• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

クタクタだ・・・。

今日も快晴の仙台です。
朝晩は随分冷え込みますね。
事務所はファンヒーター点けっぱなしになりました。^^;
灯油買って来なくちゃ・・・。


一昨日の夜に連絡が来て、
昨日は急遽、山形の現地調査へ行ってきました。今回は同行者は1人。
昨日も天気は最高。仕事で行くなんて勿体ないって感じでした。^^;
尾花沢新庄道路を北進していると同行者が、

「あの・・・さっきから何か車に向かって飛んできてません?」

ん?・・・( ̄□ ̄;;)!!
白いモノが飛んできてます。雪・・・。(-_-;)
窓を開けたら、気温はさほど低くはなさそう。
お山から飛んでくるでしょうかね。

現地到着が11時20分。
現場に入る前に、昼食を済ませてしまおうと
通りすがりのランチもやっていた居酒屋さんへ。
メニューを見てビックリ。定食の類が550円とか600円とか。(゚▽゚;)
いったいどんなのが出てくるんだろうと思いつつ、
2人で生姜焼き定食を注文。
御飯と肉1枚だけとか言わないよねと話しながら待つこと10分。
( ̄□ ̄;;)!!
凄いボリュームだ!
大き目の肉3枚、キャベツの千切り、スパゲティサラダ、漬物、御飯と味噌汁。
これで550円って・・・仙台なら倍の値段するわ・・・。
安くてボリューム満点の昼食を済ませて現場入り。

田んぼはすっかり稲刈り終了。
前回は稲刈り前でしたので、今回は見るのが楽になりました。



資料片手にあぜ道を行ったり来たり。



こんなのとか



こんなのも調査してきます。



霞んでますが、はるか向こうに見える月山は、すでに雪景色です。



前回、花が満開だった蕎麦は、花も終わって色づいてます。
その向こうに見えるのは、これまた雪景色の鳥海山。



草むらを掻き分けて歩いて、道路に出てくるとこんなヤツが服にビッシリ。


※画像はweb上から拝借しました。

アメリカセンダングサの種ですね。
もうチクチクと痛いわ痛いわ。(T-T)

夕方、17時前の薄暗くなる時間までひたすら歩いて、
歩いた距離にしたら、前回の倍以上。
もう足は棒状態、身体はグッタリ。
同行者が2人なら、帰りは後部座席で寝ながら帰れるんですが、
1人なのでそうもいかず頑張って起きてました。(笑)
事務所に帰ってきたのは20時過ぎ。資料だけ整理して帰宅しました。

疲れたなあと早目に寝ましたが、
今朝起きたら全く疲れが抜けてなく・・・。今日もクタクタのままです。(-_-;)
歳なんでしょうねえ・・・。(T▽T)
Posted at 2014/10/31 19:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年10月27日 イイね!

覚悟できなかった・・・。

昼間は暖かかった・・・らしい仙台です。
事務所に引きこもっていると外の状態は全くわかりません。
事務所内は暖房入れてましたが、外から来た人には暑いみたいです。(笑)


昨日は予定どおり、涌谷イオンに里親探しのワンコを見に行きました。
何か、町内会の芋煮会を集会所でやってたみたいですが完全スルー。^^;
芋煮よりワンコ!( ̄▽ ̄)
大和~鹿島台経由で下道をのんびりと涌谷まで。
現地到着。おー、結構な人だかりができてますね。
駐車場に8号を停めて、いざ見学。
ワンコ10匹ほど、ニャンコ5匹ほどがいました。

この活動をされている方達は、完全に慈善活動です。
保健所から救い出し、捨てられた子達を救い出し、
相当数のワンニャン達に里親を見つけてあげようと奮闘している方達。
大変なことですよね・・・。

さて、どんな子達がいるかなと覗いてみると・・・。
最初に見た1匹の柴に、妻と共に釘付けになりました。
推定3歳前後の女の子。身体はやや小さ目。
話を聞いたら、純血の柴で、おとなしいし、賢い子ですよと。
この場にいる理由は、多頭飼育のブリーダーの飼育環境が崩壊、
20頭以上が保健所に入れられたのを全て引き取ったうちの1頭ということ。

他の子達も見てみましたが、もう最初の子しか眼中にない私と妻。
しばらく眺めていると、

「よろしければ散歩に連れ出してもいいですよ。」

と声をかけていただき、駐車場内を散歩。^^



可愛いねえ・・・。(*^_^*)
しばし歩いて戻ると、

「御希望でしたら、お試しでこのまま連れて帰っていただいても構いませんよ。」

( ̄□ ̄;;)!!
んー・・・いや、じぃに言ってないし・・・息子は基本反対してるし・・・。
写真撮ったので、帰ったら家族と相談して連絡させていただきます。
ということで、とりあえず連絡先を交換してその場は終了。

物凄く気に入ったのは確かなんですが、1点だけ気がかりが。
「フィラリア陽性」
その場では、何年かかかるが継続して薬を投与すれば治る、
注射もあるが、犬によっては一か八かになるという話は聞きました。
ウチもワンコがいましたので、
フィラリアはかかっちゃいけないものだというのは知っています。
ただ、かかってしまった場合どうなのかというのは調べたこともありませんでした。
帰宅してから調べてみると・・・。
寄生虫自体は薬で死滅させられるものの、死骸は体内に残り、
その死骸が血管を詰まらせてしまうため、運動も無理できないし、
長生きできなかったりすることもあると・・・。
死骸を残さない方法は手術して取り出すしかないと・・・。
小さい身体のワンコだと、最初から体力的に手術は無理みたい。

いろいろ考えました。息子とも相談しました。
どう転ぶかわからないという状況に、
私も妻も、少し賛成に傾いた息子も、それでもいいという覚悟ができませんでした・・・。
活動している方達にも、あの子にも気を持たせてしまい非常に心苦しいと思いつつ、
今回は見送らせていただきたい旨、妻が今日連絡しました。

「別の子も御検討下さい!」

はい。またお邪魔させていただきますので。

誰も貰い手がいない時は、この子は俺が貰うよって言ってた方がいましたので、
無事に貰われることを願っています・・・。


里親探し会場を後にして、初めて行く産直やら、トマトハウスやらを物色。
産直で、新鮮な生姜が目についたので、これいいんじゃない?と妻に言ったら、

「それ、私が作ったやつなのよ。」

と隣にいた御婦人。
あはは、ここは生産者の顔がわかる店じゃなくて、
生産者と会える店なんですね。^^;
その御婦人から、ウチのカボチャも美味しいんだよーって勧められて、
それじゃとカボチャも購入。
あれこれ野菜を大量に購入して撤収。
帰り道で見つけた、「デリシャスファーム」というトマトハウスに立ち寄り、
そこで収穫したトマトをベースの、パスタとトマトジュースで昼食。

さあ、喰うもの喰ったし、早く帰って洗車するぞー。
15時半過ぎに帰宅して、そこから洗車開始。
今日は先日調達した超ピカ君も使いましょうかね。^^
早くしないと日が暮れる~。
と・・・いつも洗車のタイミングで登場する、
ワンコの散歩の御婦人が通りがかり・・・立ち話。ミ(ノ_ _)ノ
しばし話したところで、ワンコの声を聞いた妻が出てきたので、
立ち話を妻とチェンジ。
急がねばー。もう暗いぞー。



はい。終わった時にはもう真っ暗。(T-T)





写真を撮って初めて気づく拭き残し。(-_-;)
もう今日は仕方ないので終了。
夜中。0時前くらいに外に一服に出たら・・・雨。(T▽T)
洗車して6時間しかもたなかった・・・。


ところで、今度の日曜にSUGO行く人いませんかね?( ̄-  ̄ )
Posted at 2014/10/27 22:09:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年10月25日 イイね!

試乗してみたけど・・・。

今日は少し暖かい仙台です。
サンルーフ開けて走るのが気持ちいい感じ。
早く帰って洗車したいね・・・。( ̄-  ̄ )ンー


今朝。朝一番でデミオ号をDに持ち込んで、
定期点検を受けてきました。
エアフィルターのみ社外品を調達しておいて、
ついでに交換をお願いしました。
他には下回りの洗浄だけを追加メニューでお願いして、
あとは通常どおりの点検で。

店内に1台、外に試乗用1台の新型デミオがありました。
待っている間、店内に展示してあるデミオを見学。
間近で見ると、かなり大きいフロントグリルに驚き。
デミオじゃないみたい。
運転席に座ってみる。ウチのデミオ号より空間が広く感じます。
シートの質感、ステアリングの質感、内装の質感は格段に良くなってますね。
後部座席にも座ってみる。旧型より着座位置が高い気がします。
頭の上の空間が狭い感じ。こんなもんかなあ・・・。
足元の空間は普通に乗れますね。
全体的に旧型よりも一回り大きく見えます。
実際大きくなってるわけですが。^^;

カタログを見ながらコーヒーを飲んでいると、
いつもの担当営業マンが来ました。

「今、作業終わって洗車してるから。折角来たんだし乗ってみね?」

お、いいっすね。^^
ということで新型デミオ試乗しました。試乗車は1.3G。
エンジン始動。あー、やっぱり新しいのは静かだねえ・・・。
発進。・・・ん?( ̄-  ̄ )
先の交差点で停止。
発進。・・・ん?( ̄-  ̄ )

あくまで私的な感じ方ですが、いかにもオートマ!って感じの出だし。
動いてしまえば気になりませんが、
発進の時だけはアクセルを踏んでも、んーーーって感じ。
ウチのデミオ号の方が、アクセルのツキが格段にいい。
ウチのデミオ号は吸気だけでも純正じゃないからなんでしょうか・・・。
それと、ウチのデミオ号は4WDなので車重が新型1.3Gより重いんですが、
発進が鈍いせいか重たく感じます。
しかし!気になったのはそれだけで、やっぱり新しい方がいいですねえ。
6速ATもスムーズで、街乗りには十分ですね。
同じ景色も違って見えるほどにイイ!
XDも気になりますので、試乗車が来たら乗ってみたいところです。

周辺を1周して帰還。

「さて、色は何色にしましょう?」

はぅ?だから、すぐは買わんってば。(゚▽゚;)
まだウチのデミオ号は4マンキロ台ですぜ。7年になるけど。
もし壊れたら、すぐにでも検討するけど。

近日中に8号の雨漏りと、失火をみてもらう話をして帰宅しました。

やっぱり次もデミオいいなあと思いつつ・・・事務所に出てきて仕事です。(T-T)
Posted at 2014/10/25 15:18:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年10月24日 イイね!

予測不可でした・・・。

数日ぶりにお天気の仙台です。
しばらくお天気が続きそうな予報です。
週末は3週間ぶりに洗車したいと思ってます。^^


今朝、ヒジョーに危ない車に遭遇しまして。(-_-メ)
また愚痴になりますが、
こういうのもいるという注意喚起ということで御了承のほど。

※低解像度ドラレコからです。

県道から事務所がある路地の方へ曲がるために右折待ち。
対向車が切れるのを待ちます。8号の前に1台。
ウインカーを出して待ってますね。



対向車が切れたところで、前の車が右折していきます。
8号はその後ろを追従。





と、前の車が停止したと思ったら、いきなりバックしてきました。
画像だと距離間がわかりませんが、8号はすぐ後ろにいます。
オイ!とホーンを鳴らす。



一旦止まったものの、またそのままバックする車。
8号の鼻先です。



バックを続けて、私を睨む御仁。



更にバックして、行く先の道に8号が入れるところまで下がって止まったので、
私が路地に入ろうとました。



うぉぉ!勘弁してくれよ!
ナント!動いている8号の前に強引に入ってきて、
また私を睨んでいます。



そのまま8号の鼻先を走り去りました。




いつもなら、「御老体」とか「お年寄り」とか言ってますけど、
今日は8号の中で、

「このク○ジジィ!」

と叫んでました。(-_-メ)
どう見ても路地に入るための右折待ち状態でしたので、
まさかUターンするとは予測できませんでした。
後続車を全く見ていない、気にもしていない、我が物顔の運転。
しかも、3車線もあるところで切り返ししないとUターンできない程度の技量。
やっぱり高齢者講習を厳しくするべきなのではと、
あらためて思った今朝の出来事でした。
8号が無事で良かったわ・・・。(T-T)
Posted at 2014/10/24 21:29:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年10月22日 イイね!

勘弁してくれ・・・。

今日も時折雨ふりで肌寒い仙台です。
朝から事務所の暖房入れっぱなしです。
現状、エアコンの暖房で間に合わせてますが、
そろそろファンヒーター出さないといけませんね。( ̄-  ̄ )


土曜から今日までの間に、
いろんなドライバーがいるなあと、またあれこれ遭遇したので
書き留めておこうかなというだけです。^^;

土曜の外出時。行くときは高速で行ったんですが、
スマートICから入って本線合流の時のこと。
5台ほど続けてゲートから入って本線へ。
8号が最後尾。8号の前はプリウス。
先頭から3台は加速車線で一気に加速して合流。
流れに乗ろうと思ったら、プリウスが70km弱までしか加速しないで合流しようとしてる。
本線は制限80kmの区間ではあるものの、
本線後方から次々と90km~100km程度で走行してくるので合流できない。
1台の大型が減速してくれたので何とかなりましたが。
あれって危険過ぎるわ・・・。
8号の後ろにも後続車が追い付いてきて合流プチ渋滞。(-_-;)
高速に乗ったことないんですかね・・・。勘弁してほしいです・・・。


月曜の夜。
打ち合わせに出かけてその帰り。
某所信号交差点。信号は赤で数台の車列。
交差点のすぐ手前左から、一時停止で合流してくる道路アリ。
信号が青になっても8号の前のアクア動かず。
あー、左からの合流車を入れてあげるのね。
・・・ん?(-_-;)
いつまでたっても動かない。
10台ほどの合流車を全部入れました。ミ(ノ_ _)ノ
その間に信号がまた赤に・・・。オイオイ・・・。勘弁してくれよ・・・。llllll(-_-;)llllll


昨日の帰り。
時間も遅いので車も少なく、普通に走行できてました。
前のヴィッツが交差点に差し掛かるところで信号が黄色に。
もう停止線を跨ぐところだったので、そのまま通過するかと思いきや、
タイヤを鳴らしながら急ブレーキで停止!
うぉー!ヤバイ!こちらも急ブレーキ!
ABSフル稼働!同時に後続車確認。
私も後続車も、ある程度の車間空けてたので助かりました。(T▽T)
時々いるんですよね。後続車を確認しないで急停止する人。
これも勘弁して欲しいわー。(T-T)


今朝。
前方の信号は赤。8号の前には130マークX。
交差点よりはるか手前から減速。ちょっと進んでブレーキの繰り返し。
マークXの前はかなり空いているので、隣の車線から次々と割り込みされてる。
オイオイ・・・。早く行けよと思いながら交差点で停止。
青になって皆ブーンと行っちゃってるのに、マークXは加速せず。
30km弱のまま走行。ぐわぁ、何やってんだよ。(゚▽゚;)
タイミングを見計らって車線変更して追い越し。
追い越し際にドライバーを確認。
ハンドルにしがみついて、上体を起こして顔がハンドルにくっつくくらいで運転してる。
御老体でした・・・。
いくら講習で問題無しと言われても、あういう運転してるのを見ると疑問に思いますね。
いや、シルバーマーク貼ってなかったから、そこまで歳喰ってないんでしょうか。
免許持ってるのかな・・・。これまた勘弁して欲しいです・・・。


私も歳喰って、随分丸くなったと思ってるんですが、
それでも目に余ることが多々あります。
私的には、どれもこれも事故の原因になり得る事だと思います。
身体も愛車も大事ですからね。
巻き込まれないように注意しましょう。llllll(-_-;)llllll
Posted at 2014/10/22 23:02:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6 7 8 9 10 11
1213 1415 161718
1920 21 2223 24 25
26 27282930 31 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation