2015年01月25日
2日連続でラジドリ@スピードウェイPALでした。
昨日、DPMでWさんにアドバイス頂いたところを昨夜のうちに変更。
リアトーを4度から1度へ。
1度のハブを使っているのでリアサスマウントを0度のものへ。
ダンパーオイルは前後ヨコモの♯300で引きダンパーのほうが吸収が良く安定するとのことで、やり方を教わり引きダンパーに。
PALに着いてからピニオンを20Tから18Tに。
タイヤを新品にしようかと思いましたが、その前にリアキャンバーを8度から6度にして尖った所で面圧かせいでみました。
昨日同様にダンパーを少しずつ回してみて変化を試してみました。
良いところで走り込んで常連さんともまずまずの速度で走れました。
ラインも以前よりは狙ったところへ行く確率が上がりました。
良い感じになってきて嬉しいです。
次回はタイヤを新品にしてバランスが崩れないかどうか試してみたいと思います。
DPMの方向性が見えてきたので後半はGSX-Rのほうをいじりました。
せっかく買ったのに手がまわってません。
まずは昨日教わった方法でステアリングのセンター出しをしました。
足回りも昨日のセッティング方法をヒントにいくつか試してみて最初よりは良くなりました。
リアが硬いかもなので次回は柔らか目で試してみてみたいと思います。
カザマオートワークス?の方が来ていたので少し見せてもらいましたが柔らか目でした。
PALの常連さんの方もGSX-Rなので3台もGSX-Rがいました。
もちろん腕もマシンの仕上げもレベルが違うので全くついていけませんが、最初の状態よりはマシになりました。
早くセッティングを出してついていけるようにしたいです。
GSX-Rのアッパーデッキはカーボンですか薄くてペラペラです。
簡単にしなります。効果あるの??と皆さんも疑心暗鬼。
カザマオートワークスの方が硬いアッパーデッキを貸してくれました。
動きがクイックになったような気もしますが、気のせいのような感じです。
私のテクでは違いが分からない程度でした。
今度は外して試してみようかとおもいます。またはもう1枚買って2枚重ねも試してみたほうが良いかもですね。
来週末も大会に向けてセッティングと練習を頑張りたいと思います!
Posted at 2015/01/25 18:28:13 | |
トラックバック(0)