• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL DPM2駆始動

昨日今日とラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

GSX-Rで2駆を始めましたが、2駆をやると4駆が全く操作できなくなってしまったので、
DPMも2駆化してしまいました。


昨日今日とセッティングに明け暮れました。
最初は全く走らず困りましたが、色々やってとりあえず周回できるようにはなりました。
リアのトラクションがまだまだ足りないのと、フロントの転がりもイマイチです。
リアはバネを変えたりトーインを1度~4度まで試してみたりとしました。
フロントはアッカーマンを見直しましたが改善されないのでキャスターを入れたり更にキャスター角を増やしてみたり、また戻してみたりと色々やりましたがベストなところが見つからず迷宮入り。
まだまだセッティングに時間がかかりそうです。

今回からモーターをハイパワー化しました。
キーエンスのルキシオン4.5T-Dです。
ネットで半額だったのでとりあえずお試しで。
ハイパワーすぎて空転だらけでコントロールできずでEPAで絞ってギア比を落としてさらにギア比を落として、今日はEPAで絞らなくても何とか走れるようにはなりました。
慣れてセッティングも出れば本来のパワーを解き放てるのか楽しみです。

今回からバッテリーを新調しました。
2駆は高回転をぶん回すのでバッテリーを大容量に。
5000クラスだとどこも高くて何を買おうか悩んでいるとPALのエキスパートWさんがkyPOMというなぞのメーカー、台湾なのか韓国なのかメイドインどこかも書いてない怪しいバッテリーですが、他のメーカーに比べるとリーズナブルです。
ということで2本セット割引品を2セット買って4本になったので充電も余裕で助かります。
とりあえず不良も無く問題ない感じです。
Posted at 2015/10/05 00:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年09月27日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

相変わらずの2駆三昧です。
GSX-Rはリアのアッパーアームのナックル側の位置を更に少し上げてみました。
バンプするとキャンバー変化するほうが良いということでできるだけ変化するポイントに変更しました。
トラクションアップしたのかは微妙で分かりませんが、エキスパートな方々とも追走することはできるのでまずまずといったところなのかもしれません。

夜になり4駆談義。
11月の大会は4駆で出るのか2駆で出場するのか。
でも2駆をやると4駆は操縦できなくなるから4駆は無理だろうと。
ということで試しに4駆のDPMを走らせてみましたが、、、全く走れず。
直線すら真っ直ぐ走れずです。
あんなに4駆の練習してきたのに、、、って感じです。
2駆はかなりスロットルを握って操作しますが、4駆は微妙な操作が必要です。
2駆に毒されつい握ってしまうので全く走らせることができませんでした。
皆そうなので想像していましたが想像以上でした。

ということで、もう4駆いらないんじゃない?
と言いますか、もう4駆できないんじゃない?

ということで、DPMも2駆化しちゃおうかなと。
DPMを2駆にしたら走りそうなレイアウトなので。

これかDPM最後の4駆の姿かもしれませんので写真アップ↓


Posted at 2015/09/27 23:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年09月22日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL 2駆だらけ編

本日もラジドリしてきました@スピードウェイPALです。
昨日の疲れから午後から行きました。
すると凄い人数の人が集まっていました。
関東近郊から2駆使いの方々が集結していました。
PALに2駆ブームが来たのを聞きつけたのでしょうか。
レベルの高いマシンが多く初めてのコースでも速くて驚きました。
そして皆で集合写真撮りました。


先週GSX-Rを2駆化しましたが、今日はセッティングの続きです。
まずはリアに重りを積むと速いということで皆さん重りを積んでいるので重りを積んでみました。
何グラムか数えていませんが仮留めで↓な感じです。

かなり速度は上がりましたがフロントの引っ掛かりが気になり転がりに問題がありそうです。
トレールが効くということなのでとりあえず、調整可能なアッパー側を1つ前の穴に取り付けてみると、スピンが多くなりダメでした。
次に1つ後ろの穴にしてみました。マイナストレールなので台車だと進まなくなります。自動車の実車でも有り得ない設定です。しかしこれが大成功でした。
明らかにスピンが減りました。直線から勢い良く振ってもスピンしにくくなりました。
そうなるとキャスターが少し立ってる感じに思ったので少し寝かしてみると走りも良い感じになりました。
まだ細かく振ってみて試してみる必要はありますが、とりあえず良い感じです。
エキスパートな方々ともまずまずの速度で追走できるようになりました。
楽しすぎます!
ということで時間の許す限り追走しまくりました。
2駆とジャイロにもだいぶ慣れてきて楽しくてしかたありません。
明日も少しだけPALへ行こうかと思います。
Posted at 2015/09/22 22:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年09月19日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。
先週はTA06の2駆化には限界を感じ、GSX-Rを2駆化しました。
こんな感じです。↓

フロントのドッグボーンを抜いてフロントアッカーマンを見直して、リアダンバーのオイルを抜いてバネを柔らかくして行きました。
最初からTA06に比べるとまずまずの走りで、方向性が見えそうな気がして精神的に助かりました。
2駆のエキスパートの方に色々と教えてもらいました。
まずはフロントまわりの基本的なセッティングができていなかったので調整しました。
モーターのパンチ力が無いということで、以前よりサンワのアンプとアキュバンスのBSとの相性が悪くパワーが出てないと指摘されていました。
やはりパワーが無く、ブーストとターボで何とかごまかしましたが今度はバッテリーの消耗も早いし、アンプとモーターの加熱も激しいです。
パンチ力のあるモーターに変更が必要のようです。何にすれば良いのか分からないから困りますね。
その後はフロントのキャスターや前後のキャンバーやリアバネを柔らかくしたり、少しずつ色々と調整しました。
最初よりは良くなりましたが、まだまだといった感じです。
しかしシェイクダウンにしては良い感じだったかと思います。

明日はAE86のN1レースは中止となってしまいました。
鬼怒川の氾濫による常総地方の災害により筑波サーキットが9/30まで営業自粛の為です。
レースが中止なのは残念ですが、被災された方々のことを考えれば仕方の無いことです。
ということで明日は朝からラジコンです。
そして15時からはラジドリ大会@スピードウェイPALです。
Drift championship第5戦です。
今回は2駆で参加する方もいそうですし、2駆ばかりやっているので4駆が操縦できなくなってる人が多いので波乱の展開となるかもしれません。
私も4駆がまともに走らせられなくなってしまっているので明日は朝から4駆で大会の練習をしたいと思います。
Posted at 2015/09/19 23:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年09月10日 イイね!

2駆ドリマシン製作 TA06編 その3

本日は筑波サーキットへAE86のN1レースカーの練習に行く予定でしたが、大雨のため筑波サーキットはお休みとのことでキャンセルとなりました。
この雨と常総地方の鬼怒川の決壊からすると筑波方面は行けるわけがありませんでした。
決壊した場所はいつも筑波サーキットへ向かう道です。
国道294号から石下高校東の信号を左折しますがその付近は完全に浸水している状況なのではないでしょうか。
石下高校東の信号にあるエネオスでガソリンを入れてトイレを借りて、そして左折してからセブンイレブンで朝ごはん。これがいつものお決まりルートです。
この辺り一帯は今もかなりの浸水状態なのではないでしょうか。
救助活動が今も続いているようですし、復旧までかなり時間がかかると思われますが早い復興を願います。
常総の皆さん頑張って下さい。


さて、筑波にも行けずでしたので出社してきましたが、2駆の妄想は止まりません。
本日も帰宅後に妄想セッティング開始です。
2駆は文字通りリアしか駆動しないのでリアタイヤにいかに荷重をかけるかです。
PALでは皆さんかなりリアに重りを積んでいます。
TA06はリアモーターなので元々荷重はリア寄りです。
バッテリーは縦置きですが、横置きに変更してみました。
4駆だとベルトがあるためにバッテリー横置き化は難しかったのですが、2駆にしてベルトを外してしまったので横置きにするスペースができました。
バッテリーホルダーはDPMのホルダーを流用しました。
固定する穴のうち2箇所は元々開いている穴を使えたので位置決めも簡単で穴あけも2箇所で済んだので楽でした。
そしてこんな感じになりました↓




とりあえず妄想で思いついたことは全てやれました。
土曜にはPALへ行けそうなのでどんな走りができるか楽しみです。
先週よりはマシだと良いのですが。
Posted at 2015/09/10 22:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation