• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日はラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
2週間ぶりだと久々に感じて慣れるのに時間かかるから不思議です。

コースが新しいレイアウトになりました。
本庄サーキットをイメージしたとのこと。
久しく本庄へは行ったことありませんが、たしかこんなレイアウトだったような気がします。
行ったり来たりなレイアウトなので1周が長く感じます。
それにしても難しいです。トラクションがかからないと厳しいです。
2週間行かないだけで周りの速度が上がっているので追走もなかなか厳しかったです。
リアにもう少し重り積んでトラクション増やしたほうが良さそうな感じです。

コースレイアウト↓


そして自分へクリスマスプレゼント!
買っちゃいました↓


ラップアップネクストから新発売されたMR-Dです。
レイアウトは↓な感じです。

モーターがフロントミッドシップでセンターにあります。
バッテリーはセパレートタイプを使用しようと思います。
完全対称レイアウトなのでバランスが良さそうです。
モーターがフロントミッドでプロペラシャフトで後輪を駆動するまさにFRレイアウトです。
これに惚れて買っちゃいました。
走りのほうはどうなるか分かりませんが、サーボもフロントバルク内に収まるVX-docというタイプなのでアッカーマンなどがどうなるか楽しみです。
VX-doc↓


Posted at 2015/12/27 23:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年11月30日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

昨日セッティングがだいぶ良くなったGSX-Rですが、
モーターはキーエンスの4.5Tです。

パワーはありますが、古いモーターなので回りががさつで操作もピーキーすぎます。
モーターをアキュバンスのBS DUALの8.5Tにしてみました。

やはりパワー不足です。しかし操作はしやすいです。
ギア比を調整して普通に速く走れます。
常連のエキスパートな方々ともまずまずの追走ができます。
しかし一度4.5Tを知ってしまうと物足りなすぎます。
ピーキーなので操作は難しいですが、それが面白い部分もあります。
次にREEDYの5.5Tを試してみました。

4.5Tに比べたら操作はしやすいけどパワー感もあって楽しいです。
6.5Tくらいを試してみたいと思いました。

最後にDPMを動かしてみました。
モーターはアキュバンスのBS DUALの8.5Tです。
久々にDPMやりましたが、絶好調です。操作しやすいです。
こちらも6.5Tあたりのモーター試したいですね。

しかし4.5Tはやはり面白いです。
ピーキーだし不利なことは分かってますが、あえてそれで走りたい気持ちもありますよね。
最近湾岸ミッドナイトを読み返しているので感化されています。
不利だと思ってもあえてのハイパワーも有りなんだと思います。

Posted at 2015/11/30 01:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年11月28日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

先週の続きでGSX-Rのセッティングをしました。
先週の課題としてリアが強すぎて真っ直ぐ行きたがってしまってプッシュアンダー。
今日はこの改善を重点的に行いました。

リアのトーインを2度→0度にしました。少し改善されましたが、まだまだリアが強すぎ。
エキスパートのWさんにまた師事をあおぎました。
リアダンパーは一番立てた状態でした。トラクションはかかりますが強すぎてプッシュアンダーです。
ダンパーを少しずつ寝かせていき、一番寝た状態にしてみました。
かなりプッシュアンダーが消えて良い感じに。
バネはカザマのソフトを使っていましたが、もっと弱くて良いということで、カザマのスーパーソフトに変更。
ダンパー角度を少し立ててバランス良くなりました。
フロントも突っ張りすぎるので少し寝かせました。
リアのロールセンターを下げていましたが、上げてロールしやすいようにしました。
これでバランスが良くなり、トラクションもあるので速度も出るし良い感じになりました。

モーターはキーエンスの4.5Tを使っていてかなりのハイパワーをギア比を落として使っています。
ピーキーすぎるということで、ピニオンを上げてみましたが、回り過ぎて操作が難しくなりました。
4.5Tはパワーもあって面白いですが、操作から言うと限界かなと。。。
ターン数下げてどうなるか試してみたいと思います。

Posted at 2015/11/28 23:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年11月23日 イイね!

久しぶりにラジドリ@スピードウェイPAL

久しぶりにラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
大会終わってから行けていませんでしたが、2週間行かないだけで久々な感じがしました。

大会にはDPMで出場することにしたので大会まではDPMのセッティングと走り込みをしていました。
今日は久しぶりにGSX-Rの2駆を走らせました。
DPMをセッティングする際にエキスパートのWさんに見てもらいセッティングの流れを教えてもらったので、それを思い出しながらGSX-Rをリセッティングしてみました。

・重り付きのリアディフューザーを外しました。
・足回りの動きが悪くないかをチェック。フロントの動きが悪かったので手直し。
・ダンパーのOリングをTRFのコンペティションOリングに変更。
・ダンパーオイル フロント:#150、リア:オイルレス
・フロントスプリング カザマ:ミディアム、リア:ソフト
・フロントキャンバー6度、リアキャンバー6度、フロントキャスター9度
これで足回りの動きはかなりスムーズとなって良い感じに。
・リアトーイン 4度→2度 0度も試してみたいです。
クルリンスピンが改善されないのでここからフロントを試行錯誤しました。
・アッカーマン調整。
・マイナストレールにはなっていたので、更にキングピンアングルをつけました。
・キングピンアングルつけてトレッド幅が狭くなったのでロアアームを2mm延長。
・キャスター 9度→11度→13度
なかなかクルリンスピンが改善されません。
・フロントキャンバー 6度→8度 それにあわせてアッカーマン再調整。
・キャスター 13度→11度→9度
・フロントホイールオフセット 5mm→7mm
これでまずまずクルリンスピンは減ってきました。

この状態であとは走り込みしました。
セッティングの流れを教えてもらったことによってまずまずに走るようになったかと思います。
またアドバイスもらって良くしていきたいと思います。



Posted at 2015/11/23 01:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年11月01日 イイね!

Drift Championship Rd.6@SpeedwayPAL

本日はラジドリの大会でした。
Drift Championship Rd.6@SpeedwayPALです。
友人2人と参加しました。

朝8時にPALに到着。
今回は残念ながら各地での大会と日程が重なってしまい、参加者は16人のみ。
PALの常連のみ。そして初めて2駆のみの大会となりました。


人数も少ないのでまずは2グループに分けて走行。ルーレット方式ということで、ここで順位をつけて単走の走行順を決めました。
11番スタートとなりました。

次は単走です。3本走ってベストの点数でトーナメントの位置を決めます。
いよいよ私の順番でスタートしましたが突然のマシンの不調。。。
精彩を欠く走りで全然ダメでした。
単走順位は13位となってしまいました。
トーナメントまでにフリー走行時間があったので原因を色々と探りましたがなかなか原因が掴めずでした。しかも走るたびに悪化しました。
この症状はジャイロがダメなのかもということで、もう1台のマシンから急きょ移植。
トーナメント開始ぎりぎりに間に合い、2周ほど走れましたが大丈夫な感じでした。
ジャイロもまだ2ヶ月くらいしか使っていないのに壊れるの早すぎです。
話を聞けばジャイロの故障はどのジャイロにも発生しているようで、ジャイロは壊れやすいもののようです。そこそこの価格がするので困りますね。

不安が残るものの追走トーナメントです。
相手はPALのスーパーエキスパートのHさん。勝てるわけないので気楽ではありましたが、もしもに賭けて必死に走しましたがやはりダメでしたね。
単走よりはまあまあの走りができたので良しとしました。
追走の映像はこんな感じです↓


ということで最終結果は13位?とかですかね。反省の残る大会でした。
それにしてもジャイロは突然調子悪くなるようなので恐ろしいです。
反省をふまえ、かなり寒い中を友人二人と夜9時まで走り込みとセッティングを続けました。

フロントナックルのロア側の取付位置を4mm内側の穴に変更していたのでトレッドが狭くなっていました。なのでロアアームを片側4mm延長してみました。
キャンバーは同じ6度にあわせ、アッカーマン見直し。タイロッドも4mm延長して試しましたが良い感じ。
色々と試して0.5mmタイロッドを縮めたところがベストな感じでした。
フロントの効きが良くなり安定感も増しました。良い方向のようです。

来年の大会に向けてさらにセッティングと練習を頑張っていきたいと思います。

本日の決勝のKさんとWさんの走りです↓

Posted at 2015/11/01 23:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation