• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL & 数年ぶりのカート

本日もラジドリ@スピードウェイPALです。
快晴で日焼けしました。腕がヒリヒリします。
昨日の夕方にコースレイアウトが変更されました。



桶川風とのことです。
実車のドリフトで桶川に行っていたのは15年くらい前でしょうか、コースはもう覚えていませんがこんな感じだった気がします。
直前から1コーナーまでがなかなか距離があるので最初はなかなか苦労しましたが、何とか走れるようにはなりました。
相変わらずコース設定が難しいです。

GSX-RのほうにLRPのX20の9.5Tのモーターを借りていました。
サンワのアンプとアキュバンスのBS dualとの相性が悪いのかトルク感が出ないからです。
LRPでは十分にパワフルになりました。
モーターを買い換えようかと思いましたが、そこそこ値段もするし、BSdualももったいないので、オプションのローターを購入してみました。
モーターの中の磁石の径が太くなるとトルク型になるようです。
純正が12.3mm、オプションで12.5mm、13mm、13.5mmと選べますが、13mmにしてみました。
とりあえずトルクアップしたように思います。これで、なんとか戦闘力アップでしょうか。
と、思っていたら突然のスローダウンで、トラブル発生!
プロポでモーターの回転数が見れますが、なんと90,000回転!
30,000回転くらいのはずなのに変です。
そんなに回ってるわけもないのに。
回転が高すぎてエラーとなってリミッターが効いてしまったようです。
悩んでいるとモーターのセンサーコード替えてみたらとのアドバイス。
交換してみると異常も無くなりトラブル解決。
コードが悪くなって正しい回転数を認識できていなかったようです。
大きな問題ではなく一安心でした。

その後はDPMも走らせました。
相変わらず調子が良いです。
センターモーターならではのバランスの良さで周回速度もまずまずで、エキスパートな方々とも何とか一緒に遊んでもらえます。


話かわって昨日は10年以上ぶりくらいにカートをしました。
友人が参加しているカート大会に参加させてもらいました。
Ke-Cupというところです。
https://www.facebook.com/realmariokart

場所は都内のシティカート。
http://www.precision.co.jp/citykart/
レンタルカートが6台ありました。
参加者は40人弱。
6グループに、分けて順番に5分ずつ走ります。
久しぶりで緊張しました。
しかも初心者の女の子にカマ掘ってしまい、注意受けてしまいました。
そこで走行時間もロスしてやっとの42秒くらいでした。
速い人が33秒くらいでしょうか。
遅すぎますがカートを普段やってる人には到底及びませんので仕方なし。
それを予選タイムとして6チームに分けて75分の耐久レースをしました。
6人で6分ずつくらい走って、2回乗りました。
1本目でだいぶ慣れてレース中のラップタイムは35秒台くらいが出ていたようです。
だいぶクセは分かってきましたがまだまだ躊躇してるところが多々あるので、馴れればもう少し詰められそうです。
チームは途中はトップ争いをしていましたが、最終的には僅差で3位にまで堕ちてしまいました。
ハチロクで重ステには慣れてますがさすがにカートの重ステは重すぎです。
今日は腕がパンパンに筋肉痛です。
カートを本気で練習するつもりはありませんが、実車の練習になりそうなのでまた参加させてもらおうと思います。定期的に開催されているようですし、初心者でも問題無いので楽しいです。
終了後は打ち上げの飲み会にも参加させてもらいました。
たまには違う経験も良いものですね。
Posted at 2015/05/10 18:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年05月04日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

GW真っ只中ですが、先週から風邪をひき前半は無駄に過ごしました。
本日は友人3人とPAL集合予定でしたので何とか風邪も落ち着いたのでラジドリしてきました。

PALのラジドリ大会ではPALの社長が毎回バズーカのようなカメラで撮影してくれていますが、今日行くとA4サイズにプリントアウトしてくれました。
帰って早速スキャナーしてみました。
撮影レベルが凄すぎです!私のマシンも走りも凄いように見えます!ありがとうございます!



大会前から絶好調になってきたGSX-Rですが、サンワのアンプとアキュバンスのモーターが相性が悪くパワーが出てないとのことでエキスパートな方がモーターを貸してくれました。
LRPのベクターX20モディファイドの9.5Tです。
やはりトルクがあるようで直線での加速が良くなりました。パワーモリモリです。
直線でエキスパートな方々と互角の速度が出るようになったので楽になりました。
セッティングもまとまってきているのでエキスパートな方々と一緒に周回できるようになり楽しめました。

久しぶりにDPMを動かしてみました。最近はGSX-Rのセッティングに集中していたので3ヶ月ぶりくらいかなというくらいでした。
走らせてはいませんでしたが、GSX-Rのセッティングで良かったことを盛り込もうと自宅でたまにイジってはいました。
するとそれが当たっていたのか以前より全然速くなっており、エキスパートな方々とも周回できました。
バネをGSX-Rと同じく前後ともカザマのミディアムハードに交換。
前後のリバウンドストロークを少しずつ規制してみると更に戦闘力アップです。
GSX-Rよりカウンターも当たるし、安定しているような。DPMも良いですね。
今後は2台体勢で両方とも更に育てていきたいと思います。
Posted at 2015/05/04 22:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年04月27日 イイね!

Drift Championship 2015 Rd.2 動画

昨日のドリフト大会の映像を友達が送ってくれたのでyoutubeにアップしてみました。

予選敗者復活戦での単走の映像です。
2本走りましたが、1本目で予想以上に上手くいき、15位に入りベスト16の決勝トーナメントに進むことができました。


決勝トーナメント1回戦
世界レベルのG君との対戦です。
1本目は私が先行、2本目は後追いです。
先行ではG君にびったり寄せられましたが、G君に少しミスがあったようで引き分け。
後追いでは立ち上がりでついて行けない上にラインミスであっさり敗退でした。
世界レベルと対戦できただけでも良い経験をさせて頂きました。
Posted at 2015/04/27 22:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年04月26日 イイね!

Drift Championship 2015 Rd.2

本日はいつもラジドリをしているスピードウェイPALでのドリフト大会でした。
Drift Championship 2015 Rd.2



昨年の最後の大会に初参加してから今回で3回目です。
4/5が雨で順延となり今日でした。
快晴に恵まれ日焼けするほどの良い天気でした。

今回は参加人数25人と寂しい人数でしたが、メンバーはいつも通りのハイレベルです。
世界クラスの選手やワークスの選手など人数少なくてもハイレベル。

予選は単走3本ずつでベスト16進出者を決めます。
しかし、今回のコースは難しくエキスパートな方々も大苦戦。
すんなり予選通過したのは9人だけ。残りの7人を敗者復活戦で全員単走2本ずつ走りました。

最初の3本では今までの大会に比べると緊張も少なく指の震えもなくてスロットルコントロールが前回大会よりは普通にできました。
3本とも大ミスも無く無難に走れただけでも大進歩でした。
敗者復活の2本での1本目で自分なりにはベストに近い走りが出せました。
するとなんと15位!
まさかの決勝トーナメント進出です!大番狂わせでした。

決勝は追走で先行と後追いの2本走って決まります。
1回戦の対戦相手はなんと世界レベルの誰もが知るG君でした。世界レベルとの対戦です。
1本目は私が先行でガシガシに追われましたが、G君に少しミスがあったようで50対50の引き分け。
2本目は私が後追いでしたがG君のスピードについて行けずで予定通りの敗戦でした。
しかし大ミスということは無く、形にはなってたのでそれだけでも嬉しかったです。

そして優勝はそのG君。今シーズン開幕2連勝です。さすがです。

今回はまさかのBEST16に入り、少し自信も持てたかなと思います。
今後はさらに練習してもっと良い成績が残せるように頑張りたいと思います。

Posted at 2015/04/27 00:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年04月25日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
明日のドリフトチャンピオンシップRd.2に参加する為に練習とセッティングしてきました。
まずはダンパーをショートストロークにすべくシャフトにスペーサーを入れてみたのでその感触をチェックしました。
リバンプストロークを調整するイモネジが取り付けられないロアアームなのでリバンプストロークを調整する為にはダンパー長さを調整するしかありません。
ロッドエンドの長さで調整しきれなかったのでシャフトにスペーサーを入れてみました。
しかしエキスパートな方に聞いてみるとその分オイル量が減ってしまうので悪い作用がある場合があるとのこと。
しかしカザマのビッグボアダンパーを使ってるのが良かったのかとりあえず問題は無さそうでした。
最初はグリップ感の低下を感じましたが路面状況が悪かっただけだったようです。
明日の大会に向け、新品タイヤを装着して感触を確かめました。アンダーになることも無く、新品タイヤのおかげでかなりの周回速度アップです。
エキスパートな方々もタイヤを換えてる方も多いようでしたが、今回のコースではエキスパートな追走にはついて行けなかったのですが、新品タイヤのおかげで今日はついていくことができました。
まだまだ同等速度とまではいきませんでしたが、一緒に遊んでもらえるレベルくらいにはなれて一歩前進といったところでしょうか。
サンワのアンプにルキシオンのモーターのBS Dualはパンチ力が無くて直線の伸びが無いとのこと。
エキスパートな方がLRPのモーターを貸してくれました。
大会終了後に交換して試してみたいと思います。ありがとうございます。
明日の大会では上手く行くと良いのですが、上手くまとめられればなと思います。


先日のYMS走行会@日光サーキットの模様をYMSのスタッフの方が映像にまとめてくれました。
私の車載映像を渡していたのでほぼ私の為の映像じゃないの?って仕上がりとなってます。
ありがとうございます。

Posted at 2015/04/25 22:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation