• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年09月09日 イイね!

2駆ドリマシン製作 TA06編 その2

妄想セッティングは続き、ネットで情報を見つけたので今はやりのパクリです。



ステアリングワイパーをつなぐリンクを長さが調整できるようにしました。
アッカーマン調整に幅が増えます。
ステアリングワイパーを少し広げると、延長したワイパーを更に延長してもタイロッドの動きが悪くならないことに気付きました。
タイロッドがロアアーム付近まで延長できたことによりタイロッドの角度も良い感じです。
これにより切れ角を増してもタイヤとタイロッドが干渉しにくくなり、逆関節にもなりません。

肝心の切れ角ですが↓な感じです。
少し増えました。

ビフォー


アフター


切れ角が増えたことも重要ですが、タイロッドとタイヤが干渉しにくくなったことが大きいです。
とは言ってもステアリングを切りすぎれば干渉してしまうのでストッパーを着けました。
ナックルに長いボルトを取り付けロアアームに当たるストッパーにしました。
タイロッドとタイヤが当たりそうなギリギリのところでストッパーが効くので良い感じです。
これで干渉は一切ないはずなのでタイヤの回転を邪魔してスピンすることは無いはずです。
テスト走行が楽しみです。

明日は筑波2000のスポーツ走行を予約していました。
9/20のAE86のN1レースの為にレースカーを借りて練習する予定でしたが、この雨では厳しいので止める事にしました。
キャンセル料とられてしまうのは残念ですが仕方ないです。
来週18(金)にも予備で予約を入れているのでそこは天気良いと良いのですが。
Posted at 2015/09/09 23:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年09月06日 イイね!

2駆ドリマシン製作 TA06編

昨日PALにてTA06を2駆ドリマシンに変更しました。
フロントステアリング廻りが構造が悪く改造するにもスペースが少なく2駆ドリマシンに仕上げるのは難しそうということで悩んでいました。

ヨコモのドリパケに2駆コンバージョンキットが出ているというのでとりあえずチェック。


ステアリングワイパーがすごく長く、ロアアーム付近まで延びています。
昨日、PALで2駆ドリをずっとやっているエキスパートの方の車両もそんな感じにプレートを延長していました。
これがヒントとなり手持ちの部品で知恵を絞り、なんとか組上げてみました。




手持ちのL型のプレートがネジ穴位置もばっちりでステアリングワイパーの先端に取り付けられました。
そこにロアアーム用の延長カラーを利用しました。
長すぎるとアームの動きが悪くなってしまったので適度な長さを探って決定。
切れ角もかなり切れるようになりました。
逆関節にもならないし、良い感じではないでしょうか。
部屋内でちょっと動かした感じでは問題なく動きました。
来週にでもPALでテストしてみたいと思います。
Posted at 2015/09/06 20:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年09月05日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました@スピードウェイPALです。

最近PALでは2駆ブーム。
4駆ですらまだまだなのに2駆している場合じゃないと友達が言うので、確かにそうだと思ってしばらく2駆をやるのは止めようと思っていましたが、先週友達があっさりと手の平返しで2駆を始めてしまいました。
ということでこちらも出遅れまいと2駆始めました。
車両は余っているTA06です。


フロントのドッグボーンを抜いて、ジャイロを搭載して準備完了。
白いのがジャイロです。


サンワのジャイロなので使用しているサンワのプロポから設定が変えられて便利です。
その分複雑でなかなか設定には苦労しましたが、設定できてからはやはり便利でした。

いざ走ってみるとまあまあの走りをしました。
フロントの転がりがイマイチで引っ掛かってスピンしてしまいます。
ここらへんが2駆ドリの肝のようです。
アッカーマンを色々と変更してみましたがなかなか良くなりません。
2駆ドリをずっとやっているWさんに色々と見てもらいました。
改善できるところはだいぶ改善できたのですが、フロントのステアリング廻りのレイアウトが厳しく、このままの構造ではなかなか難しいとのこと。
やはりスライドラックが切れ角も確保できて一番良いようです。
大改造すれば可能なのかもしれませんがTA06をベースにするのは厳しいのかもしれません。
すでにスライドラック化してあるGSX-Rを2駆ドリに変更してしまうのが手っ取り早そうです。
しかしGSX-Rは4駆としてここまでセッティングしてきたし、もう一台DPMがあるから大丈夫といえば大丈夫なのですが、悩みの種が増えました。
もう少しTA06大改造計画も考えてみたいと思います。

Posted at 2015/09/05 22:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年08月22日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日もラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。

予想以上に暑く人間がオーバーヒートで熱中症寸前でした。

GSX-RとDPMを走らせました。
2台ともセッティングもだいぶ出ているので最近はひたすら走っています。
しかしGSX-Rの動きが悪い。反応がにぶいというか振り返しが戻ってこないというか。
タイヤを替えたりバネを張ってみたりと色々試してもダメ。悪化する感じ。
よく見ると切れ角も少ないし真っ直ぐ走らなくなってきました。
するとサーボマウントとサーボを固定するビスが1本無くなりもう1本もかなり緩んでいて
サーボが外れる寸前でした。。。
しっかり固定すると直りました。反応も良く絶好調に大復活でした。
たまには全体的なメンテをしないとダメですね。メンテ不足で大反省です
その後も走り続け、タイヤの状態をきちんと管理すれば上級者の方々との追走も良い感じでした。

いつまで経ってもセッティングに終わりは無いわけですが、
セッティングは走らせる人の走らせ方に合わせる必要があるということが良くわかってきました。
友人3人と始めたラジドリ。皆上達してきてお互いの車を乗り比べたりします。
私のマシンはDPMはセンターモーター、GSX-Rはリアモーターです。
C君はJXRとDIBで2台ともフロントモーター
S君はGRKのドリフトパッケージでリアモーター
B君はDMAXはセンターモーター、TB03evoはリアモーター
私はリアモーターでリア荷重ですがさらに重りをリアに積んでかなりのリア荷重で走らせます。
B君もリア荷重が操作しやすいようで、B君のTBevo3は私のマシンと似た感覚で走らせられます。
S君のGRKパケは同じリアモーターですがフロント寄りに重りを載せ、フロント荷重にセッティングされています。S君とC君が操作すると良い感じで走りますが、私が操作するとイマイチ走らせ難いです。
セッティングが出ているので十分速いのですが、しっくりとはしません。
C君はフロントモーター車でフロント荷重に慣れているのでS君のマシンが一番やり易いと言っていました。
そしてC君は私のリア荷重のマシンはどう走らせて良いか分からないといった感じです。
それぞれをそれぞれが操作するとどれも十分の速さを発揮するので、それぞれの操作方法に合ったセッティング出ているということでしょう。
同じドリパケコンバでリアモーターでもフロント荷重にするのかリア荷重にするかであれだけ車の動きが変わるのは驚きです。
セッティングに答えは無いですね。自分に合ったセッティングを求めて引き続きセッティング頑張りたいと思います。

明日は友人に誘われて御殿場のカート場でカートしてきます。
Posted at 2015/08/22 23:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年08月15日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

2日連続でラジドリしてきました。
午前中は予定がありましたが午後が暇だったので15時から走行開始して21時まで走りまくりました。
腰が痛いです。

TA06は昨日調子悪かったので走らせず、DPMとGSX-Rで走りました。
タイヤが良い状態であれば2台ともまずまずの速度で走れます。
GSX-Rのほうが操作性も良く周回速度も速く感じます。
DPMは改善ポイントを見つけて更に良くしたいと思います。

2駆ブーム到来で心が揺らぎましたが、2駆メンバーを見ると全員エキスパートばかり。
4駆に飽きて刺激を求めての2駆かと思われます。
4駆を全く極めていない私が手を出して良い領域ではないことを自覚しました。
当分は4駆で練習を積み、大会で入賞を目指したいと思います。

昨日撮り忘れた新コースです。
裏ストレートからのS字での振り替えしがポイントでしょうか。
Posted at 2015/08/15 23:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation