• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

久しぶりにラジドリしてきました。

コースが変更になりました!写真撮り忘れました!
今回は何風のコースなのでしょうか?前回よりは難しくはないように思いますが、まだベストラインが良くわかりませんでした。
DPMとGSX-Rはまずまず調子良く、周回速度もまずまずといったところでしょうか。
TA06は迷路に迷いました。何が悪いのでしょうか。操作にワンテンポ遅れるというか流れが止まらないというか、ちょっと操作しにくい状態です。
色々とセッティングを試みましたが解決できずでした。

PALに2駆ドリブーム到来でしょうか!?
今日はPALのネ申ことAさんとWさんとA兄さんの3人が2駆ドリしていました。
中でもWさんのマシンは速度もかなり上がっていて、少し操作させてもらうと私でも何とかなりそうな雰囲気があるほど良いマシンになっていました。
これはブームに乗り遅れないように2駆マシンを1台作らないとでしょうか。
実はジャイロ持ってるし。
TA06を2駆ドリ化計画スタート???

夕方から雷がゴロゴロ。
突然のゲリラ豪雨で身動きとれずでPALが水没しました。
恐怖を感じる雨は初めて経験しましたってくらいの豪雨に驚きました。
Posted at 2015/08/14 21:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年07月26日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日は酷暑の中、ラジドリしてきました。
暑すぎました。熱中症にならずに良かったですが、危険だったかもしれません。
何の修行なんだろうっていう環境でしたが頑張りました。

修理したTA06を試しましたが以前の良さが感じられません。何が悪いのでしょうか。
またセッティングしようと思います。

大会に使ったDPMはまずまずなので、今日はGSX-Rのセッティングに励みました。
持ち込む前にフロントのナックルを変更していました。
今まではカザマオートのSUSTEXのナックルでした。
これは穴位置がトレール付きでトレール無しを選択できません。トレールが何に効くのか理解できていませんし違いが分からないので意味がありませんでした。複雑になるだけですかね。
キングピンアングルも0が選択できずキングピンアングルがついてしまいます。
カウンターを当てた時に内側はポジキャンになります。これは良いのですが、外側のタイヤが寝ずにキャンバーが立ってしまいます。
ラジドリは外側の内側の接地しているところがエッジのようになってハンドルが効くようになるのでカウンター時に寝てくれたほうが良いのですが、キングピンアングルがあるとキャンバーが起きてしまい逆効果です。
実車の場合はキングピンアングルがあるとハンドルが直進方向に戻るわけですがラジコンの場合はこの効果は関係無いはずなのでキングピンアングルが必要な理由は理解できていません。
ということで、新しいナックルはシンプルな構造のMSTのナックルです。
トレール0、キングピンアングル0です。
一番外側の穴を使用しました。
フロントのグリップ感が増して良い感じになりました。


先日からPALで話題のヨコモから新発売された不等ピッチスプリング、一番硬いハード(グリーン)が良いということでゲットしました。
早速試してみました。

リアに使ってみるとトラクションのかかりが良くなりました。採用です。
ピッチが細かい部分で細かいギャップを柔らかく吸収して、しっかり沈んだ時は荒いピッチの部分で受け止めるといった感じなのでしょうか。
フロントにも試してみました。
ピッチの細かい部分をリア同様に上にして組んでみると調子が悪いです。止まらない感じです。
次に上下逆にしてみました。すると全然良いです。フロントも効くし良い感じです。
しかし元のカザマのミディアムハードに戻してみるとこっちと変わりないので元に戻しました。
リアのトラクションを稼ぐのに良いのかもしれません。

DPMのフロントダンパーオイルを#150→#500に変更するとフロントのフワフワが減りフロントの引っ張りが強くなったので、GSX-Rでも採用してみました。同様に良くなりました。
フロントダンパーの取り付け位置もロア側を1つ内側へ、アッパー側を二つ内側に変更してストロークを少し増やしました。バネ反発も少し弱くなります。
タイヤも良い状態にすると常連最速の方々ともまずまずの速度で追走できたのでGSX-Rもまた少し進歩できたようです。GSX-Rが一番素直な動きをするので操作もしやすいです。

本日はGSX-R使いのカザマワークスな方とPALの先日の大会のチャンピオンと3台のGSX-Rで追走させて頂きました。一人ど素人でしたが、一緒に走れて嬉しかったです。暑さの中、最大の集中力をもって走行したのでまたステップアップできたかもしれません。

Posted at 2015/07/26 23:40:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年07月19日 イイね!

ドリフトチャンピオンシップRd.4@スピードウェイPAL

本日はいつもラジドリをしているサーキットのスピードウェイPALでのドリフト大会でした。
夏は暑いということでナイトステージということになっています。
それにしても暑かったです。
10時から練習開始しました。
昨日TA06での参戦を決めて練習しているとタイヤの動きが変?
チェックするとリアのソリッドアクスルが破損してしまいました。スペアパーツも無いので修理不能です。
スチール製で強いのに何故って感じですが仕方ありません。
急遽DPMへ車両変更しました。
昨日DPMもセットアップしていたので何とかなりました。

今回は参加者が20名と寂しい状況。
ランキング1位と2位が不参加という上位陣には優勝のチャンスです。
私は16位以内のトーナメント進出を目指しました。
しかし人数少ないということで全員20人でトーナメントを組むことに。
予選ではトーナメントのどこに入るかを決めるものとなりました。

予選の単走は3本でベストの走りの点数で決まります。
相変わらず緊張してしまいいつもの走りはできません。。。
3本ともダメダメで、予選17位でした。こりゃいけません。
いつも友達と二人で参加していましたが、今回はもう一人友達が初参加しました。
3人で予選下位を占めてしまいましたが、いずれは上位で争いたいと思います。

決勝トーナメントは17位から20位の人が敗者復活のようなトーナメントです。
なんとか上手くいって無事16位以上のトーナメントに進出できました。
友人二人は残念ながらここで敗退。

ベスト16のトーナメントでは予選1位のKさんとの対戦です。
先行と後追いの2本走って点数をつけますが、なんと引き分けに持ち込み、サドンデスへ。
2回目の後追いで完全にミスってしまい負けてしまいました。
Kさんは決勝で敗れて2位となりましたが、その方とサドンデスまで持ち込めたのは自信にもなりました。
昨日初めて新レイアウトのコースを走って練習不足のわりには自分的には大健闘かなと思いました。
その走行映像です↓グレー(水色に見える)のAE86レビンが私です。



友人3人で参加したので記念撮影しました。



暑さに体力だいぶ消耗しましたが、明日は筑波1000で走郎の走行会です。
明日は今日よりは涼しいのでしょうか。無理しないようにしたいと思います。
Posted at 2015/07/20 00:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年07月18日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

久しぶりにラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
1ヶ月ぶりくらいでした。
新コースになってから全く行けていなかったので新コース初走行でした。
しかも明日はPALでのドリフトチャンピオンシップ第4戦なので練習頑張りました。
たまに小雨のパラつきましたが、夕方までは何とか走ることができました。
17時ごろからは雨が本降りとなってしまい外は走れなくなってしまいました。

ここのところGSXRよりDPMが良い感じだったので朝からDPMで走り込み、新コースも何とか走れるようになり十分とはいえませんが明日の大会は何とか走れるかなというレベルになりました。
途中雨が強くなり室内で走行する時にTA06を走らせてみました。
TA06は2年前にラジドリを始めた時に何も知らずにとりあえず買ったマシンです。
何も分からずお金をかけてハイスペックですが、走らせ方が分かっていなかったので走るマシンには仕上げられていませんでした。
DPMとGSXRの2台体制となりお蔵入りとなっていましたが、走らせ方が分かるようになってきた今、TA06はどうなのかなと気になっていました。
そこでここ最近は走りに行けない分、夜な夜な家で再組みしていました。
昨夜メカも積んで設定もしたので本日持っていっていました。
肝心な走りのほうですが、、、これが良いです。
ここ1年半、DPMとGSXRで得たノウハウを注ぎ込んで組み立てましたがセッティングも何もしていない状態でなかなか良い走りでした。
フロントの接地感が少なかったのでフロントに重りを45g載せて良い感じになりました。
雨も止み、17時までは外コースで練習できましたが、外でも良い感じ。DPMよりも良い?
明日の大会もTA06で出たら?と周囲の声。たしかにそんな感じもするので明日はTA06で出ることにしました。
その後はTA06で走り込み良い感じになりました。
明日はナイトステージで大会は15時からです。
朝から新品タイヤで車の動きを確認して大会に備えたいと思います。
予選の単走3本のうち1本くらいまぐれが出ると良いのですが。

Posted at 2015/07/18 23:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年06月22日 イイね!

写真をもらいました。@スピードウェイPAL 2015ドリフトチャンピオンシップRd.3

6月7日に開催されたスピードウェイPALでのドリフト大会 2015ドリフトチャンピオンシップRd.3での写真をPALの社長に頂きました。




社長は元カメラマンということで相変わらず完璧な写真です。
実車のようですね。
大会での成績はダメダメでしたが、この写真だけ見れば相当上手そうに見えますね。
嬉しいです!
社長!次回もベストショットお願いします!
Posted at 2015/06/22 22:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation