• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
10時半ごろに着いたら駐車場が満車で驚きました。
グリップの大会でもあるのかと思ったら大会も無く、普通にお客さんが多いだけでした。
グリップもドリフトもお客さん沢山でピットも混雑でした。
人が多いせいでピット内はいつもより暖かかったですが、操作台の上は強風で極寒でした。
何の修行だってくらい寒すぎです。

今日はスーパーエキスパートな方々が大集結でした。
ヨコモワークスな方々、カザマオートワークスな方、全国~世界レベルって感じでしょうか。
凄すぎて参考になりませんが、やはり凄かったです。

来週の大会に向けてとりあえずDPMのセッティング。
タイヤを前後新品にしてみました。
アンダーが出るかなと思いましたが、数周すると当たりがついて良いバランスで走れました。
タイヤが新品だと速さもそこそこになったのでこれで大会は何とかなりそうな感じです。

GSX-Rのセッティングをしてみました。
GSX-R人口が一気に増えてきましたが、ダントツに遅いので操縦技術以上に車のセッティング能力が低いです。
とりあえずリアバネをカザマオートのミディアムとミディアムハードでそれぞれで車高やプリテンションなどを変えて色々と試してみました。
柔らかくすると外に膨らむ傾向があります。リアは硬めの方が良さそうです。
とりあえずミディアムハードにしてみました。
フロントホイールにオフセット9mmのホイールにしていました。
キャスター角を大してつけていないのでポジリフトもしてないし問題ないかなと思っていましたが、
フロントが引っ掛かって減速してる感じだったのでフロントオフセット7mmに変えてみました。
これが成功で周回速度も上がりました。
まだまだ遅いですが、色々やると変化するので今後も思いつくこと色々と試していきたいと思います。
ボディの天井の裏にLEDの電源BOXを取り付けていますが、エキスパートな方から上が重そうな動きをしてるとのこと。LEDのBOXは低い位置につけてほうが良いとのこと。
とりあえず外してみようと思います。これで動きがシャープになると良いのですが。

帰りにYMS行田に寄りました。http://www.yms-gyoda.jp/
車高調はブリッツのZZ-Rを使用していますが、AE86でレースをしている方々が口を揃えてショックはTRDが一番良いよとのこと。ブリッツのでは走りに足が負けてしまっていると。
だいたいの車高調は硬いだけでTRDのほうがしなやかで踏めるようになると。
確かにブリッツのも硬いだけでサーキットでも32段調整のうち0段を使ってるくらいです。
それでも粘りが無く流れてしまうくらいです。
ということでTRDのショックを注文してきました。
フロントは車両購入時に付いていた自作風に見える車高調を利用します。
多分中身はトキコダンパーが入っていると聞いていました。
それにTRDが入るか分解して調べてもらいます。
バネはSwiftの8キロが付いていたのでSwiftの12キロをセットしてもらうことにしました。
今はフロント12キロ、リア6キロのバネを使っています。
リアはTRDのショックにTRDのバネです。
バネは車両購入時に付いていたものです。TRDの5.1キロです。
これでさらに踏めるようになると嬉しいのですが。
そして昨年8月に注文して11月にはYMSに届いていたホイール、TE37VSL。15インチ8Jオフセット0です。
限定販売でカタログにももう載っていません。限定100台分とか。プレミアつくかな?
15インチにするとラジアルの選択肢が増えるのでラジアル用にします。
発売を楽しみにしていたポテンザRE71Rがやっと注文できるというので、注文してきました。
サイズは195-50-15です。
ショック変えて新品タイヤでアライメントをとるというグッドな作戦です。

そして先日取り付けられなかったアルミオルタネータープーリーが中心の径の拡大加工から戻ってきていました。次回取り付けてもらいます。きちんとした加工屋さんへ出してくれたので流石の仕上がりで美しいです。こういうのは部屋に飾っておきたくなります。



Posted at 2015/02/01 22:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年01月18日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL





本日は朝3:15に起きてまずはスノボへ。
いつも行く群馬県のオグナほたかスキー場です。
昨日から雪が降り続いていたので沢山パウダースノーを頂けました。
今シーズン初ですし、すぐに疲れてしまうので7時半から滑って11時くらいに終了しました。
東松山で友達と解散してPALへ向かいました。
2日連続のラジドリですし、スノボもしたので疲れぎみ。
13時半から17時まで頑張りました。
昨日のセッティングのままとりあえず走りました。
2台とも以前よりは良くなりましたがまだまだです。
もう少し細かくセッティングを煮詰めないとダメです。

年末から入院中のAE86ですが、YMSによるとエンジンは大丈夫そうとのこと。
圧縮も出てるし、エンジンオイルに鉄粉など無し、クーラントにも濁りなど無し、ヘッドガスケットも抜けて無さそうとのことでした。
これでサーキット走って問題なければというところです。とりあえず一安心です。
2月のYMS走行会@筑波2000と走郎走行会@筑波2000が楽しみです。
Posted at 2015/01/18 19:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年01月17日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。
もちろん@スピードウェイPALです。

先週壊れたスピードコントローラーに代わりニュースピードコントローラーをDPMに投入しました!
サンワのSuper Vortex typeDです。
年初に投入したプロポのMT4-Sとそれにセットだった受信機とセットで使用すると、プロポからスピードコントローラーの設定ができます。これができるのサンワのこのセットだけだと思います。
普通は設定変えたい時はプログラマーのよあなものを繋がなければいけないので操縦台から戻らないといけないので即座の変更は難しいです。
プロポで設定できる範囲しかできないところが、操縦台にいるまま設定変更できます。
事前にトリムやダイアルなどに良く使いそうな項目を割り当てて臨みました。
ニュートラルブレーキレートとフィール、スロットルレスポンスとフィールを主に変更しながら走りました。
この4つは少し変えるだけで車の動きが変わりました。すぐに変更できるのでかなり便利です。
タイヤの減り具合で挙動はかなり変わるのでその都度すぐに変更できるのはかなり有利だと思いました。
きちんと使いこなさなければです。
ターボのオンオフも簡単にできるので単走ではノンターボで車に優しく、並走でパワー欲しい時はターボオンなんてこともできます。
テレメトリーでバッテリー電圧と回転数、スピードコントローラーの温度まで見れるので走りすぎのバッテリー低下も気づくし、ヒートプロテクションが効くような温度かも確認できます。
ターボとノンターボだと32000回転と30000回転で2000回転の差がありました。

その後は足回りのセッティングをしました。
ここのところ沢山の上級者の方から足回りのセッティングポイントを聞いたので、勝手にいろんなミックスで試してみました。
車高はフロント高め、リアは5mmくらい。リアはカザマのミディアムハードにオイルはヨコモ♯500に固定。
フロントのバネとオイルの組合せを試してみました。
バネはカザマのソフト、ミディアム、ミディアムハード。
オイルはヨコモの♯150、♯300、♯500。
これの全ての組合せを試してみました。
オイルを固めると車が安定して加速も速くなりました。さすがに♯500だと固すぎるのか不安定さもたまに出ます。速いことは速いです。
バネも同様に固すぎると動きに不安定さもでました。
ということで♯300にバネはミディアムで落ち着きました。速さも前より速くなったと思います。

後半はGSX-Rも走らせました。
ナロースクラブとシーソーは外しました。
リアはオイル♯500にバネはカザマのハード。フロントは♯300にバネはカザマのミディアム。
とりあえずそこそこ速いです。
しかし何故かカウンター量が少ないです。
ここらへんの改善方法を考えなくてはいけません。

とにかく今日は風が強く寒くて辛かったです。
さすがに冬に外でじっとしてるのは厳しいですね。

最後は室内コースに逃げましたがレイアウトがテクニカルで難しかったです。
でも面白い!

Posted at 2015/01/17 21:07:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年01月13日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL 2日連続!

三連休の最終日、暇だったので2日連続でラジドリしてきました。
天気予報を見ていなかったので油断しました。強風で極寒でした。
あの寒さの中でラジコンする必要も無いような気もしますが色々ありました。

PAL所属ドライバーのG君やヨコモの方など全国的、世界的な有名な方々が終結しハイレベルな状況でしたがあまりの寒さにPALの冬はやっぱりヤバイって感じになってました。

DPMはリアバネを固くしたりセッティングを変えたので走行を楽しみにしていましたが、走り出してすぐに電源系統のトラブルでESCがすぐに止まってしまいます。
センサーケーブル、RXコードやスイッチケーブルなど交換できるものは交換してみましたが症状は改善されずでした。ESCの修理が必要な状況です。
ということでDPMの走行は断念しました。

昨日シェイクダウンした風間オートのGSX-Rのセッティングをしました。
DPM同様にリアバネを硬めにセッティング。カザマのハードにダンパーオイル#500。
フロントは柔らかめでカザマのソフトにオイル#150。
ちょっとしっくり来ない感じでしたが、G君のスペシャルマシンを少し見せて頂きました。
車高が高くバネも硬め。オイルは前後#450ということでした。
異次元の走りはかなり硬めの足でした。
ということで早速参考に。
フロントにもカザマのハードを入れてみました。オイルも#500。
車高は前を高めでリア下がり気味。
なかなか良いです。
フロントのオイルを#150にするとさらに動きが良くなりました。
フロントの効きを良くする為に重りを積みました。何種類か試してベストな重さを決めました。
限られた時間でしたが様々なセッティングを試して少し周回速度も上がり、エキスパート相手については行けませんが大差では無くなってきました。
ESCもエキスパートの方に教えて頂きニュートラルブレーキを増やしてみました。
今まで%でしか設定していませんでしたが、周波数も設定できて一番効きの弱い16kHzだったので最強の2kHzにしてみました。かなり変化があったので今後は周波数と%で良いところを探っていきたいと思います。

エキスパートの方々を見ていて気づいたことですが、ハンドルの効きが良いマシンはフロントにナロースクラブ化してる方は少ない?いない?ように思いました。
ナロースクラブ化するとハンドルのレスポンスはやはり悪くなるようです。
ということで帰って少しセッティングをイジってみました。
今さらナックルを普通のナックルに戻すのもあれなので、ホイールをオフセット5mmから9mmに変更しました。それに合わしてロアアームの長さも短くしたので色々と微調整に手こずりました。
調度良いネジ類が不足して作業終了。
とりあえずホイールを交換した画像↓。
やはりグレーのボディに緑のホイールは似合う気がしてお気に入りです。

Posted at 2015/01/13 00:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年01月11日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました!
いつものスピードウェイPALです。

今日は朝一でコース変更が行われました。
10時少し過ぎに着いたらもう終わってました。手伝えなくて残念でした。
新コースはこんな感じです。



今回は長い直線は無く、大きなコーナーが特徴的な感じです。
難しいところは無いですが、上級者のスピードにはやはりついていけず、速度差を感じます。

そして今日は新車のシェイクダウンでした!
カザマオートのGSX-Rです!
とりあえず組み立て終わって走らせることができました。



シェイクダウンにしてはまずまずの走りかなと思いました。
リアモーター、シャフト4駆らしい動きをしてくれました。
タイヤが馴染んでくるとトラクション不足感じるのでフロントのストロークをすこし規制するかオイル固くしてみようかと思います。
最後にクラッシュしたらフロントロアアームの延長カラーがネジ部で折れて終了でした。

DPMは先週頂いたアドバイスを元にバネをリアを固く、フロントを柔らかくしてみました。
だいぶ良い感じかと思いますが、フロントのバタつきが気になるのでオイルを150番から300に変えて試してみたいと思います。
Posted at 2015/01/11 18:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation