• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kasakazuのブログ一覧

2015年06月09日 イイね!

筑波ライセンス取得しました。

筑波ライセンス取得しました。(まだ仮ライセンスです。)



先日のAE86のN1レースにて自分の力量不足を痛感しましたので、練習の為です。
YMSからもレースカーをレンタルして練習する許可も得られました。
しかし、一般の走行会ではレースカーは多分走らせてもらえませんし、だいたいが朝早いので前日にYMSに行って積載車を借りてこなくてはいけませんが自宅周辺に積載トラックは一晩置けません。
筑波サーキットのホームページを見てみると筑波ライセンスはレーシングカーでの走行のために設けてありますし、走行枠も午後からのもあったのでその日にYMSに行って借りて夜までには返せます。
ニーズにバッチリ合いましたので筑波ライセンスを取得することにしました。

取得については調べてみると講習を受けなくても書類申請による申し込みができました。
条件としては以下のどれかに該当していることでした。

(1)筑波サーキットで開催されたJAF国内A級ライセンス講習会・筑波サーキット主催の特別講習会を受講された方。ただし、申請できる期限は受講日から1年以内です。
(2)現在2輪筑波サーキットライセンス(筑波またはファミリー限定)をお持ちの方。
(3)JAF国内A級ライセンスと、筑波サーキット以外のJAF公認サーキットライセンスを所持されている方。
(4)JAF国内A級ライセンスと、申請時1年以内にJAF公認レースのレース経験がある方。
※ただし、JASCによるリザルトの審査があります。
・筑波サーキットでのレース経験‥‥
予選または決勝リザルトのコピーが必要です。
・筑波サーキット以外のレース経験‥‥
決勝リザルトのコピーが必要です。
(5)JAF国際ライセンスを所持されている方。

(4)に該当しました。
先日のN1レースに出場してますので、問い合わせてみると、条件を満たしているとのこと。
必要書類が2日後には届きました。
書類に記入して免許証と国内A級ライセンスのコピー、顔写真とレースのリザルトを同封して、申請金額25,650円(6月申請だと少し安くなります)と一緒に現金書留で送付しました。
そして2日後には仮ライセンスが届きました。


筑波サーキットのライセンスには2種類があります。

・筑波ライセンス
レース・レーサー仕様、市販車両ベースの競技車両によるスポーツ走行と、ナンバー付車両によるファミリー走行ができます。
・ファミリー限定ライセンス
ナンバー付車両によるファミリー走行ができます。

レースカーで練習しに行くときは筑波ライセンスの走行枠、自分の車で練習しに行くときにはファミリー限定の走行枠で走りに行けます。
友人がファミリー限定ライセンスを取得しているので一緒に練習に行ければと思います。


Posted at 2015/06/09 22:13:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2015年06月08日 イイね!

Drift Championship 2015 Rd.3 @スピードウェイPAL

本日はラジドリの大会に参加してきました。
Drift Championship Rd.3@スピードウェイPALです。
昨年最後の大会に初参加して今回で4回目の出場となります。

出場者は23人と非常に寂しい感じです。最近はこんな感じのようです。


人数は寂しいですが、ツワモノ揃いです。
ワールドクラスも数人いて全国レベル&世界レベルです。
そんな大会に参加して大丈夫なのか?というレベルですが、和気あいあいな雰囲気があり思いっきり楽しめました。

今回も人数が少ないので全員で単走チャレンジできます。
3周走ってベストの点数で競い、これが予選となります。上位16人が決勝トーナメント進出。
17位~23位の人でもB決勝を行います。

予選は練習どおりの走りができてしまい、イマイチ。練習以上の走りは出ませんでした。仕方ないっす。
ぶつけはしませんでしたが、ライン、速度などなど全てがイマイチでした。
予選は17位。惜しくも決勝トーナメント進出ならずでした。
そしてB決勝のトーナメント表はこんな感じ↓

7人だったのでシードでした。
追走で先行、後追いの2本で勝負となります。
いきなりベスト4でしたが、PALのエキスパートのSさんとの対戦だったのであっさり敗退。
3位決定戦もあるということでHさんと対戦。
五分五分の争いで一回で決まらず、2回?3回?なんとかぎりぎりで勝つことができました。
なかなか勝負は決しませんでしたが、思いっきりぶつけてしまったりというミスも無くそこそこの距離感で追走ができたので少し成長したかなと自画自賛です。

そして決勝トーナメントはこんな感じです↓


そして決勝は世界クラスのガチャピン君とPALの№1のH2さんでした。
決勝の様子はこんな感じです↓


ほんと凄すぎます。刺激になりました。練習に励みたいと思いました!
ということで終日楽しむことができました!
次回は決勝進出目指して思いっきりいきたいと思います!
Posted at 2015/06/08 01:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記
2015年06月06日 イイね!

ラジドリ@スピードウェイPAL

本日は仕事に少し行かないといけなかったので、17時からラジドリしてきました。@スピードウェイPALです。
なぜわざわざ17時に行ったかというと、明日が大会なのです。
ドリフトチャンピオンシップ第3戦@スピードウェイPALです。
エントリーリスト http://speedwaypal.jp/PDF/ENTRY_LIST.pdf
人数は少ないですが全国レベル、世界レベルの方々です。

ということで前日練習とボディを作ったのでボディの違いの確認もしたかったので行って来ました。
ニューボディはこんな感じです↓ エキスパートなYさんのカッコいいFCと一緒に!




今回もちょっと明るめなグレーです。タミヤ エアーモデルスプレー AS-25 ダークゴーストグレイ
もう少し暗いほうが好みですかね。でも良い感じですかね。
2ドアレビンやっぱりカッコいい。
ベースはヨコモのサンライズ マーキュリー レビンです。日比野さんのマシンです。
フェンダーを大幅にカットしてオーバーフェンダー装着してシャコタンにしました。

肝心の走りのほうは特に問題なしでハコスカより安定してます。
お尻の流れ具合がちょっと落ち着かない感じだったのでボディのトランク部分に重りを40g貼り付けてみると流れ方がどっしりと安定しました。

明日の大会に向け、キャンバーをちょっとイジりました。
今まではフロント8度、リア6度でした。これでずっとセッティングしてきていました。
やはりもう少し速さが欲しいところなのでキャンバーをフロント10度、リア8度で前後とも2度ずつ増やしました。
グリップが格段に上がり、周回速度はかなり上がりました。なんとかエキスパートな方々と一緒に走れるくらいにはなりましたが、後ろを走るとジリジリと離されてはしまいますが、まずまずでした。
その後は夜9時近くまで走りこんで終了しました。
最後にエキスパートな方に走り方のアドバイスを頂いたり、コース幅を狭くしてコントロールの練習をしたりとまたまた有意義な時間でした。

明日の大会も前回に続き決勝トーナメント進出を目指して思いっきり走りたいと思います!
Posted at 2015/06/06 22:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC | 日記

プロフィール

「TOYOTA Gazoo Racing 86/BRZレース Rd.1@モテギに参加してきました。 http://cvw.jp/b/2012090/39553392/
何シテル?   04/02 21:20
kasakazuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12345 6
7 8 910111213
14 1516171819 20
21 2223242526 27
282930    

リンク・クリップ

走郎走行会@TC1000に参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 07:30:51

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86で筑波サーキットなどの走行会に参加しています。 ☆LAP Time 備忘録 筑 ...
トヨタ 86 86 Racing (トヨタ 86)
2015年11月に中古で購入。 2016年よりGazooRacing 86/BRZレース ...
日産 180SX 日産 180SX
15年ぶりにドリフトに復活! レース、タイムアタックでのスキルアップ。 車の運転を上手く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
N1レース車両 SCCN AE86レースに参戦中です。 http://www.sccn ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation