AE86のラジコンボディがボロボロになってきたので新しいボディを作ってみました。
またパンドラのAE86を作ろうと思いましたが練習したいので他のボディを探してみました。
そして目をつけたのが、タミヤで最近発売されたポルシェ911RSRです。
私の生まれた1973にレースて活躍したいつか実車でも欲しい車です。
http://www.tamiya.com/japan/products/58571porsche911_carrera_rsr/index.htm
今回は↓をイメージして作りたいと思います。今さらミリタリーも流行らないかもですが。

SCION Racingのドリフト用の86です。カッコいいっす!
ボディ作りをまともにやったことの無い私が色々調べて今回試してみたいのが、
・ステッカー自作
・ステッカー裏貼り
・ポリカカラー以外のスプレー使用
この3点をテーマに製作してみました。
☆ステッカー製作編
イラストレーターなどを持ってる人には簡単なことですが、素人には大変です。
ネットでロゴを探してきてwindowsのPCのエクセルなどに貼り付けると文字のバックが白くて
これを文字だけ切り出すのは私にはできません。
ネットで色々と調べてみるとmacのPCだとそれが簡単にできると。
家のテレビに繋げてるPCは無駄にmacです。
mac miniというのでモニターレスでmacで一番安いPCです。テレビに繋げてyoutube見るくらいしか使ってません。
早速やってみました。欲しいロゴを探して、macにあるプレビューという機能を使います。
エリアを指定して消すことができます。
慣れると簡単に文字だけ残して文字が切り出せます。
次は編集ソフトです。
エクセルもワードも何にもソフトがありません。
またネットで調べて簡単な画像編集ソフトを探しました。
するとGIMPというフリーソフトが良さそうなのでダウンロードして操作方法を試行錯誤。
なんとか簡単な操作はできるようになり、サイズや位置を動かすことができるようになりました。
裏貼りすることも考え文字も反転しておきます。
やっと完成で今度はシートに印刷です。
色々調べてみましたどれが良いかわかりません。
いくつか買ってコピーしてみたところ、とりあえずA-oneのフィルムラベルシートが良かったです。
品番:28791です。
http://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=28791
転写シールも買ってみましたが、これは自分には合ってませんでした。使いにくかったです。
品番:51112です。
裏貼りしてみて、マスキングした状態が↓な感じです。

表から見てシートの透明部分も見えるのでキレイにカットする必要がありますね。
練習なので、ドアなどのラインにラインテープ0.4mmを内側から貼ってみました。
ここまではまずまずの仕上がりです。
☆塗装編
自作ステッカーのにじみ防止を兼ねて、内側からエンジンカラーのクリアを吹きました。
ここで一度に吹きすぎて液ダレしてしまい、テンションがた落ちです。
次にポリカーボネート用ではないカラーを吹いてみます。
タミヤのポリカカラーにイメージに合う、グレーがありません。
コルサグレイPS-32もキレイな色ですが、少し明るそう。
今回選んだのはタミヤラッカースプレーのTS-66 呉海軍工廠グレイ(日本海軍)です。
戦艦大和を作った呉の工廠の色のようです。大和と同じ色になりますね。
ポリカ用じゃないとぶつけた時に塗装が剥がれてしまうのですが、
調べたところ、ポリカ用のクリアーでサンドイッチすることで剥がれにくくなるとのこと。
ということで、吹く順序は、エンジンカラーのクリア→TS-66→エンジンカラーのクリア→裏打ち用のブラックPS-5→スモークPS-31
やはりポリカのクリアの上に吹いたグレーは乗りが悪く、怪しい感じでした。
とりあえず↓こんな感じにできました。

色々と細かい失敗がありますが、次に生かしていきたいです。
ボディ補強を兼ねて、割れそうなところに裏からグラステープを貼りました。
とりあえず補強はできましたが、グラステープということでガラス繊維がかゆいです。
車のエキマニに耐熱用のバンデージを昔に巻いたことがありますが、それと同じです。
貼っちゃったのでラジコンやってさわる度にかゆいとなると最悪ですね。
☆LEDライト
初めてLEDライトも付けてみました。
タミヤのLEDライトユニットTLU-01を買ってみました。ライトも白と赤が付属してます。
このボディ用のライトキットがありません。
自作する自信も無いので探してみたところ、ヨコモのM7 RE雨宮のFD-3Sがポルシェ風のライトなので
ライトキットを買ってみました。
加工して無理やりつけたら何とかなりました。
リアもポルシェの感じとは違いますが、とりあえず点灯すれば良いかなってことでつけてみました。
そして↓こんな感じでできました。

まあまあな感じでしょうか。
明日はスピードウェイPALに走らせに行くのでどんな感じになるか楽しみです。
いきなりボロボロになるんだろうなー。補強が効くと良いけど。
ポリカ用じゃない塗料もボロボロになるか気になるところです。
ブログ一覧 |
RC | 日記
Posted at
2013/12/29 01:44:31