• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五十路親父のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

友達・・・。

今日はお天気の仙台です。
暖かかったり肌寒かったりの繰り返しで、服装に少し悩みます。
それでも、今週末は衣替え。
ボチボチ夏の気配を感じる季節でしょうか。


先週末から3日間、我が家に来客がありました。

ウチの息子と、向こうの長男が同級生。
小さい頃は向こうの弟も連れて、母親と一緒に頻繁に我が家に遊びに来ていました。
小学校に入る時に御主人の転勤で高知に引っ越し。
それでも毎年夏休みには、1週間単位で会いに行ったり、
会いに来てくれたりという家族ぐるみのお付き合い。
数年後、また御主人の移動で神奈川に。
それでもまた機会を伺っては行ったり来たりでしたが、
子供達が大きくなってくると都合を合わせるのが難しくなり、
中々お会いする機会を作れずに時間ばかりが過ぎました。
妻は向こうの奥様とは、時々メールしたり、たまに電話したりは続けていて、
足かけ20年の付き合いになる心の友。
その心の友が10年ぶりに会いにきました。

去年の末。心の友に癌発覚。
毎年の検診で放っておいて大丈夫と言われていた腫瘍が、
実は悪性だったという始末。
即座に手術して、その後一通りの放射線治療を終えたのがつい先日。
どうしても妻に会いたいということで今回の来仙でした。
今のうちに会っておきたいとかいう状況か?と一瞬心配になりましたが、
積もり積もった話もあるし、気分転換も兼ねてということのようでした。

金曜の夕方。夕食は一緒にと妻から言われていたので早々に帰宅。
息子にも会いたいと言われていて、息子も学校が終わってから速攻で戻って来ました。
私も10年ぶりにお会いしましたが、何かつい先日会ったばかりのような、
何も変わらない不思議な方です。(笑)
皆で外に出て夕食を済ませ、家に戻って夜遅くまであれこれと話し込み。
チェックイン大丈夫?という時間に、息子がホテルに送り届けました。

翌日は、当時のママ友を集めてランチ。
夕方からは1泊で妻と2人で温泉に行きました。
ウチに来るってことは妻と2人だけでという状況にはならないわけで(ジィもいるし)、
妻に会いたいというのは、そういうことじゃないんじゃないかと、
来る日が確定した時点で、俺が招待するから行って来いと温泉を予約。
大した時間も無いけど、心行くまで話し込んでおいでと見送りました。

日曜に温泉から戻ってきて、夕方には帰って行きました。
10年ぶりに会った、妻の心の友。
五十路になっても、別れ際に涙する友達ってそうそういるもんじゃないですね。
妻が羨ましいです。

更に今週末。10年どころじゃないくらい会っていない、
大学時代の友達からお誘いが来た妻。
御主人の仕事で全国を転勤して回って、仙台に戻って来たから会いたいとのこと。
10年以上過ぎても、頭の片隅に置かれてるような人なのね。妻は。


さて、妻が友達との時間を過ごしている間に、私はいつもの庭仕事。
去年の秋に、ジィが張った全く手入れをしない芝生は
ついに根こそぎ剥がして整地。



新たに洋芝の種を蒔いて、雪が降る前には発芽していました。



春には一面緑になることを夢見ていましたが、
この冬は例年に無いほどの寒さで、あちこち霜柱にやられて枯れてしまい
ひどい斑模様で春を迎えました。(T-T)



伸びたところから刈り込み、綺麗に見える角度で写せばそれなりに見えます。(笑)





花は今はちょうど境目という感じ。
ムスカリ、チューリップ、芝桜は散り果て、アリウムが咲いています。



去年より3週間ほど出遅れているため、グラジオラスはまだ発芽もせず。
マリーゴールドの苗もようやくポット上げしたところです。
手持ちの仕事が綺麗に片付くのが去年より遅かった分、そのまま出遅れた状態です。
ま、綺麗な庭を目指してボチボチ手を入れます。


もうひとつ。この週末にようやくデミオ2号のタイヤ交換。
過日購入したアルミへ。交換作業は当然息子ですけど。^^;



反対側をジャッキアップしてる状態で撮っているので、
かなり隙間が凄い写真になってます。(笑)



ナットもガンメタ系のロックナットを購入しておきました。
息子的には黒ホイールがイイと言ってたんですが無視。(爆)
まあまあ似合いますよね?



外した純正タイヤは、2本がスリップサインまで1mm強という感じでしょうか。
ま、ちょうどいい時に買ったかなと。
画像はありませんが、エアフィルターもついでに交換。
本当は車高も何とかしたい見た目なんですがね。
山形の冬は乗り越えられないと言うので下げる予定無しです。
車高調まで予算が回らんというのもありますけど。^^;

さて。7J+53のこのホイール。
リアは何も問題ありません。4mmのスペーサー入れました。
15mmとか20mmとか入りますけど、気持ち的に安全範囲で。
フロント。今までリアに入れてた3mmスペーサーを入れ、
実質+50という状況にしてみました。キャリパー周辺は余裕があります。
足回り側に手を入れてみると、指が入る程度の隙間があります。
ただ、ホイールのディスク面(スポーク)がリムより5.5mm凸のカタログ値。
となると、ディスク面の最前面は+44.5となるわけで・・・微妙な感じです。
もしDで何か言われたら、まだ余裕あるしスペーサー外してしまえば大丈夫か・・・。

さあ、買い物がてら試乗。運転は息子。
どうよ?

「グニャグニャした感じ無くなったね。路面への喰い付きも良くなった。」

そうでなくちゃ困るけどね。(笑)
懸念していたロードノイズも気になるほど大きくもなく、
乗り心地も思ったほど悪くなってない。
純正65扁平と比較したらゴツゴツ感はありますけどね。
ひとまずオッケーだなとスーパーの駐車場で切り返していると、

「ゴゴゴッ・・・」

( ̄□ ̄;;)!!
内側当たってるな!
えー!・・・+50だと当たるんだ・・・。llllll(-_-;)llllll
スペーサー取るわけにはいかないじゃん・・・。
んー・・・車検は冬だからスタッドレスだし・・・普段の走行で面舵一杯は無いし・・・
とりあえずしばしそのままで。駐車時の切り返しだけ気にしてな。

DJデミオ。改めてホイール選択の難しさを実感する結末となりました。
しかし・・・車高ノーマル状態で7J+50で大丈夫な方、7J+45で入っている方、
何が違うんでしょ?悩むわあ・・・。( ̄-  ̄ )ンー

Posted at 2018/05/28 16:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2018年04月24日 イイね!

連休に向けて・・・。

今日、明日と雨予報の仙台です。
少々乾燥気味の庭には嬉しい雨です。
先日の日曜日に、芝生の手入れをしたところですので、
蒔いた肥料には丁度いい雨。水やりの手間が省けました。^^;


さて。
依頼されていた仕事は、今週末の発注者への仮納品に向けて、
こちらの作業分は昨日の時点で元請けに一式渡しました。
後は内容を確認してもらって、何かあれば対応という形で今日は待機状態です。
少しずつ時間が取れるようになったので、
連休の作業に向けて、あれこれ塗ったり、ポチッたり(笑)しています。
塗り塗り作業は整備手帳にて。

息子のデミオ2号も少しずつ手を加えたいと思い、
目に付いたものをポチッ。
すでに装着済みのはコレ。



あっても無くても変わらんパーツですがね。(笑)
それとコレ。





フォグカバーに付けるカバーですね。
パールレッドなのでソウルレッドとは色合いが違いますが、
周囲のデミオとはちょっと違う仕様という見た目に。
誰も気づかないんじゃね?と息子が言ってましたが、
まあいいんです。オヤジの自己満足ということで。^^;
装着直後、息子が出かけてしまったので装着画像はありません。ミ(ノ_ _)ノ

デミオ2号用に、ついにポチッてしまったのがコレ。



中古です。でも、リム、ディスク含めて目立つ傷無しの上物です。
タイヤは少々年数過ぎてますが、まだ深溝のDRB付いてます。
WORKのD9R・グリミットシルバー 17インチ7J+53

散々悩みました。
余裕が数ミリしかないと判断される車種。
ホイールの種類にもよるわけですが、
7J+50だとインナーが当たる話もあったり、7J+48だとディスク面突出の話もあったり、
はたまた7J+45が入っているという話もあったりで、
どうしたもんかと悩んで、結局去年は購入を見送りました。
先日、夏タイヤに履き替えて、5ZIGENから純正になってしまったのを見て、
やっぱり何か欲しいという欲望が消えずついにポチッと。
+53なら、インナー側は最悪3~5mmのスペーサーで逃がせば何とかなるかと。





息子が帰って来ないのでまだ履いてませんが、
万一アウトだったら、タイヤサイズ変更してデミオ1号行きです。(-_-;)

8号も連休作業に向けて、整備手帳の塗り塗り以外にいろいろポチッと。



現状付いているドラレコがお亡くなりになって放置しているので新しいのを。
4K画質だそうです。4Kかどうかはどうでもいいんですが、
ナンバーも判別できない画質では意味が無いので高画質のものに。



リップのアンダーガードですね。
すでに何回か擦ってしまっているんですが、
これ以上被害拡大しないように。



前回交換から結構時間が経過しているので
吸気のリフレッシュに。

この他に、8号にもドアストライカーカバーをポチッ。ゴールドで。

庭仕事もいい季節だし、車もいろいろやりたいことてんこ盛りだし、
忙しい連休になりそうです。
お天気いいといいけどねえ・・・。

最後に、少し華やかになった現在の庭を。^^











Posted at 2018/04/24 15:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年03月27日 イイね!

その後・・・。

日々暖かくなってきた仙台です。
明日の予報も気温は20度超。
ワンコの散歩も楽になりました。^^;


さて。
廃業危機の更新記事から3ヶ月超。
お陰様で忙しくしてます。年度末なので尚更なんですが。

その後、抱えていた仕事は早目早目に進めて消化。
工期は2月中旬。初旬には全て消化して渡したものの、
なんだかんだと3月初旬まで引っ張られました。
毎回のことだけど、契約工期っていったい何なんだ?
まあ予想はしていましたがね。

2月の中旬以降からは継続的に作業できるので、
何かあれば是非にと他社に2月の初旬に御挨拶。
何件かの小さい仕事の依頼を請けたことがある会社ですが、
新たに15人ほどと名刺を交わしてきました。
その御挨拶の時。
副部長氏から今すぐにでも着手して欲しいのがあるんだけどとのお話をいただき、
連日かかりきりはまだ無理ですがという前提で、
少々まとまった仕事の依頼を請けました。
これは抱えてる仕事をとっとと片付けねばと日々全力。
平行してこちらも進めながら、手持ちを消化。
後はこちらの物件に集中。
かなり無茶苦茶なスケジュールではあるものの、
今までとは精神的な面で全く違っています。
副部長氏の下に担当者もついてますが、
どのお方もしっかりと物事を理解しています。
無茶苦茶なスケジュールでも、それをしっかり理解した上で、
発注者との折衝に挑みます。
無理な工程だと初めから分かってて、
どこを妥協点にするか、こちらの負担を過大なものにしないようにと
あれこれ対処してくれます。

今までの方達は発注者の言いなり。無理難題を突き付けられると
それをそのまま下請けに投げるだけ。
酷い時は、発注者からのメールを中身も見ずに転送してきますし。
それじゃ単なる仲介じゃん・・・。


依頼を請けた時点で、副部長氏から見積りの提出と言われました。
初めてのまとまった仕事の依頼だし、多少安くても我慢しようと思いながら、
予算的にどれくらいでしょうか?と探りを入れました。
んー、○~○くらいかなあと言われて驚きと安堵。
過日、他所の仕事やったら倍いくんじゃないですか?と
某氏から言われたのもあながちウソじゃないカモ。

この年度末、まあ連休前までかかるでしょうけど、
安心して仕事に集中できることになりました。
副部長氏の自宅がウチの事務所の近くということで、
打ち合わせも半分は帰りがけにこちらに来ていただけるという
非常にありがたい状況。

「いやぁ、ウチも協力業者さんのこと随分絞ってきたから、
中々こっちを向いてくれる人がいなくてねえ。」

え゛・・・。
それじゃ今までの私は何?絞ったカスから更に絞られてた感じ?(゚▽゚;)
と思いながら、是非、私も仲間に入れて下さい!と強くお願いしました。
この先がどうなるかは、まだ分かりませんけどね。


そんな感じで過ごしてきたこの2ヶ月。
あれだけ新規は無いと言い切ってた例の人から電話。

「そろそろ手が空く頃だと思ったんだけど。やってもらいたいのあるんだけど。」

ナニソレ?(-_-;)
無いと言われたから、他所に頭下げて仕事を請けたわけで、
今更あると言われてもね。
しかも何で手が空くとか思ってるのかね。
全部消化した後、何もしてなかったら廃業だっつうの。

いやー、すみません。今ちょっと手一杯ですと丁重にお断り。
10日ほど過ぎたらまた電話。まだ空きませんか?って。
すみません。年度末はもうお腹一杯ですと丁重にお断り。
他の担当者からの電話もありましたが、全部で4件断りました。

きっとさあ、社内で消化できなくなった滅茶苦茶なものなんだよ。
絶対、時間も予算も無い仕事だな。
とはいつもの社長談。

だろうね。請けたら地獄。連休までタダ働き同然になったんだろうね。

4件断ったので、この先の依頼があるかどうかはわかりません。
ただ、1社に絞ってしがみつくというのは、
どの会社が相手でも同じことになりかねないので、
今までの元請けからも、依頼があれば内容を聞いてから請けようと考えています。
全ての担当者が嫌がらせするわけじゃないので。
まあ比率的には7:3とか8:2くらいにできれば理想でしょうか。

独立19年目の春の大勝負。
何とか乗り越えて、笑って過ごせる日々を迎えたいですね。
Posted at 2018/03/27 22:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年12月11日 イイね!

転換期・・・。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきた仙台です。
今朝は8号のフロントガラスも真っ白に凍りついてました。
ボチボチ・・・8号冬眠の季節になりつつあります。


廃業の危機です。
仕事の件数は少ないのに、作業量は変わりません。
結果的に例年の半分程度の金額で手を押さえられてます。
無茶な指示が来て、無理だと答えるとキレられます。
これでは財政的に存続危機だから、他にも何かあればと言ったら
もう今年の新規は無いと断言されました。


同業某社の話
「みんな、あそこの仕事は請けるの辞めてますよ。
五十路親父さんも、他のところから請けて今までと同じ内容やってたら
金額的には倍以上いくんじゃないですか?」


以前は数社から請けていたものの、
ここを紹介されて当日からいきなり徹夜作業になったのを思い出します。
それでも、毎年喰っていける額の依頼があるならと
長年、この1社に絞ってしがみついてきたことで、
私もこれが当たり前なのかと錯覚・麻痺していたようです。
20年弱の付き合いで、逆に馴れ合い過ぎたということでしょうか。

冗談抜きでこのままでは来春には廃業になってしまいますので、
少しずつですが、他の会社からも依頼を請ける方向に動いています。
大きな仕事ではないですが、2ヶ月で2件の依頼をいただきました。

打ち合わせ等で話していて思うのが、下請けに対する態度の違い。
馴れ合いの方は、10歳ほども年下の担当者が私を鼻で笑うような感じ。
いちいち指示しないとできないのかよって感じ。
始まってから終わるまで、こちらの都合は全く関係無し。
「ほら、急いで今すぐこれやれ!」
って態度。無理と言えば、外の手を借りてでもやるのが当然と。

他社の方は、執行役員の肩書がある人が同席して、
急な依頼で申し訳ない、お願いできますか?と。
いざ作業となれば、こちらが困らないように指示は来るし、
何か変更等が出れば、申し訳ないけど対応可能ですか?という感じ。
まずはお伺い。当然、ぜひやらせて下さいとこちらは頭を下げるものの、
それに対して「元請け様」的態度を取ることは一切無く、
最後まで気持ち良く仕事を進められる状態。


独立開業3年ほどの10歳も年下の同業が、先日事務所に来ましたが、
私より年間売上が多いのを知りました。
聞けば、朝は早く始めるけど夜は7時には帰っているとのこと。
それでも私より稼いでいると。内容的にも、私ほど面倒な仕事は請けてないと。

いつもの同業社長にも言われました。
もう他に営業回った方がいいんじゃね?と。
そんなやり方を押し付ける元請けはどこにも無いと。


先週、過度のストレスが原因と思いますが、
右耳が聞こえなくなりました。
夜中帰宅して、翌朝には聞こえていたので大丈夫かと普通に出てきました。
夕方、また嫌がらせのような電凸を喰らったら、その場でまた聞こえなくなりました。
今は聞こえないのは回復していますが、耳鳴りが続いています。

私が奴隷のようにこき使われているのを妻も知っています。

「50歳の節目だしね。いい転換期かも知れないよ。もうあそこの仕事辞めたら?」

妻が理解してくれているのは大きな励みです。
このままだと、私が倒れてしまうか、廃業に追い込まれるかの
どちらかのような気がします。
でも請けるのを辞めれば辞めたで、何も保証があるわけでもなく、
他からの仕事が無ければ廃業になるわけで・・・。
いろんな考えが駆け巡り、葛藤する日々が続いています。
笑って正月を迎えたかったなあ・・・。
Posted at 2017/12/11 19:52:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2017年09月19日 イイね!

田代島・・・。

台風一過、昨日からお天気の仙台です。
昨日はお天気は良かったもののかなりの強風。
それでも待ってましたとばかりに庭仕事してました。(笑)
長雨でやられた芝生の手入れ、咲き終わった球根の掘り上げ、
この先の予定の下準備等もあって、時間が全く足りない状態。
台風が来なければ、もう1日取れたんですけどね・・・。(-_-;)


16日。台風がこちらに来る直前。
以前から行きたいと妻に言われていた、石巻の田代島に行ってきました。
島民より猫が多いことで有名な猫の島です。
息子も付き合ってくれると言うので、息子の運転でデミオ2号で。

朝7時に出発。8時過ぎに乗船場に到着すると、すでに大勢の人がいました。
出港は9時。早速、券売機で乗船券を購入。



片道46分の船旅。
眠りこけてる間に島に到着。(笑)



下船して歩いて行くと、右手方向の広場に早速数匹のニャンコ発見。
金髪オネーサンとニャンコの図。^^;



トイレがあったので用を足して、ここから猫神社へ。
結構急な坂道を歩いて行きます。
坂を上りきった先に猫神社がありました。
昔からニャンコを大事にしてきた島だそうです。



神社周辺にもニャンコがワラワラといました。



神社でお参りして、その先にある島の駅へ。
去年オープンしたようです。



猫グッズ等の御土産品を売ってました。
軽食、飲み物もあったので、ここで少し早い昼食。
看板猫に御挨拶して島の駅を後にして散策へ。



歩いていると、あちこちからニャンコが湧いてきます。(笑)



人が住んでいるかどうかは不明ですが、
民家のあるところにはニャンコ溜まり。



平和な光景ですねえ・・・。



ドラム缶?の中で寝ているニャンコ発見。^^;



撫でていたら、またワラワラと湧いてきました。





軒下には開脚ニャンコ。(゚▽゚;)



あっちもこっちもニャンコだらけ。



行く時と反対側から港に戻ると、岸壁周辺にもニャンコ。
「何かくれ!」とすり寄って来ますが、
ここはエサをあげてはいけない決まりがありますので我慢我慢。(T-T)



これを見ると、漁師の方達にも邪魔にされてないってことでしょうね。



この島もまだまだ復興途中で、港は重機やらダンプやらが往来していましたが、
工事の方達もニャンコに気を付けながら作業していました。
非日常の癒しの島。4時間半ほど滞在して帰って来ました。
ニャンコ好きな方だったら、帰って来たくなくなるかも知れませんね。
また行こうっと。。。


Posted at 2017/09/19 17:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ようやくコロナから回復。ホントにしんどかったよ・・・。」
何シテル?   09/06 09:30
五十路親父です。よろしくお願いします。 8年半乗ったRX-8は2021年7月にお別れ。 よせばいいのに、またFR買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2年ぶりの更新。 2021年7月。RX-8の車検を9月に控え、 散々悩んだ挙句に乗り換え ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
平成6年。結婚を機会に4ドアにしようと購入。 完全フルノーマルで乗る予定でした。 2年落 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
前車があちこち問題が出て、気に入った車が見つかるまで つなぎのつもりで購入。 前車と色違 ...
マツダ ミレーニア マツダ ミレーニア
休日に釣りに行った帰りに、何気に中古車を見に行ったのがきっかけで、 購入することになって ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation