• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2018年12月03日 イイね!

冬ですね・・・。

かなり寒くなった仙台です。
私より早く家を出る妻の車は、何度かフロントガラスが凍っていたことがありました。
8号冬眠が近づいています・・・。


随分と放置してました。
いろいろありましたし、ここを更新する気持ちも湧かなかったというところでしょうか。
日記という意味では、何かあれば都度記録するべく更新するのが
本来の形なのかも知れませんが。^^;


今年。私的には大勝負に出た仕事の方は、考えていたほどではないものの順調。
古い付き合いの元請けの仕事は、結構な件数を断りました。
やればやるほどキツクなる状態から脱却するための自己防衛。
それでも、いろんな担当者がいますので、
この人の仕事だったら請けてもいいかなと思うものは請けました。
去年、徹底的に下請けいじめをしてきた担当者の依頼は、1件も請けずに断りました。

継続的に仕事の依頼が来るようになった別の元請けの方は、
まあまあ順調です。
依頼を請けるようになって今年で3年目。
1年目は1件、2年目は2件、金額的には1ヶ月分にも満たないという状況でしたので、
ここに賭けても大丈夫だろうかとかなり不安でしたが、
上層部から随分アテにしていただけるようになり、
今年は優良協力業者という査定をいただき、10月に表彰も受けました。^^
50社ほどの下請けの中の、2割くらいに入りました。
もう51歳になった今年ですが、この歳になっても表彰なんてされると嬉しいもんです。

そんな流れで仕事を請けてきたものの、売り上げの配分はちょうど半々くらい。
年間売上も例年とさほどの違いはありません。
ただ、体力的には相当楽です。
追い込まれて追い込まれて終わってみたら、
たったこれっぽっちのお金という仕事は請けないようにしてきたので。
例年の7割程度の労力で、売り上げが同じなら万々歳というところですかね。
来年はもう少し増やせるように頑張ろうと思います。


過日。妻が緊急入院しました。
立っていられないほどの眩暈、激しい嘔吐。
脳腫瘍の悪化を疑い、脳神経外科の主治医のところへ。
ICUに一晩入院して、いろいろ検査していただきましたが異常無し。
翌日には退院できましたが、原因は耳石の剥がれ。耳でした。
退院後、耳鼻科にも行きましたが自然治癒するまで待つしかありませんでした。
1週間ほどで全快。長い人だと1ヶ月前後かかる人もいるようです。
脳腫瘍の他にも、心臓にも爆弾抱えている妻なので、
あれこれ心配が尽きません。
本人はかなり辛そうでしたが、大事に至らずで安堵でした。


9月。
税務調査入りました。(T▽T)
個人事業を始めて19年目にして初です。
最初の頃に、商工会の中にいる税理士さんから指導を受けて、
それを元に長年確定申告してきたわけですが、
毎年、一番仕事が多忙な時期に確定申告があるわけで、
1つ1つ精査する時間も無く、
「まあいいか」で処理してたものに全て突っ込まれた感じです。
まあ、毎月きちんとやってればいい話ですけどね。
1年分まとめてやってるからあちこち穴だらけだったということですね。
売上は元請けから支払い調書が来て、
申告時にそれを提出しますので1円たりとも誤魔化しはできません。
経費の細かい部分であれこれ否認されて、決着がつくまで2ヶ月かかりました。
3年分の所得税、加算税、延滞税、更には住民税、個人事業税も追徴。(T▽T)
全部で3桁超え。(T▽T)

担当調査官は息子より若い女性でした。
最初だけ初老の男性が一緒で、後はこの女性だけ。
こりゃあマニュアル通りにしか動かない、ヤバイ人に当たったんじゃないかと思いましたが、
その場で答えられなければ上司に確認しますと言って、
ひとつひとつ、精一杯頑張ってくれてるのがよく分かりました。
否認された物が多数ですが、商工会に相談した時に否認されてたものが
これは経費にできますとかいうのもあったりしました。
しっかりと対応してくれたと思います。
最後に、

「私1人で最後までやり遂げたのは、五十路親父さんが初めてなんです。」

ミ(ノ_ _)ノ
今年配属の本当の新人さんでした。(゚▽゚;)
追徴は痛いですが、自分のミスですので仕方ないですね。



そろそろ雪も降るかと、プレマシー号を覗いて全てタイヤは履き替え済み。
先週、8号とデミオ1号を履き替え、昨日デミオ2号を履き替えました。
プレマシー号は、ジィのだから放置。(笑)
デミオ2号は年明け早々に車検が切れるため、
年内に車検を取らねばなりません。
かと言って、それまでタイヤを履き替えずにいられないかと交換したわけですが・・・。

デミオ2号のスタッドレスは、たった2年で息子が山形で使うには厳しいかというほど減りました。
それならと、それを今年はホイールごとデミオ1号に履かせて、デミオ2号用は4本新調。
ホイールは旧デミオ1号に使っていたものを使い回し。
6.5J+40だから入るだろうと、何の疑いも無く交換作業。
リア2本を終えて、右フロントを交換。ジャッキダウン。プシュー・・・。あれ?(゚▽゚;)
何かハミタイしてない?気のせい?残りの1本を確認すると「6.5J OFF+35」
( ̄□ ̄;;)!!マジか!
交換済みの3本も確認すると全部+35。何故か頭の中には+40の記憶が・・・。
げげっ。ヤバイよヤバイよ。これで車検受けようと思ってるのに。
ええぃ!と左フロントも交換。(爆)
何か右フロントより怪しい感じ・・・。
出てる?入ってる?道路が斜めだし・・・。何かわからん・・・。
妻は「アウト!」・・・(-_-;)

ディーラーの担当に電話して、ちょっと行くから確認してくれと連絡。
速攻で行くと、営業マンは接客中。代わりにサービスフロントマンが対応してくれました。

「んんん?アウト!・・・いや・・・セーフか?」

かなり微妙なようです。もうホイール買い替え覚悟。
そこで「○○君」と名の付いた、ハミタイ確認用の道具を持って検査官登場。
見た目に出てる感じの左フロントからチェック。

「入ってますね。セーフです。大丈夫です。」

やったぁ・・・。(゚▽゚;)
右フロントもセーフ。

「検査官がOKと言ってるので、このタイヤで車検大丈夫です。じゃあ予約いつにします?」

と言うことで、来週末に予約入れてきました。
いやあ、本当にラッキーでした。+35だった時点で絶対アウトだと思ってたので。
見た目に出てるように見えるけど、意外と入るんですね。
これで来春のデミオ1号も選択肢が広がりました。17吋化。
7Jでも+42弱くらいまでは入るということですね。
左右で微妙な差があるので、+45くらいだったらセーフですかね。
頑張って稼ごうっと。^^;


8号はスタッドレスを後輪2本新調。
先日は点検時にリアのブレーキローターを交換。
フロントは後日調達済みなので、様子見て交換予定。
点検時にはプラグ、プラグコードも交換。
夏タイヤも2本交換。
これで快適と思っていたら、点検の翌日に
運転席側の窓が開閉できなくなりモーター交換。(T▽T)

夏タイヤはかなり快適になりました。
過日。フロントにDZ102、リアにNT555という状態で真っ直ぐ走らない症状が。
ディーラーに行って確認してもらうと、「フロント残溝ゼロです!」
( ̄□ ̄;;)!!
外側だけ確認していて、内減りしていることに全く気付いていませんでした。
急いで2本調達。リアのNT555をフロントに回して、リアはTOYO・C1Sに。
これ・・・イイです。
コンフォートの部類に入るタイヤですが凄く静かです。
ガーーーーッというタイヤのノイズが無くなり、
排気音が心地よく聞こえるようになりました。
NT555にした時にも静かになったと感じましたが、その時以上の感じです。
DZ系はロングライフではありますが、静かさを求めるにはちょっと難あり。
多少減りが早くても、静かなのがイイと思うようになったのは・・・歳ですかね・・・。


そんなこんなの近況でした。
次回は年末の御挨拶・・・かな。
Posted at 2018/12/03 17:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年10月05日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:氷上性能

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:245/45R17

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/05 14:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | タイアップ企画用
2018年08月22日 イイね!

暑い・熱い・・・。

また猛暑が戻って来た仙台です。
一時、長袖を着てもいいくらい涼しかったんですが・・・。
例年はエアコンは夏でもドライで済んでいた事務所ですが、
今年は連日冷房全開です。
ホント、暑い日が続きますね。
仙台よりはるかに暑い地域の方は死にそうですよね・・・。
皆様、体調崩されませんよう御自愛下さい。


連日の暑さのせいで、手塩にかけて育ててきた洋芝が、
壊滅状態になってしまいました。(T▽T)

7月27日


7月30日


まだ綺麗です。
それが・・・。
今朝の状態。




去年は30度超の日がそれなりにあったものの、何とか夏越しできました。
今年は30度以下の日が少なくて、こまめに散水したものの耐えきれなかったようです・・・。
涼しくなったら復活してくれるのか、時すでに遅しで秋にまた種蒔きからなのか・・・。
非常に悲しい。(T▽T)
過去に無いほど元気なのは他の物ばかり。





早く涼しくならないかねえ・・・。


7月某日。
筋肉バカの息子が、熱い人達が集う某大会に出場。
来るなと言われていましたが、ナイショで妻と応援に駆けつけました。(笑)
カメラ禁止・スマホはOKという状況で、会場での写真は綺麗に撮れませんでしたが・・・。



これは大会3日前。
極限まで絞って、計測値で体脂肪3%状態。



その後、大会までの時間で炭水化物を摂取して、
筋肉を大きくすると言ってました。

ボディビルではありません。

「ベストボディ」

知性を兼ね備えた、美しい身体の競い合いだそうです。
時間と予算の都合で、日焼けサロンに行くことができず、
息子だけがギリシャ彫刻みたいな白い身体でした。^^;
私的には黒いヌルテカより白い方が好みなんですがね。
結果は予選落ちでしたが、いろんな意味で良い経験をしたと思います。
しかし・・・息子の行きつく先はどこなんだ・・・?(-_-;)



新生デミオ1号。
休暇最後の日にドラレコ付けたり、マフラーカッター付けたり、
最後に初めて洗車しました。
そこでイヤ~な状態を発見。
フロントガラスの真ん中と左右端に、上から下まで何かが流れたような痕跡があり、
洗っても取れず、クリーナーで磨いても取れずという状況。
左右のはどうも油脂類のような感じです。
湿度の高い時に、エアコンの冷風をフロントガラス面に出すと、
外側に水滴が付くのと同時に、そのシミが浮き出てきます。
ルーフ、ボンネットには何も無し。
まだ一度もワックス類は使ってませんし、ガラスにも何もしてません。
納車1ヶ月で油膜がこびり付くなんて無いでしょうし・・・。
いったいナンダ?llllll(-_-;)llllll
新車1ヶ月点検を控えているので、担当営業に状況は伝えましたが、
何だか早々にアヤが付いた感じ。
点検時に綺麗にしてもらえるといいんだけど・・・。

点検を見据えて、一緒にやってもらおうとポチッたのがコレ。





やっぱり素地のままは許せません。(笑)
破損も無く、目立つ傷も無く、そこそこ上物が安価入手できました。
ガーニッシュもマシーングレーが良かったんですが、
中古パーツなので文句は言えませんね。^^;


さて・・・ボチボチ、休みボケを何とかしないと・・・。
Posted at 2018/08/22 15:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年07月27日 イイね!

納車・・・。

一時期より暑さが和らいだ仙台です。
連日30度超の日々でしたが、30度を下回る気温になりました。
豪雨被災地域は、続く猛暑で大変なことになっていますね。
また台風が上陸しそうな気配もありますし・・・。
猛烈な暑さの中での復旧作業を含め、皆様の無事をお祈りいたします。


前回の更新後、細かい仕事の依頼が何件か続けて舞い込み、
少々忙しくしてました。
一昨日と今日、また新規の依頼を3件請け、半月ほどの間に計7件。^^;
消化済みは2件。
立て続けに来たので重なってしまい、
仲間内で空いてる手を借りつつという状況です。
外注費の発生しない進め方ができるのが理想なんですけどね。
請けた以上はどんな形でもやり遂げねばなりませんので。


さて。
7月14日に新生デミオ1号が納車になりました。^^
妻が、
「ナンバーはお揃いにしよう!」
と言い出したので「8」(笑)



内装の写真を撮ってませんが、
シートは少しでも暑さを和らげるために、ライトグレーのシートカバーにしました。
息子のデミオ2号はシートカバーを自分で取り付けましたが、
リアはシートを外したりしなくてはならず、
あまりにも面倒なので今回はディーラーにお願いしました。



さすがに新車。ピカピカです。( ̄▽ ̄)



周囲の映り込みが凄いので、一部編集画像です。(汗)



息子のと見た目比較。



○アクティブドライビングディスプレイ無し
○フロントグリルが素地の樹脂
○フォグランプ形状
○フォグランプのガーニッシュがメッキ
○リアフォグランプ標準装備(AWD)
○ドアロック連動自動格納ドアミラー
○ヘッドライトウオッシャー標準装備
○センサー類がいっぱい(笑)

過去はオプションだった安全装備が標準化されたため、
前後のバンパーに丸いセンサーがあちこち付いてます。
プレマシー号の前にギリギリまでバックしようとすると、
縁石の段差を乗り越えるためにある程度の勢いが必要なのですが、
スマート・シティ・ブレーキ・サポートのせいで段差を乗り越える出力が出ません。(゚▽゚;)
画像は、よく理解できておらずギリギリまでバックできなかった状態。(笑)
SCBSのスイッチがあり、ON・OFFできるので、
車庫入れ時はOFFにすればいいことに気付きました。^^;

フロントグリルがイマイチ。
360°ビューモニターのオプションを選択しないと、
素地のグリルしかありません。
グリルのみのオプションは無し。
何れ某オク頼みでピアノブラックのグリルにしたいと思います。

LEDフォグは、お値段を抑えた豆粒みたいなフォグになってます。(笑)
新しいのはコレしか選択できなくなったのかと勝手に思ってましたが、
息子のと同型のもまだありました。
そっちの方が良かったな・・・。(-_-;)
ま、ヘッドライト自体がかなり明るいですし、
総額を抑えつつの選択でしたので良しとします。

納車翌日に、室内灯、ラゲッジ、ナンバー灯、バックランプを全てLEDに交換。
しばらくはこの状態の予定です。
掘り出し物を見つけたらチョコチョコと手を入れようと思います。^^


例によって、またタイヤ・ホイールで悩み始めてます。
デミオ2号での失敗を踏まえて、どうしたもんかと
懇意にしているディーラーのフロントマンに相談。
こちらのディーラーでは、最近はホイールを替えてるお客様も少なくて
情報が乏しいとのこと。
タイヤショップなら詳しいんじゃないかと言うことで、
ディーラーでお付き合いしているショップに聞いてもらいました。

「7Jなら+43~+45。+50?それはホンダサイズでしょう。(笑)」

との回答。

・・・え゛ー!(゚▽゚;)
確かに+50はフロント内側当たりました。
でも+43は入らんでしょ。
以前書いたとおり、デミオ2号のディスク面が計算上+45で出てる感じ。
本当に平坦な場所で確認すれば入ってるのかなあ・・・。
+45が入るというのであれば、ロードスターRF純正を履きたい。
それでなくても、+45なら選択肢は広がります。
そんなことで、また仕事しながら悩む日々を過ごしてます・・・。
ディーラーでRFのホイールを試し履きさせてくれたらいいんだけどなあ・・・。( ̄-  ̄ )ンー
Posted at 2018/07/27 16:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年07月11日 イイね!

定期健診・・・。

今日も暑くなっている仙台です。
去年は7月初旬が一番暑くて、以後は比較的過ごしやすい夏だった気がします。
今年もそんな感じだといいんですがね。


この暑さの中、豪雨被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
家族を亡くされてしまわれた方々には心からお悔やみ申し上げます。

ニュース映像を見る度、どうしてこんなことになってしまったのかと
唖然としてしまいます。
この暑い季節に、しかも暑い地域で起きた災害。
家も無くなり、車も無くなり、着替えも食べ物も無いというのは、
想像を絶する状態かと思います。
個人的には寄付くらいしかできることがありませんが、
1日も早く、平常に戻れるようにお祈りいたします。



昨日。
丸1年ぶりの定期検診でした。妻の脳腫瘍。
この1年、特に気になることも起きていなかったので
大丈夫だろうと思いつつも、やっぱり心臓バクバク。
今回も造影剤を入れてのMRI。
予約の時間通りに始まり、その後にドクターの所見。

「これが去年の画像。隣が今日の画像。どう見えますか?」

何も変わってない気がしますが・・・。

「そうね。何も変化無し。良くなってないけど悪化してない。
無くなってしまうことはまず無いから、悪化していないのはベストだと思います。」

「突然の出血とかの可能性もゼロではないけど、1年のうち360日くらいは忘れていていい。
来年、また今の時期になったら思い出して、検診だけは来て下さい。」

突然の出血とかあったら、表面的に分かりますか?

「2~3日前から何だか調子悪いとか、頭が痛いなあとかそんなんじゃなくて、
本当に突然ガツンときますから。その時はすぐに来院して下さい。」

ああ・・・そういうことか。脳出血ですもんね。(-_-;)

「見る限り兆候も無いし、また1年後で大丈夫でしょう。」

分かりました。ありがとうございました。

ということで、継続して経過観察ということになりました。
前回の時は、もしかしたら吸収されて無くなってしまうかもという話もありましたが、
そう簡単なことではないようです。
1年過ぎた今回も悪化していないということで、ひとまず安心。
造影剤の副作用か、昨日は帰宅後は臥せってましたましたが、
今日は普通に仕事に行きました。
このまま悪化しないことを祈りたいと思います。



先月下旬。新生デミオ1号契約しました。^^;
現デミオ1号は、テンショナー、プーリーのガタが出始めてから
結構時間が過ぎていて、異音も激しくなってきていました。
足回りも時々底突きするようになっていました。
全てリフレッシュしようと思ったらかなりの金額になります。
来年の4月の車検前には乗り換えようと考えていましたが、
それが少々早まったというところでしょうか。

今年の秋にはガソリン車も1.5になるということで、
ガソリン1.3の新車がいいなら今のうちということ、
お世話になっているディーラー店舗限定で、
営業マン1人1台限定のオプションサービスの話を持ち込まれたこと、
下取り査定が納得できる金額だったこと、
長年お付き合いしている営業マンなのでいろいろ融通が利くこと等、
いろいろな要素が重なって契約となりました。

13S・AWD。
息子のデミオ2号と同グレード。(笑)
妻の片道3分の通勤がメインですので、1.3のガソリンで十分なんです。
色は妻がマシーングレーを選択。
デミオ2号よりも多少進化していて、私的には必要ない装備も付いています。
リアフォグまで標準装備になってました。
標準だとヘッドライトがハロゲンなので、
LEDパッケージのメーカーOPを選択。
ディーラーのオプションサービスは、MSリアスポとLEDフォグ、バックカメラをチョイス。
マット、バイザーは純正は高価なのでこちらで調達。
新車でもワンコ乗せちゃうので(笑)、シートカバーも調達。
ETCは使用中の物がカード認識の調子が悪いので新しいものを調達。
ホイールは標準がスチールのため、完全未使用のまま取り外してもらって、
デミオ2号から外した純正をひとまず装着してもらうことにしました。
何れ17インチ化します。また探さなくちゃ・・・。^^;

一昨日電話が来て、車両が入庫したとのこと。
んー・・・豪雨直前に向こうを出たということでしょうかね・・・。(-_-;)
電話の後、自宅に揃えていた各種ブツを、
営業マンが引き取りに来て全て持って行ってくれました。
納車日はまだ未定。早ければ今週末くらいでしょうか。
懐事情が大汗ですが楽しみにしています。^^;



仕事は暇・ひま・ヒマです。(-_-;)
5月の連休明けに請けた仕事は、
2~3日の話が6月初旬まで引っ張られましたが一通り終了。
その後、お付き合いを深くしていきたい方の会社から
短期間作業の依頼を請けそれも終了。
その会社から、7月以降で少々まとまった仕事の予約を請けていますが、
まだ実作業に入れる段階ではなくしばし待機状態。
何も無かったので、先週、先々週と数日しか事務所に出て来ていません。^^;

今日。請けるのを減らそうと考えている方の会社から電話。
年度末から今までで6件の依頼を断っています。
電話口は数年ぶりに話すM氏でした。
震災時に応援部隊で本社から来ていましたがその時以来です。
移動で7月からまた仙台になったということで仕事の依頼。
嫌がらせするような人じゃないですし、
いつまでも遊んでばかりいられないので請けることにしました。
明日の午前に打ち合わせです。


最後に先日の決定的瞬間。(笑)
987654321

Posted at 2018/07/11 13:57:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭・家族 | 日記

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation