久しぶりにラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
大会終わってから行けていませんでしたが、2週間行かないだけで久々な感じがしました。
大会にはDPMで出場することにしたので大会まではDPMのセッティングと走り込みをしていました。
今日は久しぶりにGSX-Rの2駆を走らせました。
DPMをセッティングする際にエキスパートのWさんに見てもらいセッティングの流れを教えてもらったので、それを思い出しながらGSX-Rをリセッティングしてみました。
・重り付きのリアディフューザーを外しました。
・足回りの動きが悪くないかをチェック。フロントの動きが悪かったので手直し。
・ダンパーのOリングをTRFのコンペティションOリングに変更。
・ダンパーオイル フロント:#150、リア:オイルレス
・フロントスプリング カザマ:ミディアム、リア:ソフト
・フロントキャンバー6度、リアキャンバー6度、フロントキャスター9度
これで足回りの動きはかなりスムーズとなって良い感じに。
・リアトーイン 4度→2度 0度も試してみたいです。
クルリンスピンが改善されないのでここからフロントを試行錯誤しました。
・アッカーマン調整。
・マイナストレールにはなっていたので、更にキングピンアングルをつけました。
・キングピンアングルつけてトレッド幅が狭くなったのでロアアームを2mm延長。
・キャスター 9度→11度→13度
なかなかクルリンスピンが改善されません。
・フロントキャンバー 6度→8度 それにあわせてアッカーマン再調整。
・キャスター 13度→11度→9度
・フロントホイールオフセット 5mm→7mm
これでまずまずクルリンスピンは減ってきました。
この状態であとは走り込みしました。
セッティングの流れを教えてもらったことによってまずまずに走るようになったかと思います。
またアドバイスもらって良くしていきたいと思います。
ブログ一覧 |
RC | 日記
Posted at
2015/11/23 01:34:16