



ま、RF純正は2号でもいいか。
※タイヤ・ホイールはあくまで私の趣味ですので買い与えるのとは違います。
純正だしー、ハブ径同じだしー、ベストマッチだよね。^^
と浮かれていたのはほんの一瞬。
リア入りません。ハブ高?が不適合です。
いやそんなはずは無い。履かせてる人いるよね?
・・・入りません。4mmスペーサー入れて何とか入った状態。
フロントは入りました。ただ、タイヤの選択ミスでした。
ごついリムガードがはみ出てる感じです。





6.5J+35が入ったので7J+45は余裕だと考えていましたが、
リムは入るもののリムガードは頭にありませんでした。( ;∀;)
予算的に飛びついたDZ101の盲点でした・・・。

この日の午後には山形に帰った息子。
夕方に電話が来ました。

「また当たってるわ。左にすえ切りすると当たる。」

|||(-_-;)||||||どよ~ん
7J+45でも当たるのかい!
結果的に2号には7Jは入らないということです。
+45で当たるなら+43くらいまで攻めても当たるでしょう。
それ以上出したらリム出ちゃうし。しかも左側だけ。

リアのハブの件は、実際に装着している方に
ツイッターでアポ取って聞いてみました。
スペーサー無しで何も問題なく装着できているとのこと。
ただ、FFとAWDの違いがありました。
ハブ径54.1mmと書いてあってもハブ高が違うんでしょうかね。

どうにも納得できず、マツダのメーカーに問い合わせしてみました。
〇個体差、左右差が20mm前後もあるのは普通のことなのか
〇FFとAWDでリアドラムのハブが違うのか
まだ回答待ちです。

DJはホイールとタイヤの選択に本当に苦労する車です。
最悪はRF純正は2本をリムガードの無いタイヤにして1号に履かせて、
2号は手持ちスタッドレス用16インチを夏タイヤにして、
WORKは売却・・・かなあ・・・。( ;∀;)

Posted at 2019/04/24 15:17:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記
2018年07月11日 イイね!

定期健診・・・。

今日も暑くなっている仙台です。
去年は7月初旬が一番暑くて、以後は比較的過ごしやすい夏だった気がします。
今年もそんな感じだといいんですがね。


この暑さの中、豪雨被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
家族を亡くされてしまわれた方々には心からお悔やみ申し上げます。

ニュース映像を見る度、どうしてこんなことになってしまったのかと
唖然としてしまいます。
この暑い季節に、しかも暑い地域で起きた災害。
家も無くなり、車も無くなり、着替えも食べ物も無いというのは、
想像を絶する状態かと思います。
個人的には寄付くらいしかできることがありませんが、
1日も早く、平常に戻れるようにお祈りいたします。



昨日。
丸1年ぶりの定期検診でした。妻の脳腫瘍。
この1年、特に気になることも起きていなかったので
大丈夫だろうと思いつつも、やっぱり心臓バクバク。
今回も造影剤を入れてのMRI。
予約の時間通りに始まり、その後にドクターの所見。

「これが去年の画像。隣が今日の画像。どう見えますか?」

何も変わってない気がしますが・・・。

「そうね。何も変化無し。良くなってないけど悪化してない。
無くなってしまうことはまず無いから、悪化していないのはベストだと思います。」

「突然の出血とかの可能性もゼロではないけど、1年のうち360日くらいは忘れていていい。
来年、また今の時期になったら思い出して、検診だけは来て下さい。」

突然の出血とかあったら、表面的に分かりますか?

「2~3日前から何だか調子悪いとか、頭が痛いなあとかそんなんじゃなくて、
本当に突然ガツンときますから。その時はすぐに来院して下さい。」

ああ・・・そういうことか。脳出血ですもんね。(-_-;)

「見る限り兆候も無いし、また1年後で大丈夫でしょう。」

分かりました。ありがとうございました。

ということで、継続して経過観察ということになりました。
前回の時は、もしかしたら吸収されて無くなってしまうかもという話もありましたが、
そう簡単なことではないようです。
1年過ぎた今回も悪化していないということで、ひとまず安心。
造影剤の副作用か、昨日は帰宅後は臥せってましたましたが、
今日は普通に仕事に行きました。
このまま悪化しないことを祈りたいと思います。



先月下旬。新生デミオ1号契約しました。^^;
現デミオ1号は、テンショナー、プーリーのガタが出始めてから
結構時間が過ぎていて、異音も激しくなってきていました。
足回りも時々底突きするようになっていました。
全てリフレッシュしようと思ったらかなりの金額になります。
来年の4月の車検前には乗り換えようと考えていましたが、
それが少々早まったというところでしょうか。

今年の秋にはガソリン車も1.5になるということで、
ガソリン1.3の新車がいいなら今のうちということ、
お世話になっているディーラー店舗限定で、
営業マン1人1台限定のオプションサービスの話を持ち込まれたこと、
下取り査定が納得できる金額だったこと、
長年お付き合いしている営業マンなのでいろいろ融通が利くこと等、
いろいろな要素が重なって契約となりました。

13S・AWD。
息子のデミオ2号と同グレード。(笑)
妻の片道3分の通勤がメインですので、1.3のガソリンで十分なんです。
色は妻がマシーングレーを選択。
デミオ2号よりも多少進化していて、私的には必要ない装備も付いています。
リアフォグまで標準装備になってました。
標準だとヘッドライトがハロゲンなので、
LEDパッケージのメーカーOPを選択。
ディーラーのオプションサービスは、MSリアスポとLEDフォグ、バックカメラをチョイス。
マット、バイザーは純正は高価なのでこちらで調達。
新車でもワンコ乗せちゃうので(笑)、シートカバーも調達。
ETCは使用中の物がカード認識の調子が悪いので新しいものを調達。
ホイールは標準がスチールのため、完全未使用のまま取り外してもらって、
デミオ2号から外した純正をひとまず装着してもらうことにしました。
何れ17インチ化します。また探さなくちゃ・・・。^^;

一昨日電話が来て、車両が入庫したとのこと。
んー・・・豪雨直前に向こうを出たということでしょうかね・・・。(-_-;)
電話の後、自宅に揃えていた各種ブツを、
営業マンが引き取りに来て全て持って行ってくれました。
納車日はまだ未定。早ければ今週末くらいでしょうか。
懐事情が大汗ですが楽しみにしています。^^;



仕事は暇・ひま・ヒマです。(-_-;)
5月の連休明けに請けた仕事は、
2~3日の話が6月初旬まで引っ張られましたが一通り終了。
その後、お付き合いを深くしていきたい方の会社から
短期間作業の依頼を請けそれも終了。
その会社から、7月以降で少々まとまった仕事の予約を請けていますが、
まだ実作業に入れる段階ではなくしばし待機状態。
何も無かったので、先週、先々週と数日しか事務所に出て来ていません。^^;

今日。請けるのを減らそうと考えている方の会社から電話。
年度末から今までで6件の依頼を断っています。
電話口は数年ぶりに話すM氏でした。
震災時に応援部隊で本社から来ていましたがその時以来です。
移動で7月からまた仙台になったということで仕事の依頼。
嫌がらせするような人じゃないですし、
いつまでも遊んでばかりいられないので請けることにしました。
明日の午前に打ち合わせです。


最後に先日の決定的瞬間。(笑)
987654321

Posted at 2018/07/11 13:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記
2017年07月21日 イイね!

フィルター交換・・・。

今日も暑い仙台です。
2日ほど30度を割り込んだ日がありましたが、
それでも29度前後。
それ以外ずーっと30度超が続いています。
つい先日まで某ダムは満水状態でしたが、
先週末に行ったら半分以下になっていました。
関東周辺は水不足が懸念されていますが、
仙台も他人事ではない気がしてきました。
ここ数年、降るべき時に降らない気候になってきています。


事務所にワンコを連れて来るようになって早2年半。
散歩以外は長座布団の上で寝ています。
去年。
ふとワンコに対しての煙草の害が気になり始め、
寝ているワンコの傍に置くために、空気清浄器を購入しました。
月1回程度、一番表になっているフィルターは交換しています。
先週、そのフィルターを交換しようとしてふと思い出しました。

この空気清浄器って、フィルターが3層だったよね・・・。

一番表のフィルターを外し、それを取り付けるためのメッシュ枠を外します。
( ̄□ ̄;;)!!なんじゃこりゃ!
はい。真っ黒。
取説では交換目安が2年となってましたが、
すでに役目を果たしてない状態。
慌ててネットで注文して、届いたので交換です。

まずは本体を開けます。



1層目フィルター。交換したばかりなので綺麗です。



1層目を外して2層目。ヤニ色・・・。(-_-;)



更に3層目。ヤニ色・・・。llllll(-_-;)llllll



2・3層目フィルターを新品と比較。・・・。(゚▽゚;)





新しいフィルターを順番に入れます。







本体カバーを戻して完了。



何か最近、朝に事務所を開けた時に臭うようになったと思ったら、
激しく汚れていたということでした。
これでしばらくは大丈夫でしょうけど、
こまめにチェックしないといけませんね。^^;

煙草を止めるのが一番なんですがね。
減らす気はあっても止める気は無いのが現状。
10年前は1日60本吸ってましたが、さすがに財布への影響も大きいので、
禁煙パイポを咥えながら、今では1日20本前後まで減らしました。

そして先日。コンビニで見つけて衝動買い。





過日、友人から試しに吸ってみろと言われて2種類試し、
これなら大丈夫カモと思った強メンソールを購入。



100%これにしてしまえば、空気清浄器も汚れないんですけどね。
実際は・・・本数減ってません。^^;
煙草・グロー・パイポの三つ巴で、グロー分の負担が増えただけの状態です。
ま、気長に徐々に移行しようかと思います。
Posted at 2017/07/21 14:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 暮らし/家族
2017年07月12日 イイね!

半年検診・・・。

真夏日が続いている仙台です。
この時期に仙台で連日の30度超えは、
記憶に無いような気がします。
いつまでも梅雨明けせず、お盆でも寒い年なんかは
何度か記憶にありますが・・・異常な暑さです。
こんな年に限って寝室のエアコンがお亡くなりに。(T▽T)
早く買い替えしなくちゃ・・・。


この1ヶ月、少々心穏やかではいられずという状況でした。
7月は妻の半年目の検診を控え、
もし悪化していたらという不安を抱えて過ごしていました。
妻は変わらず仕事も続けていますが、
仕事の日は、帰宅すれば本当にグッタリ。
悪化したらどうするんだ、その異常なまでの疲れ具合は腫瘍のせいじゃないのかと
仕事を辞める方向でと言っても聞く耳持たず。
私はまだ、時期的に時間に追われる生活にはなってないので、
早く帰れる時は夕食を作ったり、洗濯したり、
家事での妻の負担を少しでも減らしてあげようという感じでした。
ただ、私の仕事が忙しくなったら無理がありますので、
その時はどうしたらいいかと悩んでもいました。

そんな状況で迎えた半年目のMRIが昨日でした。
私も仕事を休んで付き添い。
午後一番の予約で、MRI撮影自体はすぐに終わりました。
が・・・ドクターによる診察・所見に1時間過ぎても呼ばれません。
確かに混んではいますが、周囲を見ると誰も呼ばれていません。
何だろうと思っていると、すぐ傍で電話している御婦人。

「硬膜下血腫だって。すぐ手術するみたい。うんうん・・・。そうそう・・・。」

あ・・・急患入ったのか!
それなら仕方ないわなあ・・・。( ̄-  ̄ )
MRIは14時前に終わったものの、診察に呼ばれたのは17時でした。
で・・・今回の所見。

腫瘍発見のきっかけになった頭痛は、変わらず腫瘍とは全く別の話。
筋肉の収縮によるものか、血管の収縮によるものかで違ってくる。
片頭痛の薬が効果があるなら片頭痛であると思われる。
頭痛に関しては、あまり酷い時はかかりつけ主治医のところで「頭痛の治療」を。
腫瘍自体は大きさに変化は無い。
腫瘍の中の部分が、白く写っている範囲が広がっている。
中のモノがどんどん古いモノになっているということ。
新たに出血等は見受けられず、腫瘍の中の元気な細胞が減っているということ。
多少の時間はかかると思われるが、時間の経過と共に吸収されてしまうのではないか。
引き続き経過観察ではあるが、次回は1年後でいいでしょう。


良かったあ。(T▽T)
前回より少し良くなってるしー。(T▽T)

すかさず妻がドクターに・・・。

「あの・・・仕事で疲れて帰ると、
主人が腫瘍が悪化したらどうするんだって言うんですが・・・。」

ドクター・・・私の顔を見ながら苦笑い。

「無い無い。腫瘍ってそういう話じゃないから。」

私。いやぁ、今回もし悪化してたら、先生から仕事辞めろって
話していただこうかと思いながら来てたんですが。

ドクター
「気持ちはわかりますよ。みんなそうなの。何でも結びつけちゃうんだな。
失礼だけど、五十路親父さん、奥さんの年代になると、
100%完璧な人なんていないんだよ。みんなどこかしら何か出てくる歳なの。
そういうくらいに思ってて大丈夫。」

何かとっても安心するお話ですね。^^;
ありがとうございました。

と言うことで、次は来年の7月。
きっともう大丈夫だろうと思いながら帰ってきました。
次回・・・もしかしたら吸収されて無くなっちゃってるかも。
だったらいいな・・・。


この1ヶ月、毎週末は早起きして庭仕事してます。
暑くなって日除けが必要になり、去年まではよしずだったものを
今年はオーニングに変更。よしずより見た目がイイですね。



2枚取り付けたら、取付フックが重量的に耐えられず1枚取り外し。
取付フックを買い増しして到着待ちです。^^;

芝生も手入れを欠かさず、今年はソコソコです。



グラジオラスとリアトリスが咲きました。
グラジオラスが予定より巨大になり、
支柱が短すぎて重力に負けて何本か折れました。(T▽T)





ミニヒマワリも咲き始め。



アナベルはボチボチ終わりかけ。




事務所のワンコの寝床も、モフモフ布団から涼しげな物に交換。



3月の血液検査で、赤数字だらけでかなり心配な状況のワンコでしたが、
肝臓、腎臓の負担を減らすべく、あれこれフードを試して、
先日の検査では大幅に数値改善。元気にしてます。^^
人間が食べる肉より高価なフード喰ってますけど。(゚▽゚;)


話は変わって・・・。
つい先日。夕飯中にジィが話した事件。

「町内会のポスター貼りしてたんだけど、車を降りてポスター貼ってたら
サイドブレーキ引いてなくて、車が勝手にバックして行っちゃってさあ。
追いかけたんだけど間に合わなくて、歩道に乗り上げて、
ミラーが街路樹に引っかかって止まったんだよ。アハハハ!」

( ̄□ ̄;;)!!
ん?どういう状況だ?
サイド引いてなくてバックって・・・Nレンジで停車しかないよね?
んー・・・。ずーっと長年AT乗ってて、そういうことするか?
普通はPだよね?何か不思議なことしてるなあ・・・。
実はDレンジのまま降りて、勝手に走って行っちゃったとかじゃないのか?
バックじゃなくて前進で・・・。マズイことはウソつくからなあ・・・。
とあれこれ考えていたら、

「オジィ!マジで車はもう考えた方がいいって!
歩道に人がいたら大変なことになってたでしょ!」

と息子がガツンと。^^;
笑い話で話したつもりのジィは
「しまった!」という顔をして黙り込んでました。
バックして歩道に乗り上げてミラーが街路樹に引っかかったとなると、
ジィの車の長さから考えるに、後ろは付近のお宅の垣根に突っ込んでるか、
何かに接触してる気がするんですが・・・。
話の内容から場所を推測して、付近を確認しましたが形跡は見つからず。
何か壊して知らんふりしてないといいんだけどなあ・・・。(-_-;)
他にも、日々の生活でもいろいろあります。
認知症・・・本気で心配しなくちゃいけないところまで来ているかも知れません。
はぁ・・・。(T▽T)
Posted at 2017/07/12 14:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 暮らし/家族
2016年12月22日 イイね!

感謝して生きます・・・。

極寒には程遠い天気が続いている仙台です。
今日あたりから寒くなる予報だと思ってたら、
明日くらいまでは暖かいみたいです。
今季の冬は今のところ、デミオ1号で出勤してきたのは1回だけ。
大雪の年になるなんて話もありましたが・・・どうなるんでしょ。


しばし御無沙汰してました。
仕事が忙しかったのもありましたが、
何でそんなことが起きるんだという事が起きました。

頭痛に悩まされていた妻に、検査の結果、脳腫瘍が見つかりました。
毎日皆で泣きながら生きるのはイヤだからと、
しばらくは私にも黙っていた妻。
再度の検査を控えて、黙っているわけにはいかないからと話してくれました。
いろんなことが頭の中を駆け巡り、どうするべきか、何をするべきか
何も思いつかない思考停止状態に陥りました。
堪えようと思っても次から次と涙が出て来て、
黙って妻の顔を見ることしかできませんでした。
それが2回目のMRI予約の5日前。

MRIまでの5日間。
脳腫瘍に関することをあれこれ調べるだけの時間。
最悪の事が頭をよぎりながらも、
良性なら全然大丈夫そうだということもわかりました。
とにかく造影剤を入れてのMRIの結果が出ないと
何も前に進みません。

友人の身内にドクターがいて、昔、息子が小児癌の疑いと言われた時に
何かあったら相談に乗れるからと言われたのを思い出し、
友人に電話して、脳腫瘍ならどこの病院、
どこのドクターが一番いいのかも聞いてもらいました。
生きた心地のしない時間でした。
妻は身の周りの整理を始め、そんなことは止めろと言っても
どうなるかわからないからと黙々と動いていました。


予約当日。私が一緒だと最初から泣きっぱなしになりそうだからと、
妻は1人で病院へ。
終わるとすぐに電話をくれました。

「たぶん大丈夫。考え得る中で一番最良の方向だと思う。」

全身から力が抜けるほど安堵したものの、
その日の結果はすぐには出ず、前回のMRI画像からの診断と説明とのことで、
再度緊張と不安が沸き起こりました。


経緯

頭痛が続くので血圧で診察をしてもらっている内科主治医のところへ。

念のためMRI撮りましょうかと放射線クリニックへ紹介。

1回目のMRI。途中で何か見つけたら造影剤を入れますと言われて、
入れないまま終了したので何も無かったと自己判断。

何も無いと思っていたので結果を聞きにも行かず。
病院からの連絡も当然無し。
血圧の薬が無くなったので内科主治医を受診。
先日のMRIの結果出てます。脳に腫瘍があるようなので再検査と告げられる。

放射線クリニックにて2回目のMRI。
最初から造影剤を入れて詳しく。
放射線クリニックのドクターから、前回の説明を受ける。
主治医に送るデータを準備していたら病変があるのを見つけた。
前回のMRIの最中には見つけなかった。
画像診断の限りは「ラトケ嚢胞」と思われる。
病変と周囲との境目がハッキリしているので良性と思われる。

2回目の結果が届いたとのことで内科主治医へ。
脳下垂体に病変。「ラトケ嚢胞」と思われる。直径7.2mm。
視神経への圧迫も無いので経過観察で良いと思われる。
経過観察の場合は、次回は3ヶ月後~半年後程度。
この所見で心配が残るようであれば、
主治医から専門の脳神経外科へ紹介を。


徹底的に診ていただきたいと話し、専門の脳神経外科を紹介していただき、
受診してきたのが一昨日です。
さすがにこの日は私も付き添いました。

「腫瘍自体は今すぐどうこうなるモノではないので、経過観察で良いと思います。
ただ、受診したきっかけの頭痛が気になる。高血圧も引っかかる。
もしかしたら、腫瘍が原因でホルモンの異常分泌が起きている可能性もあります。
その場合は治療が必要になることもあります。
詳しい血液検査をしてみましょう。院内ではできない詳しい検査を外に頼みます。
結果が出るのは1月中旬。その結果で判断しましょう。」


結果として、命に関わる状態の物ではないということ、
治療は必要になっても、もしかしたら頭痛と高血圧の原因も
特定できるかもしれないということがわかりました。
良かった。本当に良かった。
元気でいられることに感謝。
妻が一緒にいてくれることに感謝。


某曲の歌詞にもありますね。

「目覚めた朝 息をしてるだけで幸せなこと」

私も家族と一緒に生きていられることに
感謝したいと思った今回の事でした。


「寿命延びたし、仕事は続けるね♪」

と妻。
・・・。(゚▽゚;)


ワンコも元気にしてます。^^


Posted at 2016/12/22 13:04:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 暮らし/家族

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation