• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

メンテナンス@YMS 2日目

昨日途中で作業が終わってしまったので続きをしてもらいに連日YMSへ。
違和感を感じていた右側のハブベアリングはやはりガタがありました。
サーキット前に交換できて良かったです。
AE86のフロントハブベアリングは規定トルクで締めてもきつかったりゆるかったりで勘の世界だそうです。
締めすぎると回らなくなり、緩いと緩んでしまってガタガタするそうです。
しかも少し走ったら増し締めが必要とのことで、水曜の日光で走行前に増し締めしてくれることになりました。そんなYMSスタッフのプロ意識に感謝です。

今日は隣でとってもきれいなAE86がフリーダムECUでのエンジンセッティングをしていました。
今どきAE86が2台並んでしまうとAE86専門店のように見えますね。


しかしYMS(イエローハットモータースポーツ)は車種問わずライトチューンからハードチューンまで対応してくれるショップです。
エンジンセッティングはダイノパックを使ってT社長がベストセッティングを出してくれます。
日産、トヨタ、スバル、三菱のスポーツカーはだいたいできるはずです。
マツダはロードスターはできますがRX-7はYMSで組んだエンジンのみ対応です。
持ち込みのロータリーはセッティング中にブローしてしまう可能性があるので受け付けないそうです。
有名ショップで高いチューニング代金を払ったのに不調なんて車両も原因を追究してバッチリセッティングを出してくれます。
最新R35GT-RやFT86までコンピューターセッティングできちゃうところが凄いです。
こんなチューニングショップが普通のイエローハットの中にあるのが不思議な感じです。
AE86が爆音でセッティングしている横で普通の乗用車がタイヤ交換してたりします。
http://www.yms-gyoda.jp/

今日はラジコンも行く予定でしたが、、、風邪ひきました、、、
昨日寒い中でピットの作業を見てたからですかね、、、油断しました。
明日も仕事休めないし、水曜は日光サーキットだし、早く治したいと思います。
Posted at 2014/04/13 20:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2014年04月13日 イイね!

メンテナンス@YMS

4/16の日光サーキット走行会@YMSに向けてYMSにてメンテナンスしてきました。



いつものエンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル交換、エア抜きに加えて、Sタイヤ1本交換、フロントハブベアリングの交換です。
Sタイヤは外側だけダメになってしまう傾向があって、すぐにタイヤがダメになってしまい困ってます。右フロントがダメになったので1本だけ購入。
まだ前後とも内側はまだ溝が深いので左右で組み替えてもらいました。ということで左フロントだけ新品。
日光も左フロントが一番きつそうなのでちょうど良さそうです。
前回の筑波1000でフロントハブベアリングに違和感を感じたので交換を依頼しましたが、タイヤをゆすってチェックしたところそれほど異常はありませんでした。しかしダメになってからの交換では遅いので違和感感じたら交換です。
YMSはAE86のメンテナンスには慣れていますが、フロントハブベアリング交換は日産車などに比べると少し面倒なようです。
私がお店に行ったのが遅かったので時間的に左しか終わらず、右は明日に持ち越しです。
YMS様、明日も宜しくお願いします。


4/16の日光サーキット、申込者が少なくさびしい感じになりそうとYMSが心配してました。
グリップとドリフト併せて30台しか集まっていないとか。
クリアラップがとりやすいかもですね。

明日は作業が終わり次第、PALにてラジコン予定です。
Posted at 2014/04/13 00:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2014年03月25日 イイね!

デジスパイスをPCにインストールしてみました。

あとはアップするだけで間違って消してしまった。。。ショック。。。

デジスパイスをPCにインストールしてみました。
自宅のPCはmacでWindows vistaは機能を果たせないレベルに重くなってます。
デジスパイスのソフトがインストールできなかったのでPCを購入しました。
とりあえず動けば良いので安いのをネットで探しました。
今さらWindows7です。Lenovo B590といのです。
Win7でインテルcore i5 2.6GHz メモリ:4GB HDD:500GBで58,000円でした。
それにしてもデザインは酷いです。カッコいいところが1つも無いです。
キーボードもノートなのにテンキーがあるので配置が微妙に違うのか打ち間違えることが多いです。

デジスパイスのソフトも難無くインストール完了。
操作も筑波でデジスパイスの方が操作していたのを何となく思い出しながらなんとなく少しできました。
2本目と5本目のベストラップを切り出してみました。
下の画像の赤線が2本目のベスト、青線が5本目のベストです。
3本目の終了後にデジスパイスの方にアドバイスをもらい4本目は試行錯誤であまり上手く走れていませんでした。5本目のベストはタイヤがダメになって気温も上がっているのに2本目のベストに近づく43秒中盤。早速アドバイス頂いたことが少し実践できました。
2本目の赤線のグラフは1ヘアや左2コーナーでは減速→パーシャルアクセル→加速となっていて、減速後ににょろにょろとパーシャル状態があります。これがダメだしポイントでした。
それに比べ5本目の青線はパーシャルのにょろにょろの部分が無くなりました。
減速から加速に移行できています。
これは良い方向へ向かってるのではないでしょうか。気温が低くタイヤも良い状態でこの走りができれば42秒台出せちゃうかもしれません!と期待が膨らみます。しかし暑くなっていくし42秒台はしばらく先ですかね。
4/16の日光サーキットにもPCも持参して走行の合間にチェックをして走りに役立てたいと思います。
デジスパイス素晴らしいです!


Posted at 2014/03/25 23:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2014年03月23日 イイね!

筑波1000 走郎走行会に参加してきました。

本日は筑波1000での走郎の走行会に参加してきました。

風は強かったですが、天気も良く充実した1日でした。

走行クラスはCクラスで中級クラスといったところでしょうか。
10台中4台がスイフトです。他はロードスター、インプ、レガシー、ランエボ、シビックでした。
今回は黄色のスイフトさんと銀ロードスターさんと、以前も親しくさせて頂いた白スイフトさんと交流をはかり、楽しく1日を過ごすことができました。ありがとうございました。
1本目でもう1台の黄色いスイフトさんが横転してしまいましたが、横になっただけで完全にひっくり返らなかったので外装以外は大丈夫でほっとしました。やはりサーキットは油断大敵です。

今回、42秒を目標としておりましたが、結果からするとベストは43'347で前回の10月の時よりタイム落ちました・・・。
前回、左側の前後のタイヤがぼろぼろになったので、今回は左前後だけ新品Sタイヤで、右前後は前回のものです。左側だけ換えるのは初めてのことかもしれません。

1本目ベスト43'966
2本目ベスト43'347
3本目ベスト43'509
4本目ベスト43'372
5本目ベスト43'469

こうやって見るとタイムは安定しているように見えますが、気温は上がって行くし、3本目から左フロントタイヤが駄目になってしまい、後半は他の車両はタイムを落とす中、5本目も43秒前半をキープできました。
実は、理由がありです。
金曜にYMSにて購入したデジスパイスです。GPSを利用したデータロガーです。
http://dig-spice.com/jp/
屋根に貼り付けて計測だけしてました。
今回の走郎の走行会にはデジスパイスの会社の方がデモンストレーションで参加してました。
レンタルして走った人の走りを解析してました。
3本目終わったところで、自分のデジスパイスを持ち込んで見てもらいました。
すると自分の走りの悪いところが丸裸にされました。駄目出しのオンパレードです。
加速Gと減速Gがグラフで表されますが、加速時は上昇して、減速時は下降します。
理想的なのは加速から減速、減速から加速、両方とも三角にとがる状態だそうです。
私のグラフはというと、減速後に一定時間横ににょろにょろしてから加速するというグラフでした。
アクセルがパーシャルの時間があるということです。踏みたいけど曲がれてないから踏めない状態です。
これは自分でも気になってる点だったので良く理解できました。
理想はコーナーの頂点までブレーキを引きずって頂点までブレーキしてあとは出口に向かって加速。
前加重の状態じゃないと舵が効かないわけです。
私は直線でブレーキが終わってしまいパーシャルでアクセルを踏んでしまうので前の加重が抜けてしまい舵が効かず曲がり終わらないのでアクセルがなかなか全開で踏めないわけです。
なんとなく分かってはいましたが、なかなか改善できずでした。
はっきりとアドバイス頂き、練習課題もはっきりしたので目標ができた感じです。
そして4本目にそれを考えつつ走ったところ、タイヤなど条件は悪い中でも結果が数字で表れました。
しかし、奥までブレーキを残すためにブレーキずっと踏んでると減速しすぎます。
ブレーキ踏み続けても奥まで行けるように進入速度を速くしてみましたが、ブレーキングドリフトになるだけでなんか違う気が。進入のブレーキをした後にどれくらいの感じでブレーキを引きずるのがベストなのかさっぱりわかりません。ここらへんが今後の課題です。
ベストラップの2本目とデジスパイスのアドバイス後の4本目をyoutubeにアップしてみました。
4本目で色々と試行錯誤してる変化が分かってもらえるでしょうか。ラインも変えてます。
デジスパイスの方から42秒台もすぐ出ますよと太鼓判を押してもらったので、次回は42秒台突入を目指したいと思います。でも7月だから厳しいですね。

2本目


4本目





Posted at 2014/03/23 23:44:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2014年03月21日 イイね!

YMSにてメンテナンス中

明後日の走郎の走行会のTC1000に向けてメンテナンス。
いつもお世話になっているYMS行田店に来ています。
エンジンオイル、ミッションオイルを交換。
オイルはいつものMoty's。
デフオイルは前回TC2000が雨だったのでケチって交換しません。
エア抜きもして準備万端でしたが、
エンジン新しくして雨のTC2000ではノントラブルで走れましたが、細かくチェックしてみると、少しですが水漏れ発見!
にじむ程度なので様子見ながら走れば良いかと思ったところで、メカニックさんから『時間ありますか?』と。
サーキット行くの分かってるのににじむ程度とはいえそれが原因で走れなくなったら困るので直しますとのこと。組んだばかりのエンジンなのでアフターフォローは当たり前かもですが、面倒がらずに作業してくれる信頼できるメカニックさんで嬉しいです。
これで明後日も安心して走れます!
大渋滞の関越道を無理して来て正解でした。

お店に新しいものが入荷されてました。
デジスパイスのデータロガーです。
http://dig-spice.com/jp/
社長に薦められて買う羽目に。
以前、サーキットでも使っている方がいて気になっていたので良い機会でした。
車載映像ともリンクできるので楽しいかもです。
レーサーの方に見てもらってアドバイスしてもらえれば速くなれることに期待。
しかし家のパソコンがへぼいから使えるのだろうか。。。
映像とリンクなんて絶対フリーズしますね。
macのパソコンでは使えないし。
ノートパソコン買わないとかな。。。



Posted at 2014/03/21 16:32:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation